
このページのスレッド一覧(全994スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月25日 14:36 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月24日 22:08 |
![]() |
1 | 44 | 2008年8月16日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月14日 14:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月9日 18:05 |
![]() |
2 | 0 | 2008年8月8日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
購入後、こちらの書き込みを大変参考にさせて頂き悪戦苦闘の末ようやく
無線LANの設定までこぎ着けました。
無線LANのことですが、現在木造3階建てで一階にカメラを設置して3階に無線ルーターを設置してモニターしてますがちよっと距離があるためたまに映像が途切れたり画像がスムーズでないときがあります。
ルーターはだいぶ前のAtermWB7000HでIEEE802.11bのみです。この場合IEEE802.11g対応の機種に替えた方が多少でも改善するものでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
0点

IEEE802.11b と IEEE802.11g の大きな違いに伝送方式があり、
IEEE802.11g は2.4GHz帯を利用していますが、2.4GHzは自由に利用してもよい帯域であり、電子レンジなどのその他宅内機器が多く利用しています。そのため、干渉を受けやすく利用環境によっては速度が著しく落ちることもあります。
という説がありますので改善されるかどうか微妙ですね
http://www.auone-net.jp/service/mobile/musenlan/what/standard.html
これ、情報元です。
書込番号:8247096
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
皆様はじめまして。
初めて書き込みさせていただきます、うさおかめと申します。
外出時のペットの監視用として、1ヶ月以上前にこのカメラを購入し、
こちらのクチコミを参考にさせていただきながら、設定をしてまいりました。
2週間くらいかかってしまいましたが、有線の接続で外部のPCと携帯電話から
閲覧することができるようになりました。
今度は無線に挑戦したいのですが…カメラに接続できません。
こちらに掲載されている無線接続についてのスレッドも読みましたが、
同じような症状の方がいらっしゃらない(見落としていたらすみません。。)ので、
質問させていただきます。
現在の状態ですが、LANケーブルを抜いて電源を再投入して無線接続の状態にすると、
LEDランプが下記のようになります。
赤:点灯
青:点灯
緑:「ゆっくり3〜4回点滅したあと、8秒ほど消灯」の繰り返し
マニュアルを見てみると、
ネットワークから切断されているとき→赤がすばやく点滅
ネットワークに接続されているとき→緑がゆっくり点滅
とあるので、ネットワークから切断はされていないのか…?と思ったのですが、
家のPCから設定画面にアクセスできませんし、もちろん外からもできません。
また、電波が弱いのかもと思い、ルータの近く(隣)でも実験してみたのですが、
同じ症状でした。
カメラを設置している部屋で、同じように無線でPCを使用しているのですが、
こちらは問題なく使用できていますので、電波状況が悪い、というのも
どうなのかよくわかりません。
使用ルータはIO・DATAのWN-WAG/Rです。
せっかくの無線対応モデルなので、無線で使用できたら…と思っています。
どなたかお力をお借りできないでしょうか。
足りない情報などあれば申しつけください。
よろしくお願いいたします。
0点

有線ならOK 無線でNG ということは無線LAN設定のみNGじゃないかと思います。
同じように無線でPCを使用しているということなので、PCの無線設定と同じ設定にしてみればよろしいかと推測しますが。。。。。
(現状、無線での試行ができないので推測です)
書込番号:8247053
0点

Mild7-1Softさん こんにちは。
早速のご返信ありがとうございました。
PC側の設定とカメラの設定ですが、どこか違っているのかわかりませんでした。。
下記の情報で思い当たることなどありますでしょうか?
現在PCの無線設定は次の通りです。
ネットワーク暗証:WPA-PSK
データの暗号化:TKIP
ネットワークキー:64桁
カメラ側の無線LAN設定
無線接続モード:インフラストラクチャ
チャンネル:1(マスクがかかっています)
伝送速度:自動
暗号化:WPA-PSK
Algorithm:TKIP
Pre-shared key:PCと同じ64桁
SSIDは2つとも同じになっています。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8247429
0点

ちょっと見ですが、Pre-shared key:PCと同じ64桁 これが重要かと
PC側の設定の 64桁が見えるのですか?
もし、********で見えない場合は
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se194796.html
ここに、パスワードを見るフリーソフトがありますが 関係ないですよね
ルーターとカメラとの相性もあると思いますが、同機種で成功している方がいらっしゃれば良いのですが。。。。
お役に立てそうにありませんね
書込番号:8247674
0点

Mild7-1Softさん こんばんは。
>ちょっと見ですが、Pre-shared key:PCと同じ64桁 これが重要かと
>PC側の設定の 64桁が見えるのですか?
>もし、********で見えない場合は
おっしゃるとおり、PC側は********で見えません。
何桁入力しても見えないような、そういう仕様なのだと思い込んでいました。
さっそくご紹介のソフトで試し、同じ記号(入力したものとはまったく違っていました…)を
カメラのPre-shared keyに入力してみたのですが、残念ながら同じ症状でした。。。
いろいろな文字列をPre-shared keyに入力して試しているのですが、
どれも反応に変わりはないようなのです…。
これはもうアンテナ部分の不良とか、そういう原因を探ったほうがいいのでしょうかね。。
アドバイスありがとうございました。
自分では思いつかないことを試すことができました。
もし他にも考えられるようなことがありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:8248040
0点

あとは、ルーター側の設定で64桁などの設定を確かめることですかね
ブラウザのアドレスにルーターのIPで見えると思います。
http://192.***.**.** のように
書込番号:8248118
0点

Mild7-1Softさん こんばんは。
何回もアドバイスありがとうございました。
ルーター側をいじると、PCともつながらなくなってしまいそうで怖くて
あまりいじっていなかったのですが、思い切ってルーターのPre Shared Keyも
PCのネットワークキーもカメラのPre-shared keyもすべて任意の8桁の記号にしてみました。
そうしたらすんなり無線接続できました!!
自室のPCから設定画面に入ることもでき、携帯電話からカメラを操作することもできました!
こんなことならもっと早く相談させていただけばよかったです。
これで隣の部屋からLANケーブルを引っ張ってこなくてすみます(汗
本当にありがとうございました!
Mild7-1Softさんには大変感謝しています!!!!
書込番号:8248309
0点

まずは、おめでとうございます。
他でもアドバイスしてることですが、ルーターの設定内容など保存できる機種が多いので
設定を変更する前にPCなどにBackupしておけばミスっても元に戻せますので
怖くありませんよ。もっとも慎重に設定するに越したことはありませんが。。。
祝、開通
書込番号:8248644
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
↓スレでは大変お世話になりました。
やはりと言うべきか、ルータのポート開放に躓いてしまいました。
と、言うよりもポートの開放は(ツールでチェック済み)出来てるのですが、なぜかDDNSで登録したアドレスではルータの設定画面が表示されてしまいます。
<<<ルータRT200NEでの設定>>>
静的IPマスカード・・・エントリ番号01 TCP WWW
02 TCP FTP
以上、2箇所だけの変更です。
<<<カメラでの設定>>>
>ネットワーク
接続方法
通常接続
IPアドレス固定設定
IPアドレス 192.168.1.200
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
プライマリDNS 192.168.1.1
HTTPポート設定
ポート番号 80
RTSP streaming
Access name live.sdp
RTSP port 554
> DDNS
DDNS設定
DDNS設定を有効にする
DDNSサービス名 CyberGate
ホスト名 xxxx
User name xxxx
Password xxxx
PC→OS vista(IE7) カメラ、PCともに無線LANでの接続です。
LAN側でのアクセスはすべて正常です。
外部からのアクセスが本来の目的なので、皆様のお力をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

chara_leさ、こんばんは!(^^)!いいですねぇ〜、根性のある人、好きですよ!
少しづつですが、目標に近づいています!「i」モードが見れない理由は、ご購入の
カメラ、ファームバージョンには「i」と言うファイルが無いからです。以下の手順で
ファイルをカメラに埋め込めますので、お試し下さい。
1.「i」ファイルを作成します
-------以下をメモ帳にコピー&ペーストしてファイル名「i」とします-------
<HTML><HEAD>
<TITLE>Mobile Phone</TITLE>
<META http-equiv=Content-type content="text/html; charset=Shift_JIS">
</HEAD>
<BODY>
<HR>
<img src="/cgi-bin/video.jpg" width="176" height="144">
<BR>
C<A accessKey=4 href="/cgi-bin/camctrl.cgi?move=left&return=/i">←</A>
A<A accessKey=2 href="/cgi-bin/camctrl.cgi?move=up&return=/i">↑</A>
G<A accessKey=8 href="/cgi-bin/camctrl.cgi?move=down&return=/i">↓</A>
E<A accessKey=6 href="/cgi-bin/camctrl.cgi?move=right&return=/i">→</A><BR>
D<A accessKey=5 href="/i">更新</A><BR>
<HR>
</BODY>
</HTML>
---------------------------
但し、上記ファイルは改行が無茶苦茶に表示されますので、必ず添付画像のような
ファイルに修正して「i」と言う名前一文字のみ(txtとかhtml属性は不要)のファイル
を作り、適当なホルダにセーブします。
2.上記ファイルをカメラサーバにFTPアップロードします。
1)以下のFTPクライアントをパソコンにインストールします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se061839.html
2)インストールしたらFFTPを起動します。
3)ホスト一覧の中に「CS-WMV02G」の名前で「新規ホスト」を作ります。
ホストの設定名(T):CS-WMV02G
ホスト名(アドレス)(N):192.168.1.200
ユーザー名(U):root
パスワード/パスフレーズ: *********(カメラにrootログインするときと同じ)
[レ]最初にアクセスしたホルダを次回の初期ホルダとする
以上で設定したら、[OK]ボタンを押します。上記以外の項目は空白又はチェック
無しでOKです。
4)出来上がったホスト「CS-WMV02G」を選択し[接続]ボタンを押します。
5)みぎの画面に「/」以下にあるホルダ一覧が表示されますのでこの中の「mnt」を
ダブルクリックします。
6)「flash」をダブルクリックします。
7)「www」をダブルクリックします。
8)ここが、カメラのWEBサーバのファイルが格納されている場所です。「index.html」
ファイルなどがあります。
9)FFTP左画面に前述で作った「i」ファイルがある場所を指定します。
10)「i」ファイルを選択しますとメニューバー内のアップロードアイコン「↑」が
青色になりますので、このボタンを押します。
11)「i」ファイルがカメラサーバにアップロードされて右側の画面に「i」が表示
されれば成功です。
12)FFTPを終了します。
3.「i」モードが正常動作できるかパソコンより確認します。
http://192.168.1.200/i
4.ちゃんと見れたら携帯電話からアクセスして動作確認します
http://DDNS登録ドメイン名/i
以上です。カメラのPAN/TILTも動作するか確認します。
以上で成功すれば、どんなソフトでも好みのソフトを作り、カメラにUPロードして
しまえば面白いことが一杯出来ます。このカメラの特長の一つです。しかし、他の
ホルダをいじると取り返しのつかない状態になってしまうこともありますので、
/mnt/flash/WWWホルダ以外は触らないようにしましょう(^^)
書込番号:8199716
0点


chara_leさん だいぶ進展して良かったです。
さて、5556-5559のポートは開放されてません。
この件ですが自分のも開放チェックはNGですがちゃんと見れますので問題ないと思います。確信は無いですが。。。。この番号はチェックできないのかも知れませんね
常時ポート開放の件については この番号は、カメラのIPに対してのみの開放なので心配ないと思いますよ。黒生カクテルさんの方が詳しいのでご意見を待ちましょう
なお、自分は、その都度ルーターの設定を変えたりしておりません。
携帯電話からの確認 これは今まで一度もやったことないのでパスします。
書込番号:8199800
0点

アサヒ黒生カクテルさん
FTP の方法ついに公開しましたね これでデザイン変更を自分はやったのですが失敗談をひとつ(未然に防いだけど)
各html ファイルをいじる時は必ずBackupを取ること。これをやらないで変えるとroot権限でアクセスしてもシステム設定の表示が出なく変更出来なくなりました。Backupを取ってあったので元に戻せた という苦い経験です。
書込番号:8199880
0点

へんな誉められ方をされて、思わず吹き出しちゃいました。
しつこい人は嫌いです!って言われないでよかったです。(*^^;;
ついにヤッタ〜〜〜!!!
http://192.168.1.200/i ・・・なぜかサーバーメンテしてました。
http://DDNS登録ドメイン名/i・・・すべての動作確認OK!です
一歩も二歩も前進しましたよね。
ここまで諦めないでお付き合いして頂いた、お二人のおかげです。
後はゆっくり設定を見直したいと思います。
アサヒ黒生カクテルさんの肩にドーンと乗っかってた荷も少しは軽くなったでしょうか。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8200249
0点

何しろ人差し指一本でのキーボード操作なのでカキコミが前後しちゃいました。
一度でいいからブラインドタッチと言うものを経験したいものです。┐(-。ー;)┌
書込番号:8200308
0点

Mild7-1Softさん、ポート開放の件、安心しました。
ハチャメチャなレスになっちゃってごめんなさい。
書込番号:8200359
0点

やりましたね〜\(^^)/
困難を克服できれば、次のステップではもっと強くなれますよ〜!
努力はいいなぁ〜!
きっと、動画像も音声伝送も成功しますよ〜!
<5556-5559ポート開放確認問題>
UDPで開いていませんか?以前は動画にはUDPが良いと思ってたのですが、最近は
TCPの方がお勧めです。MPEG4のような高能率符号化した映像伝送では1ビットでも
伝送誤りが起こると、画面破綻します。しかも数フレーム破綻したような画面が伝播
してしまいます。TCPなら再送信し直しますのでまずこの様なことは起こりません。
光伝送のように帯域がある場合はTCPの方がお勧めです。但し、音声はUDPの方が
良いのかも??
書込番号:8201404
0点

アサヒ黒生カクテルさん
毎日、暑くて死にそう〜
さて、5556-5559ポートの件ですが TCP のみにしてもNGでした。なんでかなぁ? 使えてるから結果オーライかなぁ
それと、「i」ファイルの件
うちでもアップロードして見てDocomoを借りてみたら見えました。
自分のはAUなので見ることは出来ませんでした。なんとかAUで見えるようになりませんでしょうか???
書込番号:8206317
0点

Mild7-1Softさん、こんばんは!
>5556-5559ポートの件ですが TCP のみにしてもNGでした。
クライアント設定がUDPになっていませんか?それとこの件は初期のバージョンから
曖昧さがあり、ActiveXプラグインダウンロードバージョンで異なるようです。
僕の場合は確かめましたがTCPでOKです。UDPでわざと無縁通信品質を落として伝送誤りを
発生させると、画面破綻が起こり数十フレーム破綻が伝播する現象が確認できます。
TCPでは画面破綻にならず、コマ落ちとなります(フレームドロップ現象)
>自分のはAUなので見ることは出来ませんでした。なんとかAUで見えるようになりませんでしょうか???
AUはダメですね。Pansonicのカメラでも問題があります。携帯用のブラウザは機種によって
も異なりますが、キャリアの違いが大きいと思います。Docomoは殆どがOKの様です。
僕がAUを持ってれば、研究するのですが・・リスクが大きいのでAUを購入するつもりは
ありませんm(_ _)m
書込番号:8207410
0点

アサヒ黒生カクテルさん
AUの件、拝承しました。ポートの件は、開放チェックのみNGです。
ルーターはTCPのみにしてあります。UDPに戻したわけではありません。
書込番号:8207541
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、こんばんは
実は昨日からトロイの木馬と格闘してまして、、、隔離はしてるんですけど、
安全ですと言われても気持ちのいいものではないですね_(^。^;)ゞ
ところで5556-5559ポートですが、ルータではTCPとUDPの両方を開いています。
TCPのみのほうがいいでしょうか?
クライアント設定はTCPのチェックです。
書込番号:8208574
0点

chara_leさん、Mild7-1Softさん、おはようございます。まだ、昔程は夜型になれなくて
早目に寝るせいか、朝は早く起きてしまいます。実は僕は最近特に病気入院が多くて体調
が良くありません。今年は網膜を悪くしまして片方の眼を大手術しました。まだパソコン
の文字が読めませんので片目で斜め読み傾向があります。誤字脱字も多くて申しわけ
有りません。と言って眼のせいにしてはいけないのですが、僕の早とちりで申しわけ
ありませんでしたm(_ _)m
<5556-5559ポート開放の件>
1.基本的にはTCP/UDP共に開くのが良いと思います。
2.片方しか開けない状況でも動画閲覧は出来る様ですので、どちらがお勧めかと言えば
TCPと言った程度です。
3.クライアントはTCPモードがお勧めと言ったところです。(コマ落ちを気にされる方
はUDPだと思うのですが、実際は画面破綻の方が醜いと思います)
<例の紹介サイトで5556-5559ポート開放が確認出来ない件>
1.僕の方でも改めて確認して見ました。結果は「アクセスできませんでした」と言う
メッセージが出ますね。
2.僕は応答速度だけで判断してたようです。試しに同ポートを閉じるか、閉じている
「5555番」で検査すると、応答に30秒近くもかかり「到達できませんでした」と言う
メッセージになります。
3.5556-5559番はデータポートですので、このサイトの検査では期待する値が得られな
かっただけで、応答時間は数百ミリ秒以内ですので反応していると考えて良いと思い
ます。(但し、メジャーポートではこの判断はダメです)
4.実際には動画と音声が受信できことを確認するのが一番良いですね(^^)
>実は昨日からトロイの木馬と格闘してまして、、、
インターネットは「便利さと危険は隣合わせ」ですね。以前はメールからの感染が多かった
のですが、今ではWEBサイトからの感染が圧倒的に多くなった気がします。友人がパソコン
の調子が悪いから見てくれと頼まれることが結構ありまして、見ると、スパイウエアなど
に感染していて、気が付かずにいる方が結構多いと感じます。キーボードロガーとかに感染
しているパソコンでクレジット決済していまうと大変危険です。それよりも、最近多いと
感じるのは、詐欺サイト誘導です。非常に巧妙なのがあり、僕もIDとパスワードを盗られ
そうになったことがあります。気を付けましょう!
書込番号:8208964
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、こんにちは!
アサヒ黒生カクテルさん、まだ体調が万全じゃないのに長くお付き合いさせてしまいゴメンなさい。
本当にお二人のご親切には感謝の言葉を尽くしても言い足りないくらいです。
できれば近くのインターネットカフェでWAN側での確認を取りたいのですが、ちょっと気が引けるので、やはり次回の休暇待ちとなりそうです。
そこで問題が起きたら、別スレにてまたオジャマしますので、ひとまず一件落着ということで、、、
この猛暑のなか、気長にサポート、エールを送り続けていただいた
アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさんには深くお礼申し上げます。
くれぐれもご自愛くださいませ (^。^)/~~
書込番号:8209845
0点

chara_leさん
あくまでも、ご自分の判断なのですが
システム設定からセキュリティでユーザーの追加をして一時的にユーザー名、パスワードを公開すればこちらから確認できますよ。
このユーザー権限ならシステム設定の変更ができないのです。
確認とれたら、追加したユーザーを削除すればよろしいと思います。
検討してみて下さい。
書込番号:8209903
0点

Mild7-1Softさん、図々しくもHPのBBSにお願いにあがりました。
よろしくお願いします。
書込番号:8210059
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、ありがとうございますo(*^▽^*)o
ついに、ついにやりましたぁ〜〜〜〜〜!!!
Mild7-1SoftさんにWAN側での確認もOK!をもらい、すべて解決です。
お二人には長きに渡り、お世話になりました。
これで安心して旅行にいけます。
この機種にして本当に良かったと、つくづく思ったのは画像もさることながら、親身なアドバイスを受けられたことです。
マニュアルの不備もなしのつぶてのサポートもすべて帳消しにするくらいのお二人の親切には、planexから表彰状を出して欲しいくらいです。
ホントに、ホントにありがとうございました。\( ^∇^)/
書込番号:8210495
0点

chara_leさん
申し訳ございません うちのPCにはスピーカーが無いので音声の確認だけをもらしております。
あとでゆっくり確認して下さい。
ごめんなさいね。。。
書込番号:8210778
0点

chara_leさん、おめでとうございます\(^^)/
Have a nice trip!
書込番号:8211353
0点

いえいえ、とんでもない、音声はのちほど確認しますのでご心配なく。
See you later〜〜〜!
書込番号:8212010
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
題名の通りですが、このカメラでiPhoneで使用された方いらっしゃるでしょうか?
静止画は携帯でもPCサイトビューで見れてますが、できれば動画で見たいと
思っております。
使われている方がいらっしゃったら、どうぞレビューをお願い致します。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-W04G
はじめまして。
本製品のDDNS設定において、選択項目がサイバーゲートDDNSとDynDNSの二つしかありません。
上記二つはあまり評判が良くなく、現在他社のDDNSサービスと契約しておりできればそのままで設定を行いたいと思っております。
もし上記以外のDDNSを設定する方法があればご教授願います。
0点

月曜日は別の顔さん こんばんは
私も CS-WMV02G において同様の疑問を持ちました。
価格comで質問したところ、親切な回答をいただきました。
下記書き込み番号を参考にしてください。
[6361190]
書込番号:8184781
0点

ありがとうございます。
完全に当てはまるか難しいところですが、参考にいたします。
書込番号:8187595
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV03G
何故かこちらに口コミが少ないのは何故でしょう?
やっぱりCS-WMV02Gの方が画質が良く手頃だからでしょうか・・・
ところで買った当初、3週間はまともに機能していましたがだんだんと
デフォルトの位置がずれてくるようになりました。
取り付けなどに問題は無く、カメラ自身の位置がキャブ調整をしたり、
ロケーション位置を移動しているうちにも勝手にずれる様になりました。
メーカーに初期不良で修理に出したところ、問題は無いということで
それでも良品に部品交換されてきたみたいですが、戻ってきて試すと
若干ではありますが、初期位置がずれることが良くあります。
こんなものでしょうか?
また突然、外からも内部LANでもアクセス不能になり、カメラを確認しに
行った所、赤と緑の両方のLEDが点灯したままとなっていました。
電源を切って再起動で元に戻りましたが、同じような事があった方
おりませんでしょうか?(交換前はこんな事はありませんでした。)
02Gの方も使用していますが、パンチルト機能が無いだけでずっと良いような
気がしています。
どなたか、対処法などご存知でしたらお返事よろしくお願いします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





