
このページのスレッド一覧(全869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 39 | 2024年9月13日 09:59 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年8月11日 14:18 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年4月26日 18:06 |
![]() |
0 | 7 | 2023年8月1日 23:12 |
![]() |
130 | 40 | 2025年4月10日 14:27 |
![]() |
4 | 8 | 2022年11月16日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


頂き物のライカ m6を使用して撮影したのですが、
画像のような光漏れ?が発生していました。
20年ほど前のカメラのせいなのか、
もしくは私の撮り方?のせいなのか、、、
全くの素人で何となくの操作、
フィルムの交換ぐらいしか知識がありませんので
設定の問題なのかが見当がつきません。
現像は今年3月(2回目)に撮影したフィルムを
プラケースに入れ保存→今更ながら現像いたしました。
全ての写真にこの光漏れがありました。
ただ、1度目の使用時(昨年9月頃)に撮影を行った際は
このような症状はなかったです。
知見がおありの方、
ご教示いただけると助かります。
書込番号:25886793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
暫定的に、フィルム蓋の周囲を黒の塩ビ テープで光漏れ対策してみてください。
残りのフィルムの活用を兼ねて。
※本革部分は避ける。
なお、塩ビ テープの糊残りを少しでも減らしたい場合は、ニチバンか NITTOあたりが無難かと。
(※黒というか、アルミのほうが遮光性は高いのですが、たぶん粘着力が強すぎで後で困りそうな?)
書込番号:25887043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
カメラ屋さんでレクチャーを受けたとのことですが、今のカメラ屋さんで実際に装着経験のある人はほとんどいないですね。
おそらく60才以上でないと知らないと思います。なぜならほとんど自動巻き上げになってましたからね。
最初の8枚は装着が不安だったので巻き上げ確認を多くしたからでしょう。
ますますフィルム装填の不具合が原因に思えてきました。
カメラ屋さんでも全て完璧では無いですからね特にローライやライカは慣れが必要です。
あっそうそう特にニコンFは経験なければ絶対無理です。
書込番号:25887050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
そのようにしてみます!
お役立ち情報感謝です。
書込番号:25887061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
以前はバルサム補修用シートが売っていたのですが今は見つけられませんね。
私は1mmと0.7mm厚みの物を持っています。
黒いスポンジシートみたいな物です。
必要な大きさに切って貼り付けて遮光します。
たいがいの古いカメラに使用出来ます。
関心が有れば一度カメラ屋さんで聞いてみてください。
書込番号:25887147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
ごめんなさい。
バルサム補修ではなくモルトプレーンでした。
バルサムはレンズを組み立て時に使う材料でした。
書込番号:25887152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

→頂き物のライカ m6
修理をライカに依頼するとしても、現在14ヶ月待ちだそうですよ。
よほど思い入れや、フィルムカメラを続けたいという意思がなければ、修理することはお勧めしません。
フィルムカメラって所詮、箱なんです。
現状、フィルムはいつ生産されたような分からない海外輸入のボロボロの箱と、
薬液管理がまともにされていない現像設備・・・
結局何を使っても、4,000円/本 1カットに100円費やすだけのまともなネガ・リバーサルどちらも
手に入りません。置物にしておくか、早々に現状で売却した方が良いです。
はっきり言って、よほどの『物好き』出ない限り、フィルムは続けられません。
書込番号:25887228
2点

ドイツ送りにならなければ何ヶ月もかかることはありません。
逆にドイツ送りになると修理は「最低半年」だそうです(ライカストアで聞きました)
M6ですが、通常のM6であればMPや復刻版のM6の部品で修理可能なようですが、M6 TTLやM6 0.85はメーカーでも修理受付不可のようですね。
部品を持ってない機種の修理は、外観清掃等の簡易なものでない限り断られるようです。レンズも然り
写真撮影自体物好きな趣味ですから、別に人から言われて止める必要は全くないですよ
書込番号:25887603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gara25さん 返信ありがとうございます
>1-7は無いものなのでしょうか?
M6の場合 フィルムのかみ合わせのの為の裏蓋は有りますが 一般的のカメラのような裏蓋がそっくり開く方式とは違いますし フィルムは下から入れますしので 光線漏れの場所ある程度限定されるので 探しやすいと思います。
後 1〜7ですが フィルムを入れる時 から写しを多くしてしまったと言う事は無いでしょうか?
後 もう一つ気になったのは 26A辺りが 一番強い光が入り込んでいるのですが その後 この現象が消えている場合は 26枚辺りで フィルム入れるための 底ぶた外れてここから光が入り込んでしまった可能性が高いです
書込番号:25887681
0点

>葛飾南北斎さん
ご回答ありがとうございます。
かなり長いですね、、、
売るのは簡単にできそうなのですが、
ネットで見ると150万円程する物なので
後々後悔しそうで笑
お金がかかるものだとは思っているので、
たまに使用する嗜好品と認識しておきます。
書込番号:25887759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ご回答ありがとうございます。
やはり修理には時間もかかりそうですね。
通常版ではなく、限定数生産されていたモデルのようなので望み薄ですが、一度ライカに問い合わせしようと思います。
旅行などで使う趣味として使っていこうと思います!
書込番号:25887763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
ライカの日本のカスタマーケアは、自分の周りではかなりの悪評ですから笑
ドイツ本国なんかには修理部品あるものでも、「部品枯渇で修理不可」って普通言いますからね日本のカスタマーケアは笑
修理検討ならメーカー以外にも関東カメラなんかも検討してみてもいいかもしれませんね
(納期は長いですが...)
書込番号:25887765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
裏ぶたは上方向に開くタイプです。
もしかすると下部の蓋がしまっていなかったのかも知れないですね、、、
レクチャー時に最初の1枚はから写し?(これ以降フィルムに写る)と聞き、
その場で行っただけだったと記憶しています。
装填は一緒に行ったので安心していたのですが、
いま入っているフィルムがどうかですね、、、
書込番号:25887767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gara25さん 返信ありがとうございます
>裏ぶたは上方向に開くタイプです。
自分は TTLですが M&持っていて構造は分かりますが 裏蓋が閉まっていいない場合もっと画面内に被りが出てきますので カメラの底の部分からの 光線漏れだと思います
それに 最後が一番被っているのでしたら 巻き戻す前に 底の部分を少し開けてしまったような被りに見えます。
書込番号:25887862
1点

>gara25さん
なんか勘違いしてるみたいですけど
100万円以上の値がつくM6は限定仕様や完動品
美品のお話ですよ?
良品の通常モデルではせいぜい35から40万円前後、
今のような状態だとせいぜい20万円前後からでしょう。
書込番号:25887992
1点

1.不自然な露光がありますがその前に全てのコマでピントが合っていないです、フィルムが浮いていたのでは
2.不自然な露光のシマはパーフォレーション穴を通った光だと思います
この2点を考えると裏蓋がしっかりと閉まっていなかったのでは。
書込番号:25888441
0点

>ピント
インデックスプリントの英数文字部分のピントもイマイチですので、
「インデックスプリントの接写」の結果に過ぎないかもしれません(^^;
書込番号:25888535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん 今晩は
いくらフィルム処理が久し振りだったとしてもプロがここまでピンボケのインデックス写真は渡さないでしょう。
それにカメラのフィルムガイドにフィルムが密着しておればパーフォレーション穴を光が通過するこができないので
この不正露光はあってもこのシマはできないのではと思います。
書込番号:25888634
0点

インデックスのボケはスマホでインデックスを接写した際のものです。
肉眼で見るとピンぼけは特にしていません。
解りづらく失礼しました。
書込番号:25888666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
どうも(^^)
>インデックスのボケはスマホでインデックスを接写した際のものです。
↑
了解しました。
>奈良のZXさん
「インデックスプリントの接写」の結果に過ぎないことが、確定したようです(^^)
書込番号:25888671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界 さん
スレ主さん、
ピンボケの件了解しました。
パーフォレーション穴の露光シマはどのコマも穴ピッチが揃っています、
この露光はフイルムが巻かれた状態ではなく延された状態でのものだと想像します
やはりカメラの裏蓋の開きを疑います。
書込番号:25888913
0点



何日も調べたのですが調べているうちに訳がわからなくなってきたので詳しい方にお願いしたいです。カメラは本当に初心者です。先月ライブの撮影をしたくて、店員さんにオススメされたカメラz50を購入しました。撮影場所は暗い場所で照明がコロコロ変わり、撮るの人物は激しく動くカメラにとって最悪の状態の撮影です。今はセットで購入したレンズのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを使って、最前列を取るようにして何日も通って練習してまだ綺麗に撮れる設定は大体がISO51200 F6.3 1/250位の設定で照明によって綺麗に撮れたり撮れなかったりです。学生で、カメラを買ったばかりでレンズに出せる金額が限られているので失敗をしたくなくて…おすすめ教えて欲しいです。FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えたおすすめを教えて頂けたら嬉しいです。難しいと思いますがお知恵をお貸し頂けたらと思います。宜しくお願いします。
書込番号:25845902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miu0000さん
>> NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
このレンズは、日の当たる明るい場所で使うレンズです。
暗い場所で動体撮影される場合は、F値が2.8より小さい値のレンズを使うべきかと思います。
>> FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えた
カメラのキタムラなどで
中古のFマウントレンズからチョイスされるといいかと思います。
書込番号:25846003
0点

miu0000さん こんにちは
カメラを このまま使うのでしたら 価格は高額になってきますが F2.8通しのような 明るいレンズに変えるしかないと思います。
後 ここの書き込み場所は フィルムカメラの一眼レフですので 書き込むのでしたら デジタルの一眼カメラの方にした方が良いように思います。
書込番号:25846015
1点

私からのオススメは、
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7が明るいレンズだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001543091/
フルサイズ換算で36mmレンズ相当の画角です。
書込番号:25846020
1点

>miu0000さん
今より、よいものを求めるなら、
使用したい焦点距離を加味しながら
明るいレンズが必須かと。
それでも、満足なものが撮れるかは
会場の明るさ次第です。
また、どの程度の焦点距離が必要かはmiu0000さんがどう撮りたいかで変わって来ます。
50-250で焦点距離的に問題なら
70-200F2.8のレンズ
それより、短くてよいなら24-70F2.8クラスのレンズですかね?
あとは、単焦点になるかと。
マウントアダプターを使用する場合、
純正レンズが無難。
タムロンやシグマなどのサードパーティのレンズも使用可能ですが、
レンズによって(製造が古いタイプ)は作動しないことも。
よく確認してから購入する必要があるかと思います。
また、中古の場合は信頼あるカメラ店で、実際に現品を確認するほうが無難。
その際、状態の良し悪しを
ある程度判断ができるかになってきます。
目利きに自信がなければ中古はお勧めしません。
ご参考までに、、
書込番号:25846051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いのライブでは、外付けスピードライト使います。
レンズは広角から望遠までエイヤで済む24-200mmです。
ノーフラッシュだと明るいレンズ必須ですね。
ISO51200というのはAuto上限51200でしょうか。
書込番号:25846089
0点



【使いたい環境や用途】
テーマパークのダンサーさんの撮影。屋外の昼夜や室内、舞台などでも使用しています。最近はダンサーさんだけでなく風景や他のものも撮りはじめたいなと思っております。
【重視するポイント】
シャッター音が消せるカメラで軽いものだと嬉しいです。
【予算】
中古で20万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本体を買い替えたいと思っているのですが、種類が沢山あるので迷っています。SONYのEマウントレンズ対応のもので教えていただけますと幸いです。
現在使用している本体はSONYのa6000です。去年の冬に中古で購入しました。
使用しているレンズはタムロンの35-150mmF2-2.8のみです。
書込番号:25701845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
↑
現状で下記ですから、むしろ重い機種ばかりになりそうな?
>質量(g)(バッテリーとメモリカードを含む)約344g
>質量(g)(本体のみ)約285g
書込番号:25701858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズですがα7Cあたり、APS-Cならα6600あたりでしょうか。手ブレ補正機能はあった方がいいと思うのです。現在よりはいくらか重くはなります。もともとレンズも重いので相対的にはどうでしょうか。
α7Cは現行機であり比較的安価でいいのですが、操作性は変わるでしょう。また、画角が変わるのも場合によってはあまり望ましくないかも知れません。
書込番号:25701884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
先月a7C IIを買いました。これこそSonyの新スタンダード機だと思っています。
発売から日が浅いので中古と新品の価格が同じで、25万円になってしまいます。
書込番号:25702042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
こんにちは。
>シャッター音が消せるカメラで軽いものだと嬉しいです。
>中古で20万円以内
α6700は如何でしょうか?
サイレントモードありますし、ソニーストアの割引使えば、新品で20万円を切ると思います。
AF精度も良いですよ。
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0414D_silent_mode_setting.html
書込番号:25702136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
もしサイレント撮影で動体を中心で、
20万以下だったら、中古のa9になるかと思いますが、もう古い機種なのでおすすめしません。a7cやa6700の中古ならおさまるかもしれませんが、早い動体とか場合によっては歪みが出るかもしれませんが、それで妥協をするか。
書込番号:25702232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまさまざまなご意見ありがとうございました!
6700か7CIIで迷ってるむねを店員さんに伝えてそれぞれ詳しく説明を聞いて、6700にしました!
6000からの買い替えだったのでとにかくピントの合う速さに驚いています!
ありがとうございました!
書込番号:25714939
0点



追記です。
付いてる方のレンズと上に付いてるスピードライトは買取×でした。
カメラのキタムラに持っていくか、叔父に譲るか。部屋で飾るか、ですかね...
書込番号:25367397
0点

F3無印 + MD-4でしょうか。
妥当なところですかね---程度次第なので。
まだフィルムはありますから、お飾り兼実用で持たれては。
書込番号:25367448
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
F3HP+MD-4+レンズ1本。です。
使ってみたいなと思ったんですが使い方が分からず、もう既に手放してしまいました。
書込番号:25367472
0点

HPでしたら安かったか?
業務用のF3P + MD-4を愛用していたので使いませんが温存しています。他にF-801sとかF4E。
春にツァイスのフィルム機を貰い受けて、まずモノクロからトライ中で。
書込番号:25367532
0点

>うさらネットさん
F3HPの横のはF-801です☆まだ撮影できます📷
F-801の他に、コンタックスTVSとG1を持っています。
10年くらい前に撮影してみましたが、三台とも撮影可能です。
書込番号:25367537
0点

F3ですか……
懐かしいですね。
私も10年ぐらい使っていました。
まさしく1980年代前半を象徴する「プロ用機」で、外観やカタログスペックでは他社のプロ用機とそれ程大きな差を見いだせないですが、他社の同世代の「プロ用機」がニコン F2を見本に「壊れないカメラ」を意識しているのに対し、「カメラは消耗品の塊」と言う事を前提に、メンテナンス面を全面的に見直した一線を画す仕様になっていて、シャッターユニットに限らず、巻き上げ系も含めて徹底した合理化と効率化を実践した「真のプロ用機」ですね。
確か私の記憶が正しければ、生産ラインなどでシャッター組み込み時、各シャッター速度の微妙な調整を自動で調整するシステムを開発し、それを実践し始めたのもこの機種からだと思います。(他社のこのクラスはこの頃、マニア受けの良い横走りメカシャッターをあえて採用し、逆にそう言った面では時代に逆走していた)
ただ、やはりメカシャッターを積んでいなかった(正確には1速のみ積んでいるが緊急用と割り切っている)事も有ってマニア受けは良くなかったですね。
で、F3を今使う場合の話ですが、この機種の場合、フリクションの低減を徹底する為にシャッター系のパーツにも積極的に樹脂パーツ(フッ素系など)を使っている分、経年劣化は早いかも知れませんね。
ファインダー表示系にも液晶(確かカメラに液晶を使うのはこの年代くらいからだったと思う)を使っていますが、まだ実用化されて日が浅かったため、当時、品質的に未知な部分が多く、それ程永くは持たない(10年くらい)と言われていたと思います。
そう言う意味では「コレクター向け」のカメラでは無く、「使う事で価値が出るカメラ(消費されるカメラ)」とも言えるかも知れません。
書込番号:25367582
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
返信ありがとうございます。
僕のではなく、父方の祖父のものです。。。
言わば、形見です。☆
なので、使った事はないです。😂
書込番号:25367599
0点



フィルムカメラ始めました。 ^^
以前にも一度フィルムにはまったことが有りましたが、今回は同じフィルムでもマニュアルフォーカスカメラとマニュアルフォーカスレンズにはまりました。
白黒は自家現像も始めました。^^
むちゃくちゃ楽しいです!
書込番号:25272341 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

またまた反則カメラ(AFカメラ)写真ですが、
これはZ-1て言ったかな?
キタムラでジャンクの籠に入って500円で売っていたカメラで撮ったものです。
レンズも同じく500円で買ったモノ、確か70ー300辺りのモノだったかと。
サーキット写真は多分ベルビアだったかと記憶しています。
カメラとレンズの総額よりフィルム1本の方が高いなんて…
書込番号:25274771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


こんにちは。
ここで4枚の写真をアップします。
これはスーパーGT第2戦でフィルムカメラの練習のためにZfcで撮った練習写真です。
フィルムでは解りづらいレンズの粗が良く解ります。
レンズはAi300mmF2.8Sでテレコンを噛ませています。
素性の良いレンズとは言え、光学的古さはどうにもなりませんね。
4枚の写真は、特に1枚目なんか解りやすいのですが、流し撮りの芯はフロントのNISSANのエンブレムです。
自分で言うのも何ですがほぼ完璧に芯を止めることが出来ています。
しかし! 見て解るように輪郭が軽く滲んでしまっていますね。
やはりこの時代のレンズにはテレコン等の力業は向いていなさそうです。
ボートレースでも600mmではちょっと画角が広すぎる感があります。
そこで、Aiレンズで500mm以上の単焦点を探しているんですが、有るには有るけどほとんどがカビが発生しているものばかり。
大きすぎて防湿庫等に昔は入れることが出来なかったのかもしれません。328は小さいので保管も行き届いていたのだろうと思います。328は比較的光学綺麗なものが多いようです。
で、考えました。いっそDタイプの超望遠を手に入れてはどうかと。
Aiは必須条件なのでDです。
Dの時代なら綺麗な玉も探せば有るだろう。と。^^
AF機能は無駄でその分値段も高くなっちゃいますが、ちょっと考えどころです。
明日から富士のスーパー耐久に行って来ます。
ポジはベルビアを2本準備しました。
ネガを含め6本くらいで勝負してきます! ^^
ではでは〜 (^^)/
書込番号:25274979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんにちは(^^)
古い写真からおじゃまします
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)
おじゃましちゃいます(^^ゞ私もフィルムカメラ、大好きなんです。
もちろん眺めて嬉しい使って楽しいのもさることながら、フィルム撮影された画像の描写も使っている理由です♪
昔は、反対派?の意見で、フィルムで撮ってもスキャンすればデジタル画像だ、などと言われていたこともありました。
それでもフィルムならではの写りを楽しんでいきたい自分がいます(^^)そういえば、近年は反対意見を目にしなくなったような気がします(笑
私もフィルム環境の改善を思う一人です。フィルムのお値段、高くなってしまいましたものね。。。
ベルビアとプロビアが数ヶ月前から販売休止のになっていますが、なんとか休止前のお値段で販売再開してもらいたいです。難しいかな(*_*)
モノクロ暗室も楽しまれるようになりましたか(^^)意外、関連機材の販売が続いているのですね。
私はモノクロ写真ははまるほどには合わず、少しだけでしたが、なんとも暗室の赤黒?い中でラジオの音と臭いの空間を思い出しました(^^)
未使用フィルムの保存の話しのオマケです(^^)記載されている期限は、冷暗所での保管かなと思っています。
これが日光はモチロン論外ですが、高温多湿など悪条件だと期限も関係なく劣化してします。遊び写真なら面白い結果が出たりも。
冷蔵庫保管ですと、期限切れ何年過ぎたかびっくりしたようなフィルムが、ダメ元で撮ってみたら普通に撮れたこともあります。
昔から買いだめしていたわけですね(^^ゞ
大砲レンズ問題、読んでなるほどでした。
カメラボディは、修理やさんを調べて治せたりすることも多かったですが、
レンズのクモリなど、治せない状態になってしまっていることが多いのですね。。。
一枚撮るのに苦労するのが良い、ですね(^^♪
構えて構えて?うーんシャッター切らない、なんて、フィルムケチケチ病と呼んでました。
いまだに後遺症に悩まされています(^^ゞ
そんなですが、よろしくお願いいたします(..)
書込番号:25281573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金魚おじさんさん
いらっしゃいませ〜! ^^
フィルムカメラはそこに置いてただ眺めているだけでも満足できますね。
メカっぽいのが良いのか、ちょっと角ばっているレトロ感が良いのか、機能美?ですかねえ。^^
あと、空シャッター切るのも大好きです。
巻き上げの感触もたまりません!
さて、今まで白黒は
「安易に、白黒にすれば雰囲気ある写真になる」
と思い、どちらかと言うと嫌っておりました。
しかし!そうではなかったのですよね。浅はかでした。
確かに夜やド逆光など、ただでさえ色を感じにくい場合、人が「綺麗」と感じるのは光(明暗)が主な理由でそこに色彩の美しさの要素はほとんど有りません。
なので綺麗!と思って撮った写真も綺麗!に撮れる訳ですね。
しかし、日中に花などを見て「ああ、綺麗だ!」と思ってそれなりの設定をして白黒で撮っても、仕上がりはそれほど綺麗な写真にはなっていないのがほとんどでした。
今考えれば当たり前の事なのですが。
色彩に美しさを感じたのだから白と黒でその色彩の美しさを表現できる訳が無いのです。
白黒で撮ったとき、この場面はどう写るか、美しさや醜さを思うように撮るにはどうしたら良いのか、
白黒では、もう一つ先まで想像して撮る事が必要なんだな、と。^^
これからそんな目で世の中を見ていけば自分のカメラ人生にも何らかプラスになっていくのかな、なんて思う今日この頃です。
写真は先週末の富士24時間耐久レースから。
書込番号:25284367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんにちは(^^)
続けて古い写真をおじゃまします(..ゞ昔から撮影データを残していなくて、撮影機材不明な写真が多いです。
自分の所有機材は、ボディは最初にA-1から、159、AXときて
レンズはタムロン52BB(タムキュー)、NFD50mmf1.2(非L)、タムロン71A(28-200ズーム)、テッサーパンケーキ、タムロン63B(180mmf2.5)
このうちのどれかで撮った写真と思われます(^^ゞ
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)
フィルムカメラの見た目の良さも、イイですよね♪
それで退役した後もオブジェになっちゃう(^^)
巻き上げ、シャッター、機能美、同感です(^^)
カメラによっての操作感の違いも、良し悪し言われるものですが、
XD-sは感触良いですしA−1は評判悪かったり、でもどれも楽しいです。
モノクロで、気に入った写真が撮れるか私には難しそうで、避けてしまってました。
目に見える色が無い絵、白黒の世界を想像する、やっぱり難しそうですが楽しそうですね(^^)
私も楽しみの幅を広げたくなりました。
まだしばらくは、カメラを楽しむのと撮影場所に行くことを楽しむ時間が続きそうです(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25272341/ImageID=3820659/
これ欲しいです(^^ゞ
24時間耐久に出てるとは、凄いな。。。
書込番号:25285874
1点

>金魚おじさんさん
御返事ありがとうございます。
黒いの気に入りましたか。^^
24時間耐久では黒の他いっぱい出ているんですよ〜。
写真はF2F3でAi328×1.4の420mm
フィルムは富士ISO100
車見てるだけでも楽しいですよ。^^
書込番号:25288283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、ポジ(ベルビア)の現像が上がって来ましたが色味がどうも赤が強い気がしてPC(ライトルーム)で調整しました。
結果、自分のPCの色がどうも赤が強かった様です。
今まで気にならなかったのですが、どうもそのようで。
昨日早速モニターをちょっと調整しました。
あと、F3(写真は上(左)の2枚)は測光が1段から1.5段明るく認識する様な事も発覚しました。
買ったお店に相談したところ点検に出してくれる様です。
F2(下(右)2枚)は絶好調です。
前にキィートスさんにオーバーホールしてもらっているので安心です。^^
書込番号:25289769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の富士24時間耐久ではカラーネガでは納得の写真が数枚撮れました。
家でミニカーサーキットを作ってミニカー牽引して流し撮りの練習を始めて8年経ちます。
最近、部屋のサーキットを思いきってスロットカーが2台同時に走れるコースを自作し完成し、練習を続けています。最近はマニュアルフォーカスでの練習も始めたんですが、やっとその効果が出た様で嬉しいです。
今後は、成功率を安定したものにしたいです。^^
カメラNikonF2
書込番号:25289778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆様こんにちは(^^)
デジタイズはEOSM3にEFS35mmマクロにて。ライトボックスが理由なのか出てくる色が変に見えまして、
ホワイトバランスと色に関する修正をしていますが、調整値は揃えています。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)
練習鍛錬、すごいです。置きピンに頼らずにMFで追うなんて、想像も出来ないです(^^)
練習をフィルムでやっていたら大変な予算になってしまいそう。。。
F3、露出怪しかったですか(>_<)ニコン機は修理屋さんが充実?しているのも魅力ですね♪
スキャナー使用だとAEのズレに気付けるのですね。
デジタイズですと、デュープ時に明るさも露出補正しないと段階露出したのが意味無しになってしまいます(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25272341/ImageID=3821701/
マツダの色はこれ、なイメージです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25272341/ImageID=3822114/
このフォグ欲しい(^^ゞラリーと違ってガンガン照らすわけにはいかないですものね(^^)
書込番号:25292707
1点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1020/id=131256/
朗報! ^^)/
書込番号:25298542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)
販売再開\(^o^)/♪
もちろん、お値段が倍近くなってしまったのは痛いですが、最悪もう売られないかと思っていたので。。。
偶に自分へのご褒美したくなる時に、買います(^^ゞ
書込番号:25300836
0点

先日、ゴーヨンピーを手に入れることが出来ました。
この時代の超望遠単焦点は、光学があまり良くない物が多く、なかなか良いのが見つからなかったのですが、今回やっと綺麗なものを見つけることが出来ました。
再来週のSGT4戦でサーキットデビューする予定です。
カッコいいのでカメラもF2ブラックアイレベルにモードラ着けて思い切りカッチョいい機材組合せで挑みたいと思います!
使用者と結果の写真はカッコ良くないかもですが…
書込番号:25361066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)
ヨドバシからメールが来ました。内容はフィルムの新製品。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007783715/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007783709/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007956671/
それでもまだ少しお高いですが、心意気を買って、発注しました〜(^^♪
少しでも早くお伝えしたくて、別スレで書きましたコピペです。
お許しを(..)
書込番号:25386030
2点

>金魚おじさんさん
フィルム情報、感謝です! ^^
最近、ヨドバシもフィルムに積極的になってきているようですね!
先日、新宿ヨドバシのフィルム館に寄ったところ、カレー現像液セットの販売を再開したと言っていました。
思わずC41セットというヤツを注文しちゃいました。
現像液の配合も知らないくせに。 ^^;
この勢いでフィルムが流行ってくれれば嬉しいですね!
書込番号:25386043
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)ご無沙汰しております♪
現状カラーフィルムで一番安く売られていそうな、コダックカラープラス
https://www.yodobashi.com/product/100000001005174087/
以前に発注した時は、入荷に数ヵ月かかりましたが、今も在庫は取り寄せ表示になっていますが、
注文したらすぐ来ました。
買い時かなーと思いましたもので、ご連絡です(^^ゞ
書込番号:25515890
2点

>金魚おじさんさん
有益情報ありがとうございます!^^
書込番号:25516155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)
たまに突然おじゃまします(^^ゞ
自分の使っているデジカメ達は古いモノばかりで、高感度を何とかしたくてDxOフォトラボというソフトを買いました。
このソフトが、トーンカーブを反転させることが出来、ネガポジ反転がだいぶラクになりました(^^)
今まではDPPとフォトショップの併用で、時間が五倍くらいはかかっていたように思います。
参考で、T90で撮ったカットはDPPとフォトショップ、A-1で撮影したものはDxOフォトラボ使用です。
もう少し慣れたいです♪
書込番号:25621696
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)お久しぶりです(^^)
他のスレで、車を楽しまれているのを見て、こちらに書き込みます\(^o^)/♪
良かったです♪本当に、車の楽しみは多いと思います。カメラの楽しみと絡むことも多いです(^^)
私も楽しみますよー(^^)
ついでといってはなんですが、AXに縦グリップを造りましたの書き込みです(^^)漆塗りです。
凝った形は難しく、単純な形でも満足しています。しかも意外に使い易い♪半押し困難なのは御愛嬌(笑)
少しづつフィルム使ってます。
書込番号:26141527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



骨董品ですが久しぶりに使ってみようと、CANON New F-1にAEモータードライブFNを取り付け、電池を入れて作動させたところ、モーダードライブから煙が。。おそらく中の基盤の回路から煙が出たものと思われますが、修理できるところをご存知でしょうか?
ヒガサカメラサービス に問い合わせしたら、モータードライブは修理できないとのことでした。他のところをネットで探しているのですが、モードラの修理ができるかどうかわかりません。
0点

こんにちは、眠たいす〜さんさん
中古を探した方が手っ取り早いと思います。
キタムラにComing Soonが1つありました。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2149211805801
このComing Soon商品がどうにも謎でして、私は発売開始になったのを見たことがなく、釣りの可能性大なのです。
店に問い合わせすると実際にあるといい、売ってほしいとお願いすると、売るかどうかはその店次第。
なのでまずは直接電話して、行けるなら直接行って交渉しましょう。
ダメだったら中古サイトをこまめにチェックするか、オークションにはいくつか出ています。
書込番号:25010848
1点

中古探した方が良いかと思います
基盤だったら趣味れべるの方でないと直せない可能性高いと思います
僕のは何年も不動だけ動くのか煙は出ないのか不安になりました
書込番号:25010869
2点

眠たいす〜さんさん こんばんは
機械的な故障でしたら 対応できるお店あると思いますが 基板など電気的な問題の場合 部品の調達が難しいなどの理由で断られることが多く 修理難しい気がします。
書込番号:25011133
0点

どうせ直せないなら、分解して現状把握してみましょう。
書込番号:25011278
0点

>眠たいす〜さんさん
こんにちは。
>電池を入れて作動させたところ、モーダードライブから煙が。。
12本の単三電池からではなく、基板なのでしょうかね。
AEモータードライブFNがないと自動巻き上げも
シャッター優先AEも使えなくなり、不便ですね。
基板ならあきらめて別途中古品購入もありかも
知れませんが、思い入れのあるモードラなら、
出来れば治せるとよいですね。
書込番号:25011579
0点

眠たいす〜さんさん 度々すみません
自分の場合 ニコンF2にモータードライブ付きありますが 使えなくなり修理も考えましたが 知り合いのお店で修理不能と言われてからは 修理せず そのまま保存しています。
書込番号:25011934
1点

皆さんありがとうございます。
色々調べましたが、基盤故障は無理っぽいですね。まぁ、部品も無いのでしかたないかなと思います。
程度の良いドナーを探しても、なおるかどうかはチャレンジですね。
書込番号:25012103
0点

>眠たいす〜さんさん
とりあえずバラしてどこから煙が出た(原因)か
見てみるってどうでしょう
多分オーソドックス(原始的)な基板かと思います
書込番号:25012245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
