一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

F-2の分解整備

2016/12/25 20:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1328件

年末ですしお掃除してあげようとカメラ全部を保湿庫から出してフキフキしていました。
※フィルム・コンデジ・ミラーレス 全部でなんと18台もありました。 ビックリ!

その中で ニコンF-2 の巻き上げレバーが動きません。
ご存知の通り遊びの部分がありますがそこも含めて全然動きません。
取りあえず外側からオイルをさして軽くキコキコしましたが効果ありません。

そこで今度の休日に分解修理しようと思います。
しかし、分解となると多分20年くらいやってません。

何か注意点でもございましたら教えていただきませんか。
グリス・オイル(釣りのリール様)・精密ドライバー等必要な工具はそろっています。
どうかよろしくお願いします。 <(_ _)>

書込番号:20513846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2016/12/25 20:24(1年以上前)

カニ目は?

書込番号:20513868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/25 20:27(1年以上前)

>山ニーサンさん

一瞬、自衛隊所有のF-2戦闘機を分解整備をされるのかと思いました。

よ〜く見たら、ニコンのF2でしたね。

書込番号:20513876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/25 20:29(1年以上前)

自分でできるの!
ちょっと尊敬!

書込番号:20513883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 20:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

あるある祭り 

意味ありません」windowsが勝手にだしました。

書込番号:20513920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 20:41(1年以上前)

F-4J位までなら何とか・・・
なるわけない!

書込番号:20513925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/25 20:46(1年以上前)

山ニーサンさん こんばんは

F2の場合 シャッターロックレバーをTの方にしてあると 一度シャッター切った後 Tを解除しないと 巻き上げられないのですが シャッターロックの位置 Tになっていないでしょうか?

書込番号:20513949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 20:48(1年以上前)

>松永弾正さん

旦那、シャッターユニット以外は何とかなりまっせ。

それ以降のAEだか何だか訳わかんないモンが付いた奴にはお手上げですが。

フィルム巻き上げは単純?な(リールと比べると)作りです。

正確なクリアランス取らなくても何とかなるし・・・

みんなー! 今のカメラでやちゃだめだよーーーー

書込番号:20513954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 20:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

ボディーの文字消えてますが T じゃありません。
記憶が正しければ T に合わせていてもレバーの遊び部分は動いていたような気がします。

なんかレバーがガチガチに固まってる感じです。
例えるならフィルムカメラで−10度くらいで撮影していてグリスが固まって動かなくなった感じです。

書込番号:20513988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/25 21:07(1年以上前)

山ニーサンさん 返信ありがとうございます

>記憶が正しければ T に合わせていてもレバーの遊び部分は動いていたような気がします。

今テストしたのですが Tでシャッター切った状態だと 巻き上げレバー固まったように動かないです。

後 Eタイプの50oF1.8どこに行ったか分からなかったのですが 久しぶりにF2出してみたら モードラ付の方にレンズ付けっぱなしでした。 

今回の事が無かったらまだ見つかっていなかったので 見つかるきっかけ作っていただきありがとうございます。

書込番号:20514008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 21:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

一つでも良い事があった。

救われました。

書込番号:20514062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2017/01/03 15:12(1年以上前)

今日、分解修理しました。
思っていた通り巻き上げレバーの付け根にホコリが固まっていました。
さすが昔のフラッグシップ、内部にもホコリが入っているかと思いましたが多分入っていなかったようです。
※グリスが真っ黒なため摩擦で出た金属粉なのかホコリなのか定かではありませんが内部で固まっている個所はありませんでした。

取りあえずばらした部品を洗浄し新しいグリスをちょこっと付けて組み上げた所、気持ちよく巻き上がってくれました。
結果から言うとばらす必要はなく強引に動かしていればなおっていたと思いますがたまには機械いじりも楽しいモノですね。

書込番号:20535498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライカMP アラカルトについて

2016/12/15 01:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)

スレ主 satFujiさん
クチコミ投稿数:10件

最近ライカMP アラカルトのシステムが変更されたようです。
選択できる外装レザーなどの種類は減ってしまったものの
刻印や外装レザーなどを変更してみても通常のライカMPより低価格になります。
というわけで注文してしまった訳ですが。

デジタルのライカM(TYP240)と共通化した、あるいは
製造工程で効率化が可能になったというのが
安くなった理由というのならいいのですが。
ボディや部品を安い素材に変更したなどの理由で
いざ出来上がってきたアラカルトが通常品より見た目がチープであったり
持った感触が悪かったり、細かい部分の作りが雑だったりしたらどうしようと心配になってきてしまいました。

正規店の店員さんに本部に確認してもらったのですが
安くなった理由についてははっきりしないという回答でした。
どなたか事情をご存知の方がおりましたらご教示ください。
既に新しいシステムで作成してもらったけどしっかりしたものが
出来上がってきたよという方がいらっしゃれば安心できます。
よろしくお願いします。

書込番号:20484476

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 satFujiさん
クチコミ投稿数:10件

2017/02/13 01:05(1年以上前)

結局、最終的な見積書に書かれている仕様や出来上がりイメージが
パッと見で分かるようなミスが散見されたためキャンセルして
量産型のM-Aにしました。
最初からこうしておけば良かった。

書込番号:20653904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/05/24 10:44(1年以上前)

MP アラカルトも一番最初に比べると、簡略化されてきましたね。私は、初期タイプを購入しましたが、ホットシューや、シャッターボタン周りの色も、最初は選ぶことができました。未だに MP アラカルト初期タイプを気に入っています。Vulkanit レザーも初期タイプと、今のタイプで2タイプある、、と銀座で聞いたことがあります。違いがわかりませんが。。私の初期タイプは、M3 にかなり近い感じがします。

書込番号:20914727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

F5に似合うストラップ

2016/11/13 14:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 1054Locoさん
クチコミ投稿数:3件

ちょっと前にF100を購入して以来、やはりF5が気になり「D5よりF5」をスローガンにカメラ屋を彷徨っていると、気がつけば財布は軽くなり右手には紙袋を持ってそのままニコンSCに点検を依頼する自分がいました(笑)
ボタンが大きい31万番台以降を買おうと考えてましたが、30万番台ながら外観も圧着板も傷1つないコイツに決めました。ベルビア2本買っても三万円からお釣り来たし。

とりあえず手元にあったストラップをつけてみました。これはこれで良いのですが、諸兄のカッコいいF5を見せていただき、ストラップ選びの参考にさせていただきたいです。お見せいただけたら幸いです。

書込番号:20389404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 21:22(1年以上前)

出番が少なすぎて使用感がないですが(^^;

こんにちは。

自分もF5使ってます(^^)

重いので時々ですが(^^;

自分もF5中古で購入したのですが
一応F5純正ストラップ付いてました(^^)

でもせっかくなのでと
ニコンのストラップを購入して付けてます。

色が純正に近いものなんですが
ニコンのストラップって
まず浮かぶのが黒に黄色の刺繍なので
ちょっと違う感じが気に入ってます(^^)

書込番号:20390797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1054Locoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/13 21:49(1年以上前)

>DF02さん
付属のストラップ、細すぎてボディだけのときでも食い込んで来ますよね。誰も気が付かなかったんでしょうか…。
アップしていただきありがとうございます。これは現行商品の編みひもストラップでしょうか?実は気になってたストラップだったのです。


手持ちのA005を付けてみたところ、サードパーティの超音波モーターのAFって効かないんですね(;´д`)トホホ…

書込番号:20390936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 22:39(1年以上前)

こんにちは。

このストラップ、現行品ですよ(^^)

自分もF5は2年くらい前に購入したもので
その時にストラップも購入したものですから
多分今でも売ってます(^^)

タムロンA005は自分も持ってます(^^)

A005はAF効かないですね(^^)

タムロンのカタログに
Diシリーズのレンズに制約あることが書かれてます(^^)

ただ自分もそのこと知らずに
F5にA005を付けて
やっぱりAF使えないのか〜〜ってあきらめました(^^)

F100だとAF使えるんですよね〜〜〜(^^)

最近タムロンのA009も購入したんですが
これもF100だとAF、VCが効きます(^^)

書込番号:20391159

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 22:51(1年以上前)

ストラップなんですがこれですね(^^)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-6w/

ニコンダイレクトにはなかったみたいですが
ニコンのHPの製品情報には出てますよ(^^)

書込番号:20391217

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/11/13 23:00(1年以上前)

1号機:10年前?のプロスト

4号機:Df用ストラップ

F5、デビューから1年後の1997年に買いましたが・・・
ストラップは重量級のF5には似合わず、FM2などで使用しています(ジャンク品的に数本を入手)。
4台あるF5にはそれぞれ、

新品で買った1号機(改良された前期型?):市販された黄色と黒のプロスト(幅広部分が短く、ペラペラで使いごことが良い・・・ただし派手め)

FM3Aを売り飛ばして中古で買った2号機(モーターが変わった後期生産型):F4の頃のソウル五輪デザインのプロストもどき?

初期生産型ということで買った3号機:ニコンの黒地に黄のスラッシュストラップ

ズタボロで格安で買って結局修理した4号機(1号機よりやや若い番号の前期型):Df用ストラップ

をつけています。

結局、幅が広く、ペラペラで、全面黒地のDf用ストラップがいい感じな気がします・・・

書込番号:20391242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/13 23:07(1年以上前)

1054Locoさん こんにちは

自分のストラップは F5発売当時同時発売されていた 黒の本皮ストラップ幅広タイプ使っています。

このストラップに付いている黒いワッカが幅が広いタイプが付いていたので ニコン巻きで止めています。

書込番号:20391268

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/11/14 02:29(1年以上前)

ソウル五輪?

スラッシュ

1号機を買ったときに幅広で革製の編んだものを販売店からもらいましたが・・・

肩にかけても滑り落ちるため、人にやってしまいました。

書込番号:20391663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/14 13:28(1年以上前)

おまけ

1054Locoさん 度々すみません

F5の写真撮る時間がとれたので 写真貼っておきますが

おまけに F5とは逆に派手なストラップを付けたF3の写真も貼っておきます。

書込番号:20392586

ナイスクチコミ!2


スレ主 1054Locoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/14 18:55(1年以上前)

こんばんは〜

>DF02さん
調べてみるとロングセラー商品みたいですね。新品で買える上に値段も財布に優しくていい感じ。

タムロンのHP見てきました。ちゃんと書いてますね。F100を持っていたときにAF動いていたのでてっきり大丈夫かと思ってました^^;A009買おうとしてたので危なかったです。


>ssdkfzさん
定紋峠の146kpでしょうか。DD51最末期に一度だけ行ったことがあります。
四台持ちされてるんですね。F5愛が伝わってきます。
1と3号機のストラップが個人的に好きです。


>もとラボマン 2さん
使い込まれた革が渋くていいですね。ちなみに自分もデジのストラップは本革です(^^)
45/2.8Pとの組み合わせもまたいいですねー、売り飛ばさないで取っとけばよかった…。

書込番号:20393256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/16 05:19(1年以上前)

スーパーワイドIIストラップを使ってます。
http://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120502335/

最初はAN-6Wだったのですが、重量級のレンズだと心もとないので
こちらに変更してます。

標準レンズぐらいだとAN-6Wの方が使いやすいですね。

書込番号:20397788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/25 07:37(1年以上前)

まだまだフィルム派の方おられるんですね。昨日キタムラのスタッフの方が、最近、現像に来る方がふえてるとか。最近、イロイロな趣味の分野で、デジタルからアナログへの回帰が起こってるみたいです。僕も、デジタルカメラともども楽しむようにしています。

書込番号:20425130

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 image luckさん
クチコミ投稿数:27件

度々失礼します
タイトル通り、EOS 1N HSの中古を購入したのですが、縦位置のシャッターボタンが切れません。
なにか設定等があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:20311247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/19 13:45(1年以上前)

縦位置(ブースターの)シャッターボタン横
横位置撮影じの小指のあたりのスイッチでロックイされていませんか

書込番号:20311267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2016/10/19 16:14(1年以上前)

形の似ているEOS-3の縦グリップの実物で確認しました。
縦グリップを握った時の、小指の先にある、スライドスイッチを動かして下さい。
赤くなればONで、黒いとOFFです。

書込番号:20311602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 image luckさん
クチコミ投稿数:27件

機会があり、今度フイルムカメラを購入しようと思うのですが、現行のEOS 1V以外で、AFカメラの中で、一番ファインダーでピントの山がつかみやすいカメラはどれでしょうか?
MFレンズと現行のLレンズを所持しているので、両方使えるAFカメラを探しています。

書込番号:20302818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/16 22:28(1年以上前)

間違いなくEOS-1Nでしょう

書込番号:20302830

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/10/16 22:29(1年以上前)

MFレンズってFDですか?Lマウントですか?

書込番号:20302835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/16 22:37(1年以上前)

M42マウントかも…

書込番号:20302856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 image luckさん
クチコミ投稿数:27件

2016/10/16 22:54(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>MA★RSさん
>餃子定食さん

EOS-1Nでも、何種類かあると思うのですが、どれがどう違うのでしょうか?
RSが高く、HSが安いように思えます。

書込番号:20302932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/10/16 23:04(1年以上前)

素の1nにブースター付けて連写能力を高めたのがHS。外したら素と同じです。
さらに連写性能を高めるためにペルクルミラーだっけ?透過式のミラーで、ミラー作動を無くしたのがRSだったと記憶してます。
RSは必然的に少しファインダーが暗いです。

書込番号:20302973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/10/16 23:17(1年以上前)

いくぶん暗くなりますが、多少はピントを合わせやすくなるらしいフォーカシングスクリーンもあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4729a001.html

ところで、1Vはいつの間にか在庫僅少になってるんですね。

書込番号:20303035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/10/16 23:48(1年以上前)

自信がなかったから調べてみた。

http://global.canon/ja/c-museum/product/film177.html

書込番号:20303126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/16 23:51(1年以上前)

MF ってコシナツァイスでしょうか?それともニッコールとか?
もちろんFD系は補正レンズ付きアダプターが入るので無限遠出せません。
まあ 1N や 3 の良品中古が無難ですが、バッテリーはお高いのでご注意を。 

書込番号:20303133

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/10/17 00:37(1年以上前)

うちの1Nは単三電池です(;^ω^)

書込番号:20303246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2016/10/17 12:31(1年以上前)

1NHSは3年前まで、持っていましたが、確かに見やすかった。

書込番号:20304204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2017/04/30 17:42(1年以上前)

NewF-1

T90

AE-1P

いまさらですが

FDマウントなら間違いなくCANON NEW F-1ですね。とても見やすいです。

T90やAE-1Pもその次に見やすいですね。

書込番号:20857085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/30 18:37(1年以上前)

image luckさん

>MFレンズと現行のLレンズを所持しているので、両方使えるAFカメラを探しています。

フィルムカメラのEOSシリーズでしたら 現行のEFマウントレンズは使えますが MFようのFDマウントレンズは EFマウントに付かないので どちらのレンズを使いたいのでしょうか?

書込番号:20857204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/04/30 18:41(1年以上前)

両方使えるAFカメラを探しています。











無い(´-`).。oO

書込番号:20857214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

カメラのキタムラのフォトDVDサービスを利用されたことがある方に質問です。
http://www.kitamura-print.com/data_conversion/photo_dvd/

600万画素相当と2400万画素相当があるようですが、2400万画素相当のほうが目に見えて画質がいいのでしょうか?
値段の差ほどの違いはありますか?
せっかく2400万画素相当でデジタル化してもらっても、600万画素の画像をただ拡大したような粗い画像だとガッカリなので。

もしフォトDVDサービスを利用されたことがある場合、もしよければ画像を見せていただけないでしょうか?
どのようにスキャンしてデジタル化されるのか知りたいです。

書込番号:20295874

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/10/15 04:27(1年以上前)

4base

16base

4base

16base

キタムラに限らず、規格は決まってます。

1545x1024 150万画素(4base)ハガキサイズ程度まで
3090x2048 600万画素相当(16base)A4サイズ程度まで
6048x4011 2400万画素相当(64base)半切程度


>2400万画素相当のほうが目に見えて画質がいいのでしょうか?
画質って?ってところ次第な気もします。
うちのPCのモニター程度だと差はないです。1680x1050しかないので('◇')ゞ

16baseと64baseだと引き伸ばしてプリントする前提で考えた方が
良いと思います。

>値段の差ほどの違いはありますか?
プリントするサイズ次第ではないでしょうか。


>600万画素の画像をただ拡大したような粗い画像だとガッカリなので。
考え方が違うのだと思いますが、密度が高いと捉えた方が良いと思います。
ただ拡大したとは違います。

目的を明確にして、選択した方が良いかと思いますよ。

私の場合ですと、現像の時に同時に4baseでDVDにしてもらってます。
ブローニーの場合、16baseでDVDにしてもらう事が多いです。懐具合によっては4base。
人物撮って、渡す用はコマ指定で64baseという感じです。

64baseはちょっとネットに出せる写真はないのでサンプルはごめんなさい。。
あと、フィルムに写ってる時点でイマイチなら、16baseや64baseでスキャンしても
イマイチな気がします。スキャンで挽回は出来ないかな。。と。

PCで見る場合の16baseの目安は2倍の拡大までかな。。
それ以上拡大してみたいのであれば64baseの方が良いかもです。

書込番号:20296788

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/15 09:06(1年以上前)

ソニキャノニファンさん こんにちは

写真のように写真を複写して 拡大していくと 同じ大きさ以上になると画質悪くなりますが スキャナーの場合 写真フィルムのように 高解像度に耐える様な物でしたら 2400万画素相当の方が 解像度よくなりますし 拡大していくと 差が判ると思います。

実際 自分の場合 自宅でスキャニングしていますが 高解像度の方が 大きなプリントに耐える事が出来ます でも 逆に 小さいプリントでしたら 差はわからないと思います。

書込番号:20297169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/10/15 16:57(1年以上前)

>MA★RSさん
くわしくありがとうございます。
お気に入りのネガやポジをデータ化してもらいたいので、600万画素(16base)か2400万画素(64base)ですね。
そのデータを使用してフォトブックも作りたいので出来るだけ画質がいいほうがいいです。

カメラのキタムラで600万画素あるいは2400万画素にスキャンしてデータ化してもらうのと、
自分でフラッドベッドタイプの高性能フィルムスキャナーを買ってスキャンするのではどちらのほうが高画質にできるのでしょうか?
エプソンやキヤノンに良いスキャナーがあるそうなのですが。。
やはり、キタムラのスキャナーのほうがいいのでしょうか?(業務用?)

お気に入りのネガやポジだけなので、全部あわせても100枚分くらいだと思います。
なのでキタムラで600万画素なら4600円、2400万画素なら1万7000円くらいになりそうです。
値段がけっこう違うので慎重に選びたいです。
また、どうせこのくらいの値段になるなら、いっそ自分でプリンターを買って…とも思いましたが、高性能のものなら3万〜10万くらいするようです。

600万画素(16base)、2400万画素(64base)、自分で高性能のフィルムスキャナを購入してスキャン。
どれがお勧めでしょうか?また、市販の高性能スキャナとカメラのキタムラのスキャナでは、やはりカメラのキタムラのほうが画質よくスキャンしてくれるのでしょうか?

書込番号:20298291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/10/15 17:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。なるほどです。フィルムなら2400万画素でスキャンしたほうが解像度が高くできるんですね。

もとラボマン2さんは、ご自宅でスキャンされてるとのことですが画質はどうでしょうか?
カメラのキタムラのスキャナーと市販のスキャナーでは、カメラのキタムラのほうが業務用だと思うので画質が良さそうに思えるのですが、市販のものでも高性能なスキャナであれば業務用に負けないくらいの高画質に出来るのでしょうか?

私は7年ほど前に購入した、安物のフィルムスキャナーしか持っていないのですが、35mm判のフィルムを、取り込むときのdpiを高くしてスキャンしてもせいぜい400万〜500万画素のデジカメくらいの解像感しかありません。市販のものでも高性能なスキャナーや、カメラのキタムラのスキャナーなら綺麗に画像をスキャンできますか?

書込番号:20298306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/15 17:24(1年以上前)

ソニキャノニファンさん 返信ありがとうございます

>市販のものでも高性能なスキャナーや、カメラのキタムラのスキャナーなら綺麗に画像をスキャンできますか?

自分のフィルムスキャナーは 5600dpiまでできる物ですが A3まで大きくしても 問題ないくらいの仕上がりになっていて 写真展に使っても違和感ないですし 拡大してみてもフィルムの粒状性が見える位にスキャンできます。

でも 今は 高性能なフィルムスキャナーはありませんし ネガの場合オレンジのフィルムベースの為 色補正が難しくネガの柔らかさが思うように出しにくいので キタムラに任せた方が良いかもしれません。

書込番号:20298362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/10/15 18:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。5600dpiというのはどのくらいなのでしょうか?
キタムラのデータ化の600万画素相当と2400万画素相当は、どのくらいのdpiになるのかご存じでしょうか?

いまは高性能なフィルムスキャナーが市販されてないとのこと、はじめて知りました。
最近はもう売られていないのですね。。
キタムラでやってもらおうと思います。
ただ、600万画素相当なら値段もリーズナブルなのですが、2400万画素相当にしてもらうと高価格なので、2400万画素に見合った画質になるのなら奮発して2400万画素で依頼したいですが、600万画素と比べてもたいして違わないなら600万画素でいいかな…と思っています。

キタムラの600万画素と2400万画素は、それぞれどのくらいのdpiになるのか教えていただければ幸いです。

書込番号:20298635

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/15 20:52(1年以上前)

133×200=26600画素

267×400=106800画素

小さな小さな写真、アップしてみました。
133ピクセル×200ピクセル=26600画素の写真と
267ピクセル×400ピクセル=106800画素の写真です。

600万画素と2400万画素の写真の違いの超縮小版です。
普通のパソコンのディスプレイでは600万も2400万画素も同じに見えます。
なので
アップした超極小写真を画面一杯に拡大して見ればその違いはわかると思います。

ちなみに
dpiって言うのはドット・パー・インチの頭文字を取った言葉で
1インチの間に何個のドットが入っているかと言う事です。
ちょっと違いますがppiって言う言葉も同じ事で、ピクセル・パー・インチの略語です

例えば2400万画素だと
6000ピクセル×4000ピクセルで2400万ピクセル(2400万画素)となります。
一般的に350dpiってのが印刷業界では必要とされています。

6000を350で割ると、約17インチとなります
1インチは約2.54cmなので17×2.54≒43cm
4000を350で割ると、約11.5インチとなります
1インチは約2.54cmなので11.5×2.54≒29cm

2400万画素であれば43cm×29cmの印刷であれば充分にきれいな
印刷が可能になります。
(正直、2倍の大きさでも充分きれいですけど)
たぶん写真屋さんでプリントしても同様だと思います。

ところが、600万画素だとキツイ結果ですね。
たぶん、写真サイズでL版とか2L版程度で精一杯の大きさじゃないかと思います。
それ以上大きくすればアップした極小写真で4角形のピクセル(画素)が
確認できたと思いますが、それがわかるようになるんじゃないかと・・・。
そのカクカクをシャギーって言います。

なので、
スキャンした写真をスレ主さんが今後どういう使い方をするかで
どちらかを選べば良いと思います。


書込番号:20299048

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/10/15 20:54(1年以上前)

1200dpi  多分NIKON COOLSCANU

>そのデータを使用してフォトブックも作りたいので出来るだけ画質がいいほうがいいです。

フォトブックのサイズだとA4より小さいので16baseでも良いと思いますが。
あと印刷するのが目標なら、基準となるのは350dpi位かと。


>自分でフラッドベッドタイプの高性能フィルムスキャナーを買ってスキャンするのではどちらのほうが高画質にできるのでしょうか?

高画質が何を意味しているか。。によりますが。。
フラッドベッドタイプの口コミみても分かると思いますが、
綺麗にスキャンするのは結構大変です。
フィルムホルダーを自作する人もいるようです。

>キタムラのデータ化の600万画素相当と2400万画素相当は、どのくらいのdpiになるのかご存じでしょうか?

計算すればいいだけですよ。
35mmネガを基準にして、たて24mmを約1inchで割り算するだけです。正確には0.9448818897637796…inchですが。

4base 1500dpi
16base 3000dpi
64base 6000dpi

dpi は dot par inchで1インチあたり何ドットです。


>600万画素(16base)、2400万画素(64base)、自分で高性能のフィルムスキャナを購入してスキャン。
>どれがお勧めでしょうか?

フォトブックつくるのが最終目的なら、私は16baseかな。
見開きとかピンポイントで64base使うかもですが。

私も、フラットベット、フィルムスキャナ持ってますが、もう10年以上使ってないです。
フラットベット:NIKON CS-130 (たしか300dpiだったかと)
フィルム  :NIKON LS-1000、LS-20 (たしか2700dpiだったかと)
ですが、すべてSCSI接続で、Windows98までしかドライバーがなかったかと。
時間かかりますし、ゴミとったり、補正したりとか非常に面倒です。

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/works/2002/0203/
こんなようなの。

試しに2、3枚ずつ16baseと64baseで出してみて、上がってきたのをみて、
判断するのが良いのでは。
最終的には主観しかないですよ。


>また、市販の高性能スキャナとカメラのキタムラのスキャナでは、やはりカメラのキタムラのほうが画質よくスキャンしてくれるのでしょうか?

スペックじゃないです。
トータル力です。

調整、補正にいくらでも時間がかけられる。試行錯誤するのが大好きです。
機材に投資はぜんぜんありです。
な人なら自分でやった方が良いかも。

スキャンのお金はほとんど人件費です。
17000円とすると時給1000円で17時間と考えれば、100枚17時間で出来るか
どうか。。
スキャン大好きな方はやるでしょうけど。

自分でやる事に価値を見出すなら自分で、そうでないなら頼んだ方が良いと思います。

書込番号:20299054

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/16 23:13(1年以上前)

ソニキャノニファンさん、今晩は。
大きく引き伸ばしたいならネガを源版として、プリントを発注すれば良いだけなのでは?。
私は、ネガ(ポジ)は源版と考えてますので、スキャン作業はPC画面上で楽しむだけのデータと考えてます。
そのため、スキャン(GT-X970)は1200dpiでスキャンしてます。
PC画面(15.6インチ)で楽しめて、出来るだけデータ量が重くならない量として1200dpiにしました。
プリントもデジタル仕上げが主流なので、その時、高性能の業務用スキャナで仕上げた方が良いかなと。
或いは、手焼き仕上げの選択も出来ます。(源版が有れば、専門のサービス会社選ぶ事が可能です。)
そう考えた方が、日々の出費を抑える事が出来るかと。
いざという時に、投資をした方が費用対効果が大きいかと思います。


書込番号:20303011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る