
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年12月29日 20:50 |
![]() |
139 | 12 | 2024年4月2日 21:53 |
![]() |
20 | 3 | 2021年10月3日 07:25 |
![]() |
13 | 12 | 2021年9月18日 13:09 |
![]() |
4 | 6 | 2021年7月27日 10:27 |
![]() |
4 | 4 | 2021年7月1日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100

動体検知するとスマホに通知が届きますよね。
スマホの通知設定で、アプリ毎の設定で通知音変えれば分かりやすいと思います。
ただ、余分な通知も多く届いて間際らしい可能性があるので注意。
動体検知の感度調整、アクティビティゾーンの限定など微調整が必要だと思います。
書込番号:24517874
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
スマホのWiFiリストには「Tapo-Cam-513D」のSSIDが保存されていますが、接続しようとすると 「インターネットネットに接続されていません」の表示が出ます。従いまして、スマホとTapoのペアリングができない状況です。他の方とのやり取りを参考にいろいろ試し 果ては ルーターを最新式にもしましたが解決に至っていません。ルーターの暗号化をAESに設定を試みるも、「インターネットにつながっていない」との表示。Tapo/スマホ/ルーターと3つの機器メーカーにも問い合わせましたが、アドバイスは難しいようです。
一番に知りたいのは、スマホのWiFiにSSIDが認識され「保存されているのに 接続できない」現象には、どのような原因がありうるのか?です。
・スマホ 富士通製 F41A
・ルーター Baffalo WSR−5400AX6S
を使用しています
11点

>taro.taro.taroさん
「Tapo_Cam_XXXX」はセットアップ時に利用するもののはずです。
ご質問はセットアップができないって事でしょうか?
セットアップが正常に完了しているなら「Tapo_Cam_XXXX」とは別のSSID(ご利用のルータなど)に接続するはずです。
セットアップが未完了または何らかの理由でカメラがルータに接続できていない状態なのでしょうか?
いずれにしても、「Tapo_Cam_XXXX」に接続した際に「インターネットネットに接続されていません」は当然だと思います。
カメラとスマホが1対1で接続しているだけなので。
書込番号:24443708
24点

TAPO-CAM-xxxとはそういう意味だったのですね。改めて試してみましたが、、TapoをWIFIに接続する際に ネットワーク名とパスワードを聞かれ、(ルーターに記載されている)SSIDとKeyを打ちこみましたが「ネットワークに参加できません」と表示され、それ以上進みません。WIFIのパスワードを確認してください とありますが、ルーターの表示とは違うのでしょうか?
SSIDとしては、Buffaloの2.4gHのSSIDも表示されていますが、こちらもインターネットに接続されていないので セットアップ用なのかなと思います。
書込番号:24443785
22点

>taro.taro.taroさん
C200の初期設定(C200をルーターに繋げる作業)ができないということなんでしょうか?
https://www.tapo.com/jp/faq/51/
再度、手順を確認しながら、初めからやり直したらどうでしょう?
書込番号:24443802
11点

>taro.taro.taroさん
本スレ、PCからのようなので、確認ですが、PCをBuffaloの各受け口に繋ぎなおしてインターネットに
アクセス出来るかを確認してみて下さい。多分、どの受け口でもインターネットに繋がるとおもいますが。
C200は2.4GHz帯のみでしか繋がりませんので、そこも確認を。
書込番号:24443834
11点

>taro.taro.taroさん
セットアップができないという意味で良いのですよね?
>TapoをWIFIに接続する際に ネットワーク名とパスワードを聞かれ、(ルーターに記載されている)SSIDとKeyを打ちこみましたが「ネットワークに参加できません」と表示され、それ以上進みません。
ルータの機種は不明ですが、一般的には2.4GHzと5GHzの両対応だと思います。
入力したSSIDは2.4GHzのものですよね?
このカメラは2.4GHzのみの対応なので5GHzのSSIDを入力しても繋がりません。
>SSIDとしては、Buffaloの2.4gHのSSIDも表示されていますが、こちらもインターネットに接続されていないのでセットアップ用なのかなと思います。
一般的にはルータにはセットアップ用のSSIDは無いと思います。
ルータは何らかのインターネット回線に接続されているのですよね?
またスマホ等で「インターネットネットに接続されていません」のメッセージはWi-Fi接続(ルータまでの)が完了したがインターネットには繋がらない時に表示されるはずです。
2.4GHzのSSIDに接続してもインターネット接続できないという意味でしょうか?
ちなみに、スマホはルータ経由でインターネット接続できているのですよね?
書込番号:24443853
6点

私はこの手のデバイスのWiFi設定をスマホからやる場合は、必ずモバイル通信を一旦OFFにしてます。
モバイル(ドコモ等の通信)がONだと、WiFi接続がうまく行かない場合が多いからです。
モバイルのON/OFFは、画面のスワイプダウンにあるボタンか、設定からも操作出来ます。
モバイルOFF後スマホを、WSR-5400AX6Sの2.4GHz SSIDに接続して、インターネット通院が確実に出来る事を確認して下さい。
スマホを既に5GHz SSIDに接続済みなら、一旦5GHz接続は削除した方が良いと思います。
その後再度、TapoアプリでC200の追加をしてみて下さい。
WiFiパスワードをメモアプリ等に保存して、それをコピー&ペースト出来る状態にしとくと作業がスムーズです。
C200の接続設定が終わった後は、スマホはTapo-Cam-513DからWSR-5400AX6Sへ変更する必要があります。
変更しないとC200の設定が終わらないので注意して下さい。
設定が終わったら、モバイル通信を再度ONにする事をお忘れなく。
書込番号:24444276
14点

>taro.taro.taroさん
失礼しました。
最初に使用機種が書いてありましたね。
ルータのマニュアルを見ると、既定値ではSSIDは周波数毎に2つ有効になっているみたいですね。
でも、セットアップカード(たぶん本体貼付のシール)にはSSIDは1つづつの記載に見えます。(マニュアル上では)
マニュアルでは2.4GHzのSSIDはBuffalo-G-C3E0とBuffalo-G-XXXX(MACアドレスから生成されたものらしい)となっています。
マニュアル上のセットアップカードの表記は後者になっているように見えます。
今回接続する機器に関係あるかどうか分かりませんが、念の為書いておきます。
他の方も記載されているような対策でも解決しない場合は、ダメ元で試してください。
XXXXの方の無線認証の既定値はWPA3になっているようです。
通常なら下位のWPA2対応機が接続する場合は、ルータ側もたぶん自動対応すると思います。
しかし、一般論としてWPA3設定のWi-Fi(ルータ)にWPA3未対応のiPhoneなどは接続できない事例が報告されています。
C200はWPA3は未対応です。(F41も)
Buffalo-G-C3E0(既定値でWPA2)に繋ぐか、XXXXの方の設定をWPA2に変更したら状況は変わりませんか?
書込番号:24444400
6点

インターネットの回線を確認してみてどうでしょうか?私が一番疑っているのはIP接続です。
光であるならONUの設定をブラウザで開いてIPv4ノセッションがそれ以上設定できないようにグレーになっているのはIP+v6が働いているためのようです。
とりあえず加入プロバイダーに電話でIPv6+を止めて貰えばカメラはインターネットを介してスマホで見られるのではと、NTTやniftyやdocomoで言っています。v6が消えるには数日かかるようです。
これ今日午前中サポートを頂いていたんです。自分も部屋に置きたい理由があって
それでNTTに問い合わせをした所月リース3000円くらいでギガ楽カメラという商品があるようです。
アプリを使用するに中国に映像や個人情報を送ることを了承しなければアプリが使えません とでるらしいですが日本人としては嫌ですよね。
幸運を祈ります
書込番号:24491939
6点

私は日頃思っていることをストレートにはっきり伝える努力をしていますのでいいます。
ケーブルでルーターに繋げないカメラはあぶないです、他人に自分の部屋を覗かれますから。
でも高価なものしか日本ではだめですね
今は安くてもそのうちクラウド料金は発生してくる
自然に繋がらなくなる
は中国にあるクラウドにつながっているためであると推測できます
私はオーバーだからこのような言い方しかできない人間です
やめたほうがいい すぐ捨てなされ
書込番号:24491952
6点

IPV6対応カメラで検索するとAMAZONではこの商品が確かに表示されます。
IODATAのホームネットワークチェッカーというのがあってアドバイスしてくれます
https://www.iodata.jp/product/app/network/homenetworkchecker/
試してみればいいんじゃないんでしょうかね。
書込番号:24492374
3点

光ONUに無線LANカードスロットがあるならカメラと直接つないでも
回線がv6で通信している時
カメラはv6に対応している必要がある
回線がv4でルーターとデバイスで変換してv6通信する時
ルーターをONU無線につなぐ
パソコンを無線ルーターに繋ぐ
カメラをONUの無線LANに繋ぐ
やはり最新のAX対応の子機アダプターが欲しくなる
書込番号:24494935
0点

ここの書き込みを見に来る方のために、うまく接続できたのでその方法を書いときます。
「TapoをWIFIに接続する際に ネットワーク名とパスワードを聞かれ、(ルーターに記載されている)SSIDとKeyを打ちこみましたが「ネットワークに参加できません」と表示され、それ以上進みません。」
私もここで詰まってしまいました。どうもカメラに以前接続していた時の情報が残っていて繋がらないようです。
Tapoカメラの初期化でうまくつなぐことができました。
この初期化が曲者で、マニュアルにはリセットボタンを5秒押すと書いてますが、これではうまくいかず10秒以上押していると突然大きな音が出て初期化が始まることがわかりました。
書込番号:25684482
19点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
購入を検討しているのですが、使用している方、よろしければ教えてください。
この機種は、常時録画でSDカードが満杯になったら古いファイルを自動で削除して録画を続けることはできますか?
128GBのSDカードだと最大何日分を保存できますか?
また、Amazonのレビューで、停電すると再設定しなければならないとあったのですが、自動で復帰してWiFiにつながり、外からスマホでアクセスしたりはできないのてしょうか?
書込番号:24370442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

TapoカメラシリーズにはSDカードの「ループ録画」設定があり、上書き保存が出来ます。
録画可能な時間は、下記FAQを参照されると良いでしょう。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3048/
停電時の再設定は不要だと思います。
それだと、設置時に電源コード調整などすると、何回も設定が必要になり実用に耐えないかと。
書込番号:24370910
5点

一応、SDカードの上書きに関しては、下記FAQに記載があります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2742/
>Q2.2 SDカードの容量がなくなった場合、古い映像は上書きされますか?
>A: はい、Tapoアプリのループ録画が有効になっていると古い映像から上書きされます。
書込番号:24371730
6点

>ひまJINさん
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:24376345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
日付が2021-01-22(8月10日時時点で)
時間も5時間程ずれて表示されています。
故障?どこか設定がおかしいのでしょうか?
皆さんは正しく表示されていますか?
タイムゾーンはAsia/Tokyo
ファームウェアは最新です。
書込番号:24281517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日付は正しく表示されています。
タイムゾーンはAsia/Tokyo
ファームウェアは最新です。
一度、カメラの再起動&アプリのログアウト、
再ログインを試されてみてはいかがですか?
書込番号:24281675
2点

インターネットに正しく接続されていれば、時刻は自動修正されるはずです。
外出時、モバイルでカメラに接続は出来てますか。
毎日自動再起動も設定できるので、試してみてください。
再起動でダメなら、一度リセットボタンで初期化して、再セットアップを試されると良いでしょう。
色々やってダメなら故障が疑われると思います。
書込番号:24281697
1点

ご返信ありがとうございます。
現在かなり離れた場所に設置して使用中で
本体に触れられるのは1か月程先になります。
なるほど自動再起動も設定可能なのですね。
遠隔で可能な対策をとってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24281752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動してみたけど変化なしですね。
初期不良品かな?
来月リセット等してみます。
書込番号:24283525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホシチルドさん
タイムゾーンでAsia/Tokyoから5時間ずらしたときに
どれくらいの時間ででるか確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:24284373
1点

やってみました。
5時間ずらすと、きちんと?5時間ずれますね。
というか、日付が最初の投稿日より2日過去にいってます。笑
スマホの時計とtapoの日時表示部のみ切り取り
各時間2段に並べた画像を添付してみました。
書込番号:24284495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時間のずれも5時間ではなく、10時間程になってますね。
書込番号:24284503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホシチルドさん
Tapoアプリのアンインストール、
再インストールを試されてみてはいかがですか?
書込番号:24284755
0点

> 117系100番代さん
とりあえずカメラとしては機能おり
万一画像を見れない状態になると困るので
これ以上の操作は来月設置場所に戻ってからにします。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:24284762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTPプロトコルのポート(123)が閉じてる可能性が大ですね。
ルータのセキュリティをチェックして123が開いてるか確認してみて。
書込番号:24341819
0点

>かのんのおとーちゃんさん
ありがとうございます。
今週末設置場所に行く予定なので、色々試したいと思います。
書込番号:24342619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日本体をリセットし、設定し直したら正しい時刻表示になりました。
二重ルーター状態になっていたので、それも原因かもしれません。
ご回答下さいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:24348861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
@動作検知、Aライン通過検知、Bエリア侵入検知 機能あるようですが、私の場合は@の動作検知機能しか使えていません。
設定項目が、「動作検知」しかないのです。
皆さんは、全ての検知機能が使えていますか?
2点

ファームウェアは最新にされましたか。
アプリ下部の「私」をタップすると「ファームウェアアップデート」があります。
書込番号:24250954
0点

>ひまJINさん
アップデート適用済みです。
書込番号:24250975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ状況です。メニューには動作検知しか表示されません。
書込番号:24259993
0点

>ひさたもさん
>ロスガトスさん
関係あるかわかりませんが今日ファームウェアバージョンアップがきてました。ギアマークを押すとカメラの設定画面があります。そこの1番上の欄のモデル :C310の右に 〉があるので押して下さい。押すと1番下の欄にフォームウェアバージョンがあります。一度試されてみてはどうでしょうか?
書込番号:24260020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日アップされたファームウェア1,1,8で更新して、再起動したら検知とアラートに該当機能のメニューが出てきました。
書込番号:24260370
0点

同じく、そのファームウエアのアップデートで使用可能になりました。
思うのは、動体検知以外の機能は完全に開放されていないような気もします。不定期的に拡げていってるような感じも。
したがって、しばらく待っていれば検知機能のアップデートを含んだファームウエアが降ってくるので適用しましょう。
書込番号:24260448
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
現在使用している方にお聞きします
"動体検知した時のみ録画"の設定で使用した場合
検知したその時から録画ですか?
数秒遡っての録画ですか?
よろしくおねがいします
書込番号:24215846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にC100で確認した限りは、動体検知の数秒前から保存されてるようです。
その辺は大丈夫かと。
ただ注意点としては、Tapoのアプリは一般的な監視カメラのアプリと若干作りが違います。
一般的には、動体検知イベントは、サムネイル画像で一覧表示される物が多いです。
これ結構便利で、動画をじっくり見なくても、簡単な人の判別などができます。
Tapoの場合、イベント一覧にサムネイル画像がありません。
イベントを選んで動画を再生して見ないと人の判別などが出来ないわけです。
個人的には以前、玄関用に使ってたんですが、これが結構使いにくくて別のものに変えました。
まあ用途次第ですが、アプリの使い勝手も考慮されたほうが良いと思います。
アプリの操作画面などは、メーカーのHPにマニュアルがあるので確認されるとよいでしょう。
書込番号:24216060
0点

>Cloretsmintさん
>"動体検知した時のみ録画"の設定で使用した場合
>検知したその時から録画ですか?
>数秒遡っての録画ですか?
ほとんどが数秒前からの録画ですが、人が画面にいる状態から始まっている動画も何度か見たことがあります。
書込番号:24216243
2点

動体検知時のスマホへのプッシュ通知に関しても触れておきます。
メーカーとモデルによりますが、通知にもサムネイル画像が添付される製品があります。
Tapoの場合、これが文字のみの通知です。
"Tapo C100"2021-07-01 07:52:26 で動作を検知しました。といったちょっと見にくい表示になります。
通知をタップすると、録画された動画が再生されます。
あと、Tapoシリーズは、動体検知での、人の動きなのか光の変化などなのかの区別が出来ません。
私の場合、最初玄関に置いたとき、外を車が通った時の光の変化だけで動体検知が来て、これが使わなくなった一因です。
動体検知が多いと、ほんとに重要な検知がどれなのか分かりにくくなります。
メーカーとモデルによっては、人、ペットなどを識別して検知してくれる機能もあります。
検知精度に関しては、Tapoシリーズは少し弱いと思います。
書込番号:24216378
0点

一応、個人的なお勧めは下記などです。
価格もほぼC100と大差ないと思います。
ATOM Cam
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam/
Anker Eufy IndoorCam 2K
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CB3JGDY/
書込番号:24216385
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





