


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > CS-WMV02G
↓スレでは大変お世話になりました。
やはりと言うべきか、ルータのポート開放に躓いてしまいました。
と、言うよりもポートの開放は(ツールでチェック済み)出来てるのですが、なぜかDDNSで登録したアドレスではルータの設定画面が表示されてしまいます。
<<<ルータRT200NEでの設定>>>
静的IPマスカード・・・エントリ番号01 TCP WWW
02 TCP FTP
以上、2箇所だけの変更です。
<<<カメラでの設定>>>
>ネットワーク
接続方法
通常接続
IPアドレス固定設定
IPアドレス 192.168.1.200
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
プライマリDNS 192.168.1.1
HTTPポート設定
ポート番号 80
RTSP streaming
Access name live.sdp
RTSP port 554
> DDNS
DDNS設定
DDNS設定を有効にする
DDNSサービス名 CyberGate
ホスト名 xxxx
User name xxxx
Password xxxx
PC→OS vista(IE7) カメラ、PCともに無線LANでの接続です。
LAN側でのアクセスはすべて正常です。
外部からのアクセスが本来の目的なので、皆様のお力をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:8171092
0点


不慣れでご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
あちらのクチコミにもお断りしてきました。申し訳ございません。
書込番号:8171465
0点

chara_leさん、おじゃま虫です(^^)以下の手順で頑張って見てください。
<ルータRT200NEでの設定>
静的IPマスカードを6つ設定する必要があります。
NATエントリエントリ編集はIPアドレスで行なって下さい。
<一つ目:HTTP及びカメラ操作の為>
エントリ番号:01
変換対象プロトコル:TCP
変換対象ポート:80
宛先アドレス:192.168.1.200
<二つ目:動画ストリームコントロール用>
エントリ番号:02
変換対象プロトコル:TCP
変換対象ポート:554
宛先アドレス:192.168.1.200
<三つ目:データ配信用>
エントリ番号:03
変換対象プロトコル:TCP/UDP
変換対象ポート:5556
宛先アドレス:192.168.1.200
<四つ目:データ配信用>
エントリ番号:04
変換対象プロトコル:TCP/UDP
変換対象ポート:5557
宛先アドレス:192.168.1.200
<五つ目:データ配信用>
エントリ番号:05
変換対象プロトコル:TCP/UDP
変換対象ポート:5558
宛先アドレス:192.168.1.200
<六つ目:データ配信用>
エントリ番号:06
変換対象プロトコル:TCP/UDP
変換対象ポート:5559
宛先アドレス:192.168.1.200
以上の設定が出来たら上記のNATエントリの全てに[レ]を入れ、[適用]ボタンを押して
更新した後、[登録]ボタンでルータを再起動させればOKだと思います。僕はこのルータ
を使ったことがありませんので、上記で「TCP/UDP」両プロトコルが設定出来るか分り
ません。出来なければ「TCP」で設定してください。それと連続するポート番号を一つの
エントリで「5556-5559」のように記述が許されれば、もう少し美しく設定できます(^^)
また、データ配信用ポートは4つも開く必用はないはずですが、PLANEXの記述には4つと
指定がありますので・・(^^)カメラ側は新たな設定はしなくてもOKなはずです(^^)
書込番号:8175012
1点

<追伸>
このルータには「ループバック機能」がない(ルータの設定画面が表示されてしまう)と
思いますので、ご自宅のPCからはローカルアドレスでしかご覧になれません。会社からです
と80以外のポート番号が塞がれているケースが殆どですので、友人宅で見て下さい。
成功したら携帯電話で見て下さい。
書込番号:8175037
0点

DDNSで登録したアドレスではルータの設定画面が表示されてしまいます。
Windowsマシンからですか でしたら hosts の設定がなされていないと思いますよ。
書込番号:8176928
0点

hosts 設定の補足です
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
の最後に
192.168.aa.bb mild8.luna.ddns.vc
これを追記して 改行をします。
aa.bb はカメラのIPアドレスです。
mild8.luna.ddns.vc は自分の場合の例です。
書込番号:8177169
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、ありがとうございます。
お二人が必ず参上してくださると心待ちにしておりました。
本当に頼もしい限りです。
アサヒ黒生カクテルさんの解説通りに設定しました。
LAN側からアクセス不可となったので後はWAN側からの確認ですが、ご存知の通りActiveXの件でてこずった経験から友達に迷惑をかける懸念があります。
出来れば、自分でプロキシ経由で確認したいのですが、、、
WEBプロキシのCGIをWEBサーバーにおいて動作確認はできるでしょうか?
幸いにもHPで借りてるWEBサーバでは許可されてるようなので利用は可能です。
Mild7-1Softさん、わざわざ追記までありがとうございます。
書き直しましたが、残念ながら同じ結果でした。
書込番号:8178038
0点

chara_leさん、Mild7-1Softさん、おはようございます。
>hosts の設定がなされていないと思いますよ。
これは、ここではインターネット側から見れるか?どうかの確認と言うことですから
名前解決に過ぎませんので、これでご自宅のPCから見れたとしてもローカルIPで
見てるのと等価ですので、ポートフォワーディング動作を誤認してしまう恐れがあり
ます。確認後でしたら、お勧めします。
>WEBプロキシのCGIをWEBサーバーにおいて動作確認はできるでしょうか?
これは少し意味が分からないのですが、多分CGIプログラム設置が許可されたイン
ターネット側にあるWEBサーバーにCGIプログラムを作ってこれ経由でアクセス
しらた・・。或いはプロキシサーバ経由で自宅PCからアクセスしたら確認できないか?
と言うご質問ではないかと思います。
まず、WEBサーバ経由でのカメラアクセスですが、ご自宅のPCからですと結局は
出来ません。この場合でもHTTPが80ですのでゲートウェイであるルータの設定H画面
を呼び出す動作になってしまうでしょう。外部プロキシサーバ経由は唯一可能性が
あります。しかし、設定したポートが全て通過できるプロキシサーバでない限り、
うまく見えません。つまり、chara_leさんのルータ設定が正しいのか?どうか判断
出来ないことになります。またプロキシサーバではログやキャッシュが残る可能性が
高い為、怪しいプロキシサーバは経由は逆に危険となります。
<新たな提案>
ご自宅のノートパソコンを無線LANスポットに持って行き、そこから見れるか確認
すれば、ベストです。友人宅にご自分のPCを持込のも、セキュリティ面で安全です
ので、この方法がお勧めです。ご検討下さい。
書込番号:8178363
0点

参考になるかどうか解りませんが
自分の環境では 7070ポートも開けてあります。閉じるとダメです。
また、自宅サーバーでHPも公開しているため 80ポートは使用済みなので8080にしております。
書込番号:8180376
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、こんばんわ!
外部からの確認は図書館に行って試すことにしました。B型人間の気質で知識もなく無茶なことをやってトンでもない事になりそうなので、ここは自粛します。
ところでルーターの機能詳細ガイドを熟読して気になるところがありまして、確認したところパケットフィルタ設定のエントリー一覧で宛先が localhost/2555.255...となっているのです。もしかして、これが原因かも???
どこか抜け落ちてる設定があるのでしょうか(T_T)
ふう〜〜〜こんなに長い道のりになるなんて想像もしてなかったです。
こんな面倒な私にもう少しお付き合いをお願いしますm(_ _)m
書込番号:8181911
0点

宛先
localhost/255.255.255.255 これは外部からのアクセスをすべて。。。なので
固定IP以外はこれにした方が良いのです。
参考URL↓
http://questionbox.jp.msn.com/qa2926781.html?StatusCheck=ON
http://www.aterm.jp/manual/guide/web-data/j-all/dr/details/8w_m5p.html
NTTのルーター説明は欠落している部分が多いですね。。。
(年寄りは朝も早いし、夜も早いのです これ、自分で無関係)
書込番号:8182148
0点

chara_leさん、Mild7-1Softさん、おはようございます。僕の東海地方は猛暑です。
ご苦労様ですが頑張って下さい(^^)実はまだ序の口ではないかと思っています。
次の難関が、携帯電話で見ることではないかと思うのです。但し、最新機種なら
すんなり見えると思います。
今日から、北京五輪ですけど、早く、ペットちゃんの様子を見てあげて下さいね。
僕んちはミニュチュアダックスと黒猫が居ます(^^)
書込番号:8182411
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、いよいよオリンピックが始まりましたね。
って、、、のんびりテレビ観戦もできない状態です(*^^;;
今日、丸一日奮闘しましたが改善しないどころか、余分な設定をしてルータの復元までしてしまいました。
Mild7-1Softさんの助言のおかげで設定を保存していて良かったです。ありがとうございます。
でも、ちょっとだけ進展がありました。FTPの設定がすんなり出来たことです。
レンタルサーバのフォルダに直接アクセスできるので、LAN側でもWAN側(静止画)でもアクセス可能になりました(←少し負け惜しみ入ってます)
仕事が忙しく時間が取れないので、しばらくこのままで様子見です。
お二人の懇切丁寧なアドバイスにも応えられなくて、すいません。
参考になりそうな過去レスをすべて印刷したので、じっくり読み返し必ず設定を成功させます。良い報告が出来るように祈っててくださいねo(*^▽^*)o
ちなみに、うちのニャンコはアメショと三毛のミックスで右と左からでは別猫です。
書込番号:8184963
0点

自分も、顔も知らないネット上のいろいろな方々のお世話で自宅サーバー構築やその他知識を得ているのでなんとかお役に立ちたいのですが、実際にお宅に伺うことも不可能ですのですね
そこで、自分のHPにルーター設定状況をアップしましたので参考になれば幸いです。
なお、ルーター型式は NTT東 PR−200NE ですので若干の型式違いはありますがそのへんはご了承下さい。
設定完了し、不要になったら知らせてくださいね、HPのリンクを外しますので。。。。。
。。。。。。健闘を祈る。。。。。。。
http://mild8.myvnc.com/RT/
書込番号:8186055
0点

chara_leさん、おはようございます。ご奮闘のご様子、きっとあと一歩のところです。
この際、笑顔のアイコンに変えてみましょう(^^)僕の推定ではルータの設定は
成功していたのではないかと思います。
-------------------<カメラ側の動作を再確認します>-----------------
1.ネットワーク設定
◎IPアドレスの固定設定を選択
IPアドレス 192.168.1.200
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
プライマリDNS 192.168.1.1
セカンダリDNS
[ ]UPnPプレゼンテーションを有効にする
[ ]UPnPポートフォワーディングを有効にする
○PPPoE接続
以上3項目は全てブランクとします
HTTPポート設定ポート番号 80
RTSP streaming Access name live.sdp
RTSP streaming RTSP port 554
ここで、DNSの値がデフォルトゲートウェイでも大丈夫か確実します。パソコンから
「スタート」ボタン->「すべてのプログラム」->「アクセサリ」->「コマンドプロンプト」を
起動し、黒い画面が出たら、以下のコマンド行を入力し[ENTER]キーを押します。
ipconfig /all
いろいろな情報が表示されますが、以下の部分でカメラ設定が一致しているか?
ご確認下さい。もし異なる場合は、表示された通りのDNS値をカメラにも設定して
下さい。
DNS Servers . . . : 192.168.1.1(サイバーゲートの名前引きに重要!)
(デフォルトゲートウェイではな具体的な値でないと正常動作できない場合があり
ます。このことはDDNS設定やメールアドレスなどに名前を使用されますので大切
なことです)
続きは次の投稿にリレーします(5000文字を越えるため)
書込番号:8186326
0点

続き・・
2.DDNS設定(サイバーゲートの設定関連、今回の最重要課題です!)
[レ]DDNS設定を有効にする
DDNSサービス名 Ceyber Gate -DNS-
ホスト名 ご登録のホスト名(http://は不要)
User name Ceyber GateniにログインするときのID
Password ********
以上を確認したら[保存]ボタンを押します。そして「システムログ」を見ます。
ログの最後行に以下が表示されていることを確認しこのIP値(DGIP)をメモします。
<DDNS更新動作が成功した場合>
Aug 9 09:27:28 DDNS: Service provider: PCI CyberGate
Aug 9 09:27:28 DDNS: Update successfully. IP: ***.***.***.***
<DDNS更新動作をしなかった場合>
Aug 9 09:32:33 DDNS: Service provider: PCI CyberGate
Aug 9 09:32:33 DDNS: IP does not changed. IP: ***.***.***.***
3.上記、DDNS設定でサイバーゲートに登録のドメイン名引きが成功する可能性
があるかを以下の方法で自宅PCから確認します。
<方法1:非常に重要>
「スタート」ボタン->「すべてのプログラム」->「アクセサリ」->「コマンドプロンプト」を
起動し、黒い画面が出たら、以下のコマンド行を入力し[ENTER]キーを押します。
***.***.***.***は上記で表示されたIPです。
tracert ***.***.***.***
結果として
1 <1 ms <1 ms <1 ms r-***-***-***-***.nnn.nnnn.jp [***.***.***.***] Trace complete.
の1ルート一発でたどり着いておれば正しい「ドメイン名と対応するDGIP関係」を
サイバーゲートが保持している可能性が高いことになります(非常に重要!)
2番目以上のルートが表示されたり、このIPにたどり着けなかった場合はDDNS
設定が正常に動作していない可能性が濃厚です(非常に重要!)。
<方法2:非常に重要>
以下のURLにアクセスしサイバーゲットに登録したドメイン名の逆引きを行い
上記、ip[***.***.***.***]が求まることを確認します。
http://www.iphiroba.jp/index.php
このサイトは、IPでもドメイン名でのどちらの方向へも引けますので便利です。
---------------<ルータ側の静的IPマスカレード再設定>-----------------
先日、僕が指示したことだけで大丈夫かと思いますが、このルータは見たことも
使ったこともありませんので、カメラ側が正しい場合は再度ルータ設定を疑い
ます。必用以外の設定はかえって困難な状況に追い込まれますのでご注意下さい。
Mild7-1Softさんにヘルプしましょう!
---------------<携帯電話を使用しての簡単な確認>--------------------
以下のURLを携帯電話にメール転送してアクセスして見てて下さい。カメラ画像
解像度が高いので機種によっては表示できませんが「ログイン」画面だけでも
表示されれば成功です。
<上記で確認したDGIP直接で見る場合>
http://***.***.***.***/cgi-bin/video.jpg
<サイバーゲート登録のドメイン名で見る場合>
http://ご登録のホスト名/cgi-bin/video.jpg
<サイバーゲート登録のドメイン名で見る場合>
http://ご登録のホスト名/cgi-bin/video.jpg
<上記に全て成功した場合「i」モードを試します>
http://ご登録のホスト名/i
但し、購入の機種ファームウェアでは「i」モードがサポートされていない
疑いがあります。この場合は、ご自分でカメラサーバに同ソフトを埋め込めば
見れるようになりますのでご心配ご無用です。
以上は、HTTPポート開放のみで可能ですので、会社のパソコンからでもOKなはず
です。これが見えれば、少なくともHTTPポート80番は開いていることになります。
成功すれば、動画閲覧の為のポートも開いているはずですので無線LANスポット
にPCを持ち込んで動画閲覧をご確認下さい!但し、***.***.***.***ではGIPが
変わってしまう場合がありますのでご注意下さい。一般のご家庭で契約する、
プロバイダ接続は「Dinamic Grobal IP address(DGIP)」と言われる所以です。
このためDDNSサーバにより、追尾させるのですが、カメラ内のDDNS動作は
タイムラグがあります。(多分最大で10分くらい?)もし、頻繁に変化してしまう
ようであれば、ルータのPPPOE接続モードで「キープアライブ(接続保持)」を
選択すると良いです。
書込番号:8186345
0点

このNTTのルーターは
静的IPマスカレードの設定だけではダメなのでパケットフィルタの設定も必要ですよ。
(ちょっと補足)
書込番号:8186470
0点

Mild7-1Softさん、こんにちは!
「IPマスカレード」も「パケットフィルタリング」親戚関係見たいなところがあるのですが
設定操作は異なると思います。NATテーブルを利用したIPマスカレードの方が簡単に設定
できると思うのですが・・?僕は、PR-200NEを全く知らないのでいけないのですが、以下の
サイトを見ると静的IPマスカレードの設定でポート開放出来るとなっていますが?
http://www.akakagemaru.info/port/PR-200NE.html
chara_leさんへ
ポート開放出来ているかをご自宅のパソコンからでも確認できるサイトを見つけ
ましたのでご利用されたら如何でしょう?しかし、ネーム引きでやると、この
サイトに存在を知られてしまいますので、必ずDGIPでやって下さい。確認できたら
ルータの電源を入れなおしてDGIPを変えてしまえば、かなり安全です。或いは
サイバーゲートの登録ホスト名を削除して新たなホスト名登録すれば、より安全
です。
http://www.cman.jp/network/support/port.html
開放確認しなければいけないポート番号
HTTP:80(これだけでも開いていれば静止画閲覧&カメラ操作出来ます)
RTSP:554
DATA:5556-5559
書込番号:8186635
0点

FTPも開いておられる様子なので、やっぱり、危険なので上記サイト経由での
ポート開放確認は出来るだけ避けて下さい。ご自分の携帯電話などで行なって
下さい。
書込番号:8186746
0点

アサヒ黒生カクテルさん 別件ではありがとうございました。
試しに、カメラ用のパケットフィルタを解除してみましたのでWAN側から確認していただけないでしょうか?
LAN内からは正常なので。
http://tangiku.net/blog/log/eid157.html ここを見て設定をやりました。
なお、http://www.cman.jp は自分はユーザー登録3年経過ですが問題は未だありません。
書込番号:8186844
0点

Mild7-1Softさん、わざわざありがとうございます。ちゃんと見れます(^^)
パケットフィルタリングをいじらなくてもNATテーブルだけで行けますね(^^)
書込番号:8186906
0点

アサヒ黒生カクテルさん
確認ありがとうございました。(無用な設定したくないですからねぇ)
今日から連休です、会社に居るほうが涼しいんですけどねぇ
書込番号:8186997
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、こんにちわ\(^0^)/
風邪でダウンしちゃいました、寝苦しくても夜はクーラーを切りましょう〜〜〜
Mild7-1Softさん、HPには何度もオジャマしてポート開放の確認をさせていただいてました。
わざわざページまで作ってくださり、ありがとうございます。
静的IPマスカレード設定は80、554、5556-5559、7070まであの通りに設定しました。
しかし、残念ながら80、554以外の554、5556-5559のポートは開かれてはいないようです。
パケットフィルタリングで下記のように追加しました。
19 * 192.168.1.200/255.255.255.255 TCP * WWW 順方向
本当に皆様の親切には頭が下がります。なんとか手助けしてあげたいと言う気持ちがひしひしと伝わってきます。
このカキコミが困ってる方のヒントにでもなれば、と考えれば少しは気持ちが晴れます。(アイコンを笑顔に変えました)
アサヒ黒生カクテルさん、下記サイトにての確認結果です。
http://www.cman.jp/network/support/port.html
--------<ポート開放>-------
ポートは80、554は開放されてます。
5556-5559のポートは開放されてません。
--------<IPアドレスでのpingの実行では>--------
pingアクセスが出来ませんでした。または、応答が10秒を超えました。
指定したホスト名またはIPアドレスが間違っていませんか?
ルータがping受付可能となっていますか?
となります。
-------<監視サーバーより取得したホームページ>-------
Protected Object
取得ステータス 取得でエラーが発生しました(401 Unauthorized)
-----<IP検索>------
IPアドレス→ISPのホスト名
ドメイン名→IPアドレス
-------<携帯電話を使用しての簡単な確認>---------
<上記で確認したDGIP直接で見る場合>
http://***.***.***.***/cgi-bin/video.jpg
結果・・・・ ルータのソース
<サイバーゲート登録のドメイン名で見る場合>
http://ご登録のホスト名/cgi-bin/video.jpg
結果・・・・ OK!
<上記に全て成功した場合「i」モードを試します>
http://ご登録のホスト名/i
結果・・・・Protected Object
以上の結果でした。
ちなみにポートの開放は危険が伴うということなので、普段は閉鎖しておきたいのですが、
ルータの設定画面でのチェックを外すだけでいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8199169
0点

-------追伸です----------
たった今、確認したらOK!でした
<携帯電話を使用しての簡単な確認>
http://***.***.***.***/cgi-bin/video.jpg
結果・・・・ OK!
iモードだけがダメなようです。
書込番号:8199275
0点

chara_leさ、こんばんは!(^^)!いいですねぇ〜、根性のある人、好きですよ!
少しづつですが、目標に近づいています!「i」モードが見れない理由は、ご購入の
カメラ、ファームバージョンには「i」と言うファイルが無いからです。以下の手順で
ファイルをカメラに埋め込めますので、お試し下さい。
1.「i」ファイルを作成します
-------以下をメモ帳にコピー&ペーストしてファイル名「i」とします-------
<HTML><HEAD>
<TITLE>Mobile Phone</TITLE>
<META http-equiv=Content-type content="text/html; charset=Shift_JIS">
</HEAD>
<BODY>
<HR>
<img src="/cgi-bin/video.jpg" width="176" height="144">
<BR>
C<A accessKey=4 href="/cgi-bin/camctrl.cgi?move=left&return=/i">←</A>
A<A accessKey=2 href="/cgi-bin/camctrl.cgi?move=up&return=/i">↑</A>
G<A accessKey=8 href="/cgi-bin/camctrl.cgi?move=down&return=/i">↓</A>
E<A accessKey=6 href="/cgi-bin/camctrl.cgi?move=right&return=/i">→</A><BR>
D<A accessKey=5 href="/i">更新</A><BR>
<HR>
</BODY>
</HTML>
---------------------------
但し、上記ファイルは改行が無茶苦茶に表示されますので、必ず添付画像のような
ファイルに修正して「i」と言う名前一文字のみ(txtとかhtml属性は不要)のファイル
を作り、適当なホルダにセーブします。
2.上記ファイルをカメラサーバにFTPアップロードします。
1)以下のFTPクライアントをパソコンにインストールします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se061839.html
2)インストールしたらFFTPを起動します。
3)ホスト一覧の中に「CS-WMV02G」の名前で「新規ホスト」を作ります。
ホストの設定名(T):CS-WMV02G
ホスト名(アドレス)(N):192.168.1.200
ユーザー名(U):root
パスワード/パスフレーズ: *********(カメラにrootログインするときと同じ)
[レ]最初にアクセスしたホルダを次回の初期ホルダとする
以上で設定したら、[OK]ボタンを押します。上記以外の項目は空白又はチェック
無しでOKです。
4)出来上がったホスト「CS-WMV02G」を選択し[接続]ボタンを押します。
5)みぎの画面に「/」以下にあるホルダ一覧が表示されますのでこの中の「mnt」を
ダブルクリックします。
6)「flash」をダブルクリックします。
7)「www」をダブルクリックします。
8)ここが、カメラのWEBサーバのファイルが格納されている場所です。「index.html」
ファイルなどがあります。
9)FFTP左画面に前述で作った「i」ファイルがある場所を指定します。
10)「i」ファイルを選択しますとメニューバー内のアップロードアイコン「↑」が
青色になりますので、このボタンを押します。
11)「i」ファイルがカメラサーバにアップロードされて右側の画面に「i」が表示
されれば成功です。
12)FFTPを終了します。
3.「i」モードが正常動作できるかパソコンより確認します。
http://192.168.1.200/i
4.ちゃんと見れたら携帯電話からアクセスして動作確認します
http://DDNS登録ドメイン名/i
以上です。カメラのPAN/TILTも動作するか確認します。
以上で成功すれば、どんなソフトでも好みのソフトを作り、カメラにUPロードして
しまえば面白いことが一杯出来ます。このカメラの特長の一つです。しかし、他の
ホルダをいじると取り返しのつかない状態になってしまうこともありますので、
/mnt/flash/WWWホルダ以外は触らないようにしましょう(^^)
書込番号:8199716
0点


chara_leさん だいぶ進展して良かったです。
さて、5556-5559のポートは開放されてません。
この件ですが自分のも開放チェックはNGですがちゃんと見れますので問題ないと思います。確信は無いですが。。。。この番号はチェックできないのかも知れませんね
常時ポート開放の件については この番号は、カメラのIPに対してのみの開放なので心配ないと思いますよ。黒生カクテルさんの方が詳しいのでご意見を待ちましょう
なお、自分は、その都度ルーターの設定を変えたりしておりません。
携帯電話からの確認 これは今まで一度もやったことないのでパスします。
書込番号:8199800
0点

アサヒ黒生カクテルさん
FTP の方法ついに公開しましたね これでデザイン変更を自分はやったのですが失敗談をひとつ(未然に防いだけど)
各html ファイルをいじる時は必ずBackupを取ること。これをやらないで変えるとroot権限でアクセスしてもシステム設定の表示が出なく変更出来なくなりました。Backupを取ってあったので元に戻せた という苦い経験です。
書込番号:8199880
0点

へんな誉められ方をされて、思わず吹き出しちゃいました。
しつこい人は嫌いです!って言われないでよかったです。(*^^;;
ついにヤッタ〜〜〜!!!
http://192.168.1.200/i ・・・なぜかサーバーメンテしてました。
http://DDNS登録ドメイン名/i・・・すべての動作確認OK!です
一歩も二歩も前進しましたよね。
ここまで諦めないでお付き合いして頂いた、お二人のおかげです。
後はゆっくり設定を見直したいと思います。
アサヒ黒生カクテルさんの肩にドーンと乗っかってた荷も少しは軽くなったでしょうか。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8200249
0点

何しろ人差し指一本でのキーボード操作なのでカキコミが前後しちゃいました。
一度でいいからブラインドタッチと言うものを経験したいものです。┐(-。ー;)┌
書込番号:8200308
0点

Mild7-1Softさん、ポート開放の件、安心しました。
ハチャメチャなレスになっちゃってごめんなさい。
書込番号:8200359
0点

やりましたね〜\(^^)/
困難を克服できれば、次のステップではもっと強くなれますよ〜!
努力はいいなぁ〜!
きっと、動画像も音声伝送も成功しますよ〜!
<5556-5559ポート開放確認問題>
UDPで開いていませんか?以前は動画にはUDPが良いと思ってたのですが、最近は
TCPの方がお勧めです。MPEG4のような高能率符号化した映像伝送では1ビットでも
伝送誤りが起こると、画面破綻します。しかも数フレーム破綻したような画面が伝播
してしまいます。TCPなら再送信し直しますのでまずこの様なことは起こりません。
光伝送のように帯域がある場合はTCPの方がお勧めです。但し、音声はUDPの方が
良いのかも??
書込番号:8201404
0点

アサヒ黒生カクテルさん
毎日、暑くて死にそう〜
さて、5556-5559ポートの件ですが TCP のみにしてもNGでした。なんでかなぁ? 使えてるから結果オーライかなぁ
それと、「i」ファイルの件
うちでもアップロードして見てDocomoを借りてみたら見えました。
自分のはAUなので見ることは出来ませんでした。なんとかAUで見えるようになりませんでしょうか???
書込番号:8206317
0点

Mild7-1Softさん、こんばんは!
>5556-5559ポートの件ですが TCP のみにしてもNGでした。
クライアント設定がUDPになっていませんか?それとこの件は初期のバージョンから
曖昧さがあり、ActiveXプラグインダウンロードバージョンで異なるようです。
僕の場合は確かめましたがTCPでOKです。UDPでわざと無縁通信品質を落として伝送誤りを
発生させると、画面破綻が起こり数十フレーム破綻が伝播する現象が確認できます。
TCPでは画面破綻にならず、コマ落ちとなります(フレームドロップ現象)
>自分のはAUなので見ることは出来ませんでした。なんとかAUで見えるようになりませんでしょうか???
AUはダメですね。Pansonicのカメラでも問題があります。携帯用のブラウザは機種によって
も異なりますが、キャリアの違いが大きいと思います。Docomoは殆どがOKの様です。
僕がAUを持ってれば、研究するのですが・・リスクが大きいのでAUを購入するつもりは
ありませんm(_ _)m
書込番号:8207410
0点

アサヒ黒生カクテルさん
AUの件、拝承しました。ポートの件は、開放チェックのみNGです。
ルーターはTCPのみにしてあります。UDPに戻したわけではありません。
書込番号:8207541
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、こんばんは
実は昨日からトロイの木馬と格闘してまして、、、隔離はしてるんですけど、
安全ですと言われても気持ちのいいものではないですね_(^。^;)ゞ
ところで5556-5559ポートですが、ルータではTCPとUDPの両方を開いています。
TCPのみのほうがいいでしょうか?
クライアント設定はTCPのチェックです。
書込番号:8208574
0点

chara_leさん、Mild7-1Softさん、おはようございます。まだ、昔程は夜型になれなくて
早目に寝るせいか、朝は早く起きてしまいます。実は僕は最近特に病気入院が多くて体調
が良くありません。今年は網膜を悪くしまして片方の眼を大手術しました。まだパソコン
の文字が読めませんので片目で斜め読み傾向があります。誤字脱字も多くて申しわけ
有りません。と言って眼のせいにしてはいけないのですが、僕の早とちりで申しわけ
ありませんでしたm(_ _)m
<5556-5559ポート開放の件>
1.基本的にはTCP/UDP共に開くのが良いと思います。
2.片方しか開けない状況でも動画閲覧は出来る様ですので、どちらがお勧めかと言えば
TCPと言った程度です。
3.クライアントはTCPモードがお勧めと言ったところです。(コマ落ちを気にされる方
はUDPだと思うのですが、実際は画面破綻の方が醜いと思います)
<例の紹介サイトで5556-5559ポート開放が確認出来ない件>
1.僕の方でも改めて確認して見ました。結果は「アクセスできませんでした」と言う
メッセージが出ますね。
2.僕は応答速度だけで判断してたようです。試しに同ポートを閉じるか、閉じている
「5555番」で検査すると、応答に30秒近くもかかり「到達できませんでした」と言う
メッセージになります。
3.5556-5559番はデータポートですので、このサイトの検査では期待する値が得られな
かっただけで、応答時間は数百ミリ秒以内ですので反応していると考えて良いと思い
ます。(但し、メジャーポートではこの判断はダメです)
4.実際には動画と音声が受信できことを確認するのが一番良いですね(^^)
>実は昨日からトロイの木馬と格闘してまして、、、
インターネットは「便利さと危険は隣合わせ」ですね。以前はメールからの感染が多かった
のですが、今ではWEBサイトからの感染が圧倒的に多くなった気がします。友人がパソコン
の調子が悪いから見てくれと頼まれることが結構ありまして、見ると、スパイウエアなど
に感染していて、気が付かずにいる方が結構多いと感じます。キーボードロガーとかに感染
しているパソコンでクレジット決済していまうと大変危険です。それよりも、最近多いと
感じるのは、詐欺サイト誘導です。非常に巧妙なのがあり、僕もIDとパスワードを盗られ
そうになったことがあります。気を付けましょう!
書込番号:8208964
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、こんにちは!
アサヒ黒生カクテルさん、まだ体調が万全じゃないのに長くお付き合いさせてしまいゴメンなさい。
本当にお二人のご親切には感謝の言葉を尽くしても言い足りないくらいです。
できれば近くのインターネットカフェでWAN側での確認を取りたいのですが、ちょっと気が引けるので、やはり次回の休暇待ちとなりそうです。
そこで問題が起きたら、別スレにてまたオジャマしますので、ひとまず一件落着ということで、、、
この猛暑のなか、気長にサポート、エールを送り続けていただいた
アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさんには深くお礼申し上げます。
くれぐれもご自愛くださいませ (^。^)/~~
書込番号:8209845
0点

chara_leさん
あくまでも、ご自分の判断なのですが
システム設定からセキュリティでユーザーの追加をして一時的にユーザー名、パスワードを公開すればこちらから確認できますよ。
このユーザー権限ならシステム設定の変更ができないのです。
確認とれたら、追加したユーザーを削除すればよろしいと思います。
検討してみて下さい。
書込番号:8209903
0点

Mild7-1Softさん、図々しくもHPのBBSにお願いにあがりました。
よろしくお願いします。
書込番号:8210059
0点

アサヒ黒生カクテルさん、Mild7-1Softさん、ありがとうございますo(*^▽^*)o
ついに、ついにやりましたぁ〜〜〜〜〜!!!
Mild7-1SoftさんにWAN側での確認もOK!をもらい、すべて解決です。
お二人には長きに渡り、お世話になりました。
これで安心して旅行にいけます。
この機種にして本当に良かったと、つくづく思ったのは画像もさることながら、親身なアドバイスを受けられたことです。
マニュアルの不備もなしのつぶてのサポートもすべて帳消しにするくらいのお二人の親切には、planexから表彰状を出して欲しいくらいです。
ホントに、ホントにありがとうございました。\( ^∇^)/
書込番号:8210495
0点

chara_leさん
申し訳ございません うちのPCにはスピーカーが無いので音声の確認だけをもらしております。
あとでゆっくり確認して下さい。
ごめんなさいね。。。
書込番号:8210778
0点

chara_leさん、おめでとうございます\(^^)/
Have a nice trip!
書込番号:8211353
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > CS-WMV02G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/08/22 9:19:35 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/08 14:56:24 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/07 11:22:20 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/07 22:55:36 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/26 15:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2012/02/05 23:11:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/21 19:09:58 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/27 20:06:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/27 3:11:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/20 10:42:14 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





