PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

広告がうざい

2018/03/13 18:21(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

クチコミ投稿数:668件

アンドロイド スマカメアプリ を起動したとき一番下に流れる広告ですが、以前はなかったですよね。
オフにできないでしょうか?

書込番号:21672779

ナイスクチコミ!4


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2018/03/16 20:35(1年以上前)

> コットン さん

アプリ『スマカメ』(Android/iOSとも)上の広告について、設定で消せるよう、プラネックス社にこれまで2回、要望を出しておりますが、いずれもはねられました。

ちなみに2回目は、こんな回答でした。
プ社「社内に要望としてあげましたが、誠に恐れ入りますが、本件は対応致しかねます」

要望が多ければ、プ社としても少しは動く気になるかもしれません。プ社へ要望をだすのは、次のリンクから可能です。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

なお、私からプ社に要望をあげた際には、次の2つを理由として添えております。
・目がチカチカする。
・ボタンの直下のため、誤タップすることが多く、イライラする。

以上、ご参考までに。

書込番号:21680458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2018/03/19 18:11(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます。
メーカーも酷い言い方ですね。

リンクもありがとうございます。さっそくメーカーにオンオフできるようにと提案させていただきます。


書込番号:21688131

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 音声が急にガーっと

2018/03/09 15:25(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR22

スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

スマカメCS−QR22ですが・・・。

母親の施設に置いてあり動画も綺麗に見え、会話も出来ていた約半年ですが、
昨日急に私が喋る音声が、ガーっとなり聴こえなアクなりました。

スマホのマイクを押して喋ると施設に置いてあるQR22本体が、
ガーっと昔のトランシーバーの雑音みたいなでかい音。

壊れたと思い、新しいCS−QR22を買い直し、今日施設に行く新しいのに変えてみましたが
ガーっと聞き取り不能状態に。

LANケーブルも変えてみたし、電源ケーブルも変えてみましたし、新たにプラネックスをインストールし
初期化状態からやってみても、スマホからマイクボタンを押して喋ると、ガーッとなります。

プラネックス社に聞きましたが原因が分からず・・・。

TV台の横に置いてあるからかな?と思ってますが、半年間音声や画像も綺麗だったので
原因が分からずです。

ルーターは、DoCoMoのWiFiステーション N-01Jです。

とにかく急にトランシーバーの雑音みたいにガーッとなり聞き取り不能・・・

原因は何なんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:21661608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2018/03/10 08:10(1年以上前)

自宅にもってくるか施設の全く違う場所などで試して同じ状態だったら本体故障だと思います

書込番号:21663322

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/10 22:11(1年以上前)

ありがとうございます。

半年間、音声も画素も全く問題無かったのですが、
急にカメラからガーっと凄い音がし、新しいのに
買い換えたのですが同じくガーっと音がします。

テレビの横に置いてあり半年間問題無かったのですが、原因不明です。

カメラを離れた場所にしてもガーっとします。

スマホに問題があるのでしょうか。。
スマホのマイクの部分を押して喋ると
ガーっと。。

施設にいる母親と会話が出来なくなり
不安で。

書込番号:21665497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/03/11 02:32(1年以上前)

>kazu1242さん

お母様と会話ができなくなってしまったとのことで、さぞやご心配のことでしょう。心中お察しいたします。

さて、すでに実施済みのことをまとめると、

・QR22を交換 → 症状変わらず
・LANケーブルを交換 → 症状変わらず
・電源ケーブルを交換 → 症状変わらず
・アプリを再インストール → 症状変わらず
・QR22を初期化&再設定 → 症状変わらず

ということですよね? ということであれば、スマホ(のマイク)が最重要の容疑者のような気がします。

別のスマホで試せないでしょうか? もしそれで症状が改善するようなら、犯人はスマホ...ということになりますが。

書込番号:21666090

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/11 02:35(1年以上前)

ありがとうございます!

会社の後輩のスマホを
借りてプラネックス社をインストールして
やってみます!
ありがとうございます。

書込番号:21666095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/03/14 22:02(1年以上前)

>kazu1242さん

お使いのスマホがiPhoneだった場合、スマホのマイクではなく、実はアプリが原因だった…という可能性もありそうです。

>昨日急に私が喋る音声が、ガーっとなり聴こえなアクなりました。
>スマホのマイクを押して喋ると施設に置いてあるQR22本体が、
>ガーっと昔のトランシーバーの雑音みたいなでかい音。

iOSアプリ『スマカメ』(Ver1.5.2。2018/3/8公開)の不具合が、上記症状の原因だった可能性があります。

というのも、Ver1.5.3(2018/3/13公開)では、

「iOS端末からカメラへの話し掛けができない件を修正いたしました」

という修正内容だからです。

もし、iPhoneをご利用で、かつ、アプリ『スマカメ』のバージョンが1.5.2だった場合、1.5.3にアップデートしても症状が再現するか否か、お試しください。

書込番号:21675920

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/14 22:15(1年以上前)

ありがとうございます。

3/8に更新されたスマカメのアプリ、
私がプラネックスに電話をし、
新しいのを更新して頂き、再インストールしまら
マイク音声が普通に戻りました!

が、新たな問題で
スマカメ近くでWi-Fiマークの時は繋がるのですが、
4Gになるとオフラインに。

スマホを再起動したり、ポケットWi-Fiを再起動したり
電源オフにしてもダメです。
苗、スマカメのランプは青が点滅ではなく、
付いたままの開通状態なんです。

書込番号:21675969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/15 00:52(1年以上前)

皆さま
お世話になります。

母親の施設に置いてあるスマカメですが
施設に行きスマカメの近くでiPhoneにWi-Fiマークが付いているとオンラインになり、iPhoneが4Gになるとオフラインになる件ですが、先程会社のWindowsのパソコンからスマカメアプリをインストールし、番号とパスワードを入れたら見れました。

やはりiPhoneに何らかの原因があるかと思います。
iPhoneのモバイル通信もOKになっています。

アプリのインストールに関係があるかのかと。。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:21676361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu1242さん
クチコミ投稿数:15件

2018/03/20 11:09(1年以上前)

皆様

本当にありがとうございます。

マイクからのガーっ音ですが、プラネックス社からの
新しいアプリを再インストールしたら正常に
戻りました。

また最近繋がらない現象も、なんと
カメラ裏のポケットWi-Fiのコンセントが
抜けてました!
さしたところ、オンラインに!

一点だけ。
iPhoneからIDやパスワードを入力する際
手動やコピペよりは、QRコード撮影をお勧めです。
QRコード撮影をしたら瞬時にオンラインになりました。
大文字入力ではなく小文字入力もなんかしらの
不都合があったのか。。

皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:21689468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合について

2018/02/27 15:34(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:668件

同時期に発売されたモデル
スマカメ180 CS-QV60F
は不具合が出ていて、まともに動作しないようですが、こちらは如何でしょうか?
QR20のようにサクサク使用できますか?

書込番号:21635365

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/01 11:35(1年以上前)

私は玄関に設置していますが映像が30秒ほど遅れて表示されますので
自分の帰宅をパソコンで確認できます(笑)
それに伴って録画も遅れて開始するので動作検知にしたら録画に全く映っていません
はっきり言って使えません
サポートに連絡しましたが仕様ですと冷たい対応でした

古い機種CS-QR20に買い替えて快適に使用しています。

書込番号:21640469

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/03/01 22:43(1年以上前)

>ブイマーさん

>私は玄関に設置していますが映像が30秒ほど遅れて表示されますので
>自分の帰宅をパソコンで確認できます(笑)

>それに伴って録画も遅れて開始するので動作検知にしたら録画に全く映っていません
>はっきり言って使えません

貴重かつ有用な情報、誠にありがとうございました。たいへん参考になります。

CS-QF100Fの購入も検討していたのですが、いったんとりやめることにしました。

書込番号:21641909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2018/03/02 02:19(1年以上前)

>ありりん00615さん
参考にさせていただきます。
>ブイマーさん
QR20との比較ありがとうございます。
CS-QV60F同様使い物にならないみたいですね。
>tanettyさん
スマカメ関連いつも貴重な情報拝見させていただいています。
私も今回購入をやめようと思います。

原因はなんなんでしょうかね。
QR20との違いは解像度が上がったこと、録画に音声が入るようになったくらいですよね。

書込番号:21642284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2018/03/02 03:02(1年以上前)

多分、解像度増加に伴う転送量の増大でしょうね。
QR20: 1時間あたり160MB(画質中)
QV60F: 1時間あたり500MB(画質固定)
100F: 1時間あたり1GB(画質固定)
カメラ自体のハードウェアがついてこれていない可能性もあるし、屋内ネットワークの回線速度の問題である可能性もあります。
また、有線LAN接続不可になったことも原因の一つと考えられます。上位のカメラ一発も2k画質ですが、無線LAN接続だと画像が3秒ほど遅れるそうです。

書込番号:21642309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2018/03/02 18:01(1年以上前)

>ありりん00615さん
解像度増加にカメラ自体のハードウェアがついてこれていないとしたら、ファームウェアでは改善できないということですよね。
だとしたら、欠陥品に近いですね。

Amazonレビューの方たちは評価が高いようですが、QR20などと同じくらいのレスポンスはあるのでしょうかね。

この機種の売りである解像度を下げればどうにか使えるかとも思ったのですが、1080p固定なんですね。こちらはファームで下げられるようになるかもしれませんね。

書込番号:21643601

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/03/03 23:17(1年以上前)

> コットン さん、こんばんは。

CS-QR100Fの<解像度>や<動きが遅い主因>について、私は以下のとおり推測しております。


<はじめに>

私はCS-QR100Fを持っておりません。兄たるCS-QV60Fと、父たるCS-QR20をいじったうえでの、以下は推測となります。

なお、CPUの性能を高いほうから並べたとき、兄QV60F → QV100F → 父QR20の順になるだろう、ということを、以下推測の前提としておりますので、ご承知おきください。



<推測2つ>

@ QR100Fは、画質をおそらくは5段階から選べるのではないでしょうか?(そう考える理由は後述)。

・最高 1920x1080 (プログレッシブ)
・高 1280x720 (プログレッシブ?)
・中 1280x720 (インタレース?)
・低 640x360
・最低 320x180

A QR100Fの動きが遅いのは、<ハードウェアの性能不足>もあるかもしれませんが、<ファームウェアの作りが悪さ>が主因ではないでしょうか?(そう考える理由は後述)



<QR100Fの画質を5段階から選べると考える根拠>

(a) 公式サイトの仕様欄では、兄QV60FもQR100Fも、記載は同じ。つまり、
・「動画保存時間」について、1920x1080前提のものしか記載がない。
・「解像度」について「最大 FHD 1080p (1920x1080)」との記載。(この『最大』という表記がクセモノ。見落としやすいです)。

(b) 兄QR60Fでは、上記5段階の画質から選べる旨、実機で確認済み。(Android版『スマカメ』で接続したときに表示される解像度にて)。



<QR100Fが遅い理由として、ファームウェアの作りの悪さが主因と考える根拠>

(a) 処理能力をほとんど要求されないであろう、ただ単に[詳細設定]画面を出す処理に、(兄QV60Fですら、異常に時間がかかる事象が頻発している。(その頻度は、父QR20より、はるかに高い)。

(b) 録画一覧を出す、という解像度とは処理時間が無関係な(であろう)処理についても、兄QV60Fにおいてすら、基本的に数十秒かかる。父QR20では数秒。

(c)(a)(b)を含む症状について、兄QR60Fについて応答性能・安定性の悪さを、プラネックス社に指摘したところ、「新ファームウェアで対応予定」との回答をいただいた。兄QV60Fでそうなら、弟QR100Fでも、そうなのでないか。

(d) 兄QR60Fの画質を「最高」(1920x1080p)から「中」(1280x720i)に変更しても、全般的にみて、応答性能や安定性に、あまり改善が見られない。父QR20では「最高」(1280x720p)で運用してますが、快調です。



<さらに大胆に推測>

・たとえばですが、私の環境で安定稼働しているQR220は、QR20のファームウェアをベースに、多少の改修を施したものではないないか、と思っています。(QR20は、私がプ社に文句を言いつづけた甲斐もあってか(笑)、少しずつ改善されてきた、という経緯があります)。

・これに対して、QV60FやQR100Fでは、(音声をSDに保存する、というQR20系とは大きな違いがあることから)、QR20のファームウェアをベースとせず、スクラップ&ビルドでイチからファームウェアを作り直したのではないか。だから、検証不足などにより、こなれていないのではないか。そう推測しています。

書込番号:21647078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/03/03 23:23(1年以上前)

> コットン さん

>QR20との違いは解像度が上がったこと、録画に音声が入るようになったくらいですよね。

画角の広さは、QR20に対する大きなアドバンテージではないでしょうか。

<QR100F>
・130°(対角)、76°(垂直)、103°(水平)

<QR20>
・85.4°(対角)、43.4°(垂直)、70.6°(水平)

実際、私も、QR20数台をベースとして運用しているなか、QV60Fを追加したところ、その画角の広さ(180度!)には、本当に驚いています。なんせ、真横が見えちゃうのですから。どんだけ見えちゃうんだよ!って感じです(笑)。監視という目的においては、解像度より画角のがはるかに重要なんだなぁ、ということを肌で実感しております。

ただ、QV60Fは、応答性能や安定性は、現時点のファームウェアでは実用に耐えないレベルなので、何とかしてほしいものです。(前述のとおり、3/2時点の状況として、プ社から「新ファームウェアにて対応予定」との回答をいただいておりますが)。

書込番号:21647097

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/03/03 23:38(1年以上前)

CS-QV60Fの不具合 対応状況一覧(2018/3/2時点)

> コットン さん

補足です。

>ただ、QV60Fは、応答性能や安定性は、現時点のファームウェアでは実用に耐えないレベルなので、何とかしてほしいものです。(前述のとおり、3/2時点の状況として、プ社から「新ファームウェアにて対応予定」との回答をいただいておりますが)。

兄機CS-QV60Fについては、添付画像の不具合4〜11に対し新ファームウェアで対応予定…という回答を、3/2にプラネックス社からいただいております。おそらくはその新ファームウェアを、CS-QR100Fにも流用するのではないか、と推測しています。

プ社のメールより引用
「本件、事象は確認しておりまして、対策ファームの開発中でございます。
ただ、対策ファームの検証時に別の問題など発生しましたら、
お時間を要することもございます。
現状、すぐにご提供できる確約はございませんので、
このような案内しか出来ない状況でございます」

書込番号:21647128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2018/03/05 18:29(1年以上前)

>tanettyさん
ありがとうございます。
解像度下げることができるのですね。
しかし、解像度を下げても改善しないということはtanettyさんの言うようにファームウェアが原因で、改善の余地があるかもしれませんね。

私もtanettyさんのように品質向上のためクレーム出したいところですが、まだ購入していないので、なんとも言えません。
買ってしまった人のために、対応を急いでほしいですね。


QR20とQR220を買ってしまったので、アプリなどの関係上スマカメシリーズ以外を買うという選択肢はありませんでした。
今回新商品期待していたのですが、残念です。
このメーカーは販売前にテストしているんでしょうかね。開発部でやるべき仕事をユーザーに金も時間も使わせてやらせてるような状態ですよね。

書込番号:21652020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2018/03/09 16:11(1年以上前)

この商品ネットワークカメラ・防犯カメラ 人気売れ筋ランキングなんですね。
不具合が出ているのはメーカーも認めているようですが、全く出てない人もいるのかな。


書込番号:21661671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 23:27(1年以上前)

 このカメラ本日購入しました。確かに動体検出は遅いです。それに感度も悪いです。1.5mぐらい近づかないと検出しません。だけど、光には好感度です。メリットはカメラが広角で部屋丸ごと見えます。画質がQR20よりかなり良くて、拡大すると小さい文字も見えます。音の録音は音質が良いと思います。アレクサやグーグルがコマンドを受け付けます。
 製品としては不満で、利用目的を考えると厳しいが、OR20にくらべて画質がかなりましなので顔を認識ができる程度の解像度はあります。もし泥棒が入った時は、このカメラでないと4mはなれて顔認識はできないと思います。なので、光センサーと併用でこのまま使って、改善を待ちます。参考になればと思います。

書込番号:21665740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/03/12 19:02(1年以上前)

>デジ犬ワンさん
ありがとうございます。
この機種ハード的には性能が高そうですね。
問題はやはりネットワーク通信が不安定なことですかね。
ファームウェアで改善されればいいですが、原因は何なんでしょうかね。

ところで光センサーというのは何でしょうか?動体検出の他に検知機能があるのでしょうか?

書込番号:21670348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 19:40(1年以上前)

>問題はやはりネットワーク通信が不安定なことですかね。
>ファームウェアで改善されればいいですが、原因は何なんでしょうかね。

 データ量が多いためトラフィックがパンクしていると思います。余裕のある通信網では安定しています。
私は不安定になったことはありません。

>ところで光センサーというのは何でしょう

 単なるセンサーライトのようなもので近づけば、ライトがつけばよいのです。
それに、懐中電灯ではすごく反応するので、いらないかも。
連続録画にすればそんなことは考えなくても大丈夫ですけど。
ポイントはデータ量が多い=画質が良くなったです。
製品の特徴を考えて選びました。

書込番号:21670444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/03/12 20:04(1年以上前)

>余裕のある通信網では安定しています。
それは、よいことをききました。すべての人が調子が悪いものだと思い込んでました。
録画再生を見る時に不具合はありませんか?QR20に比べて再生するまでに時間がかかるなど。


>光センサー
真っ暗な状態から、明りがつくと録画が始まるということでしょうか。

書込番号:21670504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 20:25(1年以上前)

>録画再生を見る時に不具合はありませんか?QR20に比べて再生するまでに時間がかかるなど。

 別にありません。画像が綺麗です。QR20は画質が悪すぎて比較になりません。
動体検知は少し遅れますが、検出感度が悪いせいです。
光でトリガーすると遅れはありません。

>光センサー
>真っ暗な状態から、明りがつくと録画が始まるということでしょうか。

 赤外線ライトがあるので白黒ですが、ライトが付けばカラーです。

製品の仕様でご確認ください。

書込番号:21670558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 22:30(1年以上前)

tanettyさんへ

この製品の秘密を教えます。
カメラの解像度が良くなったこと以外、画像の解像度はあてになりません。
何故なら画像データは圧縮ファイルであり、その圧縮率が問題なのです。
・最高 1920x1080 (プログレッシブ)など関係ありません。
データ量をいかに減らして、高画質にするかを色々考えた製品です。
通信速度を上げたり、コマ数を調整したりして、ある程度滑らかです。
秘密は、圧縮方式が他機種と異なっています。
解像度では表せません。圧縮ファイルですから。
カメラの解像度が良くなってデータ量が増えた分、録画時間は短く設定されています。
あとはは圧縮率です。見た目の解像度で判断してください。
ただし、高解像度、高以下はQR20に近づきます。
QR20では見えない風呂パネル温度の数値がはっきりと見えるようになったぐらいの解像度です。
知らない人の顔が認識できるぐらいの解像度です。QR20では車のNOさえ確認できなかったです。
この価格ですから完璧なものは難しいと思います。

書込番号:21670961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 19:24(1年以上前)

最後に

> コットン さんへ
>再生するまでに時間がかかるの質問について

 再現しました。遅い通信回線で携帯を繋ぐと、EXILEのように再生が遅れます。
通信にボトルネックがあるとこのようになります。これはQR100Fの問題ではありません。
当たり前ですけど、携帯も300Mbps以上で繋げば問題ありません。
また、30分も遅れることはありません。接続が切れて再接続する時間でもそんなにかかりません。
この現象は分かりません。
無線LANの通信速度や携帯の通信速度を確認すると解決すると思います。
最新の無線ルーターは問題ないと思います。
私はこの製品とは一切関係ありませんが、掲示板をみて感じたことを書きました。
この製品の何が悪いのかを知りたかっただけです。
今のところ、正常動作しているのに、ファームアップの話も無いと思います。
不具合は何と言われたら、動体検知の距離が短いことです。
仕様なのか不具合なのかわかりませんが・・・。
製品のハードクオリティついては、バラツキがありそうな気がします。
参考までに

おまけ 

 なぜか、QR100Fには1分ごとの静止画像がSDに作成されています。防犯確認用?

 この製品は解像度を気にする方に利用価値があります。

書込番号:21672922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2018/03/14 15:57(1年以上前)

>デジ犬ワンさん
通信環境が整っていれば、安定して使える可能性が高いのですね。
環境が良くても、使い物にならないという人もいるようで、やはり買ってみないとわからないですね。

各家庭のネットワーク環境が原因なら、ファームウェアでは直しようがないですね。

通信速度の確認方法はどうすればよいでしょうか。
スマカメの隣に行き、アンドロイドスマホをWI-FI接続し、通信速度アプリで計測するのであってますか。

書込番号:21675036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2018/03/14 16:40(1年以上前)

それが原因なら先に説明した有線接続対応機器を選んだほうがいいと思います。これは2.4GHzのWiFiが周囲の環境に左右されやすいためです。
http://kakaku.com/camera/network-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=165&pdf_se=1&pdf_Spec103=2&pdf_so=d2
QR220をお持ちのようですがこちらはWiFi環境で利用しているのでしょうか?
なお、スマホを利用する場合はスマホ・ルーター間の接続がおそいこともありますが、これは有線接続したPCなどと比べることで判断できると思います。

書込番号:21675120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/14 22:12(1年以上前)

最後に

> コットン さんへ

 先ず、言えることはCS-QR100FのSDデータを直接PCで再生すればスムーズに再生できるかどうかです。
PCや携帯のスペックが画像再生でコマ落ちなしかを確認してください。
次にスマカメとの無線LANはなるべく300Mbpsに近づくようにルータを接続させる。
(余談ですがQR220のLANは100Mbpsです)
画像データのストリームはもっと低いですが余裕が必要です。
携帯回線はサービスにより速度制限があるので遅いです。
私の携帯はAterm4 を使って300Mbpsでモバイルルーター接続です。

 しかし、表示が遅れても問題ないと思いますが、SDのデータはきちんと録画されてますよ。
あくまでも確認画面なので遅れを気にすることはないと思います。
要はCS-QR100Fで動体検知した画像が正常に録画されていれば問題ないですよ。
画像はQR20よりはるかに綺麗です。 さよなら

      以上


書込番号:21675955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/17 17:04(1年以上前)

 すみません。訂正します。

>不具合は何と言われたら、動体検知の距離が短いことです。
>仕様なのか不具合なのかわかりませんが・・・。

 仕様書をよく見ると光センサーと書いてました。なので、仕様ということで訂正させていただきます。
光センサーで正解だったということです。失礼しました。

書込番号:21682500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/03/19 18:36(1年以上前)

>ありりん00615さん
広角、高画質、録画に音声が入るCS-QR100F CS-QR60F が使えればと思っています。
現在QR20 QR220はWI-FI接続で特に問題なく使えています。
CS-QR100F も問題なさそうなら購入したいのですが。

書込番号:21688199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/03/19 18:51(1年以上前)

>デジ犬ワンさん
とても参考になりました。
まだ迷ってますが、もし購入したらいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:21688223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/22 10:11(1年以上前)

> コットン さん

 ありがとうございます。
遅い回線で使用するとセキュリティが悪くなるので気を付けてください。
遅い回線ならQR20でのご使用をおすすめします。
これで、失礼します。

書込番号:21694865

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 14:56(1年以上前)

皆様こんにちは、はじめまして。
現在CS-QR10を1台運用しており、もう1台増やそうと思っており、
CS-QR20とこの商品でどちらにするか悩んでおります、Wi-Fi Sweetspots というルータとスマホ間のスピードを計るソフトでは30Mbps程度でした。回線が速くないのでCS-QR20の方が良いのでしょうが、CS-QR100Fの方が画角が広いみたいなので何とか使えないかと思っております。

・CS-QR100Fの画質設定で中程度に落とした場合、操作の不安定さや遅延等の症状は改善されるのでしょうか?

改善出来るなら画角の広いCS-QR100Fを選びたいと思っており、無理でしたらCS-QR20を選ぼうと思っております。
もしお分かりでしたらお答えお願いいたします。
あと、30Mbps程度だとCS-QR100Fは無理でしょうか?

書込番号:21736745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2018/04/08 16:19(1年以上前)

まだ持っていないですが個人的な意見です。
QR20の特徴
画角がせまい。画質が悪い。録画に音声が入らない。安定していてレスポンスがよい。
QR100Fの特徴
画角が広い。画質がよい。録画に音声が入る。
ペットや赤ちゃんなど現在の状況をみることがおおいならQR20でよいかと。
いざというときの防犯目的ならQR100Fがよいと思います。こちらは通信に関しては個人の通信環境に左右されるので買ってみないとわからないようです。スマホで見れなかったとしても、SDカードを抜いてPCで見れば高画質、音声入りで残っていますので、証拠としてはこちらの方がよさそうです。

書込番号:21736912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 23:14(1年以上前)

> コットン さん
御回答ありがとうございました。確実に使え、他所への流用が利くCS-QR20を購入しました。
無断駐車/いたずら防止で屋外に置き看板様に設置します。トップに雨よけを付け、暴風雨の日は屋内にしまいこみます。
派手目の「防犯カメラ設置」のステッカーをはり 防犯・警戒をUPしようと思います。 
CS-QR100Fの良い評判が多数出てきたら新たに購入しようと思います。

書込番号:21738014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

固定IPを割り当てたい

2018/02/16 09:13(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR100F

クチコミ投稿数:20件

DHCPではなく固定IPを割り当てたいのです。

過去モデルでは振られたIPをブラウザで打つと管理画面が出てきて、ユーザー名:admin  パスワード:passwordでログインし、固定IPを振ることができたそうです。
ですが、このモデルでは管理画面は出ますが上記のユーザー名とパスワードでは入れません。
多分ここに入ることができたら無理やり変えられると思うのですが、どなたか知っておられたら教えていただけないでしょうか。

ちなみにPlanexに聞いても動作保証外として答えてもらえないので諦め半分。

書込番号:21603632

ナイスクチコミ!3


返信する
Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2018/02/16 17:28(1年以上前)

ルーター側で固定IPを割り振ればいいと思いますが。
スマカメのMACアドレスに対して固定IPを割り振るように、ルーターで設定しましょう。

書込番号:21604485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/16 18:48(1年以上前)

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15917
ということですね。

書込番号:21604687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/02/17 16:40(1年以上前)

Ryo Hyugaさん
量子の風さん
ありがとうございます。その方法を試してみたいと思います。

書込番号:21607014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前は繋がっていたのに

2018/02/08 19:26(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220

クチコミ投稿数:1件

以前は繋がっていたのですがランプが紫色になったまま携帯で見ることが出来なくなってしまいました 無線 LAN とは繋がっています教えてください

書込番号:21582014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/08 20:53(1年以上前)

>ぽっぽそらさん

CS-QR220を1年半使っています。紫点灯で接続できない症状には、これまで何度も遭遇しました。その都度、次の手順で解決しています。

以下、CS-QR220を「カメラ」、microSDカードを「SD」と呼びます。



@ 関連ネットワーク機器(ルータ、モデム等)をすべて再起動し、10分待つ。

↓ それでもダメならAへ

A もういちど、関連ネットワーク機器(ルータ、モデム等)をすべて再起動し、10分待つ。

↓ それでもダメならBへ

B カメラを再起動 (電源抜き挿し)し、10分待つ。

↓ それでもダメならCへ

C カメラを再起動 (電源抜き挿し)し、10分待つ。

↓ それでもダメならDへ

D カメラの電源を抜き、カメラからSDカードを抜く。(SDを抜いた状態のまま)カメラの電源を入れ、10分待つ。
→ もし起動(青点灯)できたら、SDが悪いと判断。SDをPC等でフォーマットしてからカメラに挿し、カメラ側で念のため、再フォーマット。

↓ それでもダメならEへ

E (SDを抜いた状態のまま)カメラの電源を抜き、カメラの電源を入れ、10分待つ。
→ もし起動(青点灯)できたら、SDが悪いと判断。SDをPC等でフォーマットしてからカメラに挿し、カメラ側で念のため、再フォーマット。

↓ それでもダメならFへ

F 関連ネットワーク機器(ルータ、モデム等とカメラの電源を切る(抜く)。上流から順に(つまり、モデム→ルータ→カメラの順)、5分ずつ時間をおいて、電源を挿していく。すべての電源が入ってから10分待つ。
→ もし起動(青点灯)できたら、SDをPC等でフォーマットしてからカメラに挿し、カメラ側で念のため、再フォーマット。



なお、紫点灯は、「カメラがルータには接続できているが、PLANEXサーバに接続できていない」ことを意味します。なにかの拍子にカメラがサーバに接続できなくなってしまうことが、ままあるようです。

上記手順において各種機器を再起動したとき、カメラがルータに接続できてから、サーバに接続するまで、けっこう時間がかかることがあります。上記手順で「10分待つ」が多いのは、そのためです。

書込番号:21582320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/08 21:10(1年以上前)

>ぽっぽそらさん

ちなみに、ランプの意味は、次のとおりです。(電源入れたあと、通常は@→A→B→Cの順に進みます)。

@ 赤点灯
(未) カメラ起動
(未) ルータ接続
(未) サーバ接続

A 青→紫→青→紫...という点滅
(済) カメラ起動
(未) ルータ接続
(未) サーバ接続

B 紫点灯
(済) カメラ起動
(済) ルータ接続
(未) サーバ接続

C 青点灯
(済) カメラ起動
(済) ルータ接続
(済) サーバ接続

書込番号:21582371

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2018/02/08 21:34(1年以上前)

>ぽっぽそらさん

補足です。

>その都度、次の手順で解決しています。

紫点灯の症状が出たとき、前述の手順の各段階終了後における解決率は、経験上これぐらいでしょうか。(少し気長に対応しないと、イライラしますので、あらかじめその心づもりをしておいてほうがよいです)。

@ 40%
A 60%
B 75%
C 90%
D 95%
E 97%
F 99%

Fでもダメなときは、@〜Fをランダムにおこなって解決してました。

書込番号:21582455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアのアップデート後

2018/02/08 10:38(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR10

クチコミ投稿数:54件

先日ファームウェアのアップデート後に動体検知が効かなくなり、常に録画されっぱなしになってしまっています。
同じ状態の人いますでしょうか?

書込番号:21580908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/08 11:26(1年以上前)

自分はSDカードのフォーマットをしたら、直りました。

書込番号:21580991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/02/08 14:40(1年以上前)

自分は、してもなおらないです...

書込番号:21581411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


meptinさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/09 07:11(1年以上前)

同じ状態です。
アップデート後、動くものがないのに殆ど1分ごとに動画ファイルが作成されています。
二台使用していますが、二台とも同じ現象が出ています。
閾値が敏感すぎになっているんじゃないでしょうか。
とりあえず、動体検地を最高→高に変更して使っています。

書込番号:21583293

ナイスクチコミ!3


meptinさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/09 07:13(1年以上前)

検地→検知です。

ちなみに電源入れ直しやSDフォーマットしても変わりません。

書込番号:21583295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2018/02/09 23:08(1年以上前)

同じように最高→高にしたらとりあえずなおりました。
明らかにファームウェアの不具合ですよね(-_-;)

書込番号:21585323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taki05さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ふつーな写真(photohito.com) 

2018/02/11 04:16(1年以上前)

皆様、はじめまして。

今回の更新内容(Version 1.35)
・動体検知のしきい値の精度を向上

最近、中古屋でジャンク品として700円でゲットしたけど特に問題なかったので
試しに二階の窓から下の道路や住宅側に向けて設置(感知レベル:最高)しているのですが、
更新前は窓の汚れや日の光の影響もありますが、自動車は感知可能、自転車は微妙…人は感知せず、
しかし更新後は自転車や人、点に近いような遠くの鳥すら反応するくらい
感知精度が上がってるみたいです。たまに一瞬の明暗でも・・・
精度上げ(過ぎ)ただけでこれによって記録が連続してしまうようになるのは不具合とかでは無いかと…。
まぁ反応し過ぎで連続録画とほぼ変わらない精度にしてしまう意味があるのか謎ですが(笑

不具合では無いとは言っても…
「最高」だと距離やサイズ関係なく、カメラの画角内に少しでも動きがあると記録開始…
その為、感知記録→保存&通知処理が追いつかないのか更新して2日で2回ほど記録カードの異常で出て、
感知時間を押しても映像はエラーで開けませんでした。
これはクラス(読書速度)表示とか無かったときの古い記録カードを使用しているからかもしれません。

カードの初期化、念のため本体再起動で記録は再度可能になるのですが2度も起きてるので
先程「高」にして感度の様子を見てみようかと思います。
恐らく前回の「最高」が今回「高」になっていると思うので・・・

書込番号:21588532

ナイスクチコミ!0


taki05さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ふつーな写真(photohito.com) 

2018/02/14 01:15(1年以上前)

「最高」から「高」に変えて2日ほど放置してみました。
結果は更新後の「高」は更新前の「最高」とほぼ同じ感知精度のようです。

でも、自転車が更新前より記録回数が多いので、更新前よりは若干精度が上がっている感じがします。
歩いてる人は…自分の設置場所と環境では更新前の「最高」と同じで感知せず…でした。

ちなみに、「最高」にしていたときに起きた記録メディアのエラーも無く正常に記録できております。

書込番号:21597568

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング