このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 15 | 2023年8月23日 10:13 | |
| 3 | 7 | 2023年8月6日 15:57 | |
| 0 | 1 | 2023年7月23日 14:18 | |
| 3 | 4 | 2023年6月27日 14:14 | |
| 14 | 10 | 2023年5月25日 15:12 | |
| 9 | 13 | 2023年5月21日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
ご相談です。
全くの素人なのでうまく説明できないのですが。
以前、NTT光でネットをしていました。
家の前に車庫があり、車庫の前面から前面の道路を映すため、ATOM Camを2台購入しましたが、電波状態が悪く、ほとんど映りませんでした。 この時はNTT機器の横にAterm 1800HP3を置き、追加でTP Link LinkRE200/Rを付けていました。
電波が良くなるかと思い、ケーブルテレビのネットプランに変更し、NOKIAのG-2425G-Bを使用しています。Aterm 1800HP3は家の中ですが、車庫に近いところに移動させています。 また、TP LinkRE200/Rは、車庫に置いています。
現在、ATOM Cam 2を1台購入し、画質を最低にすれば何とか映るようになっています。たまに途切れる時もありますが。(以前のアトムカムは1台は車庫内撮影用、1台は、故障のため使っていません。)
そこでご相談なのですが、Aterm 1800HP3とTP LinkRE200/Rを取り替えることにより、アトムカムの動作の不安定さを改善する方法があればご教授頂けないでしょうか。
結果的にパソコン1台(有線接続なので改善は、無理?)、タブレット2台、スマホ1台使用していますが、こちらも早くなればうれしいです。
0点
まず、 1800HP3とRE200/Rのシンク速度を上げるのが肝心かと。
本体ランプ、アプリの表示を見ながら、リンク速度が最大になる場所を探して下さい。
RE200/Rは、スマホのTetherアプリ使うと、操作確認等が容易になります。
使われていますか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tplink.tether&hl=ja&gl=US
あと、RE200/Rは標準だと、DHCPが自動となってます。
私の環境だと、このDHCPが誤動作して、時々全く繋がらなくなった事があります。
アプリの詳細設定から、DHCPを無効にした方が安定性が高くなると思います。
書込番号:25381819
0点
>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
私にとっては、難しい事ですが、挑戦してみたいと思います。
新しい機種にしなくても大丈夫でしょうか。
書込番号:25382167
0点
カメラとの距離が遠く電波がどうしても弱い場合は、2段めの中継機を直列で接続する手があります。
メーカー保証は無いようですが、下記などを参考にして見て下さい。
https://takewind.net/tp-link2dan
もし、2段直結にチャレンジされるなら、1段目の中継機をグレードアップされる事をオススメします。
上を見ればキリが無いですが、下記などが手軽で良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001344486/
デュアルバンドWiFi 2.4GHz(300Mbps)、5GHz(867Mbps)で、安定性がアップ出来ると思います。
書込番号:25382252
0点
>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
私の頭では、さらに分からなくなっています。
話を変える様ですが、ひまJINさんも ATOM Cam 2を使っておられますか。
私の場合、カメラの画質最低の360Pで、20KB/s位です。
ATOMのコミュニティを見てみた所、割と近い数字の人が居たもので。
書込番号:25382365
0点
マイホーム大好きさん、何か戸惑わせてしまい申し訳ありません。
私自身は、初代ATOM Camを2台、ATOM Cam2を2台使ってます。
自宅は3階建で、Wi-Fiの親ルーターが2階にあります。
1階と3階にそれぞれ中継機を置いてます。
2階と3階、玄関と車庫に各1台ATOM Camを設置してます。
カメラ画質はいずれもHD(1080P)で再生できてます。
WiFi親機と中継機の距離は5m程度、中継機ととカメラの距離は最大7mです。
マイホーム大好きさんのご自宅はどれくらいの規模ですか。
1800HP3とRE200はどれくらい離れてるのでしょう。
RE200のLEDランプが添付画像のように良好な状態になってますか。
もし赤点灯なら、1800HP3とRE200それぞれの設置場所を工夫する必要があると思います。
書込番号:25382863
1点
もし、RE200のLEDが正常なら、考えられるのはSSIDの競合です。
1800HP3とRE200を自動接続した場合、同じSSIDが使われます。
普通は、一番近いWiFiのSSIDに接続するのですが、
ATOM Cam2が間違って1800HP3に接続すると、電波が弱くなる可能性があります。
ATOMアプリから、カメラの設定のデバイス情報を開くと電波強度が確認できます。
これを避けるためには、RE200のSSIDを変える必要があります。
前述のTetherrアプリで手動設定でSSIDを変更できます。
我が家も中継機に関しては全て手動設定してます。
尚、ATOM Cam2も再度手記設定する必要があるので注意して下さい。
以上は、それなりの知識と手間が必要で、対応がかなり難しいと思います。
お手軽に設置して使えるのがメッシュWiFi製品です。
下記の製品などに買い替えれば、カメラ含めて自宅内のWiFi接続がスムーズになり、
パソコンなどの通信速度も上がると思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001215738/
書込番号:25383020
0点
>ひまJINさん
何度もお返事ありがとうございます。
回答して下さることがなかなか理解できず、ATOM Camのコミュニティを見ていたところWi-Fi機器から近距離に置いていてもフリーズする人が居る様で、電場の強さだけではないのかなと思いました、。
私の家の環境ですが、家は地上二階建て地下一階です。車庫含め地下以外木造で、断熱材も入れてないです。地下はコンクリート造りです。
二階と地下でWi-Fi機器は使っていません。
一階のNOKIAのG-2425G-BからAterm 1800HP3まで障子を挟んでほぼ同一室内で直線距離で10m強、Aterm 1800HP3からTP Link LinkRE200/Rまでは、家の壁と車庫の壁を挟んで直線距離で10m位です。RE200/Rのランプの状態は、ひまJINさんと同じでした。
1800HP3とRE200/RのSSIDの競合というのはそれぞれのはSSID名が違っても起きるのでしょうか。
ただ、アプリで見るとこの二つが同じチャンネルを使用している様なので、変える方法を探しているところです。
まとまりのないお返事になりましたが以上です。
書込番号:25383496
0点
>ただ、アプリで見るとこの二つが同じチャンネルを使用している様なので、変える方法を探しているところです。
中継機では同じチャンネルを使わないと通信できないので、チャンネルが同じで問題ないです。
問題はSSID名が同じである事です。
Tetherアプリを開いてSSID名を変更して下さい。
1800HP3のSSID名に_EXTを付けた形が分かりやすいと思います。
書込番号:25383554
![]()
0点
>ひまJINさん
お返事ありがとうございます
>中継機では同じチャンネルを使わないと通信できないので、チャンネルが同じで問題ないです。
そうなんですね。知りませんでした。
>問題はSSID名が同じである事です。
Tetherアプリを開いてSSID名を変更して下さい。
1800HP3のSSID名に_EXTを付けた形が分かりやすいと思います。
1800HP3のSSID名に_EXTを付けた形になっています。
書込番号:25383668
0点
>1800HP3のSSID名に_EXTを付けた形になっています。
ATOM Cam2はその_EXT付きのSSIDに接続されてますか。
書込番号:25383678
0点
>ひまJINさん
お返事頂いているのに気づきませんでした。失礼しました。
>ATOM Cam2はその_EXT付きのSSIDに接続されてますか。
接続されているはずです。
色々教えて頂きありがとうございました。
取り敢えず、設定としては、おかしくないようですので、しばらくこれで様子を見たいと思います。
書込番号:25393741
0点
>ひまJINさん
Goodアンサー決定させて頂きました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25393747
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
こんちわ。
このカメラはローカルルーターのみでカメラの設定を出来るタイプですか?
前回買ったのはインターネットと専用アプリでしか設定出来ないタイプを買ってしまいネット接続しないと使えず失敗したので。
家内のローカルルーターに接続して家内のみで利用したくて固定回線も無いのでローカルルーターではテレビとかその他を利用してます。
安くローカルのみで使えるカメラの探し方が分からずで教えて下さい
書込番号:25365658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小林旭さん、こんにちは。
この手のネットワークカメラは、昨今はインターネット接続が必須です。
特に低価格帯の製品は、機能的にほぼ同じだと思った方が良いと思います。
ビジネス用ならローカル接続の製品も多いですが、かなり高価になります。
管理ソフトも別売の物が多く、さらにコストがかさみ、現実的では無いです。
ネット接続不要の単独録画の製品を使うしか無いと思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001289384/
書込番号:25365763
1点
安価なネットワークカメラをLAN環境で使用してる例があったので、リンクはっときます。
参考にして下さい。
https://hakoirioyaji.com/blog/use-network-camera-with-closed-lan/
書込番号:25365849
2点
こんちわ。>ひまJINさん返信有り難うございました。
このカメラは安いですね残念なのが録画のみで中継で見る事は出来ないタイプなのが。監視カメラにはこれは良いので欲しく成ったです。
今欲しいのはワンちゃんの様子を宅内で常に見たいので
中継カメラで無いと駄目で。
書込番号:25366683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブログの貼り付け有り難うございました。
このページは初めて検索した時にトップにヒットしたので
見たですがカメラの商品説明とかどこで買うのか書いて無かったので流し読みしたページでしたが。
ここに貼り付けしてくれて再度見たら型番のみ書いてたので検索すると6600円から買える様子ですが英語表記のみらしく日本語には未対応ですね。
LANとPC対応なのでローカルで設定出来るですよね
価格コムの選択検索にWindowsとかブラウザ対応を選択出来ると便利なのに全部ネットカメラのみなので探すのは無理ですね。
LANとWindowsとブラウザで設定出来るカメラなら安いカメラでもローカルネットで設定出来そうですね。
その商品を探すのが難解で。
検索にはIPカメラ ローカルネットのみとかで検索したけど
商品が分からずで。
自分が買ったカメラはYooseeアプリを使うカメラで5000円位と思うですが、設定初期にQRコードを読み込まなく成り使えなく成ったです。カメラの管理画面を見れるタイプなら手動でIPその他を自分で設定出来るので登録出来るのに…。
買った当時はスマホのテザリングをローカルルーターに無線からLANに変換するアダプターでインターネットに接続してテストした時は たしかQRコードを読めて設定出来た気がするのに。アプリが勝手に更新されてからは
見れなく成り困ったです。
ネットサーバーでしか設定出来ないカメラは困るですね。
貼ってくれたページのカメラは管理画面が有るタイプなのでこのタイプの日本語対応を探して見たいですが
なんて書いて検索するのか難解で。
書込番号:25366700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小林旭さん
防犯カメラで、AHD(アナログハイビジョン)仕様があります。記録はデジタルデータでHDDなどに。
書込番号:25366715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には、社内でソニーSNC-CX600Wを使ってて、LAN接続のみ、専用Windowsソフトは日本語です。
ただ、カメラ本体のみで3万円以上しましたし、既に製造終了してます。
https://review.kakaku.com/review/K0000593746/#tab
最近の安価なネットワークカメラでは、ONVIF対応の製品なら、ローカルのみでも使える可能性はあると思います。
ただ、それなりの知識と手間が必要ですし、日本語対応メニューなどは望めません。
下記などを参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=24809195/#tab
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1383842.html
あとは、下手にLAN接続など考えるよりは、専用モニター付きの製品が簡単と思います。
ペットの見守り程度なら十分かと、ただあまり離れて使えないのが難点でしょうか。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B085DK55KX/
書込番号:25366964
0点
使ったこと無いですが、同じTP-LinkのVIGIカメラシリーズなら、ご希望の使い方が出来るかも。
ただ、価格が高めなのが難点です。
例>https://kakaku.com/item/K0001556847/
https://kakaku.com/item/K0001525410/
書込番号:25373141
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
ネットワークカメラで,ある程度長時間連続してライブストリーミングを視聴可能な機種を探しております。
こちらの商品でスマホ用の(Atom純正の)アプリを用いた場合,ライブストリーミングを連続して視聴できる時間はどれくらいでしょうか。
また,マニュアルを確認したところ,こちらの機種はGoogle Homeサービスとの連携が可能だと記されていました。
こちらの機種をGoogle Home連携したときに,Android版やiPhone版のGoogle Homeアプリで,ライブストリームを確認することは可能でしょうか。
実際にこの機種を使っておられる方に,使い心地等ご教示いただければ嬉しく思います。
0点
an advocatorさん、こんにちは。
個人的には、ATOM Camを4台ほと使ってます。
ライブ映像は、スマホアプリで無制限に連続再生出来ると思います。
あまり長時間連続再生する事は無いですが、取り敢えす10分試した限り問題なかったです。
ただ、動体検知を利用する場合、クラウドへのアップロードが平行動作します。
W-iFi、ネット環境によっては、ライブ映像の一時停止が発生しやすいようです。
Google Homeアプリ自体にはカメラ再生機能はありません。
あくまで連携したスマートディスプレイ等での再生なので注意して下さい。
https://support.google.com/googlenest/answer/7529598?hl=ja
書込番号:25356076
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
この機種は、ベータ版のドライバーで
nasに録画できるとのことですが、
今後ドライバーのバージョンアップがされないことや、
nasへの録画は連続録画になるようです。
できましたら、
I/O DATAのカメラのように
nasへの録画がサポートされていて、
イベント発生時のみ録画できて、
1万円以下(できるだけ安い)の
機種がないか探しています。
もし、
そのような機種をご存じでしたら、
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点
非公式でNAS対応してるのは、TP-Link Tapoシリーズです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2748/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1383842.html
ただ、ONVIFプロトコル (Profile S) に対応してるってだけで、詳細な操作に関してはNAS側ソフトに依存します。
安価な製品ではこの辺がネックになると思います。
逆にその対応をすると価格に跳ね返ってくるのかと。
しかっりしたサポートをご希望なら、少し高くてもアイ・オー・データのような製品を選ぶしか無いと思います。
書込番号:25317910
0点
>ひまJINさん
ありがとうございます。
すみません、
伝わりにくいですね。
カメラの画像を共有ホルダーに保存したいと考えとおります。
カメラ側で、
共有フォルダのディレクトリとIDとpasswordなどを指定して保存する感じです。
ですから、Profile Sに対応していなくても問題はありません。
申し訳ありませんでした。
書込番号:25317970
2点
>カメラ側で、共有フォルダのディレクトリとIDとpasswordなどを指定して保存
それが難しいんだと思いますよ。
アイ・オー・データのカメラでも対応してるのは自社製のNASだけです。
安価なカメラでは、SDカードかクラウド保存だけ。
ONVIF使った保存では、設定は保存先のソフトに依存します。
NAS保存が一般的には不要なので、それなりの出費は必要かと。
安価なカメラでも手間暇かければ、手動で検知録画のNAS保存は可能だと思います。
書込番号:25319191
0点
>ひまJINさん
ありがとうございます。
アイ・オー・データのカメラは、
ネットワーク上の共有ホルダなら何でも保存できますよ。
smbに対応しているか、
クラウドでも好きなところに保存でできると良いのですが。
ONVIF対応アプリなどを利用する予定はありません。
自分でもいろいろ探したのですが
見付けられなくて
誰か知ってる人がいないかと聞いてみました。
ファームウェアの書き換えは最後の手段です。
書込番号:25319398
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
野鳥の観察のためにこのカメラを買ったのですが、AC電源がそばにないのでモバイルバッテリーを
つないで設定をしました。
スマホで見れるようになったのですが、30分もしないうちに電源が切れてしまいます。
これは、カメラのせいなのか、モバイルバッテリーのせいなのか教えていただきたいのです。
モバイルバッテリーはエレコムのDE-M08-N10048BKです。
よろしくお願いします。
3点
仕様のところが不明ですが、
車用バッテリーぐらいのサイズが必要かもしれませんね(^^;
書込番号:25228163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者サムさん
原因の切り分けとしてモバイルバッテリーがへたっている可能性はありませんか?
可能であればそのモバイルバッテリーでスマホなどを充電してみるとか。
ただ、動画回しっぱなしでスマホとも接続しっぱなし(カメラが常にWi-Fiに接続)ということで、
単にカメラの消費電力が大きくてモバイルバッテリーの容量が足りていないだけのようにお見受けしますね。
書込番号:25228270
2点
>ニックネーム・マイネームさん
>ありがとう、世界さん
さっそくの返答、ありがとうございます。
なんか自動的にきれてしまうみたいです。
バッテリー容量は青ランプで表示されますが、まだ余裕があります。
同じバッテリーを接続しなおすとまたできるようになりますが、
また切れてしまいます。
AC電源からのUSBは大丈夫でした。
バッテリーのほうで自動的に切れるのかしら、と考えています。
書込番号:25228287
0点
下記見ると、似たような容量のモバイルバッテリーで28時間もったとありますね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1342340.html
勝手に切れてる感じなので、使われてるモバイルバッテリーの回路等の問題でしょうか。
他にモバイルバッテリーお持ちじゃないですか。
書込番号:25228431
2点
>また切れてしまいます。
方法としては、やはり「別のバッテリー」で。
もし、USB電流チェッカーを持っているなら、電流と電圧および仕様によっては積算電力を計測できますので(※しかも数百円から千数百円(^^;)、
電力事情によるのか、単にモバイルバッテリーがヘタレなのかを確認できるのですが。
※特に日本の大手メーカー製の電池セルでは無い場合、あるときいきなりヘタったりします。
バッテリーセル内は短絡を含めて、結構な劣化要素が複数ありますので、
段々と劣化せずに、いきなり放電性能が落ちたりします。
書込番号:25228495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひまJINさん
>ありがとう、世界さん
ほかのモバイルバッテリーで試してみます。
後で報告します。
書込番号:25228623
1点
みなさん、ありがとうございます。
ほかのモバイルバッテリーで試したら、何時間でも使うことができました。
バッテリーが原因のようですが、なぜかわかりません。
30分で切れるようになってるみたいで、メーカーに問い合わせてみることにします。
いろいろアドバイスをいただいてありがとうございました。
書込番号:25229684
0点
加熱防止回路が、過保護気味に機能しているかもしれませんね。
ただし、リチウムイオン二次電池メーカーとして、しっかりとしたメーカーの場合であって、
中国メーカー製などをブランドを変えて売っているだけのメーカーであれば、
詳しい説明自体が出来ないと思います(^^;
※リチウムイオン二次電池メーカーとして、有名なメーカーは国内外で幾つも勃興していますが、
しっかりとしたメーカーは、以前より減っています(^^;
書込番号:25229768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
低消費電力機器への給電が継続できない仕様のモバイルバッテリーがあるんですよね。
例えば、BSMPB2610P1BKは『電源切り忘れによる無駄な電力消費を防ぐオートパワーオフ機能 本商品はソフトウェアスイッチを採用しており、出力電流を検知して、充電していない時は自動で商品の電源が切れます。無駄な消費がないので緊急時に安心してご使用いただけます。』と説明にあります。
ELECOM DE-L11L-3200BKも同じ仕様のようです。
本当に迷惑な仕様なので辞めてほしいと心底思います。余計な仕様にするならカタログスペックにしっかり記載してくれと…
こういった仕様のモバイルバッテリーのレビューは是非してほしいと思います。
書込番号:25273061
3点
>ありがとう、世界さん
>Hsusさん
いろいろお世話になりました。
メーカーに問い合わせが億劫でなかなかできませんでしたが、
そうなんですね。
たいへん、納得しました。
重ねて、お礼申し上げます。
書込番号:25273803
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > アトムテック > ATOM Cam 2
2とSwingしかないようなので、ここでATOM CAMについてお聞きします。
付属しているUSBケーブルが錆びてしまったので取り替えたいのですが、純正品以外の場合、入り口が狭く入らないUSBケーブルもあると聞きます。
ATOMストアでは、現在4.5mの物しか販売していないようです。付属品の様な2m前後で使えるUSBケーブルがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
この製品の同梱されている取説には、USBの形の記載がありません。
同梱されているUSBコードと比べ、社外品だとが狭くてはいらない物がある??
何を見ていっているのでしょうか。
USBはそれに準じた規格品です。
使っているうちに緩くなることもあるでしょう。
ただ以前だと通信用と充電用で線が違うので、パッケージにどっちに対応しているかが書かれていましたが、最近は見なくなりました。
書いていないなら、兼用だと思います。
ある程度名の通った会社の製品なら、抜き差しに困ることはないでしょう。
問題は両端の端子の形です。
A・B・C・ミニA・ミニB・ミニAB・MicroA・MicroB・MicroAB。
規格もUSB 1.0、USB 1.1、USB 2.0、USB 3.0などがあります。
USB 2.0か、USB 3.0でしょう。
安いなら100均でも売っていますが、勧めません。
長く使うなら曲げに強い、ナイロンメッシュで巻かれたものがいいでしょう。
書込番号:25267821
0点
MiEVさん、ATOM CamのUSBケーブルは特殊です。
差込口周りがかなり狭いので、一般的なケーブルだと、刺さらないものが多いです。
USB端子自体は規格品でも、その周りのカバーは形状が様々ですから。
特にCam2とSwingは防水対策でコネクターが奥まっててさらに厳しいです。
下記サイトの写真を見ると良く分かると思います。
https://js2y.com/atomcam2_disassembly/
私は専用4.5mケーブルが品薄な時期に、下記の3mケーブルを買いました。
https://item.rakuten.co.jp/bitrain/typeb-3m/
同じショップで2mの物もあるので、こちらを試されては如何でしょう。
送料無料で、お買い得だと思います。
https://item.rakuten.co.jp/bitrain/typeb-2m/
Cam2だと少し厳しいですが、ATOM Camなら大丈夫だと思います。
ただケーブルは平べったい物ででなく普通の細いケーブルです。
書込番号:25267968
![]()
3点
因みに、初代ATOM Camのページも残ってますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259719/
価格.comでは、価格表示が無くなると、表面から消されます。
「価格なし含む」を条件に加えると、過去製品が全て表示できます。
https://kakaku.com/camera/network-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=19501&pdf_ob=0
書込番号:25268096
2点
>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
私の説明が上手くなかったようですが、ひまJINさんが補足頂いた様なことを言いたかったのです。
書込番号:25268404
0点
>ひまJINさん
お返事ありがとうございます。
私が聞きたいことに対して答えて頂きありがとうございます。
>Cam2だと少し厳しいですが、ATOM Camなら大丈夫だと思います。
Cam2の購入も考えていますので、宜しければ教えて下さい。
少し厳しいというのは、「使用可能・不可能」でいうとどちらになりますか。
書込番号:25268413
0点
>ひまJINさん
>価格.comでは、価格表示が無くなると、表面から消されます。
>「価格なし含む」を条件に加えると、過去製品が全て表示できます。
有益な情報ありがとうございます。知りませんでした。
書込番号:25268437
0点
マイホーム大好きさん
Cam2に関しては、同じケーブルが一応使えましたが、押し込むのにかなり力を要しました。
まあ、最悪、周りをカッターなどで削れば良いですね。
書込番号:25268539
0点
因みに、今見たらATOMストアに、純正の短いUSBケーブル載ってますね。
ご心配なら、少し高いですが、こちらを購入して下さい。
https://www.atomtech.co.jp/products/atom-cam-usb-cable
書込番号:25268543
0点
>ひまJINさん
>Cam2に関しては、同じケーブルが一応使えましたが、押し込むのにかなり力を要しました。
>まあ、最悪、周りをカッターなどで削れば良いですね。
お返事ありがとうございました。
書込番号:25268568
0点
>ひまJINさん
>因みに、今見たらATOMストアに、純正の短いUSBケーブル載ってますね。
質問の所でも書かせて頂いたのですが、4.5mの物しかない様だったので、他にいいものがないのかなと思い質問させて頂きました。
書込番号:25268577
0点
失礼しました、私の勘違いでした。
私の購入した3mケーブル使って、改めてATOM CamとCam2それぞれにさしてみました。
Cam2はやはりギリギリで、何度か押し込んでやっと固定できました。
Camは何の抵抗もなくすんなり入りました。
Cam2は左右が空く感じなので、防水対策としては弱いですね。
写真撮っておいたので参考にして下さい。
書込番号:25268782
1点
>ひまJINさん
>写真撮っておいたので参考にして下さい。
写真までどうもありがとうございます。
書込番号:25268795
1点
皆様、お返事ありがとうございました。
ひまJINさんには、商品以外の知識も教えて頂き、どうもありがとうございました。
書込番号:25268948
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












