このページのスレッド一覧(全3471スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2021年6月22日 22:15 | |
| 0 | 2 | 2021年7月15日 13:41 | |
| 4 | 2 | 2021年6月18日 18:57 | |
| 22 | 8 | 2021年6月30日 15:51 | |
| 4 | 0 | 2021年6月10日 21:16 | |
| 30 | 10 | 2021年6月14日 01:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ Professional LTE 180 CS-QS51-LTE
今すごい怖い現象に陥っているんですけど、該当商品のレビューをしたら速攻で消されました。。。
せめて最低限だけでもお伝えしたいと思い、掲示板にレビューを書きます。
もちろん☆1つです。
●実質のAndroid非対応
スマカメVで使用できるレベルにありません。まずライブビューが出来ません(100%の確率でアプリの強制再起動)
複数のAndroid端末で同じ現象を確認しています。
●通知機能が使用できない
これはIOSとAndroid共通です。動体検知通知が目的の方はやめた方が良い。
キャリア・格安SIM両方で検証した結果です。
●全天球縮小表示を強制されライブビュー・録画共に解像度が極端に低い
フルHDで撮れますとか言っておいて、録画データの半分以上が常にブラックアウトとか。。。もう笑い話にもならない。
今の時代フルHDでも物足りないのに。実質はその半分以下の解像度。これをフルHDとは呼びません。
※上記のとおりAndroidでは見ることすら叶わないので、IOSで検証した結果です。
●接続できる確率が非常に低い
有線でも全然接続に成功しません。これは過去機からずっとなので今更言及してもアレなんですが…。
もちろん不良品を疑って交換して何度も検証しましたが、結果変わらずです。
環境をいろいろ変えてみても同じ。
これ以外にも複数指摘事項があるのですが、もう怖いのでこれ以上は言及できません。
この書き込みも削除されるかも
8点
>わんちょすさん
こんばんは。
当方、QS51のユーザではありませんが。
2021/6/21、AndroidスマカメVとファームウェアについて、最新版が公開されたようです。
https://www.planex.co.jp/support/download/cs-qs51-lte/
iOSアプリについても近々、最新版が公開されるとのこと(プラネックス社に確認済)。
ご指摘の不具合について、何か少しでも改善があるといいのですが...。
<AndoridスマカメVの更新内容(1.0.1.58)>
・Android11で写真が保存できない件の対応
<ファームウェアの更新内容(01.03.00.22)>
・ビデオ設定を変更した場合に、カメラへ接続できなくなる問題を修正
・別の日付の録画ファイルを再生できない問題を修正
・最新の録画ファイルを最後まで再生した後に特定の操作を行うと、正常に動作しない問題を修正
・動体検知感度を調整
書込番号:24201804
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C100
ハムスターの観察用でつかっていますが、本体温度を測ってみると40度ありました。
ハムスター小屋の中は木くずなどありかからないようにしていますが、こんなに熱くなるものでしょうか。
2台つかっていてどちらもあついので、おそらくこの機器の特性だとおもっていますが、若干心配です。
他社のネットワークカメラも何台かつかっていますが、本体がこれより大きいためかここまで熱くなっていません。
皆さんの発熱具合はいかがですか
0点
1年程使ってますが、発熱が気になった事は無いですね。
手で触ってみましたが、ほんのり暖かい程度です。
実際の温度は計測する手段がないので申し訳ない。
ファームウェアのバージョンアップで改善されるかも知れません。
同じTapoシリーズで下記スレが参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=23595502/#tab
書込番号:24196310
0点
私も発熱気になっています。
手荷物とほんのり暖かい程度ですが、これが24時間こんな感じだと…大丈夫なのか?って思ってます。(汗)
書込番号:24241186
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
【ショップ名】
Amazon
【価格】
3590円 + 500円クーポン = 3090円
【確認日時】
2021/6/16
【その他・コメント】
C200ではなく、グローバル版のTC70の価格になります。
違いは説明書の言語など。
500円クーポンはあったりなかったりなので、タイミングによります。
3点
Tapo C200も現在、4,190円+ 900円クーポン = 3290円ですね。
あまり大差は無い感じ。
書込番号:24195012
0点
過去、タイムセールで2,716円ってのがあったので、今なら取りあえず6/21のプライムデーまで待つのが良いと思う。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=23773666/#tab
書込番号:24195022
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
実家の母親が一人住まいの為tapo c200 を5台を順次導入しました。
防犯、母親見守り様です。 最初数日?はfire tv やエコーショー5にて視聴出来ましたが急に見れなくなりました。
アレクサに呼びかけるとその名前のデバイスが見つけられませんとの返答。アレクサアプリにはきちんと5台のカメラが認識されています。 しかし、それぞれのカメラの下に”Tapo- ライブ映像には対応していません”の文字が出ています。
Tapoアプリでのカメラ再起動は試しました。どなたかご教授いただければ助かります。
4点
WiFiルーターの再起動は試されてますか。
まだなら一度お試しください。
WiFiルーターは普通電源スイッチが無いので、電源コードの抜き差しで良いと思います。
ONUなど周辺の回線装置があれば同時に再起動されると良いと思います。
書込番号:24189826
4点
ひまJinさん、ご教授ありがとうございます。
ルーター他再起動しましたが変わりませんでした(T . T)。
書込番号:24190014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家の使用例でAlexaアプリ画面を添付します。
白枠はちょっと見せられない名称なので失礼。
複数メーカーありますが、それぞれShow5から、「xxxを見せて」「xxxのカメラを見せて」の指示でライブ視聴出来てます。
カタカナ名称でなく漢字でもしっかり認識してくれます。
「ライブ映像には対応していません」はデフォルト表示みたいで、問題無く視聴できます。
ちょっと気になったのが、モーレーさんの設定で、先頭のCameraという名称です。
これ無くても、Alexaのデバイスタイプでカメラと認識するので不要だと思います。
一度、Cameraを抜いて、シンプルに名称設定してみては如何でしょう。
書込番号:24193693
![]()
5点
ひまJinさん、
いつも丁寧にありがとうございます!
試してみます!また、報告しますね!
書込番号:24212996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うまくいかないと言うのは、「その名前のデバイスが見つけられません。」との返答ですか。
私の設定との違いは、名称が全てカタカナという事ぐらいじゃないかな。
たとえば試しに、「ゲンカン」を漢字で「玄関」と設定し直しても同じでしょうか。
書込番号:24214876
3点
ひまJinさん、いつもありがとうございます。
おっしゃる通り "その名前のデバイスが見つけられません。"となります。
漢字で試してみます。
書込番号:24214912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひまJinさん、お世話になります。今回tapoアプリ側の登録を漢字にしましたら、アレクサアプリ側は
自動的に一部だけ漢字になり、カタカナのままの箇所もできました。が、なんとエコーショーでも反応するようになりました。ほんと感謝の一言です、ありがとうございました。今tapo c200,tapo c310.合わせて9台つけていますがあと2台ほど増設しようかなと思います。また、ご教授よろしくお願いします。本当にありがとうございました!^ ^
書込番号:24215221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ2 スタンダード CS-QS10
プラネックス社の スマカメ2LTE CS-QS50LTEをそこそこ厳しい環境(0〜40度)で7台ほど使用しています。
昨年4月から1年以上24時間連続使用している中、1台だけ1回フリーズして再起動しましたが、
それ以外はノートラブルでストレス知らずです。
(スマカメPROでHDDに連続録画しているので動態検知機能は未使用ですが。)
同じ会社の製品でここまで品質に差があるのかと皆さんのレビューを見たうえで怖いものみたさで購買してみました。
結果は・・・・・
いやー、ほんとにひどい。ひどすぎて笑ってしまいましたw
ネットワークへの接続はスムーズに済んだのですが、
@SDカードの録画は途切れ途切れ(メーカー動作確認済の32Gを使用)
Aいきなり繋がらなくなる。この場合は再起動しないと永遠につながらないw
カメラのファームウェアのせいか スマカメVのせいか分かりませんが、どなたかの書き込みにもあったように
これは絶対買っちゃダメです。
少なくともCS-QS50LTEの完成度の高さに甘やかされた私には使いこなせませんw
見たいときに見たいという防犯カメラの最低限の性能を満たしていません。
ネタアイテムとしては秀逸ですがw
通信代節約でモバイルWIFIに複数のCS-QS10を接続しようと目論んでいましたが、おとなしく CS-QS50LTEを増設します。
4点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C310
ネットワークカメラを、ワイマックスで接続しようと考えています。
ワイマックスは直近の3日で10G以下という決まりがあります。
そこで疑問なのですが、このカメラはワイファイで接続している時点でギガが消費されていくものなのですか?
(映像を保存するための本体のギガ数でなく、ワイマックスの通信量のギガ数)
それとも、遠隔でスマホで監視するときのみワイマックスの通信量は消費されるのですか?
なにぶん素人で良く分かりませんので、どなたかよろしくお願いします。
5点
インターネットで接続可能なネットワークカメラの場合、定期的に外部のサーバーに接続はしてるはずです。
それが無いと、外出時に使いたい時に素早く接続出来ないですから。
ただ、動画は本体に保存されるので、外部接続して再生しない限り消費パケットは微々たるものかと。
あまり心配する必要は無いと思います。
書込番号:24182063
4点
TP-LinkにはWiMAXで接続できるのか確認されました?
ちょっと覗いてみたら、スマホアプリでの接続しか許していないようなので、
同一WiFiルーターネットワークでの接続しかできないようなイメージでした。
即ち、カメラ自体がWebサーバーの機能を持ってないっぽいので、
自宅外で監視するのはできなさそう・・・
まずはTP-LInkに確認を!
書込番号:24182211
2点
>backboneさん
よく見ると、外出先からスマホで映像の確認ができるとはどこにも書いてないですね。
思い込みは怖いですね。
ありがとうございました。
書込番号:24182244
1点
ちょっと待ってください。
今時のネットワークカメラは、安価でも、外出先からスマホで映像確認出来るのが常識です。
メーカーのサーバー経由するので、設定が簡単で、安定性も高くなってます。
誰でも気軽にネットワークカメラ使える時代です。
WiMAXと言っても、モバイルルーターのWiFiにカメラ接続するんですよね。
WiMAX対応とか全く関係ないはずです。
TP-LinkのTapoシリーズは、C310でも他のC200とかと、使用アプリ、基本機能はほぼ同じです。
C200等のレビュー、口コミも確認してみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001229534/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/
書込番号:24182297
6点
>真っ白素人さん
別機種(Tapo C100)ですが、外出先からスマホで映像確認できます。Tapo C310 も同様にできるのではないでしょうか?
書込番号:24182369
![]()
4点
>真っ白素人さん
外でスマホでTP-Linkにログインして、自宅のカメラ画像が見れるようにしてる様ですね。
で問題の、自宅WiMAX利用3日で10G制限は、必要分しか画像は見なければ、クリアできそうですね。
自宅のスマホでは、WiMAXルーターのWiFiを利用するのみで外に流れていくわけではないので、
カウントは不要ですね。
書込番号:24182393
![]()
3点
余計な一言かもしれませんが、TP-Linkのホームページを見て思ったこと
・ホームページの記述がいい加減。いつでも言い逃れができるような作り方。
外からの接続に関しては、記述を見つけられなかった。仕様外のサポート?
・やはり中国企業か。セキュリティ面は?
書込番号:24182439
3点
>ひまJINさんお返事ありがとうございます。
TP-Linkの電話をかけたのですが繋がらず確認は取れませんでしたが、マスプロにかけたところ おしゃる通り多少のギガが減るぐらいではないかとの返事をいただきました。(詳細は分からないの事でしたが)
TP-LinkのTapoシリーズの口コミを読んだところ外部と繋がるようですね。もう少し素人にも分かりやすページを作って欲しいものです。(笑)
>pmp2008さんお返事ありごとうございます。
Tapo C100の口コミ読みました。分かりにくかったですが繋がるようですね。
>backboneさんお返事ありがとうございます。
ホームページは確かにいい加減ですね(笑)
セキュリティーも確かに心配です。
皆さまいろいろとご指導していただきありがとうがざいました。
スレ違いになりますが
人づてにOCNモバイルのシムフリー6GをNTTのワイファイルーターに入れて、そこにLANとワイファイでカメラを5台接続して監視し、低速使用で使えるのでギガが減らないという話を聞いたのですが本当に可能なのでしょうが?本当ならワイマックスのサービス地域ギリギリの場所ですので、これもありかと考えております。
書込番号:24183891
0点
中々新鮮な反応ですね。
個人的には、ネットワークカメラはスマホで外出先からつながるのが当たり前だったので、そう考えるのかと。
色々ご心配なら、日本の企業が出してる、以前ご紹介したATOM Cam2は如何でしょう。
ただ、今は予約中で、7月以降で無いと手に入らないのが難点です。
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam2/
WiMAXのサービス範囲外ならドコモかソフトバンク回線になりますね。
モバイルルーターでもSIMフリー版なら、お好みの回線が選べます。
https://kakaku.com/mobile_data/free/
IIJなどMVNOのデータSIMなら、20GBでも月額2,000円以下と安価に運用できますよ。
https://www.iijmio.jp/hdc/spec/
書込番号:24184190
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







