PLANEXすべて クチコミ掲示板

PLANEX のクチコミ掲示板

(9297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全994スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信54

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

QR系死亡発見日記

アンケートをとらせていただけないでしょうか。

当方の管理するCS-QR20/CS-QR220にて、死亡(オフライン病)が頻発しています。
1台あたり週に1回以上です(添付画像参照)。

いちどオフラインになると、現場に赴いて手動再起動するまで復旧しません。
手動再起動とは、電源抜き差し または WebUIからの再起動 のことです。

「当方の環境だけで発生している問題なのか否か」を知りたい、と考えております。
みなさまのCS-QR20/ CS-QR220ではどうかを、お聞かせいただければ幸甚です。

<ご教示いただきたい内容>
@ 機種名、ファームウェアバージョン
A 死亡(オフライン)発生頻度
  (a) 月1回より少ない。
  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
  (c) 週1回程度
  (d) 週1回より多い。

<当方での死亡頻度>(添付画像参照)
・全14台を29日間運用し66回
・1日あたり2台強 (66回÷29日)
・1台あたり6日に1回 (29日x14台÷66回)

<当方の環境>
・QR20 x 9台 + QR220 x 5台 を3拠点にて運用。
・QR20は1.34、QR220は1.32。
・うち1台のQR20(個体No.6)は、microSDとしてMLCを使用。

<参考スレッド>
【1.34ご利用者様にアンケート】オフラインが頻発してませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=23277192/#tab

書込番号:23331961

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/04/21 22:27(1年以上前)

>足柄大将2016さん

こんばんは。
正常に動いたとのことで安心しました。

QS20はイイ機械ですよ。

何といっても、QR20と比べて、圧倒的に絵が見やすい。
当初、動体検知録画など基本機能に不具合てんこもりの劣等生でした。
でも、プラネックスの尽力のおかげで、今ではスマカメ1の優等生になりました。

当方ではQS20を無線x2台/有線x1台運用してますが、動作も安定しています。
(PoEは試したことがないので、わかりません)

詳しくはレビューを書いてますので、よろしかったらご覧ください。
<【買ってヨシ】優等生まであと一歩だが、スマカメ1使いやすい>
https://review.kakaku.com/review/K0001124137/ReviewCD=1205245/#tab

書込番号:23352525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/21 22:44(1年以上前)

>足柄大将2016さん
>PoE接続(有線LAN接続)したいのですが信頼性が今一つのようなので躊躇しています。

PoE接続便利ですよ。
玄関内から極細cate5eケーブルで3m程で送電していますがいたって安定しています。
QS20の現行ファームVer.1.54は安定していますので今なら買っても良いと思います。

ただやはり安定動作のためにはドラレコ用の高耐久性SDカードをお勧めします。

書込番号:23352576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/22 21:27(1年以上前)

>いgsdさん

>PoE接続便利ですよ。

監視カメラではありませんが、過去仕事で利用したことがあります。
確かに大変便利と思いました。 配線も楽だし。

「スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20」は発売当時 購入しようと思いました、
しかし トラブル多発で諦めて 今は少し冷めています。
出来れば 改良版が新しく出て欲しいです。

コロナの影響で当分出そうにないですね。


少し考えてみます。

書込番号:23354414

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/06 13:52(1年以上前)

その後の経過報告です。

<結論>
・SDフォーマットは効果アリ。
・有線化も効果アリ。

<分析> (添付画像参照)
・個体No.4,5,6,10,13では、SDフォーマット後、死亡頻度が著しく下がっている。
・個体12では、有線化(3/31)以降、死亡頻度が著しく下がっている。

あああああああああ。もっとも認めなくない結論が出てしまいました。
どうしよう? SD交換も有線化も、お金もかかるし、何より負けた気分になります。
有線化は配線がたいへんなので、いgsdさん宅でたしかな実績のあるロジテックのドラレコ用SDを買おうかな...。
まずは1〜2枚買って、拙宅環境でも効果があるかどうか、見てみるか。ちょっと考えてみます。

書込番号:23385080

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/06 14:03(1年以上前)

<考察>
(a)「SD書込」時、少しでもひっかかりがあると、死ぬのではないか?
(b)「Wi-Fi伝送路に送出時の暗号化」の負荷に耐えきれず、死ぬのではないか?
(c) (a)(b)同時 or ユーザによる「現在映像を見る」「録画映像を見る」要求が同時にあれば、さらに死ぬ可能性が上がるのでないか?

書込番号:23385115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/09 19:53(1年以上前)

>tanettyさん

テスト期間の4週が経過しましたので結果報告です。

A 
@ QR20 1.34  Silicon Power32G
A  (b) 月1回より多いが、週1回より少ない。
B  無線

ちょうど2週目の25日朝確認したところで死んでいたのでwebUIで再起動かけました。
そのお昼に確認したら再度死んでいたので再起動とフォーマットをかけました。
その後今日まで生存のまま完走しました。
なので都合2回死亡?


B
@ QR20 1.33  SanDisk16G
A (a) 月1回より少ない。
B  無線

こちらは一度も死なずに完走しました。

あと有線のQR220・QS20 2台・途中参加のQS11 2台と無線の中華カメラ3台問題なしでした。

やはりネットワークよりSDカードですかね〜・・・。
スマホが遅いからパフォーマンスが落ちるけどいいか?って聞いてくるSilicon Powerの方だけ死んだので。

書込番号:23392981

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/10 08:18(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。

テストにご協力いただき、ほんっっっっっっっっとにありがとうございます。
いくら感謝しても感謝してもしきれません。

まず事実関係としては、
・個体A(新FW)、個体B(旧FW)とも:有線時 → ほとんど死ななかった。
・個体A:無線時 → 4週で2回死んだ。
・個体B:無線時 → 4週で1回も死ななかった。

個体Aの死亡(4/25)を掘り下げてみると
・1回目の死亡後再起動したが、同日中に死亡。
・2回目の死亡後SDフォーマットしたら、その後2週死ななかった。

さらに
・有線のQR220・QS20 2台・途中参加のQS11 2台と無線の中華カメラ3台:4週で1回も死なず。

うーん、これら事実をどう考察・判断したいいのか。悩みますね。

>やはりネットワークよりSDカードですかね〜・・・。
>スマホが遅いからパフォーマンスが落ちるけどいいか?って聞いてくるSilicon Powerの方だけ死んだので。

Silicon Powerだけ死んだ事実に注目すれば、SDのような気がします。
死んだカメラに有線がなかったことを考えると、ネットワークのような気もします。
ただ、そのカメラも、SDフォーマット後は死んでない。とすると、やっぱりSDなんですかねぇ…。

いっぽうで、当方が管理する、ドラレコ用新品MLCのSDを挿した下記個体でも、
SDフォーマット後(4/18)に3週(〜5/9)で2回(5/1, 9)死んでいるという事実もあります。

個体No.6
・QR20, FW1.34
・直近では、4/1, 14, 17死亡、4/18フォーマット、5/1, 9死亡。
・SDは、2020年2/11に購入 (まだ3ヶ月)にした下記MLC。
Transcend 高耐久 microSDHCカード MLCフラッシュ搭載 (ドライブレコーダー向けメモリ)32GB Class10 TS32GUSDHC10V
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BDKTQY6

と、ここまで書いて思いました。
やっぱり、原因切り分けを確実にするには、いgsdさんの環境にそろえるべきなんじゃないかと。
つまり、ロジテックのSDです。

ロジテックでも死ぬなら、原因はSDじゃないってことになります。
ロジテックで改善するのであれば、原因はSDだったってことになります。
いちどその方向で検討してみます。

いずれにしても、実験のために多大なご協力をいただいたことに、重ねがさね厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうごさいました。m(_ _)m

書込番号:23394104

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/10 08:22(1年以上前)

>いgsdさん

確認させていただけないでしょうか。
いgsdさん宅のQR系でお使いのSDは

 ロジテック LMC-MSD16G

でしたよね???

書込番号:23394113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/10 19:13(1年以上前)

>tanettyさん
>・個体A(新FW)、個体B(旧FW)とも:有線時 → ほとんど死ななかった。

補足です。
本体自体はどちらもほとんど死にませんでした。
ただ試験に伴い再設置した際個体AはSDカードが抜かれていたので間に合わせにSilicon Powerのカード使いました。

SDカードはLMC-MSD16Gで間違いないのですが、
tanetty様の環境ではTranscendのMLCでもオフライン病となると、
オフライン病が改善しなかったりする可能性もあるのでしょうか?
一度試してみるとしても、とりあえず1枚で様子見したほうが良いのでしょうか・・・。

書込番号:23395511

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/10 20:06(1年以上前)

>いgsdさん

追加情報とご助言、誠にありがとうございます。
1枚か2枚で、まずは試してみようかと思います。

書込番号:23395625

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/14 22:41(1年以上前)

QR系死亡発見日記

本日(5/14)21:00ごろ、QR系14台のうち2台のSDを交換しました。
前:サムスン EVO Plus 32GB
後:ロジテック 高耐久 16GB LMC-MSD16G

いgsdさんご環境下で安定稼働の実績がある、例のSDです。
私の環境下でも安定するか否か、しばらく経過観察してみます。

安定すればSDが原因、安定しなければ別の何かが原因。
という原因切り分けになるか。

なお、直近(5/1〜)の死亡日記は、添付画像のとおりです。

書込番号:23403950

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/21 19:32(1年以上前)

QR系死亡発見日記(5/1〜5/21)

>本日(5/14)21:00ごろ、QR系14台のうち2台のSDを交換しました。

上記2台のうち1台(個体No.3)では、交換後7日間で3回死亡しました(添付画像参照)。
というわけで、少なくとも私の管理するQR系については、SDが原因ではなさげです。
 5/14 交換
 5/16, 19, 21 死亡

一方で、3/31に有線化した個体No.12では、4/1?5/21の51日間で死んだのはわずか1回。
てことは、ネットワーク(無線)が原因????
あんまりやりたくないですが、切り分けのため、有線化する個体を増やしてみるしかないのかなぁ…。

書込番号:23418258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/23 06:30(1年以上前)

>tanettyさん
>上記2台のうち1台(個体No.3)では、交換後7日間で3回死亡しました(添付画像参照)。
>というわけで、少なくとも私の管理するQR系については、SDが原因ではなさげです。

あちゃ〜
なんか申し訳ないことしました。
一方で良い結果が出たものでも、もう一方では効果ないのはつらいですね・・・。

こうなってくると複合的な要因ととるしかないのですかね・・・。


1 動態検知発生→CPU負荷余裕あり
2 SDに書き込み→SDの書き込み滞りなし
3 通知サーバーにアクセス→ネットワークに延滞なく十分な速度
4 通知サーバーからの返答待ち→瞬時に返答がかえってクる
5 通知サーバーからの返答受付→CPU負荷余裕あり

これくらいがスムーズに行けないといけない気がしてきました。
なんと出来の悪いプロセス。

書込番号:23420922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/23 06:34(1年以上前)

>tanettyさん

表の明記がなかったので確認ですが、交換されたSDカードは本体でフォーマットされてます?
スマカメのこうも昔的な不都合満載だと、相性解消のおまじない的な部分にも意味が出てくるかもしれません。

書込番号:23420925

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/05/23 07:24(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。

>なんか申し訳ないことしました。

とんでもない。逆です、逆。
いgsdさんには、ひたすら感謝しかありません。
ご自身は困ってらっしゃらないにもかかわらず、切り分け作業にご協力いただけるだなんて、望外の喜びでした。

また
「いgsdさん宅では問題のないSDでも、拙宅では問題が発生する」
という実験結果から
「少なくともSD単体が原因ではない」
と確信をもつことができました。

本当に本当にありがとうございます。

>こうなってくると複合的な要因ととるしかないのですかね・・・。

そんなようが気がします(泣)。

>交換されたSDカードは本体でフォーマットされてます?

はい、必ずカメラ本体でフォーマットする運用にしております。
厳密にいえば、次の手順を踏んでます。
@ MacにてFAT32でフォーマット
A カメラ本体にてスマカメアプリからフォーマット

書込番号:23420986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/06/10 07:33(1年以上前)

CS-QR220 Ver.1.32 を5台、CS-QR10 Ver 1.36 1台を遠隔地で運用しています。もうトラブル対処のベテランになってしまいました。
この最新FWに上げた途端、1〜3日でオフライン発生します。トドメの感じです。
邪推かもしれませんが、プ社がサーバー負荷軽減のために旧機種の継続使用を諦めさせようとしているのかのような挙動です。
過去、Windows 版スマカメソフトを90秒で切断させる Version up したことが有りましたが、この時もサーバー負荷軽減の為でした。
絶対に認めないでしょうが、そうでないのなら まともなFWの提供で示して頂きたいものですね。

書込番号:23459097

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/06/11 01:57(1年以上前)

>kaeruusagiさん

貴重かつ有用な情報、誠にありがとうございます。
私だけじゃないんだ...とたいっっっっっへん心強く感じました。

プ社に情報を伝えたいため、以下事項をご教示いただけるとうれしいです。
・カメラは無線(Wi-Fi)か有線(LANケーブル)か。
・無線/有線混在の場合、死亡頻度に差はあるか否か。
・SDカードのメーカーと型番(わかる範囲で)
・SDカードのメーカーや型番が混在している場合、死亡頻度に差はあるか否か。

なお、当方の実験では、次ように結論づけております。
・無線/有線やSDカードのメーカー/型番で、死亡頻度に有意な差は見られない。

書込番号:23461071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/13 22:00(1年以上前)

>tanettyさん
>・無線/有線やSDカードのメーカー/型番で、死亡頻度に有意な差は見られない。

ファームウエアの作りこみの出来にに依存するってことですかね?
こうなってくるとユーザーは他で実績のあったものでもエラーが収まらずどうにもならないですね。

あんまりこういうことは書きたくないですが、個人的にはあきらめ状態で他を検討し始めちゃってます。
i/oのとかお高いArlo とか考えちゃいます。

書込番号:23466907

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/06/14 08:03(1年以上前)

>いgsdさん

おはようございます。
ファームウェアが原因なのか否か、もう何が何やら、です(泣)。

他者への浮気もやむなし。...なのかもしれませんね。
私はここまできた以上、心中(?)するつもりですが(笑)。

閑話休題。
CS-QV360Cについても、不具合<全欠け><頭欠け>の資料を作成し、プ社に提出しました。
改善されるといいなぁ(淡ーーーい期待)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001219404/#23467507

書込番号:23467539

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/11/20 23:43(1年以上前)

2020/11/20現在、CS-QR20/220は、あいかわらず週1回以上、死亡しています。

カメラ側環境を二重ルータから一重ルータに変更してみたのですが、症状変わらず。
ルータの二重・一重にかかわらず、死亡が頻発する、ということです。

<変更後:死亡頻発>
インターネット ー ルータ ー カメラ

<変更前:死亡頻発>
インターネット ー ルータ = ルータ ー カメラ

書込番号:23800170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズーム機能

2020/03/24 00:32(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:1件

ペットケージの上に温度計を置き、文字盤で外出時に温度を確認したいのですが。
このカメラ、ズーム機能はついていますか?

書込番号:23302131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/03/24 10:50(1年以上前)

下記FAQを参照してください。
>ズーム機能はございませんが、スマカメアプリに表示される映像を拡大して表示することは可能です。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3571

書込番号:23302543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2020/03/24 12:00(1年以上前)

因みに、温度管理なら、スマートリモコン内蔵の温度センサーを使う手もあります。
エアコンと連動させれば、室温調整も簡単です。
例>https://kakaku.com/item/K0001077648/

書込番号:23302620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20

スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

みなさんのCS-QR20では、毎晩21:00〜24:00に再起動が頻発してませんか?

当方、CS-QR20(FW1.34)を9台を使用してますが、ほぼ全台で発生しています。

・上記時間帯に1日平均1回、多いと3〜4回の再起動が発生。
 - いずれも1台あたりに換算した回数です。
 - 個体・日によっては0回というときもあります。

・とくに22時台(22:00〜23:00)に再起動することが多いです。

・CS-QR220(5台)でも、まったく同様の症状が発生しています。



再起動したかどうかの判別方法は、以下のとおりです。
ぜひ確認なさってみてください。

@ 21:00〜24:00の各録画ファイルの冒頭数秒のみを順に見ていく。
(スマートプレイバック課金済なら、数秒見て「次へ」ボタン、数秒見て「次へ」ボタン…のくりかえし)

A 次のような録画ファイルがあったら、そこで再起動されたシルシ。
・録画ファイルの冒頭で、映像全体の色調が変わり、
・映像左上の日時が「2013/08/15 09:30」と約1秒表示され、
・すぐに正しい日時・色調に戻る。



さて、FW1.33, FW1.34とも、P2Pサーバとの通信不調時、再起動する仕様です。
このため、上記時間帯におけるP2Pサーバの混み具合を、プラネックス社にて確認してもらっている最中です。

<FW1.33 (アプリ上でのみ公開)>
・P2Pサーバとの通信不調時、再起動する。
・通知サーバとの通信不調時、再起動する。

<FW1.34 (Web上でのみ公開)>
・P2Pサーバとの通信不調時、再起動する。
・通知サーバとの通信不調時、再起動しない。

書込番号:23288938

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/03/19 21:12(1年以上前)

2日ほど前から症状改善しました。
プ社によれば、P2PサーバのCPU負荷が当該時間帯に高かったので、P2Pサーバを増強&再起動したそうです。

書込番号:23293574

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件 スマカメ CS-QR20のオーナースマカメ CS-QR20の満足度5

2020/03/20 01:37(1年以上前)

本件、症状報告から解決に至る(?)までの、プ社と私のやりとりメモです。ご参考までに。

3/14 私→プ社
「QR20で<勝手に再起動>が頻発してる」
 (3/12〜13の映像を例にとり説明)
 ↓
3/15 私→プ社
「QR20/QR220で<勝手に再起動>頻発が継続中。
 3/14だと、21:30〜23:30が多い。
 FW新旧ともP2Pサーバ不調時に再起動する仕様か?
 もしそうなら、P2Pサーバが当該時間帯に不調?」
 ↓
3/16 私→プ社
「QR20/QR220で<勝手に再起動>頻発が継続中。
 3/15だと、21〜24時、なかでも22時台に多い。
 P2Pサーバ不調が原因?」
 ↓
3/16 プ社→私
「FW新旧ともP2Pサーバ不調時に再起動する仕様。
 現在P2Pサーバの混雑状況を確認中」
 ↓
3/19 プ社→私
「3/11〜14の21〜24時
 P2Pサーバ処理に遅延が発生していた。
 16にサーバ多重化したが、遅延さほど変わらず。
 18にサーバ再起動したら、遅延が減った」
 ↓
3/19 私→プ社
「当方の<勝手に再起動>頻度に合致する」(←たぶんこれで解決)

書込番号:23293991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

マニュアルに沿って設定を行い、カメラと家のWi-Fiを接続し、家ではiPhoneをモバイルデータ通信にした状態で映像を見られるようになりました。
(途中、iPhoneからカメラのSSIDを選択してアプリから設定するところで、家のWi-Fiにつなぐ際のパスワードを正しいものを入力しているのに「パスワードが間違っています」と表示されることが何度もありましたが、しばらくすると繋がっていました。)
が、外出先で見ようとすると、「接続失敗」「オフライン」が表示されてしまい、見られません。
どのような原因が考えられますか、また設定方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23280021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/12 15:15(1年以上前)

家の中で、スマホがモバイルデータ通信モードではなくWi-Fiでつながっていたのではないでしょうか?

書込番号:23280164

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/03/12 15:24(1年以上前)

>都02乙さん

こんにちは。急がば回れ。
ひとつずつ順に確認させていただきたいのですが。

ステータスランプは、青点灯ですしょうか(添付画像参照)?
・青点灯 → ルータと正常に接続されています。
・青点灯以外 → ルータと正常に接続されていません。

書込番号:23280174

ナイスクチコミ!0


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/03/12 15:26(1年以上前)

>ALTO WAXさん
返信ありがとうございます。
iPhone側で、「Wi-Fiとの接続を解除する」を押してから(Wi-Fi接続時は青くなるボタンを白にした)確認したので、Wi-Fiではなくモバイルデータ通信で映像を見ることができたと思うんですよね…。

書込番号:23280177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/03/12 15:29(1年以上前)

>tanettyさん

返信ありがとうございます。
家で確認した際は(映像を見ることができた時)青いランプが点灯していました。
外出先からはカメラを確認できないため、接続失敗となるときに何色のランプが点灯しているか分かりません。

書込番号:23280180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/03/12 15:30(1年以上前)

>都02乙さん

ご帰宅なさってから、iPhoneのWi-Fiをオフにした状態で、カメラのステータスランプの状態を確認してみてください。

書込番号:23280182

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/03/12 15:55(1年以上前)

>都02乙さん

お手数をかけ恐縮ですが、
ご帰宅後、次の手順で実験のうえ、
Cでのランプ状態、Fでの映像視聴可否をお教えくだされば幸いです。

@ iPhoneのWi-FiをOFF、さらに念のために電源もOFF

Aカメラの電源を抜き、10秒待ってから挿す。

B5分待つ

Cステータスランプの状態を確認
↓(青点灯だったらDへ。それ以外ならCで実験終了)
D 家の外にiPhoneを持って出る。

E 家のWi-Fiが届かない場所まで来たら、iPhoneの電源を入れて(Wi-FiはOFFのママ)、Safariから価格コムが見れるかどうか確認
↓ (価格コムが見れたらFへ)
F iPhone上でスマカメアプリを起動し、映像が見れるかどうか確認。

書込番号:23280207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/03/13 09:28(1年以上前)

>tanettyさん
教えていただいた通りに行ったら外出先から見られるようになりました。詳しく教えていただきありがとうございます。

書込番号:23281514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/03/13 10:14(1年以上前)

>都02乙さん

おはようございます。
直ったようで、安心しました。

ただ、それで直ったということは、次の2つを意味します。
・もともと設定は正しかった。
・CS-QS10(以下、QS10)の調子がたまたま悪く、再起動で直った。

なぜQS10の調子が悪かったのか?
(QS10とルータ間の)無線LAN通信が不安定だった可能性があります。

じつは現在のQS10では、無線LAN通信不安定などにより、
QS10-ルータ間の接続がいちどでも切れてしまうと、
QS10はルータに再接続しようとせず、切断されたママになってしまいます。

これは、切断時の再接続処理が、
現行ファームウェア(FW1.37)に実装されていないためです。
(兄弟機のCS-QS20には、再接続処理が実装済だったりします…)

プラネックス社によれば、切断時の再接続処理を組み込んだ新FWを、
現在開発中であり、そのうち公開する予定があるとのこと。

もし都02乙さんのQS10でまだ
「接続が切れてしまう」症状が断続的に続くようであれば、
次の対応をお考えください。

(a) 都度都度QS10の電源抜き差し
(b) 無線LAN環境の増強
(c) 有線LANに変更
(d) 新FW公開まで待つ

切断されてしまう頻度にもよりますが、
(a)で暫定対応しつつ、(d)で恒久対応
…あたりが現実解かな、と考えます。

なお新FW公開のおりには、
アプリから映像を見ようとした際、
「新FWがあります。更新しますか?」
と教えてくれます。

書込番号:23281566

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/03/13 10:50(1年以上前)

>都02乙さん

思い出したことがありますので、補足いたします。

QS10の通信を安定化させるのに、無料・簡単かつ効果の高い方法があります。

「ルータ側でWi-Fiチャンネルを固定化する」

ことです。じっさい私自身、その設定おこなってから、
QS10はまったく切断されることなく、安定通信できています。

上述の
 (b) 無線LAN環境の増強
のひとつになるかと思います。



まず念のため、Wi-Fiチャンネルの基礎知識を箇条書きいたしますね。

・QS10は、2.4GHz帯のWi-Fiを利用します。

・2.4GHz帯のWi-Fiでは、1〜13chのうち、ひとつのチャンネルを利用します。

・どのチャンネルを使うかは、QS10ではなく、ルータが決定します。

・たいていのルータでは、チャンネルは自動設定になっています。
 近所の電波状態を自動探査のうえ、いちばん空いているものを自動使用します。

・逆にいうと、たとえば「はじめは3chを使っていて、
 3chが混んできたから、8chに移しました」ということが起こりえます。



さて、ルータ側で自動チャンネル変更が発生した際、
QS10はチャンネル変更を追尾してくれず、切断されっぱなしになってしまいます。
(現行のFW1.37では、です。
 近日公開予定の新FWでは、追尾してくれるようになるはずです)

こうした事態の発生を避けるため、
「ルータ側でチャンネルをあらかじめ固定しておくとよい」
ということです。

固定化するためには、たいていは次の手順でOKです。
@ ルータの設定画面を開き
A いま何chになっているかを確認し
B そのchで固定する

以上、少しでも参考になれば幸甚です。

書込番号:23281613

ナイスクチコミ!4


スレ主 都02乙さん
クチコミ投稿数:19件

2020/03/16 10:42(1年以上前)

>tanettyさん
詳しいご説明ありがとうございます。
家に帰ったらチャンネルの固定の方を試してみようと思います。

書込番号:23287660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/16 11:19(1年以上前)

解決できて何よりです。

書込番号:23287718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 wifi設定

2020/03/10 23:26(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

クチコミ投稿数:5件

購入を検討してます。
2週間に1回程度(2時間)使用する予定です。使用しない間はコンセントを抜こうと思っています。
質問ですが一度wifi設定すればコンセントを抜き差ししても自動でwifiに繋がるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23277469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/03/10 23:41(1年以上前)

>はしら橋さん

こんばんは。当方、CS-QS10を2台、1年半運用しております。

>一度wifi設定すればコンセントを抜き差ししても自動でwifiに繋がるのでしょうか?

つながります。
これまでに何度か電源を抜き差ししたことがありますが、つながらなかったことは一度もありません。

ただし運用上、電源を挿したあと、つながることを確認したほうが無難かと思います。
(つながるまで、2〜3分かかります)

ひとつ懸案事項があるとすれば、もし録画中に電源を抜いてしまうと、
microSDの論理的または物理的破損につながる恐れがある、ということです。
(よっぽど大丈夫だとは思いますが)

microSD破損を確実に避けるためには、次の手順を踏むとよいでしょう。
・電源抜く前: アプリから録画停止→3分待つ→電源抜く
・電源挿した後: 電源挿す→3分待つ→アプリから録画再開

書込番号:23277494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/11 00:39(1年以上前)

tanettyさん返信ありがとうございます。
microsdの件、了解です。気を付けます。
早速注文しました。ありがとうございます。

書込番号:23277576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

製品前面についているシール

2020/02/13 21:45(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10

スレ主 Kalboさん
クチコミ投稿数:283件

単純な質問で申し訳ありません。
購入した際に,製品前面に透明なシールのようなものが貼ってあります。
これは,使用中に傷がつかないように貼り続けるのでしょうか。
それとも,設置したらはがすのでしょうか。

書込番号:23228958

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 スマカメ2 スタンダード CS-QS10のオーナースマカメ2 スタンダード CS-QS10の満足度1

2020/02/13 22:31(1年以上前)

>Kalboさん

設置したら、剥がします。
輸送中などに梱包内でレンズに傷がつかないようにするための保護シールです。

書込番号:23229081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kalboさん
クチコミ投稿数:283件

2020/02/14 20:51(1年以上前)

>tanettyさん
早速のご回答ありがとございました。
念のために確認させてもらいました。
自宅からパソコンで実家を見ましたが,私の用途では十分な機能でした。
父の様子がおかしいと思ったら,駆け付けられますし,緊急時には近所の方に電話連絡もできます。
本当に良い製品だと思います。

書込番号:23230858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PLANEX」のクチコミ掲示板に
PLANEXを新規書き込みPLANEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング