購入相談 クチコミ掲示板

 >  > 購入相談

購入相談 のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「購入相談」のクチコミ掲示板に
購入相談を新規書き込み購入相談をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

NIKON F80S

2008/08/19 16:10(1年以上前)


購入相談

クチコミ投稿数:276件

ニコンユーザーなので
他のメーカーは解らないんですが、
最近の中古フィルムカメラの値段落ちてきましたねー♪
F6は、良品で13万円台
(マップカメラ、フジヤカメラは更に安い!)
FM3Aも4万円台が登場してます。

きっと、中学生や高校生でフィルムカメラに
興味を持って、購入検討する方もいらっしゃるでしょうから
今回、下落率が大きくさらに基本性能のしっかりした
F80sをお勧めします。

F80に撮影情報が記録できるデータバックがついた
このカメラは、撮影時の情報が
あとで確認できるので、とても便利です。

デジタルは、イグジフ情報があるので
なんの苦労もありませんが、
フィルムでは、メモやノートを紛失したら
撮影時のデータはそれっきりとなります。
(何となく覚えている写真も多いですが・・・。)

F80sは、F値やシャッタースピードを
フィルムのコマ間に写してくれます。
(日付写し込みとは別の機能です・・・念のため。)

どんなシャッタースピードでどんだけ絞って撮ったのか?
これを勉強すると
写真は飛躍的に良くなります。

良品は、昨年まで3万円台でしたが
今では1万6000円くらいで、
外装べたつきなどは、1万円そこそこの商品もあります。

デジタル全盛期のいま、敢えてフィルムを勉強したいという
学生のみなさん
(学生でなくてもいいですが・・・。)
購入検討機にF80Sを加えてみてはいかがですか?


書込番号:8226469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/19 16:29(1年以上前)

アルボレートさん、こんにちは。

便乗質問させてください。
私の知識では機械式シャッターの機種はnewFM2で止まっているのですが
最後のメカニカルシャッターの機種ってなんでしょうか?

露出計にボタン電池が必要なのはわかりますが、最悪その電池が
なくってもシャッターが切れる機種を知りたいのです。

買うかどうかは別にして「いつの日か」という想いがありましたので
ご存知でしたらお教えいただけると幸いです。m(__)m

やっぱ写真はフィルムだよなぁ…と最近しみじみ思うことが多いです。
スレ汚しでごめんなさい。m(__)m

書込番号:8226516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/08/19 16:48(1年以上前)

CADと格闘中さん 

こんにちは!

フルメカとなれば
今も販売中のFM10でしょうか・・・。
(OEMですけど・・・。)

フラッグシップは、F2が最後ですよね

電池が無くてもOKなのは
FM3Aがハイブリットシャッター機ではありますが
動きますよね♪

newFM2を持ち出されたということは、
FM3Aを最後として良いのでは?と思います。

でも、FやF2、レンジファーンダー系もいいですよ!
内部ギアは全て金属!
FM系のようにプラスチックパーツなんて
ありませんから!

永くつきあえるのは
きっとFやF2だと思います。

メンテナンスをしてくれるお店が
たくさんありますので!

フェラーリの古いのが結構残ってる
イタリアと似てると思います。

気に入ったカメラをメンテナンスしながら
ずーっと使えるのっていいですよね♪

私のお薦めはF2です!
1/2000のシャッター切れるので
日中撮影の幅が広がりますし、
フォトミックもオーバーホール可能で
便利ですよ♪

すみませんながながと・・・。


書込番号:8226568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/20 08:38(1年以上前)

アルボレートさん、こんにちは。

F80Sのご紹介にも関わらず、横入りの私の質問に
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。m(__)m

Fの一桁は憧れのさらにその先でもあり、自身の技量、小遣いを
考えるといまだに遠い機械です。(>_<)

マップカメラを覗いて見ましたが、newFM2もFM3Aも3〜4万とのこと。
FM10は新品で3万以下の店もあるんですね。
生涯の友としてレンズを1本買うと5万以上の買い物になりそうですので
もうしばらく悩んでみます。

ヨーロッパに行くと古い物を大事に使われている場面を多く見て
日本の我が身やその周辺を恥じるときがあります。

電池電池のデジタル社会で、光をフィルムに写し込むという写真の原点の
ような機種に想いがつのってしまいます。
お忙しいなかお答えいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。m(__)m

書込番号:8229397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/08/20 09:01(1年以上前)

CADと格闘中さん 

こんにちは!

F一桁も、かなり値段がこなれてきましたね
チタンモデルやアイレベル機の良品は高いですが
セブン商会さん
http://www.camera-seven.com/
三宝カメラさん
http://www.sanpou.co.jp/vintage_of_Showa/index.htm?c=1
以上2店舗などは
通販でも安いですし、
特にセブンさんは、コストと状態のバランスが良いです。

私も少ない小遣いながら
S3、SP、F、F-FTN白、F-FTN黒、F2スポーツファインダー
F2-A、F2-ASなどを揃えて楽しんでいます。
(上記機種、唯一SPだけが10万円オーバーでした・・・。)

運動会などでは、100%D200を使用していますが、
たまーにカンの露出計とSPなどで遊ぶと
本当に面白いし、
”パタン”という幕の走行音が満足させてくれます。

サードウェイブさんの
http://www.onlineshoptokyo.com/parts/my_camera.htm
記事も楽しいので
余暇に楽しんでください♪

書込番号:8229455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/20 16:14(1年以上前)

重ね重ねありがとうございました。m(__)m

ご紹介のセブン商会さんでF2が3万弱で出てるんですね。
また巾広く悩ませていただきます。m(__)m

書込番号:8230570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/21 15:41(1年以上前)

フィルムカメラ・・・現像用品が入手困難になってきましたね。
母校(高校)の写真部では、すでにデジカメ部に(コンデジがメインの)

某カメラ専門店では、4階建ての2階3階は印画紙や現像液に映写機が並んでたのに、今では1階の片隅に(昔はスタッフオンリー倉庫でした)
常温保存のきくモノクロ用は多少ありますけど、冷蔵保存のカラー用は注文形式になってました。

>中学生や高校生でフィルムカメラに興味を持って
ぜひとも、若い方にこそフィルムカメラに触れて欲しいですね。
自分で現像する楽しみは、デジカメでは味わえない良さですから

書込番号:8234355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/08/21 16:02(1年以上前)

パーシモン1wさん 

こんにちは!

>ぜひとも、若い方にこそフィルムカメラに触れて欲しいですね。

生まれたときからデジカメ主流の世代には、
逆にフィルムのようなものに絵が写る方が
神秘的にさえ思うでしょうね。

暗室でジワーっと浮き上がる
自分の作品は、本当に感動的です。

なにより、半世紀以上前のカメラがきちんとO.H.でき、
(M3やニコンで言えば、F、F2、レンジファインダー系など)
最新のフィルムで撮影できるなんて、
面白い話だと思います。

今回は、フィルムカメラの入り口にいる人たちに
F80sを紹介しましたが、
本音は、機械式のカメラを使って欲しいです。

電源を一切必要としないのに、
1/4000のシャッターを切れるFM系や
時間の流れも感じることが出来る
レンジファインダー系・・・。

感受性の豊かな若い人たちに
経験して欲しいです。

書込番号:8234394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/22 23:20(1年以上前)

>本音は、機械式のカメラを使って欲しいです。
わかりますy
私も愛機は、F2フォトミックですから、MFでしか味わえない味わいがあります。
新しいレンズのスッキリした味も好きですが、オールドレンズの柔らかい味がなんとも言えず・・・
露光計ではかりながら、悩みながらの1枚1枚大事に撮った楽しみがありましたy

>暗室でジワーっと浮き上がる
>自分の作品は、本当に感動的です。
思っていたモノとは違った絵が出来ても、それはそれで良し
思っていた通りに出来ていれば、満足。
なんとなくで撮ったモノが予想外に良い出来だったことも・・・懐かしいですね。

>F80sをお勧めします。
私は、F100がお勧めです。
数も出てますし、程度の良品も見つけることが出来ます。
F5の弟分とも言えるF100は、良いですy

書込番号:8239743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/08/23 16:05(1年以上前)

パーシモン1wさん 

こんにちは!

仰るとおり、2万円台が登場しているF100も
これもお勧めの機体ですよね♪

シャッターモニターや、ファインダーの交換
100%視野率にこだわらないと
コストパフォーマンス抜群です!

ただ、便利な内蔵スピードライトがなく
慣れると上級機種が欲しくなってしまうので、
将来的にF80s+良品が3万円台で出てきているF5!
この2機種をメイン+サブとすると
面白いと思った次第です。
(ただし、F5はその巨体に閉口してしまう方が多いですが・・・。)

高級機はF4以外は金属外装で重く
お散歩にプラボディーを持っていると
結構便利です。

メイン機としては、
スーパースペックを狙うならF5!
マニュアルも大事にしたいなら
モーターが強力なF4!

この辺りが私のお薦めです。

なんにしても、タムロンの28−75 F2.8あたりと
昔高級機を揃えても
5〜6万円くらい

フィルム初心者には
いい時代です。

書込番号:8242232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/24 00:09(1年以上前)

>ただ、便利な内蔵スピードライトがなく
なるほど、内蔵ストロボですか。
私は、内蔵は滅多に使うことがないので、忘れてましたね。

>F5はその巨体に閉口してしまう方が多いですが・・・。
はい、私もその一人です。
巨大と言いますか・・・重かったです。三脚ないと辛いです。

AF用にF100、MF用にF2もしくはF3が、私としてはです。
F100は、連写4〜5コマ/秒と速く、AFも合うのが速い。ファインダーも明るいし、操作もしやすい。

F80sは、軽いですし、一通りそろったスペックですね。
初心者には、そっちの方が親しみやすいかもです。

>フィルム初心者にはいい時代です。
確かに、そうですね。
デジカメは、それはそれとして楽しいですが、何年もすると新旧では絶対的な溝が出来ます。
画像素子や電子制御による弊害とも言えますが・・・パソコンもそうですからね。
ファイルカメラは、あくまでフィルムが主ですからね。10年でも20年でも前のカメラでも同じサイズに引き伸ばしても良い絵が撮れますy
フィルムですと、カメラ本体より、フィルムの種類やレンズにより、絵が左右されますからね。

書込番号:8244307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/08/24 12:00(1年以上前)

パーシモン1wさん 

こんにちは!

F3!
木村伊兵衛をもってして
”三菱財閥の光学兵器!”と言わしめた
名機中の名機!
これを買ってしまうと、
際限がなくなってしまいますね(笑)

ニコンワールドに突入するには
十分すぎるくらいのこの機体も
1万円台にまで落ちてきています。
F3/Tでも4〜5万円台も登場しています。
構造がシンプルなだけに、
長持ちしそうなカメラです。

スピードライトですが、
日中シンクロなんかを覚えたら
これが結構楽しかったりします。
1/125とF100に遠慮した感はありますが、
1/80のF3よりは自由度が広がります。

私はニコン好きなものですから、
ついついニコンの製品のお勧めの話をしてしまいますが、
フィルムカメラは他のメーカーにもお買い得商品が多いですね♪

80年代のAF機は、値段もつかない商品も多く、
先日α7000を500円で救いました。

当時、F501にもついてなかったシャッター優先も装備し、
ファインダー内情報に優れたαは、
当時最高性能の測距性能を有し、
いまでも普通に撮れてしまいます。

仰るとおり、フィルムカメラはレンズとフィルムです!
機体をある程度リーズナブルに押さえて、
いろんなレンズの味と、最新の世界最高の粒状性を誇る
日本製フィルムを楽しむ!

メインはデジタルでも
いつまでも残って欲しい世界です。

書込番号:8246110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/25 03:20(1年以上前)

>私はニコン好きなものですから、ついついニコンの製品のお勧めの話をしてしまいますが、
私も好きですよ、ニコン。
MFは、Nikon。デジカメは、PENTAXですが

>先日α7000を500円で救いました。
>当時、F501にもついてなかったシャッター優先も装備し、
角ばっていたあの頃、四角く重量のある金属を感じれたあの頃・・・これぞ、カメラ!みたいで喜んでました。
90年代はいると、急に丸みが出てきましたよね。

>いまでも普通に撮れてしまいます。
凄いですね。今だ、実機稼動ですか・・・

>仰るとおり、フィルムカメラはレンズとフィルムです!
>いろんなレンズの味と、最新の世界最高の粒状性を誇る日本製フィルムを楽しむ!
ネオパンSSを自分で巻きながらモノクロを楽しみ。
フジカラー100やREALAで、カラーを楽しみ。
ベルビアでリバーサルを・・・自分で現像できなかったので、数回のみ。

フィルムの開発は、今でも行われているのでしょうかね?

書込番号:8249979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/08/25 07:37(1年以上前)

パーシモン1wさん

>フィルムの開発は、今でも行われているのでしょうかね?

縮小はしているものの
特に富士フイルムは意欲的に開発しているようですよね♪
(あんまり話題になりませんけど・・・。)

カメラもクラッセシリーズが地味に
頑張っているようです。

電子化されたカメラは電装系が再起不能になると
それっきりです・・・。

F3ですら、2011年以降の修理は難しいという話でした。
(ニコンサービス談)

レコードが残っているように
ニーズがあれば、ずっと残っていくと思います。

余談ですが、パトローネ室を利用した
フィルムカメラのデジタル化デバイスが
実用新案取ったみたいですよね
(CAPA9月号)

邪道と言われればそれまでですが、
オールドレンズの味を手軽に味わうには
面白い展開になっていくでしょうね♪



書込番号:8250161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/26 23:58(1年以上前)

>縮小はしているものの特に富士フイルムは意欲的に開発しているようですよね♪
開発は続けておられるのですか、新フィルムどんなのが出るのか楽しみです。

>F3ですら、2011年以降の修理は難しいという話でした。
部品がもう無いのですかね?
F3が1980年に出て、もう28年ですか、技術者の方も減ってきてるでしょうし、仕方ないんですかね。

>パトローネ室を利用したフィルムカメラのデジタル化デバイスが
そこまでするなら、素直にデジカメを・・・
フィルムであるからこそ、フィルムカメラの価値があるのに・・・

書込番号:8258860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/08/27 07:45(1年以上前)

パーシモン1wさん 

こんにちは!

F3の話ですが、2001年まで作っていたので
10年の部品保有年数が2011年で切れるようです。

すでに、電装系の部品の中には
調達不可のものもあるようです。

あとは、関東カメラさんあたりで
再生産してくれればいいと思いますが、
電装系の部品の再生産の話は聞いたことがないので、
どうなることやら・・・。

デジタル化デバイスの話ですが、
試し撮りにはいいのかなぁーと思います。

手軽に、レンジファインダーを回せるのは
なんとも楽しいかなーとも思います。

ただ、ネガフィルムを現像出しても
630円(例:キタムラ)くらいなので、
仰るとおり、フィルムの味を楽しみながら
じっくり撮ってたほうが良いかもしれませんね。

だいいち、デジタルでジャンジャン撮ったら
機体のメンテ代が高く付きそうですものね(笑)

でも、似たようなこと考える人がいるんだなーと
CAPAの9月号を読んだ次第です。

書込番号:8259809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

標準

無責任な名古屋のカメラ店

2008/07/30 20:22(1年以上前)


購入相談

クチコミ投稿数:325件 1m71 

今月12日名古屋のトップカメラ本店でプラナー85mmMMGの委託品(44800円)を購入しました。委託品にはトップカメラが作成した札がついており美品と書いてありました。相場より安めだなぁとおもいましたが、五万円台で良品のMMGも他のカメラ店のHPに掲載されていたので委託品だから安めにしたのかと思い、なによりトップカメラが美品と書いてあるのだから間違いないだろうと信用して購入しました。自分ではチェックしたつもりでした。
 翌13日に東京の名の知れたカメラ店でたまたまそのレンズをチェックしてもらうと曇りがあるとのこと。レンズ前面から小型の懐中電灯をあててレンズ後部から見ると曇りがわかりました。その専門店では普通お客さんがチェックしてわからないだろうと言ってくれたのがせめてもの救いでした。もし曇りがあると知っていたなら購入はしませんでした。
 札幌の実家に到着してからトップカメラ名古屋本店に電話し、購入時対応した人と話しましたがなしのつぶて。こちらはトップカメラが作成した美品の札を信用して買ったことを言ったら、それは売る人が札を作ってくれと言ったからからやったと責任逃れの一手。売った人と連絡がとりたいといっても取次ぎをしないと言いました。
 ヤフオクでは出品者を評価できるので悪質な出品者に対しある程度チェックする機能がありますが、トップカメラにはありません。トップカメラのやり方は公正さを欠きます。
 今回一年ぶりに日本に一時帰国するにあたり、他のカメラ店からもカメラやレンズなど中古でインターネット経由と電話で購入しました。フジヤカメラはすべてAB+かA程度のものを購入しましたがAB+のものでも他の店では美品といっていいのではないかと思えるほどでした。三宝カメラも満足のいくものでした。現物を見ないで購入するのは心配でしたが、この二店は信用できます。東京のコンタックス専門店は委託品でもランク付けはお店がしています。
 もっと注意深く見ればよかったと思いますが、トップカメラには正直に言ってだまされた気がします。今まで日本のカメラ店は信用していたんですがトップカメラのような店もあるのかと知ってがっかりです。

書込番号:8147600

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:612件

2008/07/31 18:15(1年以上前)

お気の毒です。

中古品(委託含む)は自分の目と手で検証しないと札には載ってない
不具合や傷があります。

あげられた東京の2店での購入は私自身何回もありますが、良心的なお店だと思います。
2chで隠語扱いされている某有名中古店は気をつけられたほうが良いですよ。

書込番号:8151228

ナイスクチコミ!5


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/07/31 22:57(1年以上前)

委託品ですよね

書込番号:8152486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:325件 1m71 

2008/08/10 13:59(1年以上前)

ドライビングボディさん、はじめまして。
返信ありがとうございます。
もちろん自分でもチェックしました。しかし曇りはレンズをのぞいただけではわかりませんでした。東京のカメラ店でレンズ前面から強い光を当ててレンズ後面を斜めから見て曇りが初めてわかりました。一般の客がレンズをのぞいただけではわからないとそのカメラ店で言われました。信用できるお店で買うのがまず一番だと思います。

塩空豆さん、はじめまして。
委託品ですが、トップカメラが美品という評価の札をつけたことで少なくとも道義的責任はあると思います。何の評価もしていないなら話は違いますが。

書込番号:8190733

ナイスクチコミ!3


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/08/10 20:29(1年以上前)

でも委託品なんですよね

書込番号:8191763

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/20 09:20(1年以上前)

実使用上問題なく、普通に見ただけじゃ判らない程度の曇りしかない美品という意味では?
中古品の低価格にはそれなりのリスクが伴います。

期待に沿わないものを買ってしまった点は同情しますけど。
でも、トップカメラで買おうとしていた所でしたので参考にさせていただきます。

書込番号:8229500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2008/08/23 13:10(1年以上前)

都内の某中古カメラ店。どう見たって傷物なのに美品で表示してある。

書込番号:8241706

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

表記にご注意

2008/01/08 12:27(1年以上前)


購入相談

先日、ここのサイトでも商品が紹介されている「マップカメラ」のネット通販を利用したら、
商品が1世代前のものが送られてきました。
事前にメーカー等で確認して、口径などが最新世代のものと同じであることを確認の上購入したので、ショップに問い合わせたところ、「販売用ページの表記に間違いがあった」とのことで電話での謝罪の上、返品には応じました。
商品を探した上に、悩んだり検討した結果購入したのに、単なる返品だけで何もなかったことにされるとは、この問合せも忙しい時間を割いて連絡しているのに。
新品との差額交換も含め代替品との交換時に値引き等のサービスを交渉しても、納得いくほどの話には応じようとしないので返品となりました。
中古品は現物を見るべきだったと反省する面もありますが、今回はいかにも仕様説明の所に自分が希望している商品と一致する説明が記載されていたのですよ。
大手カメラ店のサイトでも明らかにおかしいと思われるミスはときどき見かけますがね。
ちなみに、問い合わせの折り返し連絡のとき、担当者はろくに確認もせずにこちらが間違っていたような言い方をしてきましたよ。

書込番号:7219901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:612件

2008/01/08 20:24(1年以上前)

villadestさん、はじめまして。

マップカメラは私も何台か購入してますが全てお店で確認してから購入しました。
美品とか書いてあっても、シューに傷ありとか理解に苦しみますね。

中古品はやはり自分の目で確認された方が宜しいかと。


書込番号:7221307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/24 10:41(1年以上前)

villadestさん、こんにちは

カメラでもPCでも、通販で中古を購入する際の悪い面を経験されたようですね。
この辺が情報だけで判断する事の難しさでしょうか。

やはり実機を見て決めるのが一番なのでしょうが、
地方在住の方や時間的・体力的に困難な方は通販に頼らざるを得ない面もありますよね。

この辺がジレンマでしょうか。
サポートについてもメーカーとは違うでしょうし…
(ショップの方がきめ細かい対応をしてくれた経験もありますが)

ワタシも何度か期待に反する商品を購入した経験がありますが(PC関係ですけど)、
その後は商品説明の謳い文句は「話半分」に受け止める様にしています。

書込番号:7286458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 17:12(1年以上前)

わたしは、マップカメラの店頭や、ネットでも何度も購入してますが、
そんなことはありませんでしたね。店員さんも丁寧だし。

中古は一点ものが多いから、特にネットで買うときは注意が必要ですね。
このお店は在庫の多さでいうと都内随一かもしれないです。
私は問い合わせるときは、しつこく何度も聞くようにしています。
せっかくだから良い買い物をしたいですよねぇ。

書込番号:7394427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信60

お気に入りに追加

標準

レンジ・ファインダー機の購入

2007/05/24 07:44(1年以上前)


購入相談

クチコミ投稿数:205件

F3やFM3Aを使用しています。

レンジ・ファインダー機を使用したことがないので購入してみようかな?と思っています。

コンタックスのG2を候補にしていますが、どうでしょう?

写す対象は、自宅に来る娘の友人や庭の花(ばら・ジャスミンほか)を考えています。

書込番号:6365744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/05/24 08:33(1年以上前)

G2はしばらく使っていました。

ピントはAFが基本です(マニュアルも出来ますがあまり使い勝手のよいものではないです)
花も撮られるということですが、実際には狙ったところにピントが来ているのか確認する手立てがない(液晶に表示される距離のみ)ので1輪だけを狙って開放で撮る、などの際にはストレスになりかねません。
G2は純粋なレンジファインダーとは若干違うとみてください。

ただし、Gマウントレンズはどれも廉価(中古ですが)ながら大変高い性能を持っていますので、その辺を考慮して購入を検討してみてください。

書込番号:6365814

ナイスクチコミ!0


若助さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/25 11:46(1年以上前)

レンジファインダー機を使用されたことが無いとのことですが、一眼レフ機と比べると不便な点が多く、その使用感はあらゆる点で『割り切り』が必要だと感じています。

ピント然り、フレーミング然り。
Gシリーズは専用レンズですからそんなことはないはずですが、Lマウント機やVMマウント機ですとレンズ焦点距離とカメラの組み合わせによってはファインダー視野枠が用意されていなかったりします。

ですので、人によっては使ってみたものの全く受け入れられないという方もいらっしゃるようです。

ですので、可能であればいきなりG2を購入されるよりももっと安価なレンジファインダー機(固定レンズ機)を購入してみてレンジファインダーの使い勝手を試してみては如何でしょうか?

電池アダプターを購入する必要はありますが、ヤシカのエレクトロシリーズ等であれば3,000円くらいから購入できると思います。

かくいう私もヤシカエレクトロ→ベッサR3Mと辿った口です(^^;


コンタックスのGシリーズはレンズだけを考えるといいですよね。
最近ではつぁいすさんも仰っていらっしゃるように、ツァイスレンズが破格といって良い値段にまで下がっていますから。


繰返しになりますが、今となってはレンジファインダー機は一眼レフ機のような万能選手ではありません。
ですがそのぶん、工夫する楽しみは沢山残されている面白い世界ですよ。

書込番号:6369599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/05/26 16:34(1年以上前)

はじめまして

私はレンジファインダーが大好きですが、挙げられている様な用途でしたら、やはり一眼レフに限ると思います。

レンジファインダーのカメラとしての機構上の特徴は超広角レンズが(暗いですが)コンパクトに無理なく設計でき、かつ描写が独特なことです。
現実的なレンジファインダーの最大の利点は携帯性(重くてもレンズが薄型なのでかさばらない・特に超広角レンズ)ですので、ご自宅・お庭での使用ではメリットは少ないです。

子ども達を室内で撮るなら広角の明るいレンズの選択肢は少なく、花を撮るにもマクロ撮影ができません。

とは言え、独特の描写のすばらしさがありますので、はまれば抜けられなくなります(^^;)。

マニュアルフォーカスの一眼を使っておられる様ですので、オートのG2よりは、本物の(^^;)レンジファインダー(二重像合致式の距離計連動)が楽しいと思います。
G2はすばらしくよく写りレンズも安価ですが、厳密にレンジファインダーとは言えないですし、むしろレンジファインダー機を使いこなされていた年配の方が眼が悪くなってから行き着く先だと思います(バカチョンですのでむしろ旅行スナップなど慌ただしいときに役立ちます)。若いうちにこれがレンジファインダー機と思って完結してしまうのはむしろ残念なことだと個人的には思います。経済的に余裕があるならやはりツアイスイコンでしょうか?

距離計がどんな感じかまず体験するなら若助さんがおすすめのヤシカは私もとてもいいと思います。人気があまり無いのでとにかく安いです。
露出は絞り優先のオートで手軽ですし、距離計さえきちんと調整すれば価格から考えられないほどきれいに写ります。
お勧めは35CCN(35mm/F1.8)か35GX(40mm.F1.7)です。
そのほかはプログラムですが、ミノルタハイマチックE(40mm/F1.7レンズはミノルタ製CL用ライツズミクロン40mm/F2を凌駕すると言う意見もあるほどです)がお勧めです。
これらは私もオークションで\3,000ほどで手に入れました。
治安の悪いところには(^^;)今でも持って行きます。
カメラやさんでも1万円以下です。

古き良き時代の日本製安価なクラカメはこちらがお勧めです

http://homepage1.nifty.com/fukucame/

ただしこの時代の大衆用カメラは価格競争でファインダーがやはり安作りです(個人的には結構好きですが)ので、距離計にはまればよいファインダーに拘ってライカM3まで行ってしまってください(^^;)。

最近のコシナ製(ベッサ・ツアイスイコン)も価格を考えればすばらしいファインダーです。



書込番号:6373724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/05/26 17:06(1年以上前)

つぁいすさん、若助さん、モンテモンテさん

いろいろとアドバイスありがとうございます。

私は、今年で48歳になり老眼が少しずつ(オマケに極度の生まれたときからの乱視。)入り始め、MFだとピント合わせがつらくなってきました。一眼レフのAFもニコンF100を持っていますが
金属製なので、重くて嵩張ります。

そこで、コンパクトカメラを色々と物色しフジのシルヴィ2.8を購入しました。

そのとき、頭に浮かんだのがレンジファインダーとはどんなものなのかな?と思った次第です。

厳密さを求めてはいないので、G2やヤシカ(懐かしい名前ですね。昔バレーボールチームのファンでした。)を含めて明日の日曜日中古店めぐりをしてみます。

そして、改めてご報告させていただきます。

書込番号:6373809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/05/26 17:35(1年以上前)

失礼いたしました(^^;)

同年代だったのですね(1学年違いです(^^;))。

そういうご事情なら(^^;)G2お勧めです。

35mmのプラナーがコンパクトで明るいですね。

私も(本物の)レンジファインダーでまだまだ行けると思ったら大間違いのようですね(^^;)

だだしレンズはあまりかさばりませんが結構重いですよ〜(^^;)。

私もホロゴン16mmだけは国内旅行の時はがんばって下げていきます(ホロゴンの時はAFが要りませんのでG1ですが)。

28mmにされるのでしたら、フィルム版GR−1シリーズをもう一度候補に挙げてください。私は全フィルム撮影枚数の半分はGR−1です。

書込番号:6373880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/05/27 23:07(1年以上前)

本日は中古のカメラ店巡りをすることができませんでした。

高校2年の娘のクラスに「はしか」の友人が居るとのことで、休日当番医に駆け込んで予防接種をしたので・・・(高かったです。)

話が逸れて申し訳ありません。

レンジファィンダーカメラの視野枠とは・・・

「かぎカッコのようなものが4隅にある状態」というのでしょうか?もし、そうだとしたら子どもの頃に(40年ほど前)面白半分に使っていたカメラがそうなのかな?と思いまして、お尋ねいたします。

もしも、それがレンジファインダー機の特徴だとしたら、全く気にならないものでした。その頃撮影したクラスの友人達はとても楽しそうです。もう一度、こんな写真を撮りたいものです。

書込番号:6378651

ナイスクチコミ!0


若助さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/28 00:13(1年以上前)

deepblueseaさん、こんばんは。

『視野枠』とはその通りです。
レンジファインダー機のファインダーはその構造上、ほとんどの場合装着されているレンズの視野よりも広い範囲が見通せます。

それでは不便ですので、便宜上ファインダー内表示として『かぎ括弧状の』マークが見えるようになっているものがほとんどです。
と言ってもこれがドンピシャでレンズの視野と合っているのはライカ位のものだそうで・・・


カメラだけではないと思うのですが、要はその弱点を不便と感じるか逆に楽しいものにしてしまえるかで評価は180度変わるのでしょうね。

レンジファインダー機は相対的に一眼レフよりも小さいですから、撮られるほうも意識しなくて良い写真が撮れるのかもしれませんね。


お嬢さん、はしかの予防接種ですか。
大変ですね。
私もこのところ風邪が抜けないので心配なのですが、3週間過ぎても鼻が出るだけなので、余計な心配だったようです。


話が横にそれましたが、良いカメラとめぐり合えるといいですね。

書込番号:6378909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/05/28 21:27(1年以上前)

deepblueseaさん

大変でしたね。最近は大人のはしかが本当に流行している様で、知り合いの保母さんも実際にかかってしまい暫くお休みされたようです。

しかし高校2年生のお友達が、おうちに遊びに来られるのはすばらしいことですね。

うちの子はまだ小さいですがこのご時世、高校生になっても果たして友達がうちに遊びに来るかは非常に疑問です(^^;)。


さて本題ですが、G2のファインダーは一眼レフそっくりです。
ファインダーが交換レンズに合わせてズームしますし、視野枠が無く、真っ黒の画面に写る範囲と撮影情報が見えます。

この辺が一眼レフを使っておられる方には違和感なく人気ですが、通常(本物)のレンジファインダーではズームはせずに視野枠のみが拡がったり狭まったりします。

つまり望遠レンズを装着しても画面は拡大されず、中央に小さく写る範囲だけがどんどん狭くなって(^^;)表示されます。
この辺が一眼レフ使いには最も違和感があるところだと思います。
逆に言えばレンジファインダー使いには楽しいところなので、個人的にはdeepblueseaさんに是非本物のレンジファインダーを使って欲しいのが本音(^^;)です(理性的にはG2なんですけど(^^;))。

大きなカメラやさんの新品コーナーでもコシナベッサなら展示してあるので(ライカは言わないと出してもらえない(^^;))、是非本物のレンジファインダーを体験してみて下さい。
これが楽しい(またはおしゃれ(^^;))と感じるか、不便と感じるかで大きく道が分かれると思います(複数のレンズを使うのなら)。
わたしがこの道(^^;)に入るきっかけとなったのは中古屋さんでライカCLのファインダーをのぞいたことで、その美しさに虜になりました(マニアはM3などに比べると全然と言いますが、私にはCLでも充分衝撃的でした)。こんな小さなカメラで美しいファインダーをのぞきながら撮影できるのはとても幸せな事だとと感じました。


そう言えば固定レンズならもう一つお勧めがありました。
コニカのヘキサー(RFでない固定レンズバージョン)です。
本体は少し大きくライカ並みですが、比較的軽くAFですし、35mm/F2のレンズはすばらしいです。

サイレントモードというのもあり、動作音もAFで自動巻き上げの機種としては非常に静かですので独特です。

G2は動作は機敏ですが、残念ながらかなりやかましい(^^;)カメラです(AF一眼よりは少しは静かでしょうか?)。

書込番号:6381252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/05/28 23:08(1年以上前)

皆様 本当に色々とアドバイスありがとうございます。

明日は、近距離ですが日帰り出張なので訪問先でカメラ店を探そうかな?と思っています。
仕事は、短時間で切り上げられるように準備万端(いつもこのようにできれば良いのに・・・)整えています。

G2を探してみます。

性格的に他人とちと違う物を持つと満足するタイプなので・・・

話は、逸れますが我が家は高校2年と中学2年の娘がいます。二人とも友人達が遊び来ます。友人達のご両親も存知あげていますので、泊まっていくことも良くあります。それで、「写真撮って〜」
と言われることも多く、撮影の機会はたくさんあります。ここにアップはできませんが!

本題に戻し、あわてずにじっくりと探すつもりです。購入できたらご報告いたします。

書込番号:6381717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/05/29 19:18(1年以上前)

G2を購入しました。
G2も45mmレンズも箱が少々傷んでいるだけの新品でメーカー保障付。(お店の名前は出して良いのかわからないので伏せておきます。)
夢のようなタイミングでした。

中古品のレンズは90mmは多数ありましたが、他のレンズはありませんでした。

少しずつ撮影して行きたいと思います。

レンズ沼に落ちていきそうです。でも浅いかな?

書込番号:6383841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/05/29 21:40(1年以上前)

おめでとうございます\(^o^)/

素早い(^^;)ので本当に驚きました。

いい品を手に入れられた様で、よかったですね。
中古ではボディーが一番心配なので、安心して使えると思います。
レンズはやはり45mmが基本のようですので(レンズも美しいでしょ?(^^;))、頑張って使いこなして下さい。

GシリーズはG2と言えども90mmはかなりピントの歩留まりが悪いので、45mmなら50cmまで寄れますし、結構合いますしRF機としては充分です。どこにピントが合っているかはどうしてもわかりにくいですが、現像の上がりを待つのも楽しみですね。
結構室内のポートレートにも使えますので、用途は広いと思います。背景がぼける様子もファインダーではわからないので、現像の上がりで初めて感動できます(^^;)。一眼は取った瞬間に仕上がりがかなり予想できてしまうので、絶対失敗できない時には安心ですがある意味ちょっとつまらないとも言えます。

以下のページで更に気をよくして下さい(^^;)。

http://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/g1/g1lens2.htm

数値性能的も自信が持てるものだと思います(^^;)。
今のツアイスイコンは更に凄まじいらしいですが・・・(^^;)。

レンズは丁寧に使われているものが多いので、中古やオークションでもよいかも知れませんね。ホロゴン以外は破格ですし・・・。ホロゴンはちょっと見ない間にずいぶん値上がりしてしまいました。

沼は小さいですが深いですよ(ライカL/Mマウントは大きく深い沼です(^^;))。

お二人のお嬢様の御家族ぐるみのおつきあいの件もいいですね。
私は結婚が遅かったので、私にとってもうちの娘にとっても10年も先の話ですが、10年後の世の中どうなっているかが心配です(^^;)。

フィルムカメラはまだ生き続けてますよね(^^;)。

私も子供の写真はだいぶデジタルに流されてしまってますが、まだまだフィルムも頑張りたいです。

書込番号:6384294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/05/29 22:57(1年以上前)

 モンテモンテさん 何かとアドバイスを頂きありがとうございます。
 購入したカメラ店は、日常的に利用するお店で出張の帰りに吸い寄せられるように寄りました。すると、新品のG2がありました。それも2台も。1台は箱もきれいな状態なので少々高くなるので(箱はマニアじゃないからいいや・・・)箱に痛みのあるほうを購入しました。
 実は、うれしくて家に着くと直ぐにビールを飲んでしまい落として壊すことが怖くて、まだ取り出していません。酔いが醒めるのを待っています。

 話は変わりますが、亡弟はキャノンの開発部門の社員でした。妻の父はニコンの研究部門の社員として勤め上げ定年を迎えました。我が家には、平等に銀塩カメラもデジタル一眼もあります。(社員販売価格はヨドバシよりも高いのです。ノルマがあるので買いました。キャノンもニコンも同じです。)
 
 子どもの写真は最初は、フィルムでした。(デジカメは当初はありませんでした。)小学校に入ると運動会があります。母はビデオで父はカメラ。こういう親子で溢れかえります。そして、いつの間にか運動会などのスポーツ系のイベントはデジカメ。展覧会や学芸会はフィルムになってしまいました。でも、デジカメは何となく虚しさが残ります。フィルム派に舞い戻りました。勤務先の同僚もデジカメからフィルム派になりました。今年の新人女性職員も「カメラは銀塩ですよ!」とニコンF3を持ち歩いています。

 フィルム派が少しずつ増えてきています。うれしい限りです。

書込番号:6384641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/05/30 23:07(1年以上前)

モンテモンテさんへ

リコーのGR−1をお奨め頂きました。お返事をせずに申し訳ありません。

フジのシルヴィ2.8(ブラック)と比較しました。完全に迷いました。

唯一違うのは、シルヴィは新品で購入できたのです。それで、シルヴィにしました。出来上がってみると、とても2万円前後で買ったカメラで撮影したとは思えない出来栄えでした。

でも、GR−1だったらどうなのかなあ?とは今でも思っています。

夏のボーナスで買ってしまいそうな予感はありますが・・・

書込番号:6388015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/06/04 22:00(1年以上前)

いろいろとアドバイスを頂いた皆様本当にありがとうございました。

本日、プリントが出来上がりました。想像以上に素晴らしい出来上がりでした。
フィルムはコダックのISO100を使いました。(G2を買ったらオマケとしてついてきたもの。)

絵の具を流したようなという表現をされる方がいらっしゃいましたが、本当にその通りでした。

Gレンズを増やしていこうと思います。

そして、その写真を見た娘がそのカメラが欲しいと言い出してしまいました。出費が嵩みそうです。

書込番号:6403791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/06/05 00:29(1年以上前)

こんばんわ。

初めての現像とても気に入られたようで本当によかったです。

是非Gレンズをそろえてください。

単焦点はあと5本だけです(とそそのかします(^^;))。

この限られたレンズで工夫して使うのも楽しみの一つだと思います。

さて思い出したのですが、コンタックスGで楽しいノリで含蓄(^^;)のあるページをご紹介しておきます。参考にしてください。

http://www.c-creators.co.jp/take/contax/index.html

娘様も気に入られたとのことですが、うらやましい限りです。レンズが共用できれば結果的に経済的かもしれませんよ(とまたそそのかしますが・・・(^^;))。フォーカスは遅いですが、じっくり撮るならG1もいいかもしれません。100g軽くてデザインも優しい感じです。メンテに限りがあるのが難点ですが・・・。

お若くて眼もよいでしょうからオートに飽きたら是非本物のレンジファインダーに行かれるとよいと思います。

GR1についてはお話が長くなりそうですが、また書き込みたいと思います。


書込番号:6404608

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/06/05 21:17(1年以上前)

遅れて横から口出しのようで、失礼します。 モンテモンテさんも言及されてるように、レンジファインダーの良さを味わうならば、ぜひともライカMシリーズを手にとって見てください。 

中でもM3のファインダーは、その極限との評判で、それ迄ライカを追っていた日本のメーカーが、これで絶望の淵に突き落とされ(M3ショック)、一眼レフへ転向したことが、その後の日本のカメラの発展にかえってプラスになった、という歴史的なものだそうです。

でも、なにぶんにも古いカメラですし、故障も覚悟せねばなりません。特に初期の2回巻き上げの巻上げ部分は、もう部品がありませんので、1回巻き上げに改造したものがあります。しかし、この機種は、ファインダーのみならず、シャッターの感触が絶品です。

実用的な面を考えると、TTL露出計内蔵のM6も使いよいです。35mm レンズ対応のファインダーの見え具合も実用上M3とさほど変りません。それに、ライカの良さはファインダーに限らず、その適度な大きさ、重さが絶妙で、つい何枚もシャッターを切ってしまう心地よさに有ります。接写や望遠には全く無力ですが、街撮りや人物写真には最適です。 

私の手元には、1937年製のライカIII、キヤノンの名機IVSb、レチナIII、赤窓式の蛇腹式マミヤ6Kなどが、今でも使える状態で控えていますが、最近ではデジタル機のランニング・コストの安さ、後の処理の簡便さには勝てず、フィルム写真にはご無沙汰、自分もすっかり堕落したもんだと思っています。 行きつけの写真屋さんも、いつまで商売を続けられるか、といつも言ってます。皆様、ぜひともレンジファインダー機で撮って下さい。私の Canon imagegateway の写真の中にはM6で撮ったものも含まれています。

ライカの最大の欠点は依然として高いこと、そして修理代も高いことです。

書込番号:6406744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/06/07 23:16(1年以上前)

deepblueseaさんへ

GR1について

シルヴィーも評判が高いようですが、残念ながら私は使ったことがありません。

GR1はフィルムカメラで私にとって、28mmの画角では最も使用頻度が高いものでした(既に過去形??(^^;)いかんいかん(^^;))。

GR28mmレンズはその後ライカLマウントレンズとなり大評判となりましたが、私は既にGR1を使っていましたのでさすがに勿体なくて購入できませんでした。
またLマウントレンズに無い特徴として、@50cm以下まで寄れることと、A高速シャッターでの日中シンクロが可能という大きな特徴があるので、撮影範囲が広がります(Lマウントレンズを買えない者のひがみですが(^^;))。

GR1のレンズはいつ何時も期待を裏切ることなく、絶対的な信頼を寄せています。
わたしはとにかく28mm好きですので(^^;)、成り行きとご縁(^^;)で入手した、コンタックスGビオゴン28/2.8、Y/CSLRディスタゴン28/2.8、CLE用Mロッコール28/2.8、Gロッコール28/3.5(TC-1)、アベノンL28/3.5、ソビエト製オリオンL28/6、キャノンSLR EF28/2.8、キャノンL28/2.8、キャノンL28/3.5、戦前(?)のCxテッサー28/F8(!!(^^;))などを使える状態をかろうじてキープしていますが、結局28mmで持ち出すのはほとんどGR1です。

これは完全に好みの問題ですが、堅すぎず、柔らかすぎず、開放でもしっかり細かく写り絞っても雰囲気が豹変せず、逆光にもそこそこ強く(ちょっと弱いところがまたよい−あばたもえくぼ状態です(^^;))、コントラストも高すぎず(コンタックスGは少し私にはコントラストが高すぎます)・・・で何よりもイメージ通りに写るのです。

これに加えてかさばらず、他の焦点のカメラと併用しやすいので28mmはほとんどGR1(もしくはGR10)で済ませ、主に15-21mmの単焦点との組み合わせの2台、もしくは35-50mm/F1.4-2.0の単焦点との組み合わせの2台で使うことが多いです。

私にとってはこれほどすばらしいカメラは無いのですが、中古しかないですし、古いカメラなので動作はのろいです。

私はまだ見ていないのですが、新品なら新しく発売されたフジのクラッセWなどはいかがですか?

書込番号:6413893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/06/07 23:18(1年以上前)

WDBさん

はじめまして。レンジファインダーを使い込まれたベテランの方とお察しします(^^;)。

レチナが出てきたのはとてもうれしいです。私もレチナフリークで(^^;)アルバムでお使いのIIaタイプが最高に好きです。あの凝縮感がたまりません(^^;)。重いですが。
レチナは地味な存在ですが、シュナイダーやローデンストックなど今では大判カメラのレンズしか作ってない老舗のメーカーのレンズを搭載していますから、レンズだけならツァイスやライカに負けないと思っています。
ライカに初めて21mmレンズを供給したのは確かシュナイダーでしたよね。

IIIf+エルマーが日帰り旅行で故障したとき、後半の撮影をバックアップのレチナ119(ノンコートのクセナー50mm/3.5)でしのぎましたが、全く見劣りしなかったと言う経験があります。

レチナはいろいろな銘レンズが安価に楽しめるのがとてもありがたいと思います。


ライカMシリーズはやはり最高だと思いますが、中古は今となってはリスクが高すぎますね。新品のM7やMPなどは普通はとても買えませんし。

ご指摘のシャッターの感触も古いメカニカルシャッターが本当にすばらしいと思いますが、長く使うにはM6以降がいいのかもしれません。

>それに、ライカの良さはファインダーに限らず、その適度な大きさ、重さが絶妙で、つい何枚もシャッターを切ってしまう心地よさに有ります。接写や望遠には全く無力ですが、街撮りや人物写真には最適です。 

全く同感です。
是非本物のレンジファインダーを少しでも多くの人に楽しんで頂き、喜びを共有したいものです。

書込番号:6413905

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2007/06/08 07:18(1年以上前)

モンテモンテさん、

お早うございます。 私はベテランと言うわけではなく、単なる下手の横好きです。 貴方様こそ色々お使いのようですが、Mの話があまり出ていなかったようなので、つい口出しをしてしまい、釈迦に説法になってしまいました。 大変失礼しました。

レチナのクセノンは独特の艶がある絵を出すような気がします。好みにもよると思いますが。ただ、これも巻き上げ部分がちょっと弱いのが気がかりです。 古いカメラはレバーではなく、ノブをゴリゴリ巻く形式が安心ですね。

話は逸れますが、円が異常に高い頃、M3の中古(皮が剥げてる)を米国の業者から通販で買い、昔の単純なカメラですから取説なんて不要ですが、それもまたイギリスの業者から取り寄せました。そこに元の所有者の名前と住所のラベルがあり、この人はどんな人だろう? まだ生きてるのか、それとも? とヤジウマ精神がむらむらと・・・。

50/50の気持で手紙を出してみましたら、直ぐに返事が来ました。奥さんともども大喜びしてくれて、以来、もう10年以上、頻繁に手紙やEメールを交換、勿論写真も、それに折に触れて色々なプレゼントが来ます。お返しに気の利いたものを見つけるのが大変なので、と言ったら、私達は貰うより上げる方が嬉しいのだから、気にするなって。 あ、そうですか、実は私達は上げるより貰う方が好きなんです、どんどん送って下さいと返事をしました。 かくして、今では収納場所に困るほどの・・・。

しかも数年前、ロンドンから列車で1時間の街にこちらから訪ねて行って数日滞在し、あちこち案内してもらいました。 お互いにM3はあまり使わなくなりましたが、今後、もう一度くらい訪ねてみたいと思っています。

この中古のセクションが出来て、皆様の書き込みを拝見し、ン、こりゃいかん、またフィルムを使って撮らなくては、という気持ちになりました。

前回とは別のURL(ニコン・アルバム)を書いておきます。宜しかったら、ご笑覧下さい。

書込番号:6414683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/06/09 16:33(1年以上前)

WDBさん

私自身、Mは実際に撮影した時間(枚数)はまだまだ少ないです。
これも成り行きで手に入れたのがどういう訳かまずM1(^^;)、そしてM3、それからMDaという訳のわからない組み合わせなので(M1はほんとに格安だったのです(^^;)、どうしても安物買いの銭失いになってしまいます)・・・。本当は誕生年製のM2位が欲しかったのですが今となってはとても買えません(^^;)。
まあ28mmには結局外部ファインダーが必要ですし(めがねをかけているので)、M2はあきらめました(^^;)。ちょうどこの辺でデジタルに移行し始めたこともあり・・・(^^;)。

実のところ手に入れるまでは、よりコンパクトでクラシカルなバルナック型の方が、断然格好いいしこれぞ本物のライカに違いないと思っており、肥大しすぎたM型はお金持ちの単なる贅沢品と思っていました。しかし実際に手に取ってみると・・・・(^^;)。

でもやっぱりM3−2(−4も?)は相当の覚悟がいると思います。ずるいですが、カメラやさんで触ってみて感触を楽しみ、実際に買うのはM6以降(含M4-2,P)というのが現実的かもしれませんね。M5は限られた人たちの物ですし。

アルバムはNikon・キャノンともに見せて頂きました。
人々の表情がとてもいいですね。子ども達も。
私も今回の一連のお話の中で防湿庫のカメラを取り出し、WDBさんのアルバムを拝見して今度出かけるときにはカメラに絶対にフィルムを詰めて出て行くぞ(^^;)と決心を固めました(^^;)。しかしほとんどF3を携えておられるようで恐れ入ります。

イギリスの御夫婦とのお話もすばらしいですね。
10年も続くおつきあいが本当にうらやましいです(英語も御堪能なのですね)。
この価格comにしても、オークションが取り持つ縁にしても、ネット上のご縁はともすればすぐにとぎれてしまう物なので、長いおつきあいと言うのはやはり手紙や訪問ベースの物なのだなあと改めて感じました。

書込番号:6419066

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

中古購入時の注意点

2007/09/24 16:31(1年以上前)


購入相談

スレ主 アポ郎さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
初めてのデジイチ購入を検討しています。

初心者であること、海外旅行での使用が目的で盗難の恐れがあることから、
まず中古でと考えていますが、
新品と異なり、何か問題等が起きやすいとか、何か劣化している恐れがある等、
購入時に注意した方が良い点がありましたら教えてください。

ちなみに機種は、CANONのEOS Kiss Degital レンズキットを考えています。

書込番号:6793362

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/24 16:41(1年以上前)

シャッターユニットは耐久寿命がたしか2万回だったと思います
Kiss Degital だとそろそろ要交換かもしれません

書込番号:6793396

ナイスクチコミ!1


スレ主 アポ郎さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/24 21:03(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、お返事ありがとうございます。
シャッターユニットすら知らず、ネットで調べてみました。

なるほど、初心者用だから耐久性が低く、
交換には、保証が切れていたらそれなりの費用もかかり、
中古で安く買っても、新品で買うのと変わらないかもしれませんね。

貴重なアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:6794589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/25 00:42(1年以上前)

アポ郎さん今晩は

中古を買う時の肝は、製品をご自身で確認することができて、後は保証だと思います。
ソフマップなら、中古ワランティ−(3年保証)があります。
確か、購入金額の範囲なら何度でも修理可能です。
シャッターの修理費用は幾ら位か私は、知りません?
但し、バッテリーは対象外です。
一度お電話等でご確認を・・・

書込番号:6795892

ナイスクチコミ!1


スレ主 アポ郎さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/26 00:32(1年以上前)

にゃんにゃミーニャさん、お返事ありがとうございます。

3年間も保証してくれるお店もあるんですね。
その点について、もっと調べてみます。
ありがとうございました!

書込番号:6799518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

リコー GR-21の値段

2007/06/10 09:17(1年以上前)


購入相談

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

はじめまして‥

この度、GR21を購入しようかと迷ってます。
以前は、同じシリーズのGR−1を持ってました。

色々なショップを見ているのですが、どれも程度はきれいでいいのですが値段が16〜20万円もしてとても手が出ません。
生産台数が少なく、プレミアム的なカメラとなってしまいました。

購入するにあたって21mmの画角と周辺減光は、どんなものでしょうか?

書込番号:6421426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/06/10 23:38(1年以上前)

nikorrさん

はじめまして、

このサイズでこのスペックのカメラは他には世界中でどこにもありませんので、高いのは残念ながら仕方ないと思います。

画角の違いはもちろんGR1と比べると圧倒的ですが、その人の使い方次第だと思います。

レンズは周辺の減光はかなり顕著で、あまり絞っても変わらない印象があります。これはレンズの味とも言えますので、こういったレンズが好きな人にはたまらない魅力(昔のライカやツァイスのレンズのような感じ)で、それを作風に積極的に取り入れている人が多いようです。もちろん描写はモダンで性能的にもすばらしいですが。

どうしても周辺減光が我慢できないなら大きな一眼レフのレトロフォーカスタイプのレンズしかありません。もしくは最近のツァイスイコンやライカのレンズは比較的よいと聞きます(使ったことは無いですが)。

また、このサイズに拘るのでなければ(当然拘っておられると思いますが(^^;))、コシナフォクトレンダーのカメラ+レンズの組み合わせまたはコンタックスGが価格的には手頃で性能的にもほぼ遜色ない物と思われます。

現実的な使用勝手としては、GR21は使用しないときにもレンズが少し飛び出たままなので、専用ケースを使ってもGR1ほど気楽にバックに入れられる物ではありません。結構気を使います。

書込番号:6424185

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「購入相談」のクチコミ掲示板に
購入相談を新規書き込み購入相談をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(中古カテゴリ)