スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
- 防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定できる有線/無線対応ネットワークカメラ。どこからでもカメラ映像を視聴できる。
- 高感度CMOSセンサーを搭載し、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でもカラー撮影が可能。夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守れる。
- H.265による映像圧縮技術を採用。H.264の約2倍という圧縮率により、フルHDの高画質映像を低容量で記録できる。通信費削減も可能。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年7月4日 17:13 |
![]() |
1 | 1 | 2022年6月19日 14:59 |
![]() |
14 | 0 | 2021年11月2日 14:26 |
![]() |
1 | 1 | 2021年9月27日 05:36 |
![]() |
4 | 0 | 2021年7月7日 16:54 |
![]() |
5 | 2 | 2021年3月22日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
【障害発生中?】接続不可。7/4(月)16:54現在。
プ社にメールにて連絡済(同日17:02)。
× 2022/7/4(月)16:54現在、接続不可
・「スマカメ」「スマカメ2」アプリから
・端末の種類によらず
(iPad, iPhone, Android)
・カメラの機種によらず
(QR20, QR220, QV60F, 旧QS10, QS20)
・宅外がダメ。宅内はOK。
◯ 同時刻、下記カメラに「スマカメV」アプリからは接続可。
・カメラの機種によらず
(新QS10, QS11, QV360C)
・端末の種類によらず
(iPad, iPhone)
・宅内/宅外問わず
6/19と同じ症状です(泣)
https://www.planex.co.jp/news/support/20220620_smacameinfo.shtml
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
【障害発生中?】接続不可。6/19(日)4:15現在
プ社にメールにて連絡済(同日4:25)
× 2022/6/19(日) 4:15現在、接続不可。
・「スマカメ」「スマカメ2」アプリから
・端末の種類によらず
(iPad, iPhone, Android)
・カメラの機種によらず
(QR20, QR220, QV60F, 旧QS10, QS20)
・宅内/宅外問わず
◯ 同時刻、下記カメラに「スマカメV」アプリからは接続可。
・カメラの機種によらず
(新QS10, QS11, QV360C)
・端末の種類によらず
(iPad, iPhone)
・宅内/宅外問わず
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
Android用アプリ「スマカメ」、ここ最近のアップデートで写真がスマホへ勝手に保存されるようになった。
「あ〜、プラネックスの奴、またやらかしやがった」
と呆れていたところ、本日1.6.5へバージョンアップ
変更内容は…
「新機能 ・カメラ切換やアプリ終了時でのサムネイル保存時に「写真を保存しました。」の表示を出力しない様にしました。(Android 10以降)」
だと。
修正すべきところが根本的に分かっていない。
いや〜、相変わらずの駄目メーカーですねW
14点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
iOS15でも正常に動作することを、実機で確認しました。
「スマカメ」「スマカメ2」ともOKです。
なお、公式に対応しているかどうかは不明です。
(プラネックスに問合中ですが、9/22時点では回答なし)
1点

プラネックスから回答がありました(2021/9/26)。
・プ社内環境にてiOS15で不具合は確認できず。
・ユーザからプ社にiOS15の問合なし。
書込番号:24365262
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
7月5日付けで、Windows版『スマカメ』アプリ(Version 1.0.2.2)が公開されています。
私のCS-QS20では、Disconnectと表示されて使用できません。
また、勝手に『スマカメ』アプリが閉じます。
(しかし、バックグランドでは何か動いている…)
この状態に陥ってアンイストールしたくなったら、PCを一旦再起動してから実行する必要があります。
「プラネックスらしい」といえばそれまでですが…
というわけで、バージョンアップしちゃダメですよ〜!
4点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 ローライトPoE CS-QS20
tanetty様の書き込みでとりあえず問題なさそうとの話だったので、
当方も適用してみました。
まだ日が浅いので良し悪しはわかりませんが気にな他ところ2点。
カメラの切り替えでガレージのQS20-2に再接続操作をしないとコマ数の情報含め画像が出ないことが多いのが気になるところ。
その状態でもカメラ設定は開けるので繋がっていないわけではないのですが・・・。
同じhubに有線でぶら下がってるQS20-1は特に問題ないのですがねー
どちらも有線だけど購入時期が離れているのでロットの差だったりするのですかね?
あとやや画像が暗くなってノイズが減った点ですかね?
これは特定条件で明滅する対策ですかね??
今の広角レンズに変えたQS20改だと撮影範囲の差なのか明滅は出ていないようなので対策効果があったのかは不明ですが・・・。
QS11の返信から
>早めにプ社に見切りをつけた いgsdさん が大正解かと思います。
>(私はすで30台以上のスマカメで運用してるので、いまさら抜け出せません...)
買った台数はともかく稼働は10台程度でしたからね。
便利になるとさらに欲が出て上を目指してしまうもので。(^^;
とは言いつつもスマカメは今でも5台稼働しています。
arloも完ぺきではありませんからね。
一度動きが止まって録画終了判断したらリロード時間なのか再度動き出したシーンが抜け落ちるとかありますし。
(同じところ撮影のスマカメは最後まで録画継続)
大手みたいに大金積めれば一つで完璧なシステムも構築できるのかもしれませんが・・・なかなかね。
スマカメはハードは良いのかもしれないけど、アプリが特に弱いのでプラネックスにはもうちょっと頑張ってほしいです。
そうすれば、「こんなはずじゃなかった・・・。」が減って購入者は幸せになれるのですが。
3点

いgsdさん、こんにちは。
新FW(1.57)に対する当方の感想は…
◎ 著しい改善:前FWの不具合「夜間カラー時、映像全体が明滅し、動体検知録画頻発」が解消した。
○ 少し改善:映像のノイズが減り「くっきり」した。若干暗くなったが、全体として前FWより「見やすい」。
後者については、
>あとやや画像が暗くなってノイズが減った点ですかね?
と、ご指摘いただいた、まさにそのとおりの感想です。
ただ、私としては、新FWのが前FWより映像が「くっきり」して、「見やすい」と感じました。
前者については、あきらかに改善しました。
具体的には、手持ち6台のうち1台、民家の玄関を写すQS20において、
前FWでは「夜間カラー時、映像全体が明滅し、動体検知録画頻発」という不具合が発生していました。
新FWに更新した途端、この不具合がまったく起こらなくなりました。
>再接続操作をしないとコマ数の情報含め画像が出ないことが多いのが気になるところ。
これは前FWからそうだったような気も…。
と、思ったのですが、私の「前FW」は、プラネックスから先行でもらった、実質「新FW」でした。
なので、本当の「前FW」と本当の「新FW」の比較ができず…。申し訳ありません。
>便利になるとさらに欲が出て上を目指してしまうもので。(^^;
たしかに(笑)。
>arloも完ぺきではありませんからね。
>一度動きが止まって録画終了判断したらリロード時間なのか再度動き出したシーンが抜け落ちるとかありますし。
>(同じところ撮影のスマカメは最後まで録画継続)
arloは、そんな感じなんですか。たいへん勉強になります。
意外にも、スマカメにも(arloより)優れた点があるんですね。
いgsdさんもご存じのとおり、録画の抜け・漏れ改善については、
・私がしつっっこくプラネックスに要望を出し
・試行錯誤を重ねた(プ社が実装→私がテスト→プ社が実装→私がテスト→…)
という経緯があります。
その甲斐あってか、下記「事前10秒・事後20秒録画」のしくみが実現しました。
・最大10秒分をメモリ上に常時録画しており、動体検知後、この録画映像をmircoSD内録画ファイルの冒頭に書き加える。
・最後の動体検知から20秒、録画を継続する。
このしくみがQS20を実用レベルに押し上げたのかしら。よかったー。と感慨深く感じております...。
>スマカメはハードは良いのかもしれないけど、アプリが特に弱いのでプラネックスにはもうちょっと頑張ってほしいです。
>そうすれば、「こんなはずじゃなかった・・・。」が減って購入者は幸せになれるのですが。
おもいっっっっきり同感いたします。
ただ、社員も減る一方みたいなので、残念ながら、あまり期待はできなさそうではあります(泣)。
書込番号:24010157
1点

>tanettyさん
>◎ 著しい改善:前FWの不具合「夜間カラー時、映像全体が明滅し、動体検知録画頻発」が解消した。
それは何よりです。
あの現象が発症すると最悪一晩中でも録画し続けることになりますからね〜
>その甲斐あってか、下記「事前10秒・事後20秒録画」のしくみが実現しました。
alroの事前3秒は変更できないようですが事後は300秒までユーザーが任意で変更できるので、
事後の録画漏れは初期値の20秒から延ばせばよいのではありますがタマに抜けるだけなので・・・。
まぁQS20が名機であることには変わりないんですけどね〜
書込番号:24036746
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





