
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2017年10月12日 22:32 |
![]() |
1 | 10 | 2017年10月28日 12:42 |
![]() |
2 | 11 | 2017年10月1日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2017年9月29日 11:40 |
![]() |
3 | 2 | 2017年10月6日 17:22 |
![]() |
31 | 2 | 2017年9月27日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
ソフトバンクAir ターミナルでの有線接続でカメラ3台を繋げたいのですが
ソフトバンクAir ターミナルはLANポートが2つしかありません。
なんとかして有線で3台つなげる方法はありませんか?
まったく無知なものでよろしくおねがいします。
0点

>JUN0007さん
「スイッチングハブ」と呼ばれる機械で、タコ足にすればOKです。
たとえば、コレ(↓)なら、約1千円で買えます。
http://amzn.asia/1Jmb67S
接続方法としては、スイッチングハブにLANケーブルで、Airターミナル、カメラ1、カメラ2、カメラ3をつなげます。
書込番号:21273286
0点

>JUN0007さん
補足です。スイッチングハブには、おおまかに分けて2種類あります。
(a) ギガ対応のもの..............少し高価だけど、高速通信(1000Mbps)に対応
(b) ギガ<非>対応のもの....安価だけど、高速通信に対応していない(つまり、最大100Mbps)。
前述のこの↓スイッチングハブは、(b)ギガ<非>対応です。
http://amzn.asia/1Jmb67S
例としてコレ(↑)を紹介した理由は、カメラ(CS-QR220)がギガ<非>対応なので、スイッチングハブだけギガ対応にしても無意味だからです。
ただし、カメラ以外にも何か有線接続する予定があり、その端末がギガ対応なのであれば、あらかじめギガ対応のスイッチングハブを購入なさっておいたほうがよいでしょう。
以上、ご参考までに。
書込番号:21273305
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD
購入、取付して約1年半くらい経ちます。
約一週間ほどまえから「ブーン」という結構大きいノイズが入ります。
80HDは全部で6台、PoE接続です。そのうち4台は特に目立ったノイズは入っていないのですが、
2台だけ、そこそこ大きいノイズが入っています。
その2台は中でも一番遠いところ(約40Mくらい)にあります。
カメラの故障というのも考えにくいとは思いますが、ただ、思い当たる点があり、
ノイズが気になったころとの関係は不明ですが、そのころ2台ともランプが1個点灯の状態になりました(電源供給が出来てない状態)その為、以前に予備として持っていたACアダプタを交換したら無事にまた写りました。
何かアダプタの故障と何か関係があるのでしょうか?
ちなみにスマホでモニターしながら80HDを素手で触ると、更に大きいノイズ音になります。
1点

ACアダプタは付属純正でしょうか。
アダプタの直流が脈流となっていると、カメラ内のアナログ系が振られてハムってるかも。
あと、接地関係も影響しますが、変わっていないようならそのままで。
書込番号:21266739
0点

>うさらネットさん
早速の回答、ありがとうございます。
アダプタは純正のものを使用しています。
ただ、この純正のアダプタ、これで3台壊れています。
壊れてからアダプタの注文だとどうしても2、3日空くので、あらかじめ購入しておいたものを使用しています。
書込番号:21266795
0点

アダプタをいくつか使われているようでしたら、入れ替えて様子見か。
あるいは、個々系統を切って疑わしい系統の検討付けなどかと思います。
書込番号:21266869
0点

>うさらネットさん
そういえば確かめてないなぁと思い、入れ替えてみましたが、ダメでした。
ただ、その時にLANの端子を見てみたら、黒ずんでいたので、接点クリーナーでキレイにしてみましたが、こちらもダメでした。
でも端子が黒ずんでいるのは何かおかしいような・・・。
書込番号:21267003
0点

80HDだから屋外設置で雨に濡れたりする環境かなと思いますが、コネクターの接合部分の養生がうまくいってないと水が入ってサビるとかあるかなと思います。
ACアダプターですが、わかっている範囲では12Vでも動作します。カメラ内部はおそらく12-20Vぐらいのレンジでも動くようになっていると思います。パッシブPoEをつかって長い距離に電気を乗せるときには20Vからだんだん減衰して12Vぐらいまでになっても動くようにしているのだろうと思います。
テスト目的としては手持ちのプラグ形状と極性が適合する12Vアダプターで接続してみるというのも良いと思います。イーサネットのコネクター部もカットして付け替えてみるのも有効かも。
書込番号:21268266
0点

>スーパカー消しゴムさん
お久しぶりです。以前にもお世話になりました。今回も宜しくお願いします(^_^;)
>長い距離に電気を乗せるときには20Vからだんだん減衰して12Vぐらいまでになっても動くようにしているのだろうと思います。
電圧降下ってことですか?ならば逆に12V以上の電圧をかけた方がいいということですかね?
>イーサネットのコネクター部もカットして付け替えてみるのも有効かも。
実は私も気になってはいます。
端子が黒くなっているということと、シールドから端子まで芯線が若干でているこということです。
また付け替え後連絡します。
書込番号:21268981
0点

本体とアダプタの関係を良く承知していないのですが、
--- 例えば、一対一の対応なのか、お話ではアダプタ一台で複数機器なのか ---
アダプタ定格出力電流に対して、総負荷電流は7割を上限とするのがベターですがいかがでしょう。
今一度、一から施工接続する気構えで見直されると宜しいかと思います。
>ちなみにスマホでモニターしながら80HDを素手で触ると、更に大きいノイズ音になります。
接地側が、アンテナの如く浮いているのか?
機体が電気的 (直流とは限らず) に浮いているかな?
可能でしたら、LAN電源のマイナス系と機体間の抵抗値をテスタで、各個体またはケーブル含めて比較するとかでしょうか。
書込番号:21269094
0点

802.3afとか802.3atなどのPoEは、給電、受電側ともにPoE専用回路が必要で価格がぐぐっとアップしたり、PoEスイッチが必要になりますよね。その場合はどーんと気前よく48Vです。イーサネットをかなり延長しても耐えられるように48Vという高いものになっているのだと思います。一方、コンシューマ向け製品ではPoEスイッチ持っているなんてことはないので、802.3af/atとは違うもので給電、受電側にPoE専用回路がありません。イーサネットの8本の使い方はPoEと同じですが、インテリジェンスは全くありません。受電側(つまりカメラ)は12-20Vの範囲で受けて、そこからDC-DCコンバーターで内部利用する3.3Vなどに落としているはずです。その範囲の電圧であれば問題ないはず。
なんとなく端子まわりがサビで導通しちゃっているとか、そんな障害っぽい感じがしますね。
書込番号:21269659
0点

>うさらネットさん
>スーパカー消しゴムさん
ここしばらく天気がよくなく、先ほど晴れ間があったので、LANの端子を付け替えてみました。
が、ダメでした。ノイズが小さくなったような気はしますが、多分気のせいで、ほとんど変わっていません。
アダプタは純正の物を使っていますし、(最近購入した)スプリットケーブルも新品に交換しましたし・・。
思い切って他のスレで代わりのアダプタを購入されてうまくいった方の情報を元に20V4.5Aのアダプタを使ってみようと思います。
書込番号:21274700
0点

その後メーカーに症状を伝え、修理に出したら、メーカー側も症状を確認、交換修理と言う結果になりました。
ただ保証期間が過ぎていたので、2台交換で約6万円かかったことと、原因が「過電流じゃないか」というハッキリしない回答でした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21313873
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
先日購入し、現在wifi接続で使用しています。
外部からの閲覧で時間によってビジネスモードとダイレクトモードの時があります。
外部閲覧はPCからでRANケーブルにて固定使用、設定の変更等もしていません。。
どの様な条件で切り替わるのでしょうか。
0点

>miya117さん
>どの様な条件で切り替わるのでしょうか。
この(↓)ページで、
http://www.planex.co.jp/smacame/relay/
プラネックス社は、以下のことを公にしています。逆にいえば、それ以上のことを知りたい場合、プ社サポート窓口に質問するしかありません。質問したとして、きちんとした回答が得られるか否かは別問題ですが。
▼ ダイレクトモードとビジネスモード
@ ダイレクトモード
カメラとスマカメアプリが直接データをやりとりするモードです。
ご使用のルーターによってはダイレクトモードで接続できない場合があります。
A ビジネスモード
ビジネスモードは、サーバーを経由して接続するモードです。
ダイレクトモードで接続できない場合に使用されます。
ダイレクトモードに変更することができない場合は、ISPにグローバルIPアドレスの提供をご相談ください。
▼ ダイレクトモードで動作させるには
@ 複数台のルーターを使用している場合
複数台のルーターを使用している場合は、その内1台でもダイレクトモードで使用できないルーターがあるとビジネスモードになります。ルーターを1台に減らして試してください。
A ルーターを1台にしてもビジネスモードになる場合
ルーターを1台にしてもビジネスモードになる場合は、ルーターを変更する必要があります。弊社(プラネックス社)で発売中の無線LANルーターは全てダイレクトモードでご利用いただけます。
弊社(プラネックス社)無線LANルーター一覧
http://www.planex.co.jp/product/network_router.html
Bご利用のISPがルーターを管理していて変更することができない場合
ご利用のISP(インターネットサービスプロバイダ)がルーターを管理していて変更することができない場合は、ISPにグローバルIPアドレスの提供をご相談ください。
書込番号:21240087
0点

tanettyさん、返信有難うございます。
上記ページは参照していましたが、なにぶんド素人でして…
言ってる事は、ルーターの種類やIPアドレスの設定でどちらかになる。って感じにとらえたのですが。
同じ条件下で両方なるのはどうしてかな?と思いました。
ビジネスモードは時間制約があって面倒なので、暫くほっといて再度立ち上げるとダイレクトモードになってたりとか、意味不明です。
ただ、ビジネスモード→ダイレクトモードになっても逆は今の所無いのでその辺に問題があるのかな?と
思いました。もう少し検証してみます。
書込番号:21240286
0点

>miya117さん
>同じ条件下で両方なるのはどうしてかな?と思いました。
>ビジネスモードは時間制約があって面倒なので、暫くほっといて再度立ち上げるとダイレクトモードになってたりとか、意味不明です。
結論からいうと、「わかりません」。
以下、回答ではなく、しかも、直接早くには立たないようなことを長々と述べますが、ご了承ください。(私もそれほど詳しいわけではありません)。
いくつかの仮説を立てることはできます。しかし、どの仮説が正しいのかを検証する手段はありません。というのも、次の点がネックになるからです
(a) プ社は通信の仕様を公開していない。
(b) プロバイダ側も通信の仕様を公開していない
(c) 経路上のすべてのパケットをキャプチャ(とらえる)ことは、少なくとも(通信事業者でない)一般利用者には不可能。
以下、事実と推測を交えながら、一般論を述べます。
@ ビジネスモードとダイレクトモードの原理上の違いと長短
ビジネスモードとは、カメラとスマホが映像データを通信する際に、プ社が準備したサーバを経由するモードです。プ社から見れば、サーバモードを使うカメラが多ければ多いほど、サーバを多くまたは高性能なものを準備せねばならず、経済的負担の面から、なるべく避けたいと考えています。利用者から見れば、プ社サーバ管理者に悪意のある者がいれば、映像データを盗み見られる恐れもありますし、経由とは迂回のようなものですから、通信が遅くなり、映像がカクカクする恐れもあるため、やはりなるべく避けたいモードです
このため、スマカメは、なるべくダイレクトモードで通信しようとします。つまり、映像データをカメラ・スマホ間で直接やりとりしようとします。それができないとき初めて、ビジネスモードを試そうとします...のハズです。ダイレクトモードでは、秘匿性も高く(盗聴されにくく)、通信速度も一定以上出ることが期待しやすいからです。
ここまでをまとめますと、ビジネスモードは、プ社にとっても利用者にとっても、うれしくないため、ダイレクトモードを優先する、ということです。
次レスにつづきます。
書込番号:21240987
0点

>miya117さん
A どういうときにビジネスモードにするのか?
では、どういうときにビジネスモードになるのでしょうか? @で述べたとおり、ダイレクトモード、つまり、カメラとスマホが映像データを直接やりとりできないときです。
直接やりとりできないのは、どういうときか? これを理解するには、その前段階として、通信の基礎知識が必要です。なるべく簡単に、四捨五入しながら(正確さよりわかりやすさを重視して)、話をさせていただきたいと思います。
スマホがカメラと映像データを直接通信する際、次の段階を踏むと考えられます。
Step1. お知らせ (ポーリング)
カメラは、「私はココだよ」と、プ社サーバに30秒おきに知らせています(ポーリング)。知らせているのは、グローバルIPアドレス等です。
グローバルIPアドレスとは、実世界でいう「住所」だと思ってください。それさえあれば、手紙が届く。そういう宛先情報です。
これに対し「プライベートIPアドレス」というものがあります。これは「305号室」みたいに「そのマンションの人には意味があるけど、それだけ手紙に書いても、届きませんよ」という「部屋番」のようなものだと思ってください。
なお、この時点で失敗する(お知らせがプ社サーバに到達しない)と、カメラのおでこのランプが紫に点灯します。(青が正常)
Step2. 場所聞き
スマホでは、アプリ起動時、「このカメラはどこですか?」とプ社サーバに尋ね、サーバから回答を得ます。
Step3. アポ取り (論理的接続の確立)
スマホは、Step2で聞いた場所に、カメラを訪ね、「通信したいんですが」と、カメラにお伺いを立てます。カメラは「いいよ」と答えます。つまりは、アポ取りです。お伺いを立てた時点で、物理的接続はクリアされていることになります。アポ取りできた時点で、論理的接続までクリアされます。
Step4. 視聴 (映像データ送付)
スマホは「映像データをくれ」とカメラに要求します。カメラは「わかった」と答え、映像データを送ります。映像データを正常に送れるのは、「経路のどこかではじかれないこと」
必要です。「経路」には、さまざまなネットワーク機器があり、どのような設定がされているか、経路上のすべての通信事業者にヒアリングしないと、わかりません。経路のどこかではじかれているとき、たとえば次の(a),(b),(c)ような可能性があります。
(a) 途中の機器で、通信の種類を見て、はじいている。
→通信の種類を見分ける、たとえば「ポート番号」というものがあります。その番号によって、通したり、通さなかったり、という設定を、各機器にすることができます。
(b) 途中の(通信事業者の)機器で受け取ったパケットの送信元または送信先が、プライベートアドレスになっている。
→この場合、特殊な設定がしてないかぎり、パケットを通しません。
→家庭用ルータでは、通してくれるのがフツーです。一般家庭では宅内でプライベートアドレスを使用しているため、ルータにてプライベートアドレスとグローバルアドレスの自動変換をしてくれるようになっているからです。
(c) カメラのもつグローバルアドレスが変わり、それをプ社サーバまたはスマホが、まだ検知できていない。(古いアドレスのままだと勘違いしている)。
→各家庭に置かれた通信事業者の終端機器には、グローバルアドレスが自動的に通信事業者から割り当てられることが多いです。カメラがインターネット側に通信しようとするとき、パケットのもつ送信元アドレスを、そのグローバルアドレスに宅内ルータが自動的に置き換えてくれます。
→終端機器のもつグローバルアドレスは、通信事業者の都合で(=利用者の知らないうちに)、別のものに置き換えられることがあります。
カメラ・スマホ間の経路上に存在する、いくつかの機器のどれかひとつでも、(一例に過ぎませんが)(a), (b), (c)いずれかが起これば、通信の不具合が起こる可能性はあります。このとき、ダイレクトモードではダメだから、ビジネスモードに変えて試してみよう、ということになります。
(a),(b),(c)いずれにせよ(これ以外にせよ)、原因は利用者側ではわかりようがありませんし、仮に原因がわかったとしても、プ社環境や通信事業者環境に利用者は手が出せないので、どうしようもないかと思います。いいかえれば、(仕様を理解している)プ社が提案する手段しか、利用者からはとりようがないのカナ、と。
なんだかモヤっとした話ばかりだし、「ビジネスモードの時間制約」を解決する手段も提供できないしで、誠に申し訳ありません m(_ _)m
書込番号:21240993
0点

>miya117さん
あとは、斯界の泰斗・碩学たる「スーパカー消しゴム」さんからの、スーパーなお答えを期待するしかないかと...。
※スーパカー消しゴムさんが「わかりません」とおっしゃったら、もう誰にもわからないだろうな、と、私のなかでは認識しています。
書込番号:21241003
0点

>tanettyさん
色々有難う御座います。
やはり、かなり複雑かつナゾな部分が多いのですね。
設定の変更でどうにかなるならと、考えていましたが、
接続環境に起因しているなら仕方ないですね。
因みにtanettyさんはこの様な現象は起きた事は有りますか?
自分だけですかねぇ〜
書込番号:21241593
0点

カメラが設置されている自宅?のNATタイプとスマホかパソコンで見る側のNATタイプの両方が関係しているはずです。
とっても面倒というか専門的すぎて簡単、シンプルになぜそうなってしまうのか、どうやったら回避できるのかを説明出来ません。。。
能力不足ですいません。
今まで見た資料の中ではこの資料の中のNATタイプ別というのが一番わかりやすかったのですが、それを理解するにも他の情報、知識が必要なのでちょっと厳しいですね。
http://toremoro21.blue.coocan.jp/study/voip2008/NATTraversal.pdf
NATというものが経路上に少なくとも2箇所以上はあって、かつそれはユーザー側で操作することは出来ません。キャリア側もいろんな理由で変更しているので、何がどうなっているかをユーザーがするのはとても困難です。
その他、諸々の説明部分はtanettyさんが説明されている通りと思います。
書込番号:21241874
2点

>miya117さん
>設定の変更でどうにかなるならと、考えていましたが、
外出先からできることといえば、カメラの再起動ぐらいしかないと思います。外出先からカメラに接続してビジネスモードになってしまったときは、カメラを再起動してしてみたらいかがでしょうか。ダイレクトモードに移行したら儲けもの...ぐらいの気持ちで。
カメラの近くにいる場合は、カメラも含め、関連機器すべて(プロバイダから貸し出された終端装置(光モデム等)。Wi-Fiルータ。Wi-Fi中継器 etc)を、すべて再起動してみるのも手です。こっちもやっぱり、ダイレクトモードに移行したら儲けもの...ぐらいの感じになりますが。
>因みにtanettyさんはこの様な現象は起きた事は有りますか?
私は、Windows機からカメラ映像を見ることがありませんので、モードに対する意識自体、ありませんでした。なので、「現象が起きたかどうかすら、わからない」というのが実情です。
以上、参考にならない話ばかりで、申し訳ありません。
書込番号:21241890
0点

>スーパカー消しゴムさん
わお! スーパカー消しゴムさんがいらっしゃって、とっても心強いです。
>miya117さん
私はスマカメシリーズのカメラを7台管理してますが、不具合が起きたときにできることは、良くも悪くも次の4つだけです。
@ カメラの再起動
A 関連機器の再起動
B SDカードのフォーマット
C カメラの初期化&再設定
ちなみに、いちばん多く起こる不具合は、「カメラに繋がらない。同一LANからもダメ」です。このとき、おでこのランプが紫点灯になっていることが、ほとんどです。対応としては、まずは@を、ダメならA、B、Cと順にやっていきます。
今回のダイレクトモード、ビジネスモードの件も、同じカナ、と思います。もっというと、理屈のうえでは、効果の可能性があるのは、@Aだけかな、と愚考いたします。
書込番号:21241914
0点

スーパカー消しゴムさん
なるほど、p.21の「NATタイプ別接続可否表」を見ればいいんですね。こう理解をしました。
・通常は、接続元もNAT、接続先もNAT。
・NATは各7種類。
・2ノード間の接続形態は、接続元7種類 x 接続先7種類 = 49種類。
と。さらに、スマホからスマカメへの接続については、
・この49種類のうち、○ならダイレクトモードでつながる確率高し。そうじゃないとき、プ社サーバがどうにかしてあげようとする(ビジネスモード)。
この資料で少し勉強してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21241963
0点

>tanettyさん
>スーパカー消しゴムさん
返信有難う御座います。
tanettyさん
>@ カメラの再起動
>A 関連機器の再起動
>B SDカードのフォーマット
>C カメラの初期化&再設定
@済み
A自宅のルーターは済み、外部は未実施
BまだSDカードは差して無い
C済み
です。
やはり自分には対処出来そうに無いので、現状維持で行きます。
御二方、有難う御座いました。
書込番号:21242230
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
こんにちは。
大容量SDカード(256GB)が使用できる屋外防犯カメラを探しています。
5万円以上する物はありますが、予算オーバーです。
お安い商品を教えて頂けませんか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点

50,000円以下・SDカード録画で絞ってみました。
安い順で表示。
http://kakaku.com/camera/network-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec009=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
書込番号:21236127
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD
色々と調査して困り果てたので誰か教えてください。。。
カメラ一発! CS-W80HDを利用していましたが突然ネットワークが繋がらなくなりました。
本体を確認するとLEDのランプも付いていないので電源供給が上手く行っていない?と
判断して同じようなACアダプタを差し込んだところ、電源が入りネットワークもつながりました。
しかし、メーカーと出力電圧も違うACアダプタになるので、以下についてご教示ください。
<ご質問>
1.差し替えACアダプタを、このまま利用しても問題ないでしょうか?
2.同じ(もしくは互換性が問題ない)ACアダプタは購入可能でしょうか?
<補足>
・ネットにてACアダプタを購入出来るサイトに行って、同等の入力出力電圧のACアダプタを
探したのですが、同等のACアダプタは見つかりませんでした。
なので、互換性が問題ないACアダプタを探しています。
・各ACアダプタの規格は以下のとおりです。
【正規版ACアダプタ(写真右)】
入力 : AC 100-240V 50/60Hz 0.35A Max
出力 : DC 20V 0.6A
【代替しようとしているACアダプタ(写真左)】
入力 : AC 100-240V 50/60Hz 0.2A
出力 : 5.0V === 1.0A
助けて頂ければ幸いです。
1点

>二十四獅子さん こんにちは
5Vのものは正常動作に問題があるでしょう、正規の20Vがいいでしょう。
20Vならノートパソコン用として沢山出回ってます、例えば
https://www.amazon.co.jp/Lenovo-IBM%E7%B4%94%E6%AD%A3AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-92P1160-92P1156-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E9%9B%BB%E6%BA%90/dp/B008MW0T72/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1506502846&sr=8-4&keywords=AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC20V
電流が3.25Aとなってますが、これは余裕があることで、問題ありません。
ただしプラグの外形が8mmです、合わない場合は不良のものの途中カットしてつなぎ変えが必要です、心線プラスです、間違えないでください。
書込番号:21233409
0点

>里いも様
返信が遅くなりまして申し訳ございません。
頂いた助言を元に以下のACアダプターを購入して、見事に復旧しました!!
改めてカメラを買い換える必要がなくなったので助かりました。
ありがとうございます。重ねて御礼申し上げます。
<新品>For LITEON 20V4.5A 5.5*2.5(SC)■nw222
※ノーブランド高品質の汎用アダプタです。
※電源ケーブルは付属しません
●メーカー:--
●型番:PA-1900-05
●付属品:---------
【主な仕様】
●INPUT:100V-240V 50-60Hz
●OUTPUT:20V 4.5A
●コネクタ:丸型 外径約5.5mm内径約2.5mm (11.8)
http://aim-eco.com/?pid=38162125
書込番号:21256181
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
泥棒に入られました。家に監視カメラが無いので被害届は出せないそうです。
犯人は分かっていますが、証拠が欲しいのでカメラを付けたいのですが
本格的な高いカメラは買えません。
Wi-Fi環境もありません。
外出時と夜だけ延々とれるカメラを探しています。
音声と日時も記録して欲しいです
電池ではなくコンセントから電源を取るタイプがいいです。
ネイティブな日本語でサポートを受けられる会社の商品を探しています。
この商品はできますか?
16点

>家に監視カメラが無いので被害届は出せないそうです。
ありえない\(◎o◎)/! ・・・どこの警察ですか? 担当者は??
書込番号:21229985
9点

>杜甫甫さん
ありえないですよね。
警察は名前を聞いても名乗らないので、名前は分からないです。
他の警察署にTELして本来ならどういう対応をするのか聞いて、苦情を言ったりしたのが気に入らないらしく
喚き散らされました。
更には狼少年扱いです。
監視カメラが家になくて犯人が映ってないから。
普通室内に設置してる家のほうが少ないと思うんですが・・・・
なので監視カメラを買おうと思っています。
書込番号:21232334
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





