
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2024年4月28日 09:03 |
![]() |
15 | 5 | 2024年2月5日 02:52 |
![]() |
1 | 1 | 2023年11月14日 22:35 |
![]() |
3 | 3 | 2024年2月4日 08:15 |
![]() |
5 | 0 | 2023年7月6日 18:25 |
![]() |
7 | 5 | 2023年6月27日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
大きな不具合2点あり
1、自動設定が機能しなくナイトモードにならない
前のファームウエア
自動設定 昼間(日中モード)
暗くなる(ナイトモード)
※現在問題のファームウエア1.2.6
自動設定 昼間(日中モード)
暗くなる(※日中モード)
といった感じで暗くなっても日中モードのままで、ナイトモードに切り替わらないです。そのため写りも悪い。面倒ですか、現在手動で毎日対応。
2,商品一番の売り特徴のナイトモード(※スマートモードを設定)で検知後のスターライト点灯とフルカラー録画の挙動がおかしい。
前のファームウエア
検知時に白黒 → スターライト(フルカラー)で1分程ライト点灯したまま、フルカラーで録画。
※問題のファームウエア1.2.6
センサー検知時に白黒 → スターライト点いてフルカラーに切り換わるも数秒経たずスターライトが消え白黒モードに戻る時が多い。
★正常な時は1分ほどスターライト点灯フルカラーを維持します
※検知時にスターライト点灯とフルカラー状態をしっかりと決められた時間維持しないと何の為にこの機種を買ったのか分からないです。願わくば検知時のスターライト点灯維持時間を可変で決められると良いですが・・・
※ファイルアップに不具合みせます。見てみてください。
スターライト不具合4秒目から8秒目の約4秒間 しか
点灯せず。
スターライト正常22秒目から最期まで。
https://d.kuku.lu/kx5baat57
皆さんの機種はどうでしょうか?
上記現象は再起動やリセットしても直らないので、
ファームウエアのバグと思われます。Tp-Linkに報告中てすが今のところ連絡なし。
同じ状況の人いたら、上記のように連絡して皆で解決できたらいいですね。
書込番号:25647632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryutopazさん
本件、解決しましたでしょうか?
私も同じ不具合が発生していて、ナイトモードを「スマートモード」に設定していますが、イベント検知しても
フルカラー(LED点灯)にならなくなり、サポートセンターに問い合わせを行いました。
以前は、ファームウェアは最新の状態でも問題なく動作していましたが、関連性は不明ですがTapo Careを
トライアルから有償に切り替えたタイミング以降、フルカラーに切り替わらなくなりました。
書込番号:25708431
1点

相変わらず、添付のようにバージョンが変わっていなく、
自動設定の時は夜になってもナイトモードにならず。
手動ナイトモード(スマートモード)の時に被写体を捉えてフルカラーになってもすぐに白黒に戻ってスポットライトが消えるのがほとんどです。スポットライトで被写体を捉えてフルカラー録画を第一に考えていたのと、それが売りの製品なんですが、やる気ないのでしょうかね。
2台とも上記同じ状態です。
書込番号:25708467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記書き込みは
>狩人0723さん
あてての返信です。
書込番号:25708470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryutopazさん
返信有り難うございます。
改善されないんですね。しかも2台で発生していることから想像すると、バグっぽいですね。
私の場合は、手動でライトを点灯させた場合は正しく切り替わりますが、イベント検知はダメです。
サポートセンターから返信がありましたら、共有させて頂きます。
書込番号:25708476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狩人0723さんへ
添付のように
アラート→アラームイベント→アラームイベントタイプに
検知させたいものを登録しないと検知の作動しないですが大丈夫でしょうか?
書込番号:25708489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryutopazさん
大丈夫です。
私は動体検知を利用しており、Tapo Care有償切り替えまで正常動作(イベント検知 → 録画開始とほぼ同時にLEDライト点灯)していました。
書込番号:25708506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩人0723さん
ファームウェアバグ確定なので、私が最初にupした動画も伝えていただいてもいいですよっ。あの動画はまだ見せていないので、こちらも再度同じような事例があると連絡いたします。
書込番号:25708520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryutopazさん
結論からお伝えすると、本体のリセットで解決しました!
スマホアプリからカメラを削除するため、再登録・再設定が必要(※)でしたが、設定通りに動作するようになって良かったです。
尚、ファームウェアはリセットされないようで、最新版のままとなっていました。
※リセット後、スマホアプリへ再登録する際、以前の設定を引き継ぐという選択肢もありましたが、ゼロリセットをするために再設定を選択しました。
ご参考までに、原因究明の流れは以下の通りです。
ryutopazさんもtp-link公式コミュニティに問い合わせてみては如何でしょうか?
1. サポートセンターへメール問い合わせ
「周囲の照度などの変化により検知時の動作が変るため、設置場所を変えるか、フルカラーモードの利用を検討ください」とのこと。
設定場所は簡単に変えられないし、フルカラーモードは常時LEDが点灯しアラートの効果が下がるため、不採用。
メールへの返信は受け付けておらず、また新規問い合わせになり、同一趣旨の繰り返しには返信しないとのことで断念。
2. 電話連絡
統計ログを送るから確認して頂きたいと伝えたが応じてもらえず、購入して間もないため、初期不良として購入店での交換を伝えられる。
原因究明するには本体を取り外して送料負担で送ってもらうことも可能だが、原因が判明しても開示できないとのことで断念。
3. 藁にもすがる思いで公式コミュニティに問い合わせ
一般ユーザーから適切な回答を得る。
書込番号:25716652
5点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A
先日、Tapo C520WSを購入しました(C520WS/Aではなく)
Tapoアプリ内のパン/チルト機能でカメラの角度を4つまでセーブできるようになっていますが、セーブした角度よりもカメラを右側にパンした状態で、セーブした角度(ビューポイント)にタッチして戻そうとすると、必ず少し右側にずれてしまいます(5度程度)。
一方、セーブした角度よりもカメラを左側にパンしてから、タッチして戻そうとすると、セーブした通りの角度に正確に戻ってきます。
また、パトロール機能の水平パトロールをオンにすると、最初にカメラが左にパンしてから右にパンし、最後は元の位置に左方向へパンして戻ろうとするので、やはり元の位置から右側に少しずれてしまいます。
これが問題なのは、カメラが常に同じ角度で正確に定まらないため、設定したアクティビティゾーンもずれてしまうことです。
ファームウェアやアプリは最新にしているのですが、これは私にだけ起こっているのでしょうか?
使っている人がいたら、同じことが起こるかどうか試して頂けるととても嬉しいです。
5点

私のはTapo C510Wですが、ずれますね。
プリセットした位置Aに、「左右どちらから到達するか」でずれるし、「上下どちらから到達するか」でもずれます。
もう少し検証してみたところ、(パン&チルトを5度に設定している状態で)
上下左右の各矢印ボタンを押して操作するときに、「初回の動作時のみ」5度でなく3度ほどしか動かないようです。
例えば、右右左左と押したら、「右に3度、右に5度、左に3度、左に5度」といった動きをして元の位置に戻ります。
その「初回動作時のみ動く量が小さい」せいで、到達ルートによる位置ずれが生じているのかなと思いました。
故障か仕様かは分かりませんが、私のTapoはそうでした。
書込番号:25590075
3点

追記
Tapo C500のおじ2さんという方のレビュー( https://review.kakaku.com/review/K0001530715/#tab
)に
>(2023年7月1日訂正)
>マーク機能使用時にアングルがずれると書きましたが、再テストの結果、原因はカメラではなく
>当方の固定方法にあることが判りました。お詫びして訂正します。
とありました。ひょっとしたら固定方法が甘いせいでずれているのかもしれません。
もし今後設置方法を変更して改善があった場合は追記したいと思います。
書込番号:25590089
1点

>たぽたぽさんさん
返信ありがとうございました。
たぽたぽさんさんのおっしゃること、わかります。
特に「左右どちらから到達するか」は、まさしく経験していることです。
何度も試してわかったのが、カメラを左向きに動かしてから止めてビューポイントとしてセーブすると、
セーブしたビューポイントより右に移動してから戻すと(左向きに移動)、ほぼ正確な位置に戻る。
セーブしたビューポイントより左に移動してから戻すと(右向きに移動)、左側にずれる。
逆に、カメラを右向きに動かしてからセーブすると、左から戻す(右向きに移動)と正確な位置に、右から(左向きに移動)だと右側にずれます。
要するに、ビューポイントセーブ直前の移動方向と、戻す時の移動方向を一致させないとずれが生じる、ということです。
全角度でこれが発生するのですが、私の個体だけなのか、真正面から左の範囲でするとずれが大きくなります(5度程度はずれます)。
真正面から右の範囲ですると許容範囲のずれなのです。
結構条件が複雑なので、何が原因かわからず、ずっとなぜ?と試行錯誤してました。
こういうものは実際に設置して使用しないとわからないことや、気づくことが多いですね。
書込番号:25590733
3点

実は、販売店に不良かわからないけどこういう状況ですと詳しく説明したら、交換してもらえました。
それで、試したところ…状況は変わりませんでした。いや、悪くなりました。
交換前のものは大きくずれる範囲が中央から左側に偏っていましたが、交換したのは中央から右側の範囲を中心に少し中央から左側も大きくずれます。
結果範囲が大きくなり、心が折れました。ファームウエアやアプリは最新なので、できることはないです。
個体差なのか、大きくずれる範囲に違いがあるのは本当に謎です。
なんとなくハードウェアに原因がありそうな気がするので、そのうちVer2.0がリリースされてしれっと改善されるのかなぁと想像しています。
ちなみに、「ビューポイントセーブ直前の移動方向と、ビューポイントを選択して戻す時の移動方向を一致させないとずれが生じる」は共通でした。
この機種を購入検討していて首振りを多用したい方は、ある程度ずれ(5度程度)が生じることを頭に入れておいた方がいいと思います。
正確な位置に戻ると思って角度の位置決めをすると、ちょっと遠い場所だとカメラの視覚に入ってないとなっちゃうので。
書込番号:25608364
3点

新しいものに変えてもダメでしたか。残念でしたね。
お疲れ様でした。
検知エリアが少しズレても問題ないように設定するしかないですよね。
商品自体の精度が元々低くて、細かいこと気にしちゃダメな商品なんだろうなと思いました。
(特に人物がいなくても人物検知が飛んできたりと、検知の精度もそこそこですし...)
あとは、自動追尾を常時ONにして使用しているので、モーターの耐久性がどれくらいかが気になるところです。
1万円以下の監視カメラは、無いよりはマシのなんちゃって監視カメラみたいなものなんだと今は思っています。
書込番号:25610426
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200/R
6ヶ月ほど前に購入した「JP/2.0」のWi-Fiが急に不安定になってきたので(無限マークがすっとグルグル状態)、Tapo C200を追加購入したら何だか画質がおかしい。
今まで使っていた「JP/2.0」はシャープな画質だったのに、
追加購入した「JP/3.0」では明らかにボヤケてる。
カメラモジュールをコストカットしたのか?
ソフトウェアが甘いのか?
もしくは不良品なのか?
TP-Linkはメーカー保証の期限内でも「片道送料負担」になるので不良品だったらすごく困るんだよなぁ。
1点




ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C500
SynologyのNAS(DS218)にある監視カメラ用アプリSurveillance Stationを使用して録画を行おうとしていますが、
TAPO C500が認証できず、使用できていません。
【状況】
1台目としてC200を所有しており、TP-LINKのスマホアプリでユーザーログインしてそのアカウントを使って
Synology NAS(DS218)のSurveillance Stationに登録し、動画を録画できています。
これに2台目としてC500を購入して、スマホアプリに追加して動作は問題なく、メモリカードでは録画ができています。
しかし同じようにSurveillance Stationへ登録しようとすると、認証のところでエラーになってしまい、
追加ができません。
※ONVIFで登録、ユーザー名やパスワードは1台目と同じものを入力
Surveillance Stationはカメラ2台まではライセンスが無料なので追加はできるはずですが、
理由が分からず困っています。
1台目(C200)を削除して、C500だけを登録しようとしても同じく認証エラーになります。
再度C200を登録すると、問題なく認証されます。
C500自体はスマホからも見られるので、動作やネットワークは問題ないと思います。
どなたか同じようにSynologyのNASで録画に使用されている方、アドバイス頂けないでしょうか。
1点

だいぶ前の投稿なので、解決済みかもしれませんが…
C500はSynologyのIPカメラ対応表に無記載なので手動での登録が必要になるかと思います。
https://kb.synology.com/ja-jp/SurveillanceStation/help/SurveillanceStation/integration_tool?version=9
こちらを参考にしてもダメでしょうか?
書込番号:25578198
0点


く〜うさん、ルールールー島さん
ご返信本当にありがとうございます。
ようやく2台目の接続に成功しました!
結果、「2台目は別のアカウントを作成する必要がある」ということでした。
つまり、カメラごとに「カメラのアカウント」を作らないと認証できないということに気づいていませんでした。
それまでTAPOアプリで両方のカメラが見えていたので、最初に作ったアカウントで両方のカメラを
コントロールするものとずっと思っていたんですが、それぞれでアカウントを作って管理するように
なっていたようです。
今までSDカードで録画(アクションがあった場合のみ)していたものが、NASに連続で録画できるように
なってようやく本来の機能を実現できました!
ありがとうございました!
書込番号:25609130
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210
昨年5月に二台購入しペットのわんことカメの見守りに活躍してくれましたが、1ヶ月ほど前から外出先で見られなくなりました。
カメラ本体のリセット→再設定をしてもダメ、tapo japanに電話で問い合わせると無線LANの装置がルーターとして設定されているのかアクセスポイントとして設定されているのか確認しろとかバンドステアリング機能をOFFにしろとかチャンネルを自動設定ではなくどれか固定にしろなどと言い出す始末。
ルーターなどこちらで最近弄ったことなどないし元々はこの設定のままで見ることができていたのにルーターの設定を変えたりプロバイダの設定を見直したりするなど面倒な作業を強いられるくるいなら買い換えた方が早いと判断しこのカメラは撤去することにしました。非常に残念です。新規にネットワークカメラを検討している人はこのメーカーのカメラは候補から除外した方が無難です。
書込番号:25332865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210
価格の安さからあまり期待はしていませんでしたが同一環境で使用している他社製カメラは問題無く動作しているにも関わらず、Tapoのカメラだけが勝手にオフラインとなり、どうやっても再接続できなくなってしまいました。まだ使用開始から半年もたっていないにも関わらず動作不全に陥ったのは夏の気温に耐えられないのかも。詳しい原因はわかりませんが、お値段なりのものかも。
書込番号:25319138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

C200を3年ほど使ってますが、未だに元気です。
運が悪かったんでしょうか。
書込番号:25319165
1点

運にもよるのでしょうが外向きに南側の窓際に設置していたのでそれによる熱暴走かと思っております。本体も熱を持っているようでした。本体に換気用のスリットがないのも気にはなりますが、多少製品にもスリットははいものの熱の影響を受けている気配は無く、運か本来の脆弱性なのかは判断しかねています。
書込番号:25319285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C210の仕様上は、動作環境温度: 0℃〜40℃。
一般的な動作範囲条件だと思います。
物によっては50℃までの物もあるようですが、使われてる他社製カメラの条件はどうなんでしょう。
書込番号:25319348
0点


様々な方法を試みましたが結論として当方のセキュリティがTapoのネットワークを拒否している可能性が高いとの判断に至りました。このカメラネットワークには以前からセキュリティ上の不安を感じており当方のシステムにはやはりなじまなかったということのようです。ネット上で導入しているセキュリティシステムについての具体的な内容は公開することができませんが、今回の結果から「やはり」との結論に至り当該カメラの使用を終了し、撤去いたしました。ご協力ありがとうございました。
書込番号:25320090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





