一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 子供と町並み、風景写真

2009/11/02 22:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:11件

子供を撮りたい(八ヶ月)もともと写真に興味があり、趣味として勉強したいなと思う初心者です。子供をデジタルではなくフィルムで残してやりたい!他に旅行に行った時や街角の素敵な写真が撮れるようになりたいと思い、いろいろ質問させてもらいましたが今だ購入しておりません…
ニコンFM3A コンタックスT3 G2 リコーGR、べッサR2AやヘキサーRF、ライツミノルタCLやら、自分が調べたものの中からどれがよいか、どうかアドバイスお願いします
自己資金は八万〜十万です。皆様のこの一台あれば!って言うのをご紹介くだされば光栄です
よろしくお願いします

書込番号:10411496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 23:49(1年以上前)

こんばんは。

ニコンF6がオススメです。

書込番号:10412403

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/02 23:54(1年以上前)

ニコンがオススメです。
ボディとレンズのシステム性という観点で、一番優れているからです。
実用性第一です。

ニコンFM3A -- 最新型デジタル一眼レフと比較すると、FM3Aはとてもスリム感があってスタイル抜群です。
レンズはニコンFマウントなので、5000万本のレンズが市場に溢れています。広角から望遠まであらゆる種類のレンズがありますし、壊れてもボディ・レンズともに替えに困りません(というかニコンの製品は壊れない)。
またNikonの最新型デジタル一眼レフとレンズが共用可能です(一部制限有り)。
ニコンのデジタル一眼レフを一台用意しておけば、証明写真も安く済みますし、ちょっとした写真をネットで送ることも安易です。
レンズはAIと付いたものをお選び下さい。FM3Aと相性が良いです。
従って、名前にAiAFが付いたレンズはFM3AにもAFフィルカメラにも相性抜群です。
・AIAF NIKKOR 50/1.8
http://kakaku.com/item/10503510243/
設計に無理をしていないので軽量安価で、入門どころか末長く使えます。

リコーGR、コンタックスT3 -- この他に、ミノルタTC-1もお勧めです。
ちょっと古いですがNikon28Ti/35Ti、品位に劣りますが富士写のクラッセも高級コンパクトに名を連ねています。
レンズは固定(ワイドのみ)で、撮影シーンは限られます。
プロも納得のコンパクトカメラですが、電子カメラである以上、故障が不安です。
生産中止から時間が経っているので、メーカーの部品ストックも少ない筈。

Contax G2 -- 高性能レンズにも関わらず、中古価格は極めて安いです。
但し大柄なので、ややAF性能等の劣るG1でスローライフの方が良いかもしれません。
AFが最新カメラに劣るだけでなく、MFでのピント合わせも困難です。
デザインと設計ポリシーは素晴らしいものを感じさせますが、実用性ではこの中で一番劣るのではないかと思います。
他のカメラではG1/G2用のレンズは使えません。
やはり電子カメラなので、中古で買うとなると不具合が懸念されます。

べッサR2A、ヘキサーRF、ライツミノルタCL -- ライカMマウントレンズが使えますからね。お金に余裕がありましたら将来的にライカを買うのも宜しいかと思います。
需要供給ともに高く、壊れても買い替えが可能です。
何故なら、最新型デジカメのEpsonやLeicaもライカMマウントであり、フィルムカメラもLeicaMPやZeissIkon、BessaR4系等、新製品が出ているからです。
一眼レフより小型なので、旅行や街角での撮影に向いています。
望遠には弱いので、運動会等でお子さんをアップで撮るには向いていません。
また、接写には向いていません。
デジタルが必要であれば、LumixG1等でアダプターを使用し、ライカMマウントレンズを装着可能です。

書込番号:10412441

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/03 00:07(1年以上前)

> ニコンFM3A コンタックスT3 G2 リコーGR、べッサR2AやヘキサーRF、ライツミノルタCLやら

それにしてもよくお調べになっていますね。
ある程度カメラの歴史に通じていないとこの候補は思い付かないものです。


ところで、フィルムはポジフィルムと呼ばれるものがお勧めです。
・富士写 アスティア
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0002/0002/ma_50181/S0000257134/
ネガフィルムは色が反転しているので、時が経てば当時の事は忘れてしまいます(写真屋さんは想像で調整を行って、印画紙に焼いています)。
ポジフィルムはそのままの色で出ます。
但しプリント代が高いので、現像のみを行うか、必要なものだけ焼くのが良いでしょう。

また印画紙への焼き付けですが、今では殆どがデジタルになってしまいました。
フィルムをスキャナーでスキャンし、デジカメと同じ方法でプリントアウトするのです。銀塩である意味がないような気がするのですが…。
ヨドバシやプロラボ等で、手焼きサービスで注文すると宜しいかと思います。

書込番号:10412531

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/03 00:12(1年以上前)

一眼レフなのか
小型カメラなのか
レンジファインダーカメラなのか

いまひとつ絞れてない気もしますが・・・・

勉強が加わるならニコンFM系が順当に思います。

お気楽に楽しみたいなら別の選択肢かもしれませんが。

私は小型カメラは買っても使わず、結局一眼レフです。

自己資金からすると・・・NewFM2やFM10あたりから選んでレンズに予算を回すべきでしょう。
FM3Aは相場が高いです。

安物買いの銭失いと言うのもありますから一概に言えませんが・・・
ささと買って、楽しむのが吉かと。

案ずるより生むが易し

とりあえず露出計付か自動露出なら写りますから・・・・

書込番号:10412582

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/03 00:25(1年以上前)

正直好きなものを買えばいいとは思いますが…

実用的にだとやっぱり一眼レフがいいと思います。

ファインダーで見たものが撮れるっていうのが、一番かと

複数台持つならコンパクトカメラとかもありだとは思います。

書込番号:10412682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 00:30(1年以上前)

コンタックスRXU!

書込番号:10412711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/11/03 00:54(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

風景ならペンタックスやミノルタが評判が高いですね。
ただ、私がキヤノンを使っているせいでどうも言えませんが…

ニコンのFM3A(オートフォーカス不可)が選択肢に入られるのなら、F3などいかがでしょうか?
オールド・ニコンは新しいレンズ(Gと付いていない奴)まで使えるので、かなり汎用性が効きますよ。

で、キヤノンは選択肢にないですか?レンズの種類は豊富やし、AFの速さやレンズ描写の良さなら引けを取りませんが…。

EOS-3やEOS-1N、重さが嫌ならEOS 55とかEOS 7とかの選択肢もありますえ。
MFならマウントは変わりますが、FDマウントのFTbやAE-1Pはオススメです。

ではでは。

書込番号:10412845

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/03 01:09(1年以上前)

キヤノンというと・・・こんなヤツ

左はニコンです

露出計がない(or働かない)ので注意が必要です。

書込番号:10412914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 01:36(1年以上前)

ニコンF100は如何?

書込番号:10413014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/11/03 09:21(1年以上前)

皆様のお勧めも良いですね。
でも私は一眼レフはキヤノンしか使ってないので
キヤノンMFでFDマウントになりますが
旧F−1やNewF−1なんかも少々重いですがお勧めです。
FTbなら後期型がファインダーにシャッター速度が表示されるのでお勧めです。
FDレンズも探せば安い物が見つかりますよ♪

書込番号:10413867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/03 10:02(1年以上前)

お子さんが8カ月ということは、そろそろ歩き始める頃ですね。

動きが少ない小さい頃はMFでもカバー出来ると思いますが、予期せぬ動きをする歩き始めは
AFカメラの方が有利だと思いますよ。
昔のお父さんたちはMFカメラで撮っていたので、MFでも撮れないこと無いですが。。。

今後のことを考えると、私もF100クラスが良いと思います。

書込番号:10414028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/03 11:01(1年以上前)

ポジフィルムでオートブラケット(±0.5)を使う場合はコンタックスG2が便利だと思います。

書込番号:10414269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/03 13:22(1年以上前)

小田原評定のスレ主やなw
F80かU2安値で出とるからまずとってみることやw

書込番号:10414841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2009/11/03 14:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます
大変参考になりました
小田原評定って何ですか?

書込番号:10415068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 16:18(1年以上前)

ギャラガ〜さん、こんにちは。

踊りですよ(笑)踊れーっ!

書込番号:10415486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/11/03 17:59(1年以上前)

今後ご趣味として写真に取り組まれるのであれば、まずチョイスされた機材
の中で、特に気に入ったものを選ばれれば良いとは思いますが・・・

ただお撮りになる被写体が、「お子様」「風景」「スナップ」であれば、レ
ンズ交換ができる機種をお選びになられた方が良いように思います。
本当に写真を勉強したいなら単焦点レンズ2〜3本で、あとは足を使って汗
と工夫で数をこなすことが自分の経験からは良いように思います。
MFでも十分撮れますが、お子様のしぐさや表情は本当に一瞬のチャンスが
多いので、AFも捨てきれません。

ご予算から考えると新品の銀塩機は限られてしまいますので、中古機も前提に
なられているように思いますが、ニコンで言えば中古価格が暴落しているF5
とかF4はいかがでしょうか?古いレンズを念頭にされるならF4もマニュアル
機感覚で勉強になると感じます。今やF3と中古価格で言えば逆転してしまった
感もありますので、ハズレだったとしてもそんなに凹むこともないように思い
ます(苦笑)

書込番号:10415979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 20:59(1年以上前)

また、この手のって感じなのですが、
以前、”露出の勉強をしたい”という若者にF3という勧めには大変驚いたことがありますが。。。
なんでAE連動なんだ?(爆笑)

>>趣味として勉強したいなと

この「趣味」としてが曲者で、

 1、往年のプロ・ハイアマに肉薄するぐらいの理論・知識と腕前を、ただし、あくまでも趣味の世界として・・・
 2、気軽にフィルムのテイストを味わいたい

1,2、のどちらかで、選定する機種や撮影の臨み方が異なるような気がします。
恐らくは2、だと思いますが。。。

2、とすると簡単です、AE機もしくはAE+AF機で全然OKでしょう。
なにかと面倒な完全マニュアル機は捨て、
価格板で人気のF3やNewF-1以降ということになります。

動きが予測しづらい子供だったら、AE+AF機でもう決まり。
露出で悩みを抱えたり、ピントの訓練する必要もなく綺麗な写真が残せる。

>>子供をデジタルではなくフィルムで残してやりたい!

 何が目的の写真(媒体)か?

 3、フィルムという媒体の選択は純然な撮影者の趣味
 4、40歳になった「わが子」に涙を流させたい旨なのか

3、であればフィルムでもいいのですが、
4、もうそのときはフィルム関係の資産は一般には継承されいない可能性が高いし、
  産まれたときからデジタルの世代に、果たしてフィルムに関しての感傷(ノスタルジー)があるのかどうか?

僕なんかは、フィルムと心中組ですが、
純粋に子供のためでしたら、デジタルで残すのが正解だとは思います。

それでも尚且つ銀塩というのであれば、予算からして、
ラブドール芸術普及委員会さんお勧めの失敗のない、手軽な機種だと思います。

>>F80かU2
 言葉すくないけど、全てお見通しだね、ラブドールさん。
 これが正解かと。

書込番号:10417135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 22:36(1年以上前)

コックアイさんの郷意見に賛同致します。

書込番号:10417941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/03 22:51(1年以上前)

ギャラガ〜さんはじめまして〜
コックアイさんあんたはほんまにすごい人なんですね〜
あなたの写真みたいな〜

書込番号:10418080

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 19:09(1年以上前)

> F80かU2

子供と町並み、風景写真というスレタイ通りの目的ならとてもよいチョイスだと思いますがスレ主さんの本当の希望には全く合わないでしょう。

> ニコンFM3A コンタックスT3 G2 リコーGR、べッサR2AやヘキサーRF、ライツミノルタCL

そこそこ知名度があって、そこそこレア感があって、持ってるとかっこいいと言われるカメラがご希望だと思います。あきれるくらいてんでばらばらですけど、その部分だけは統一されてます。

書込番号:10421715

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/04 23:07(1年以上前)

ギャラガ〜さん、こんばんは。

旅行写真ならともかく、お子さんの写真撮るならもはやフィルムより
デジタル1眼レフでしょうね。
正直、ニコンF6やキヤノンEOS−1Vをもってしても、デジイチの
エントリー機種より歩留まりは悪いでしょう。
いや、ヘタをしたらコンデジにも及ばないかも・・・

8万〜10万のご予算なら各社のダブルズームセットが購入できますので、
そちらをご検討なされた方が(お子さんの写真に特化するなら)よろしいかと
存じます。

コックアイさん

ごぶさたしております。
たまにブログを覗かせていただいておりますが、精力的に写真されて
おられるようで何よりです(^^)

こちらは通常の鉄道撮影の他、最近は昭和40年代のような雰囲気の写真を
求めて、古いカメラとトライXで夜間のチョロスナやってます。

では、またどこかで。

書込番号:10423391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/06 20:44(1年以上前)

自宅では発泡酒にランク下げても

外では、やっぱこれですわ

コックアイ たん

>>F80かU2
 >言葉すくないけど、全てお見通しだね、ラブドールさん。

 お褒めにあずかりましたわw
 寿司でもどうでっか?今は、カメラよりこういうところでカネおとさんと、景気回復しませんで。
 スナップ、飲み屋とかでは、やっぱケータイかコンデジやね。やっぱ、飲み屋とかで一眼もちだしてとってたらバカと思われますサカイな(特にカウンター席のときやw)。

>ラブドールさん
ん、ワイのどーるちゃんに挨拶でっかwここ二ヶ月、隠し場所でちょこんと座ったままw

 またドール遊星爆弾投下しとうなってきたで〜(爆)

書込番号:10432320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 00:57(1年以上前)

jinminさん

ごぶさたしております。
先のスレではお世話になりました。

ブログへのご訪問ありがとうございます。

>>古いカメラとトライX
  あのブラックの*Vかな?

 どちらかで拝見できることを楽しみにしてます。

ラブドール芸術普及委員会さん 

>>景気回復しませんで。
 ご指摘の通りですよね。
 ニコンでさえ、大衆向けのDSLRでは利益を出せない状態にあります。
 たとえミドルクラスのカメラ販売しても限界利益率は知れているし純利に直結しない。

 >>カメラよりこういうところでカネおとさんと
 本当です。
 まぁ寿司でも食いましょう。

>>またドール遊星爆弾投下しとうなってきたで〜(爆)

 ぜひ、是非(^^)

書込番号:10439868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/09 19:53(1年以上前)

コックアイのおじさま〜

コックアイはん


>>またドール遊星爆弾投下しとうなってきたで〜(爆)
 ぜひ、是非(^^)

でわ、スキャンの際、マゼンタ強すぎたんやけどなw

書込番号:10448546

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 22:56(1年以上前)

会津名物馬刺しで

一杯どうぞ

こんばんは。

まーバブル崩壊後に、清貧なんたらかんたら言ってんのが出てきた時点で、
あ、もう永遠に下々の者まで潤うような時代はこないなー思いましたけどね(苦笑)

1世紀くらい前、イギリスかどっかの皮肉屋がこんなこと言ってたそうです。

「金持ちだけが、貧乏人に満足を説いて聞かす」

みんな、「年収○×万円でも幸せになれる」なんつー類の本、絶対買っちゃダメよ(笑)

書込番号:10449961

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 23:20(1年以上前)

追記

>みんな、「年収○×万円でも幸せになれる」なんつー類の本、絶対買っちゃダメよ(笑)

買うなら、「何とかカメラスタートブック」のような物欲を刺激される本にして、
メーカーと販売店の売上に貢献いたしましょう(^^)

書込番号:10450183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 02:15(1年以上前)

カカク板で不人気な非AE化初代SLR

ラブドール芸術普及委員会さん

 感動した! 随喜の涙。

jinminさん

 >>みんな、「年収○×万円でも幸せになれる」なんつー類の本、絶対買っちゃダメよ(笑)
 決して望ましいことではありませんが、今後若年層を中心にこういう層は増加します。

 今月の不渡り件数は凄いよ。
 年末にかけて中央線がさらに赤く染まることでしょう。

 で、初代SLRの『F』が最近叩き売りの状態、
 一切の無駄がなく、趣味で撮影するには楽しいマシンなのですが。
 歴史的な意義が大変大きく、こういうもの程こそ、その価値が継承されるべきなのですが、
 とても残念です。
 
 >>メーカーと販売店の売上に貢献いたしましょう(^^)
 分野を問わずそうしましょう。

書込番号:10451137

ナイスクチコミ!2


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 22:19(1年以上前)

ここのスレ何かスレ主ほっぽって盛り上がってますね^^;

あんまり迷ってるとあっという間に子供が大きくなっちゃいますよ〜

もう何か買われたのでしょうか?

カメラのこと もう 飽きちゃったかな^^;

書込番号:10465980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 06:40(1年以上前)

新宿御苑 芝生大広場


ギャラガ〜さん おはようございます。

もう、何か買いました?
それとも諦めました?

僕は最近ニコンF3HPという古いカメラを勿論、中古で買いました。
これをOHに出して、新品フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Asphericalを1本購入しました。合計で約10万円位ですね。
今は普段これをタウンザックに入れて持ち歩いています。花を撮ったり、セルタイマーを使って家族写真を撮ったり大活躍です。

未だ迷っているなら選択肢の一つに入れられたら如何かと書き込みました。

画像は090923(水) F3HP UL40F2 PROVIA100Fです。

書込番号:10467570

ナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/13 22:01(1年以上前)

ギャラガ〜さん

すみませんが、ちょいとスレお借りしますねm(_ _)m

コックアイさん

まずは勤務先の日暮里近辺で試してみました。
昭和の雰囲気を感じていただけましたでしょうか?

書込番号:10470765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/20 03:51(1年以上前)

jinminさん、RES遅れました。

2枚目いいです(^^)
日暮里、まだ駄菓子問屋残っているのでしょうか。

プライベートで趣味の取材したことがあります。
25年前の話です。

書込番号:10503385

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/14 18:04(1年以上前)

私は、子供の写真はなるべくフィルムで撮っています。

一度HDDの理論部分が壊れちゃって…見えるけど見えないって言うもどかしい状態に

自力でサルベージしたのですが、大変でした^^;

でもフィルム、デジタルを併用して撮るのが一番いいのかもしれませんね

書込番号:10630565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

「にじみ」について教えてください。

2009/11/02 19:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

下のスレでも書き込んだのですが、重複します。すいません。m(_ _)m
キャノンフォトサークルの月刊誌11月号5ページ目に掲載されたF-1の写真を見てて、感じたのですが、フイルム写真の独特な「にじみ」感は、フイルム独自のものでしょうか。
じわ〜っとした感じの物ですが・・・好きです。
粒情感とも、別のような感じで、空気感があります。
デジカメでも、そうなのでしょうか。
私、デジカメ持ってないので分からないです。
今更恥ずかしいですが、教えてください。m(_ _)m

書込番号:10410393

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/02 19:32(1年以上前)

>フイルム写真の独特な「にじみ」感は、フイルム独自のものでしょうか

前半に後半の答えが書いてあるような・・・

フィルムは顕微鏡で見ると粒子が見えます.デジタルは格子が見えます.

書込番号:10410484

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/11/02 19:38(1年以上前)

LR6AAさん
返信有り難うございます。
>フィルムは顕微鏡で見ると粒子が見えます.デジタルは格子が見えます.
なるほど。
親切に有り難うございます。
手にかざして、普通に見た目には、分からないのでしょうか。
顕微鏡での見え方に興味があります。デジタルの方が・・・
ご無理言って申し訳ありませんが、実際の見え方などの資料は無いでしょうか。
もし、、あったら、アップ下さい。m(_ _)m

書込番号:10410512

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/11/02 19:47(1年以上前)

すいません。
そのくらいのことは、自分で調べます。m(_ _)m

書込番号:10410566

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/02 21:18(1年以上前)

昔,Finepix F30のハニカムCCDをF30と光学顕微鏡で撮影した写真を
価格のどこかにあげたんですけど,どこだったか忘れましたw

>キャノンフォトサークルの月刊誌11月号5ページ目に掲載されたF-1の写真

というのがどういうフローをへて掲載されているのかわかりませんが
デジタルデータって手にもてないですから,何かしらの出力を経て持てることに
なると思います.

>実際の見え方などの資料は無いでしょうか。

我が家にフィルムとデジタルで撮り比べたものはそれなりにありますが
ネットに物はあげれないので,簡単にはみせられないですね.

あと,デジタルデータも銀塩っぽくする技術というか,いろいろあると
おもいます.フォトショップのプラグインとか,単純なノイズ追加とか.

今は両方簡単に使える時代だからご自身で触れば一番わかりよいと思いますよ.

雑誌だと PHaT PHOTOとか見てると,機材かいてなくても何で撮ったかは
だいたいわかると思います.

書込番号:10411138

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/11/02 21:38(1年以上前)

LR6AAさん
返信有り難うございます。
一昔前は、カメラを「フイルム」カメラとは、わざわざ言わなかったですね。(そんな気が・・)
デジタルの時代ですが、絶えることなくフイルムを楽しみます。
有り難うございます。

書込番号:10411293

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/03 00:21(1年以上前)

下のスレにかいちゃいましたので^^;

まあ 皆さん多様な考えがあるかもしれないですね^^

書込番号:10412644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/03 09:10(1年以上前)

>キャノンフォトサークルの月刊誌11月号5ページ目に掲載された

 水面がモヤっているようですから、水蒸気によるものでしょう。デジタルカメラで撮っても、くっきりするとも思えませんが、フィルム独特の表現ではないと思いますよ。

書込番号:10413821

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOSSさん
クチコミ投稿数:79件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2009/11/03 12:24(1年以上前)

SEIZU_1999さん
返信有り難うございます。
下へ書き込みました。m(_ _)m

デローザさん
返信有り難うございます。
なるほどなるほど。

書込番号:10414626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

電池切れ

2009/11/02 18:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-1N

スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

毎回内臓電池をいれておいて別に日使おうとすると電池がきれてしまいます・・・
カメラバッグに入れてる間にボタンおしてるから?
はじめは運がわるいとおもってたけど
もう三回近くこれのせいでムダに電池を買い換えてます
 もう怖くて毎回使うまで電池半分は抜いてることにしてます
みなさんはこういうことありますか

書込番号:10410278

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/02 19:31(1年以上前)

この機種は使ったことがありませんが、巻上げレバーはボディにくっつくまで
戻して〔押し込んで)いますか?
ニコンFEでは、巻き上げレバーを少し巻いた〔動かした)ところで露出計がONになり、
そのままにしておくと電池がなくなります。
(見当はずれでしたらごめんなさい。)

書込番号:10410480

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/02 20:36(1年以上前)

露出計のスイッチがどこにあるか、ですね。

巻き上げレバーを引き上げたときにON・・・じじかめさんが書かれているように、ニコンの1980以前の機種

レリーズボタン半押しでON・・・1980以降のニコン


別のところにスイッチあり・・・オリンパスOM等

巻上げレバー方式は結構、格納を忘れて電池消耗も多かったようです。

書込番号:10410858

ナイスクチコミ!3


スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/03 10:30(1年以上前)

このカメラは悪いことにシャッターボタン半押しでなります・・・
やっぱりカメラバッグにれて運んでるときに押してる?
専用のキャップでも自作しなきゃだめかなぁ・・・・(´д`;)

書込番号:10414136

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/03 12:19(1年以上前)

巻き上げレバー格納時にレリーズボタンのロック、かかりませんか?
FM2やFM10では巻き上げレバーが格納されるとレリーズが押せず、電源OFFになります。

片手落ちの設計?

書込番号:10414612

ナイスクチコミ!3


スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/03 12:45(1年以上前)

まじか・・・説明書見てみる
・・・
・・・えーと、そういう記述ないぞ・・・?゜д゜;
くそ、ライバル(FM10=KFの永遠のライバル)に先を越されちまった
`д´)ノこんちくしょ〜ぉ

書込番号:10414710

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/03 14:02(1年以上前)

>先を越されちまった

て、言うか、FM10はもう10年以上前に発売されていたカメラです。

先にやっていたんだから、フルコピーすればいいものを・・・

はしにもぼーにもかからないかめらか・・・・

FM10はコシナ製ですが、ニコンテイストに再設計してますんで・・・・
他の製品とは格が違います。

ペンタはアルミ蒸着ですけど。

書込番号:10415003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/03 20:28(1年以上前)

シャッターをBにしても露出計がオンになりますか?

書込番号:10416897

ナイスクチコミ!3


スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/03 22:00(1年以上前)

う・・・゜д゜;痛いところを・・・
ええ バルブの時もおかまいなくLEDは点灯しっぱなしです
夜間撮影の時が心配です・・・・
でもご安心あれ!電池切れが怖くて毎回使う瞬間まで電池一個ぬいてんで怖くありません!
・・・・ていうかこっちのほうがすんげーめんどくさいんですけど・・・orz
もう毎回ポシェットに電池と一円玉入れて持ち歩いてますよ・・・ハァ・・・

書込番号:10417613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/06 20:25(1年以上前)

故障してると思いますよ。早くお店かメーカーのサービスに持って行ったほうが良いです。

書込番号:10432245

ナイスクチコミ!3


スレ主 cha203さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/06 22:20(1年以上前)

うーん故障にはなんか思えないんだよなぁ・・・雰囲気的に・・・
たぶんやっぱカメラのシャッターを持ち運んでる時押してて勝手にONになってるような
気がする・・・
前にも新品と交換してもらったけど もう購入から一年立ってるしね・・・
新品交換から数えたらギリで一年以内なんだけど、まー無理だね・・・・
まー安いカメラだし たぶん露出ボタンがちょっと押しただけで発動しちゃうのは仕様な
気がするぜ・・・10万とかするカメラとかなら怒るけどな・・・

書込番号:10432954

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーのモルトは必要ですか?

2009/11/01 23:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

はじめまして 最近29年前のミノルタX-700を引っ張りだしてきて遊ぼうとしましたら
モードラ1で空シャッターしてたらミラーにポロポロと黒いモノが ・・・あれぇぇぇ。。
これがモルトっていうやつなのかと初めて気が付きました 
ミラー上のポロポロは掃除しました
それから何回か空シャッターで様子を見ましたが もうポロポロ落ちてこない感じです
モードラ1で実際は連写はしませんフィルム勿体ないし、、
モルトってクッションだと思うのですが
こんな状態で使い続けますと ミラーが壊れたりするのでしょうか??
教えてほしいです 宜しくお願いします。

書込番号:10406664

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/11/01 23:32(1年以上前)

壊したくなければ修理してください。

書込番号:10406850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/11/02 01:03(1年以上前)

こんばんは。
モルトの劣化は写真にまで影響が出ますえ。

今まで衝撃を吸収していた素材が無くなるので、写した時にカメラ内部にてダイレクトに衝撃が伝わり、結果として変な状態と化します。

ちょうど2000円程度でモルトは、修理に使うパーツを含めて手に入れられ、自力で修理可能なので試してみてはいかがですか?
私はモルトがほとんど無くなった状態で入手したAE-1を自力で修理しました。

詳しい整備方法は検索してみたら出てきます。

書込番号:10407431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/02 09:42(1年以上前)

10年ぐらい前、ニコンFEのフォーカシングスクリーンを交換して、試しにシャッターを切ったら
嫌な音がして、シャッターが切れませんでした。
レンズを外して覗き込むと、モルトが剥がれてミラーに巻きついていて、修理に梅田の
サービスセンターセンターまでもって行きました。
サービスセンターが休日(木曜日?)で近くのヨドバシに依頼して修理(日研テクノ)しましたが、
今でも、スクリーンにミラーのキズが残っています。

書込番号:10408316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/11/02 10:09(1年以上前)

私は↓から材料を買って、裏ぶたの遮光モルトの貼り替えやミラー受けスポンジの
貼り替えを10台以上やりました。

ミラー受けの方は古いスポンジの除去カスの処理やミラー・フォーカシングスクリーンの
傷に気をつけさえすれば、比較的簡単ですよ〜。

裏ぶたの遮光モルトの方は溝に細いモルトを貼り込む作業なので一寸コツが要りますが、
ミラー受けのように周りに気を使うことも少なく、やり直しがきくので根気さえあれば大ジョブ・・・。
この際一式貼り替えたら如何でしょう?
詳しい作業方法も載っていますよ〜

http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi

書込番号:10408400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/02 15:26(1年以上前)

ごゑにゃんさん、はじめまして。

参照のWeb拝見しました。旧F-1のモルトが駄目なので参考にさせて頂きます。

書込番号:10409491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/02 16:18(1年以上前)

>>ミラー上のポロポロは掃除しました
掃除の前にモルトのサイズ等を測っておけば張替えが楽だったんですけどね。

ごゑにゃんさんがおっしゃるように根気があれば張替えは自分でできます。
私のXDはミラーの上はフェルト。裏ブタの溝は黒い毛糸を張りました。

貼るときより剥がす作業のほうが気を使うかもですね。

書込番号:10409671

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/02 17:52(1年以上前)

今後も使うなら付けたほうがいいです。

いらないものならはじめからついていないでしょ

いるからついているんです。

ちなみにモルトにも厚さがあるのでご注意

ミラー部分は、3mm前後のはずです。

モルトは、1000円前後で手に入りますが、私の場合違うものを使います。

200円で済みますが、やっぱり普通に専用のモルトの方がいいかもしれないです^^;

書込番号:10410035

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/11/02 23:15(1年以上前)

ヤッパリ必要だから付いてるんですよねぇ、、再確認再確認・・
もうデジ一はこれ以上買わないことにいや買えませんD300・D700で終わりです
コンデジもLX2/LX3/DP2/DP1/GR2で打ち止めですGR3 WX1 S90はやめた
最近キタムラ・フジヤカメラのネット中古にはまってます
デジ一価格でコンタックスSTやミノルタXD、XGS、SR505 レンズ レンズいっぱい買えます
よっしゃ〜〜!!モルトもアキアサヒで購入だ!!
皆様 良きアドバイス本当にありがとうございました




書込番号:10412109

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/12 18:20(1年以上前)

こんばんは。

ついでに、余談ですが。
もし私なら、D300があるのならD700不要です。
フルサイズはフィルムがあれば充分ですから。
もう一つサブ、メモ用にコンデジが一つあればOK。

D700、今出せば高値ですよぉ(…と悪魔が)

書込番号:10464609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D40とレンズ

2009/10/29 15:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 akakareiさん
クチコミ投稿数:39件

どこの板で聞けばいいのか分からず、場違いな内容も含まれているかも
しれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

デジイチを使い始めたばかりの超初心者で、
まだそれさえも使いこなせていないのですが、
最近、フィルムカメラで撮った写真に惹かれ、購入を検討しています。

現在、ニコンD40の一眼レフを使用。
使用しているレンズは下記のみ。
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II

ボケが大きく、やわらかい写真が好みの為、18-55mmは物足りなく、
あまり出番がありません。
それで、シグマの
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM や、もっと望遠のレンズを追加しようかと
思っていたのですが、
そんな時に欲しくなってきたのがフィルムカメラ。

他の方のサイトで素敵だな、と思った写真がなぜか揃ってNikon NEW FM2を使用。
素人の浅はかさで、NEW FM2が欲しくなりました。
このNEW FM2と、FM10はどう違うのでしょうか?
出来上がる写真の雰囲気は随分違ってくるのでしょうか?

が、この2台全てマニュアルですよね?
出来れば犬を撮影したいと思っているので、AFがきく方がいいのかなと。

それとレンズ。
全く知識がなくてお恥ずかしいのですが、
今所有しているレンズはDX用なので、フィルムには使用不可と理解しているのですが、合ってますか?
D40はレンズの選択肢が狭いと聞きますが、
フィルムカメラと併用出来るレンズはあるのでしょうか?
あれば具体的なレンズを教えて頂けると助かります。
いずれはもう少し上位機種に買い替えるかもしれませんが、
今は出来るだけD40を活用したいと思っています。

これからレンズを追加したいと思っていた時ですので、
フィルムカメラに適合するかどうかを考慮して選びたいと思っています。

もしそれが無理そうであれば、フィルムコンデジ?
NATURA CLASSICA という機種も興味があり、これならレンズの心配しなくて済みますよね。
でもやはりデジタルのコンデジとイチデジの差ぐらい物足りなさがあるのでしょうか。

まとまりない質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:10386940

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/29 15:49(1年以上前)

回答例はいろいろあろうかと思いますが・・・

主たる目的は?

ボケた画が撮りたい

フィルムが使いたい

D40が主体?

書込番号:10386986

ナイスクチコミ!0


スレ主 akakareiさん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/29 16:02(1年以上前)

すみません、まとまりない質問で。
つかい始めるとまた欲が出てくるのかもしれませんが、
今はD40が主体です。
時々フィルムで撮った写真も取り混ぜたいという感じで。
それと、自分のHPでフィルムの写真もアップしたいと思っています。
現像等にお金もかかってきそうなので、フィルムの出番は
そう多くないかもしれません。

D40主体で、時々フィルムカメラでボケた写真が撮りたい。
これが希望です。

ボケが我慢出来るなら、コンデジでいいって事でしょうか。

書込番号:10387031

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/29 17:48(1年以上前)

FM10で使用できるMFレンズはD40にも装着して使用できますが、カメラの露出計は効きません。

もし、D40とフィルムカメラの両方を使用されるのなら、レンズの共用は考えない方が宜しいかと思います。

書込番号:10387385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/29 18:09(1年以上前)

こんばんは。

マニュアルのフィルムカメラでしたら中古から探す事に成りますよね。
FEやNikomatなら、50oF1.4のレンズ付きで、1万5千円位で入手出来ると思いますよ。
安価に購入して、まずはフィルムを楽しんでみませんか?

その後に、DXサイズか、フィルムか、フルサイズか、悩みましょうね。

書込番号:10387464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 18:42(1年以上前)

 FM2もFM10もマニュアルカメラなので露出もピントも巻き上げもすべて撮影者がやらなくてはなりません。AFはもちろんありません。

 フィルムカメラのいいところは、基本的に、カメラによって撮影される絵柄の画質に影響がない、というところがあります。デジタルカメラは撮像素子や画像処理エンジンなどによって大きく撮影結果が変わってきますよね。ニコンのAPS−Cサイズのカメラで言えば、D100の絵とD200の絵は大きく違いますし、D300になったらまたまた進化しました。フラッグシップ機だったD1だって、当時は画期的でした気が、D2が出たあとの目で見ればやっぱり画質面で物足りなさを感じます。画質と言うよりも、画像サイズが小さくて、大きく使いたい場合に無理が出てきます。

 ところがフィルムカメラの場合、画質を決定づける要素はフィルムとレンズに集約されます。逆に言えば、同じフィルムとレンズを使えば、どんなカメラで撮っても画質という点では「基本的に」同じものが得られるんですよね。ま、「基本的に」と書いたのは、ものすごく性能の悪いカメラを使うと、例えばミラーボックス内で乱反射が発生してそれが撮影フィルムに影響を与えたりすることもあり得るから、ゼロではない、という意味です。また、カメラの使い勝手によって撮影時の機動力などが違ってくるので、結果的に撮れる写真に違いが出てくることはあります。例えばレリーズレスポンスのいい悪いの差、モータードライブの有無によるシャッターチャンスに対する強さの違いなどです。でもこれって、デジタルカメラでも同じ差異が発生するので、フィルムカメラ固有のものではないですよね。

 さて、「すてきな写真だと思ったものに、FM2で撮られたものが多かった」とのことですが、これは逆の発想が必要でしょう。つまり、FM2だからいい写真が撮れたのではなく、いい写真を撮れる人がFM2というカメラを好んで使うことが多い、ということです。FM2というカメラは、写真に本格的に取り組みたい、という人が好んで使う機種だったりします。フルマニュアルでそこそこ堅牢、一時期は写真学校が学生にもたせるカメラとして推奨していたこともあったようです。

 FM10でも充分にフィルム写真の醍醐味を味わうことはできます。別の方も書かれていたように、中古のFM2などでもいいかもしれません。昔々の写真入門書に必ず書かれていたように、レンズは50ミリ一本勝負でフィルム写真のイロハを勉強してみるのもいいでしょう。

書込番号:10387592

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/29 18:47(1年以上前)

レンズは単焦点なら35mmF2D、ズーム」ならタムロン28-75F2.8(A09)なら、デジ一にも
銀塩一眼レフにも使えます。
銀塩(フィルム)一眼レフは、FM10の新品よりニューFM2の中古のほうがいいと思います。

書込番号:10387609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/10/29 19:39(1年以上前)

akakareiさん、こんばんは。

>このNEW FM2と、FM10はどう違うのでしょうか?
>出来上がる写真の雰囲気は随分違ってくるのでしょうか?

スペック面でいうとNewFM2が上ですが・・・・・
(例えば最速SSは NewFM2 1/4000秒 FM10 1/2000秒)
ウメF3さんの仰っているように、写真の出来に関してはフィルムとレンズによるところがほとんどです。
あくまでもNewFM2の方が「有利な時がある」ぐらいでしょうね・・・・・

>が、この2台全てマニュアルですよね?
>出来れば犬を撮影したいと思っているので、AFがきく方がいいのかなと。

その通りです、NewFM2もFM10もフルマニュアル機、露出もマニュアル設定のみ、フィルム巻き上げ巻き戻しは手動、ピントもマニュアルフォーカスで合わせる必要があります。

どうしてもAFが欲しいのでしたら、F100辺りがコストパフォーマンスが良いでしょうか・・・・・

どのみち銀塩AF機は現行機F6以外中古相場は激落ちしています・・・・・
ほとんどものはお手ごろと言えばお手ごろです。

>フィルムカメラと併用出来るレンズはあるのでしょうか?

DXレンズでなければ共用可能です。
ただし、

・AF-Sでないレンズ→D40でAF不可能
・絞り環のないGタイプレンズ→FM10・NewFM2等マニュアル機で絞り変更不可
・非CPUレンズ→D40で露出計使用不可
・非Aiレンズ→FM10・NewFM2等固定式Ai連動環がある機種には装着不可(公式にはD40も使用不可ですけど、実際には使うことは可能)


>もしそれが無理そうであれば、フィルムコンデジ?

>でもやはりデジタルのコンデジとイチデジの差ぐらい物足りなさがあるのでしょうか。

ただ、銀塩コンパクト機は一眼レフやコンデジとは違って撮影用の光学系とファインダー用の光学系が別々なので、
近距離での撮影などでは不利です。



書込番号:10387886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/29 21:33(1年以上前)

akakareiさん こんばんは。

>併用できるレンズ

もちろんマニュアルフォーカスレンズですが、
コシナのフォクトレンダー Ultron 40mm F2 SL II Aspherical
とってもいいですよ。CPUレンズなのでD40で露出計使用可能です。

書込番号:10388613

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/29 21:42(1年以上前)

モノはFM2のほうがいいと思います

D40だと古いレンズもつきます

出尽くしてるので、特にないですが・・・

FM10でもFM2でも触ってみてどちらかいいほう。
大して使わないならFM10でもOKでしょう。
軽いし。


レンズはAF50/1.4DまたはAF50/1.4SまたはAF50/1.8DまたはAF50/1.8S
D40でもMFで使用可能
ボケる

FM系でMFのみで考えるならAi-S50/1.4か1.8がいいと思います。

最近ならコシナでノクトン58/1.4?
これはCPUレンズだったはず・・・D40で露出計作動

>フィルムコンデジ?

フィルムの頃は、コンパクトカメラと言ってたような・・・

明るくてもf2.8あたりのレンズが多いのと広角なのでボケはあまり期待できないかと・・・
近くを撮るならボケるでしょうが。

書込番号:10388675

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/29 22:30(1年以上前)

結論から申し上げます。

NikonのF100、F80、F75、F65、F55辺りから程度の良い中古をお買いになるのが宜しいかと存じます。
デッドストックでも良いでしょう。
比較的新しい機種なので、デジタル一眼レフとの相性もまぁまぁです。
AFも手振れ補正もみんな使えます。

レンズは純正だと
・名称にAF-Sが付き、IXやDXが付いていない
という条件で選んで下さい。
e.g.)
http://kakaku.com/item/10503512029/

非純正、例えばシグマですと
・名称にHSMが付き、DCが付いていない
e.g.)
http://kakaku.com/item/K0000063157/

その理由を以下に述べます。
理論的なことなので無視して下さっても構いません。

書込番号:10389074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/29 22:36(1年以上前)

> が、この2台全てマニュアルですよね?

いいえ。
ピント合わせや露出はマニュアルですが、絞りのセットは自動です。
1960年頃、ニコンのレンズがオートニッコールと呼ばれていた所以は自動絞りだからです。
普通絞り(プリセット絞り)ですと、ピント合わせ時に開放に絞りをセット、撮影時に設定したい絞り位置にセット、という手間を踏む必要があります。


> 今所有しているレンズはDX用なので、フィルムには使用不可と理解しているのですが、合ってますか?

いいえ。
使用不可ではなく機能制限がある、です。
それを承知で使うのであれば何ら問題はございません。


> D40はレンズの選択肢が狭いと聞きますが、

いいえ。
機能制限が生じる為、実質的に選択肢が狭いのです。
それを承知であれば、選択肢は他のデジタル一眼レフより広いとも言えます。


> フィルムカメラと併用出来るレンズはあるのでしょうか?

併用するにあたり、フィルムかデジタルかは大きな問題ではありません。
いわゆるシステムの問題です。
何故なら、レンズとボディ間の通信プロトコルは日々新しくなっているからです。
例えば、古いデジタル一眼レフですと、電磁絞りに対応した最新レンズを使用する際に機能制限が生じます。
銀塩カメラ時代も、互換性の問題は常日頃ありました。

NewFM2 or FM10とデジタルの併用はオススメ出来ません。


> NATURA CLASSICA という機種も興味があり、これならレンズの心配しなくて済みますよね。

こちらは如何でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000026369/
レンズの心配もないですし、ヘタなデジタル一眼レフより満足感はずっと大きいですよ。

ボケの大きさだけなら、明るいレンズという手もあります。
Nikon 50/1.4
http://kakaku.com/item/10503512029/
Sigma 50/1.4
http://kakaku.com/item/10505011994/

書込番号:10389133

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/10/29 22:50(1年以上前)

言い忘れました。
上記結論の理由ですが、通信プロトコルが銀塩カメラとしては比較的新しい為、デジタル一眼レフとの併用相性が比較的良いからです。

書込番号:10389250

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/30 00:47(1年以上前)

AFが使えてレンズを共有したい…

カメラ Nikon F100
レンズ AF-S NIKKOR 50mm F1.4G(D40でストレス無く使用可能)

で条件が揃うかと思います。

フィルムコンデジ…

コンデジとは、コンパクトデジタルカメラでしょうから
フィルムの場合、コンパクトカメラでいいですよ

スナップには良いと思いますが、ボケとか犬とかには向いていない気がします。
向いていないだけであって撮れない事は無いとは思いますけど^^;

書込番号:10390074

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/30 02:43(1年以上前)

D40キットの18-55ですが、フイルムニコンで使われている方の写真を何度か
見かけた事があります。F80だったかな。広角域を除けばなんとか使えると
いう話だったと思います。D40での使用と比べると画角的には逆にテレ側が
少しせばまるという感じになるのでしょうか。

うろおぼえですが
D40で使用→換算27mm(18mm)〜換算78mm(55mm)
135で使用→換算無24mm〜換算無55mm(18-24mmでけられ)

という感じだったとおもいます。あくまで画質等は抜きで使えるという話
ですが。ちなみに画角的には使えてもAFやGタイプレンズの縛りの関連で
すべてのフイルムニコンに使える訳ではないのもご存知だと思いますが念の
ため...。

> フィルムコンデジ

時代やな〜、と思いました(笑)。ちなみにフイルムカメラはジャンク箱に
ころがってる100円カメラでも、デジタルに例えれば撮像素子、画像エンジン
の部分はD3Xクラス(汗)。

見方を変えれば、デジタル程には画質という点ではボディーにこだわる必要性
は無い、ある意味では無意味とも言えるという事です。

ただデジタルの場合のようにカメラを代えただけで違う写真が撮れるというの
はないと思いますが、撮り続けるうちに良い写真の撮り方をカメラが教えてく
れるといった種類のボディーはやはりあると思います。

FM2はそういった類のカメラのひとつなんでしょうね。

書込番号:10390448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/30 09:06(1年以上前)

40年近く経っても元気です!

akakareiさん
オッハァ〜

フィルムに何を求めて居るのか今一ハッキリしないのですが、D40では不満なのでしょうか。

>出来れば犬を撮影したいと思っているので、AFがきく方がいいのかなと。

ワン撮りは枚数が勝負ですからデジタルに限ると思いますよ〜。
例えば紅葉を撮りたいだとか、苔蒸した侘寂写真を撮りたいとしたら止めはしませんが、ランニングコストが馬鹿になりませんので、それなりの覚悟は必要です。

何れにしても中古で買うのでしたらニコン最後の機械式一眼で有るF2なんて如何でしょうか。
フルマニュアルですがTTL露出計も付いてますしD40よりは余程ピントの合わせ易いファインダーですよ。

書込番号:10391062

ナイスクチコミ!0


スレ主 akakareiさん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/30 09:32(1年以上前)

多くのアドバイスありがとうございました。
超素人で、半分も理解出来たかどうか・・・という感じですが。

フィルムコンデジ・・・お恥ずかしい。。。
すみません、思い込みで意味不明な言葉を作ってしまいました。

やはり、撮る対象が犬が多い為、AFがきくものにしたいと思います。
試しにD40でマニュアル操作してみたのですが、
これで屋外で動く犬を撮る、その上フィムルなので数打ちゃあたるという
撮り方ではダメ、と考えると私には無理かと。
こんな基本的な事、相談前に気づくべきでした^^;

私が見たNEW FM2の写真を撮られた方達は、ご指摘通り、
写真に関して本格的に勉強されている方ばかりです。
単純に同じカメラを使えば良いという訳ではないですよね。
私はマニュアルでカメラを追及したい!というより、
結果的にフィルムの雰囲気の写真が出来ればそれでいい訳で。

アドバイス頂いた通り、F100にしようかと思います。
が、レンズはもう少し悩みそうです。
AF-Sで、DX用でない・・・となると高くなりますよね。

AF-S NIKKOR 50mm F1.4G

35mm F1.8Gを購入する時に、この2つで迷いました。
価格で後者を選んだのですが・・・。
今、フィムルカメラを使用する為に、新たに50mmF1.4Gを購入するのは
心情的にちょっと抵抗があります。
同じようなレンズを追加するような。

どちらかというと、
18-55mmぐらいの、明るいレンズ。
55-200mm、70-300mmぐらいの、望遠レンズ。

これらを追加出来るなら、D40にとっても嬉しいのですが。
が、望遠となると手ぶれも欲しい・・・すると価格が高くなる。

と考えていると、フィルムとD40を別に考えてレンズを購入した方が
いいのかな、(安くつくかな)と思えてきました。

シグマやタムロンについては、更に記号等がよく理解出来ていないので
もっと勉強したいと思います。

書込番号:10391138

ナイスクチコミ!0


スレ主 akakareiさん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/30 09:40(1年以上前)

>ワン撮りは枚数が勝負ですからデジタルに限ると思いますよ〜。

そうなんですよね。
それはよく理解出来るのですが、どうしてもフィルム写真の雰囲気に惹かれます。
今もデジタルで撮る時にRAWで撮り、後で試行錯誤しながらレタッチしてます。
自分の思い描く絵に近付けようと。
その思い描く絵が、フィルム写真の雰囲気なんですよね。

かといって、デジタルそのままの画質というか、透明感のある絵も好きなので
両方楽しみたいのです。

フィルムで、走ってる犬を撮るような無謀な事はしないつもりです^^;
景色の一部に、犬が座ってるとか。
ゆっくり散歩している風景を、犬を含めて撮る、という感じです。

書込番号:10391164

ナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/30 10:55(1年以上前)

初志貫徹で,newFM2を購入されてはいかがでしょうか。
中古で探せば,まあまあの程度の物で10,000円くらいで
見つかると思います。レンズも,デジタル用とフィルム用と
割り切って,newFM2にはマニュアルのレンズを中古で購入すれば
いいと思います。今は,銀塩機もマニュアルレンズも,値が下がって
いますので(一部の高級レンズやコレクターズアイテムは除きます),
お買い時ではないでしょうか。
F2もいいと思いますが,アイレベルの場合は露出計を別に用意する
必要があります。中古で購入される場合は,信頼できるお店で実機を
みながら購入するようにして下さい。特に,露出計の精度が出ているか
どうか,フィルムの巻き上げに異常がないかどうか,外部に大きな
アタリ(凹み)がないかどうか,シャッターがきちんと動作しているか,
などが主なチェックポイントだと思います。また,万が一,不良が
あった場合に保証があると安心です。
デジタルのいいところは,フィルム代や現像代を気にせずにバンバン撮れる
ところだと思いますが,逆にそれが写真の上達を遅くしているという側面
もあると思います。1枚1枚,構図や露出を考えながら写真を撮ると
デジタルでもいい写真がもっと撮れるようになると思いますよ。

書込番号:10391371

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/30 12:48(1年以上前)

F100、バッテリーはD40に比べれば相当消耗すると思います。

兄貴分のF5が単三8本のところ、4本ですからね。

カメラの格としてはF100のほうが上ですね。

DX18-55はイメージサークルが広いので何ちゃって標準ズームとしてフルサイズでも使えますよ♪
(広角はだめだったかな)

犬で望遠・・・
80-200/2.8クラスがいいような・・・
D40と共用なら種類は限られますね。

フィルムカメラも利便性を追求すると、結局デジタルに行き着くようで。
F100が一番中途半端な選択肢にも思えるんですが。

デジタルそこそこで、フィルムばんばん使うんなら、F100がいいでしょうけど。

そんなにフィルム使わないなら、一発勝負のFM系のほうが歩留まりがよさそうな・・・

私もF5で5本撮るより、FMで撮る1本のフィルムにいいカットがあったりしました。
(最近はフィルムではF5オンリーですけど)

書込番号:10391782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/10/30 13:10(1年以上前)

こんにちは。
ニコン使いではないのですが、動き物を撮る人間として一言。

ワン撮りならズーム、それも望遠気味の70-200mm程度が必要なのでは?
望遠ズーム、それも出来ればF2.8クラスの明るいレンズを持っていたら重さ以外は不自由しませんのでご参考なまでに。
調査してみたら現行の70-200はGレンズな以上、旧製品でオールルージュさんが愛用されていらっしゃる
Ai AF-S80-200mmF2.8D(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm)

がいいかと思われます。
追跡するのにはAFが効いたほうが何かと便利ですしね〜(^^;;;;


ワンちゃんに接近でも、望遠でもボケが大きい=絞りを開いた開放気味の写真(F2.8ならF5.6以下F2.8まで)、大口径で明るいレンズ(F1.2、1.4、1.8。ズームだとF2.8)がボケを増やす手段として必要になってきます。


幸い、F100だとMFレンズの実験にもいいですし、中古だとFマウントなら旧タイプの明るいMF、AFレンズも多いですし、実験されてはいかがですか?
それから後でもまたMFの本格的な撮影をしたい!と思えば、F3&F2やF、FMシリーズに突っ走ってしまうという手段もありますので、また考えてみてください。


フィルムに頼る手段なら、ちょっと柔らかめの写真が好みならフジのASTIAやSensiaIIIなどと言う手段もありますのでご参考なまでに。


ではでは。

書込番号:10391863

ナイスクチコミ!0


スレ主 akakareiさん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/31 18:58(1年以上前)

皆さん多くのアドバイス、ありがとうございました。

やはりAFをはずせないので、F100にほぼ決めつつも、
予想される使用頻度と、価格を考えるとFM2も・・とまだ迷っています。

DXレンズについて、全く使用出来ないと思っていたのですが、

>使用不可ではなく機能制限がある、です。
>DX18-55はイメージサークルが広いので何ちゃって標準ズームとしてフルサイズでも使えますよ♪

これらのアドバイスを頂き、どの程度の制限なのかな?と気になってます。
ケラレ?というのが出てしまうというだけなのでしょうか?
とりあえずレンズを装着して壊れるという事はないのですね^^;

もう少し悩みそうですが、皆さんのアドバイスを参考に決めたいと思います。

書込番号:10398815

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/31 20:35(1年以上前)

18

24

35

45

D700にて
DX18-55画像です

24あたりから使えそう・・・
周辺光量は多少落ちますが。

書込番号:10399329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 17:41(1年以上前)

D40で使用しているDXレンズの18−55U(VRなし)と35F1.8Gのみしかわかりませんが、フィルム一眼レフのF80Sで十分使用可能です。確かAFが効いたと思います。
先だって、F80Sの新古品を購入し、上記の18−55U(VRなし)を使用してリバーサルフィルムで富士川鉄橋西側から富士山と新幹線を撮影しました。

結果・・・、18−55Uは28mmから撮影されたらよろしいかと。24mm未満では確実にケラレますよ。24mmではファインダからのぞくとケラレが無いように見えますが、実際現像すると、はっきりわかります。フィルムですので、写真がUPできずすみません。
35mmF1.8Gでも撮れますよ。
但し、勘違いだったらごめんなさい。F80Sでも、DXレンズの場合はアンダー気味で撮るといいような感じがするんですが、気のせいかな?


書込番号:10442989

ナイスクチコミ!0


スレ主 akakareiさん
クチコミ投稿数:39件

2009/11/08 20:29(1年以上前)

>ssdkfzさん
具体的な画像、ありがとうございました。
とても参考になり、分かり易いです。

>まめまめごんごんさん
フィルムカメラでも、制限に注意すれば使用可能な様ですね。
まだ購入していないのですが、AF可能なフィルムカメラを購入するつもりですので
今所有しているレンズで試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10443946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ストロボ「300EZ」の使えるカメラは?

2009/10/25 13:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

先月ジャンク箱で完動品を500円で入手しておるのですが、昨夜いろいろ探してみたけども見当たりません。

とりあえず初代KD以降のデジタル機は全滅であることはわかりましたが、
10D(ダメだった気も)、D60、D30、ないと思うけどそれ以前は?

フィルム機は?
kiss5とIX50ではごく普通に動くことを確認。RTでも普通に動いたような気がする…
7sでは動くような動かないようなちょっとわからない感じ、
EOS-1N ではマニュアルにも載ってるのにまともに動作せず???
kiss7ではバッテリがへたったのかもしれないけど動作せず。

機種別に動く動かないがあるはずもなく、かなり古い機から最新機まで動いているので、
フィルム機では全て大丈夫、ということでよいのでしょうかね??

書込番号:10365106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/25 14:23(1年以上前)

キヤノンユーザではありませんが・・・。

EZシリーズとEXシリーズではTTL測光制御方式は全く別物のようです。
カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1456291.html
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

書込番号:10365289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/25 16:23(1年以上前)

知人が、300EZをEOS-5と1Nで使っていたので、これらはOKだと思います。
あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。

キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
そろそろEXストロボ買います。

書込番号:10365839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/25 16:26(1年以上前)

EZシリーズはA-TTL対応のカメラ用なので手っ取り早くは
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=srs&page=eos
とかで仕様にA-TTLが使えるかどうかを見ればいいように思います.
それでも全部は把握できませんが,,,

我が家の愛機EOS 55がキヤノン初のE-TTL対応カメラだったと
思いますので,これより古い機材ならA-TTLがメインだと思います.
これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
サポートしているものがあると思います.
EOS 55はE-TTL,A-TTLに対応していて,のっけるストロボによります.
内蔵はTTLのようです.

書込番号:10365851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/25 20:29(1年以上前)

こんばんは。

普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。

EXシリーズはLR6AAさん仰せの通り、EOS55からですね。
(Kissシリーズは分かりませんが。)

ちなみにワタシの銀塩は5,RSでEZの使用が可能です。。。
何年も死蔵させてるんで、現実に作動するかどーかは別問題ですが!(核爆)

7,7SはE-TTLのはずですから、上手く機能しないと思います。
たしか、記憶では互換の幅が狭く、機種を見極めて選択しなくてはならないと思いました。
そんな分けでEXは未購入なのですが、E-TTLもIIになったり、モデルチェンジで高価になり余計に買えなくなりました。

ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?

手動で設定すればなんでもOKか?
というか、昔は全部手動だった!


◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)

書込番号:10367096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件

2009/10/25 23:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。


ごゑにゃんさん
さっそくありがとうございました。
>カメラの方は両シリーズに対応するものはないのでは?
一部のフィルム機は両対応です。
ご紹介のページ、片方は英文で、「ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら、ぺらぺ〜ら。」としか判読できませんでしたが…(火暴)。


夜のひまつぶしさん
ありがとうございます。
>あと、1VはEZとEXの両方使えたような。。。
え、まさか1NはEX使えないとか??
そういうことも、そういやあるかもしれませんねぇ…(−−;)
>キヤノンは直ぐシステムを一新するので、困ります。
まったく。
>今まで540EZをKDXで我慢して使ってましたが、もう限界。
セロテープ止めとかいうパターンでですか?


LR6AAさん
ありがとうございます。
>これより新しい機材にはE-TTL,A-TTLに対応するものとE-TTLのみ
>サポートしているものがあると思います.
7sは仕様を見ると、一応両対応になってるような記述があります。
1Nは取説にも推奨ストロボとして確か載ってたはずですが、非常に不安定です。
もしかしたら1N側のホットシューが断線しているのかも?


マリンスノウさん
いつもありがとうございます。
まず最初に、魔女様も当然「Goodアンサー!」です。ありがとうございます。
まことに恐れ入りますが、仕様上先着3名様に専用の印をさせていただきました。
なので活字で申し訳ありません。m(__)m

>普段からスピードライトを使わないワタシですが、以前結婚披露宴撮影のためだけに420EZを購入し所有しています。
昨日見つけていじってたら光りました。300EZよりよっぽど面白そうで、いろんな設定ができます。
けど、値札がなかったんで、数千円もしたらいやだからそのまま置いてきました。

>ところで、500円で入手したフラッシュ何に使うん?
使い道はありません(火暴シ干)。
ま、何かの時にあったら…と思いつつ、多分フィルムとストロボを同時に使うことなどない気が…
と考えに考え、30分ほど悩んだ末に、「あの格言」に従った次第(爆)。
>◇このほかに188Aと300TLがあります。(爆)
うちにも188Aは2つ(爆)

書込番号:10368504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/10/26 00:06(1年以上前)

さて…マリンさんとLR6AAさんの回答が的確すぎて出る幕がないのですが…
一言、使ったことのある者から言わせていただきます。

300EZはデジにはフル発光でしか対応しません。フィルムはEOSは全て可能だったのですが、FDは不可能。
全てキヤノンの電話のお姉さんと梅田に聞いて分かったこと。
逆にEXシリーズはフィルムEOSでも普通に使えしたので、この点が非常にありがたいことでした。

…これがキヤノン純正ストロボの不便な点です。

こういうことで非常に残念なのですが、300EZは使い勝手の問題で手放しています。
…角度を変えれるって、こんなにも便利なものだったのね…。


ちなみに540EZなら5,000円くらいで京都に転がっていましたえ。


299T、300EZ、380EXと使ってきて、550EXが非常に気になっている私でした。
おのれ、メーカー…っ!!


P.S.本日八百屋さんで、FD500mmF4.5Lが68,000円にて転がっていました。
またご興味があるのなら逝ってしまってください。

書込番号:10368753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5305件

2009/10/26 00:13(1年以上前)

ありがとうございます。

545でしたっけ…645だったような…(^^;;;;;;;;;;;;;)<なぜ知ってる(火暴シ干)

ま、その値段なら、あと数千円足して、神戸で856を逝っときますわ(爆)。


…結構電車内で悩んだ末に向かった北村でしたが、残念ながら、今度こそもう北村には足を向けないぞ、と思った私でした。
私はもう、あそこに来店すべき人間じゃないんだと悟りました…(;_;)
そんなわけで、本日は北村でのお買い物は皆無でございました…

書込番号:10368811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る