
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年5月11日 20:00 |
![]() |
3 | 2 | 2020年2月14日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月26日 22:17 |
![]() |
1 | 0 | 2019年8月31日 15:25 |
![]() |
10 | 2 | 2019年7月21日 22:42 |
![]() |
4 | 3 | 2019年6月26日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W72FHD
長年使っていたCS-W70HDの画像が不良になったので買い換えました。他にカメラ一発対応のネットワークカメラが何台かあるので、同シリーズの製品の中からこれを選びました。
無線LANで使うつもりでバッファローのルーターとつなごうとしたのですが、WPSがうまく働かず、悩んだ末、PC用のカメラ一発アプリのWEB設定を使って、他のカメラのWPA-PSKキーをコピーしたりして、何とかWi-Fi接続することが出来ました。
PLANEXはスマカメに移行しているようなので、カメラ一発対応のカメラは早晩手に入らなくなるかもしれないので、もう一台位手に入れておこうかと思います。
0点

>NOBAXさん
自分もCS-W70HDから入れ替えている最中です。スマカメは有線LANが利用できないため、マンション等電波状況が悪い場所には不向き。代替商品もないため生産は続けてほしいと願います。
こちらのシリーズは、ネットワーク見失ってから復帰するまで時間かかりますよね。また接続強度も足りていないようで常時録画などの安定稼働は無線では難しいと感じています。遠方から見る用途の時途切れていて使えないことありませんか? もしそんな時はタイマー式の電源をかまして定期的に再起動かけると安定するようになります。自分はTP-Linkさんのスマートコンセントで6hおきに再起動を繰り返させています。
書込番号:24130661
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ360 天井タイプ CS-QV360C
かなりの難産です。<生みの苦しみ>がハンパない。
でも、それに見合うだけの<価値>は十分にある。
というのが、2台を3日ほど使った時点での感想です。
<価値>
◎ きわめて状況把握しやすい。
○ 安定している。
○ 応答性能もまずまず。
○ スマートプレイバックもどきを無料で使用可。
<生みの苦しみ>
× 以下理由により、設置までがたいへん。
× 無線LANなし。LANケーブル必須。
× マイクなし。別途、準備する必要あり。
△ スピーカーなし。別途、準備する必要あり。
× ケーブルがゴツい(黒くて4つ又)ので、目立つ。
なお、動体検知の精度については、まだ日が浅いこともあり、未検証です。
1点

「スマカメ」シリーズ過去機種のイイトコドリをしているように思えます。
◎ CS-QV60Fを超える広角
○ CS-QS20のような夜カラー
○ CS-QR20に近い応答性能・安定性
設置はホントに苦労しました。
× 電源確保がたいへん (近くにイーサネットコンバータを設置したので)
× ケーブルのとりまわしがたいへん
・4つ又のゴツいケーブル
・LANケーブル
・マイクのケーブル
とはいえ、「設置までの苦労は報われたな」と感じてます。
「きわめて状況把握しやすい」からです。
書込番号:23231172
1点

残念ながら、不具合も多々あります(2020/2/14時点)。
<不具合に対するプラネックス社の対応状況一覧>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001219404/SortID=23231224/#tab
これら不具合は、すでにプラネックス社と情報共有済みです。
状況に進展があり次第、適宜更新していく予定ですので、
上記スレッドをご覧になる際は、必ず末尾から遡って、
最新の状況をご確認いただきますようお願いいたします。
書込番号:23231243
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W72FHD
セールス防止の為planexのカメラ一発シリーズを使い始めスマカメ1台と今回もカメラ一発のnew modelを使う事にしました。初期modelは5年以上経過して、日射による影響による誤作動が増えたこともあり、買い替えることにしましたが、旧モデルも日陰にて作動させたところ、誤作動が少なくなり現役続行させることに、更に録画もSDカードのみでなく、NAS録画にも対応 している処が気に入ってます。設定はかなり苦労しましたが、何とか機能しております。旧型に比べて首振り出来る所も進化していいのですが、希望を言えば自動追尾機能があると更に良いと思います。後追加にて、電源供給をソーラーパネル等にしていただきたいものです。中華製品はもうその様な物を出していますが、信頼性に欠けるため早急にplanexさんには対応してもらいたいものです。せめて寿命となるまえに!
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR220
長期間の記録をしたかったのですがmicroSD128GBが安くなってきたので試してみました。
このカメラで使用するにはFAT32フォーマットにする必要がありますがmicroSDは128GBだと購入時はexFATになっていました。
そこでwindowsPCでAOMEI Partiton Assistant Standardを使いFAT32フォーマットに変換しました。
作業は難しく無く下記の手順で済みました。
パーティションの削除→実行→パーティションの作成→FAT32を選択→実行→完了
118920MBで認識されています。
128GBのmicroSDを入れたばかりなのですが、認識しているのでおそらく使えると思います。
ちなみ少し古めのドライブレコーダーを持っていますがFAT32フォーマットでしたので同様にフォーマットした128GBのmicroSDを使用したところ問題なく記録できています。
※肝心なところで記録されていなかったりしても自己責任ですのでご注意ください!
書込番号:22891074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
>あおぞら747さん
改善してくれるのはありがたいですが、そもそも製品として世に出す前の作り込みがあまりにもお粗末すぎるんではないでしょうか。
この製品に関しては、動態検知が止まるとかメモリーがいっぱいになると録画が止まるとか検証がお粗末すぎるんですよね。
開発陣が悪いのか上層部が理解ないのかわかりませんが、商品を購入してくれるユーザーはオープンテスターではないのです。
書込番号:22812184
5点

あおぞら747さんのおっしゃるとおり、プラネックス社の「ほったらかしにしない」姿勢だけは評価しております。
いっぽうで、いgsdさんのおことばどおり、「世に出す前の作り込みがあまりにもお粗末すぎる」とも感じています。
というのも、こんな気がするからです。
・「改善」ではなく、単なる「不具合つぶし」
・「意欲」ではなく、単なる「瑕疵担保責任」
「改善」とは、「正常に使えているもの」を「より便利」にすることです。
しかし過去も現状も、「正常に使えていない」わけで。
つまり、単なる「不具合」が多くあります。
「不具合をつぶす」ことは、「改善」とは違う、というのが私の認識です。
「意欲」とは「やるぞ!」って意気込みです。
たしかにプ社に、やる気はあるでしょう。
ただ、ユーザから見ると、
「やる気があるなら、はじめからその品質で出荷しようよ」
って話です。
後述のとおり、次のような不具合・事象がてんこもり。
<運用上致命的な不具合>
<瞬殺で発見できる不具合>
<直したつもりが別の不具合発生>
まず<運用上致命的な不具合>については、多くは解決さたものの、まだいくつか残っています。
それらを治すことは「意欲」とかの話ではなく、単なる「瑕疵担保責任」だと私は思うのです。
雨漏りする家を売ったハウスメーカーに、施主が「雨漏りを直してほしい」と請求するのは、当然の権利だからです。
<運用上致命的な不具合>の例
・動体検知録画の停止頻発。(4/18解決)
・iOSで録画映像再生時、ボンヤリ。(4/12解決)
・SDフルになると、録画不可。(5/27解決)
・録画映像再生時、再生不可頻発。(未解決)
また、<瞬殺で発見できる不具合>を発見できない検証体制も、いかがなものか、と感じています。
「瞬殺で」というのは、次のレベルです。
・ユーザがその機能を使って2〜3秒で「おかしい」と感じる。
・ユーザがおかしいと感じてから5分で、不具合内容を詳しく把握できる。
さらにいえば、<直したつもりが別の不具合発生>の例もあります。
プ社がいったいどういう修正・検証をしているのか、理解に苦しみました。
<瞬殺で発見できる不具合><直したつもりが別の不具合発生>の例
・スマプレで初期表示日数を7日「から」変更不可
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/#22747186
↓ プ社「直しました」(6/26)
・スマプレで初期表示日数を7日「に」変更不可 (未解決)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124137/#22761559
いずれにしても、現ユーザにとっては、プ社による修正を待つしかありません。
つまり、プ社のみなさまのがんばりだけが頼りです。
プラネックス社のみなさま、ぜひともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:22813395
5点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
超便利です!!!
iPadの横長画面で、カメラ切替ができるようになりました。
<方法 (準備)>
・[メニュー] - [アプリ設定] で [iPad横モード]ON
<方法 (都度)>
・現在映像視聴画面にて、左上のアイコン(1.0xの真下あたり)を押す。
<備考>
・iOS『スマカメ2』の v2.1.2 (2019/6/3公開) より、この機能が実装された。
1点

iPhoneでも、下記設定をすれば、横長でのカメラ切替可能です。
>・[メニュー] - [アプリ設定] で [iPad横モード]ON
書込番号:22720068
1点

横画面でのカメラ切替、いつ私がプラネックス社に要望を挙げたのか調べてみたら、2015/5/20ごろでした。
4年越しで念願が叶ったってことになります。
雨垂れ、石を穿つ。...なのカナ?
しつっこく言いつづけた甲斐がありました。
<『スマカメ』への要望> (書込番号:18795180)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000761546/SortID=18721028/#18795180
書込番号:22748116
2点

横長画面で「再接続」「カメラ設定」「カメラの追加」「アプリ設定」もできるようになりました。
(6/25公開のv2.1.5〜)
右上の三本棒ボタンです。
書込番号:22761250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





