
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2015年8月23日 15:00 |
![]() |
4 | 3 | 2015年7月3日 23:24 |
![]() |
7 | 6 | 2015年7月4日 01:12 |
![]() |
33 | 31 | 2015年6月29日 14:23 |
![]() |
13 | 4 | 2015年6月12日 16:47 |
![]() ![]() |
129 | 61 | 2015年11月8日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ
こんばんは MZ-Mお使いの方に教えていただきたく書き込みいたします。引っ越しでMZ-Mボディを見つけ電池を入れてみましたが、シャッターを押してもモーターの音がするだけでシャッターが切れません。レンズがないとだめかと思いましたが手持ちのPENTAXレンズがありません。壊れているなら処分したいのですが、このカメラはそういう仕様でしょうか?
0点

>よっしーkpさん
MZ-5Nをレンズ外して試してみましたら、モーター音すらしませんでした。
レンズがないと動かない仕様ですね。
「まだ使えるならレンズ購入検討する」とか言って、カメラ屋さんでレンズ貸してもらって試しては。
もしくは中古レンズ屋さんで、レンズチェックするという名目で付けさせてもらうとか。
書込番号:19058723
0点

知人のSMCペンタックス50mmF4マニュアルフォーカスをつけてみましたが、やはりシャッターは切れずジジーと音がするだけでした。新しい(CPUあり?)レンズでないと動作しないなんてことは、ありそうなことでしょうか?
書込番号:19061053
0点

>よっしーkpさん
> 新しい(CPUあり?)レンズでないと動作しないなんてことは、ありそうなことでしょうか?
MZ-Mボディが正常であれば、少なくともAレンズ、Fレンズなら動くはずですよ(Aレンズ以降ならAEも効きます)
参考: http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-m/spec.html
やっぱり使えそうにないor手に余るようでしたら最悪、「下取りあれば●円引き」な所で、新しいカメラやレンズの値引きの為に温存しておくというのもありかもしれませんね。
【参考】当方でMZ-Mで使ったことがあるレンズ
・PENTAX-F 35-80mm
・PENTAX-F 100-300mm
・サムヤン8mm(Aレンズ相当)←当然ケラレれます
・サムヤン14mm(Aレンズ相当)
書込番号:19075992
0点

よっしーkpさん こんにちは
最近フィルムカメラ使っていないので 忘れてしまい 間違っているとは思いますが ISO感度はDXになっていますでしょうか カメラによっては ISO感度DXから外して ISO感度設定しないとシャッター切れない機種も有ります。
書込番号:19076009
0点

股大カ侍さん もとラボマン 2さん ありがとうございます
フィルムを入れてテスト、感度は正しく表示されているのと、古いレンズも動くはずだろうという情報ですので、どうやら故障品だろうと判断することにしました。下取りのネタ、いいですね。それにします(^^
書込番号:19076455
0点



お世話になります。
最近ペンタックスのSF7を譲り受けたのですが、アイカップのゴムが劣化しているため交換を考えています。
が、どうやら同じものはすでに廃盤になっているようで…。
カタログではアイカップF(F8?)と書いてありました。
ざっと調べた限りではアイカップFLが使えるとあったのですが、こちらも販売終了。
現在入手可能なものでSF7に装着できるアイカップはあるのでしょうか?
また、
PENTAX-F ZOOM 35-70mm F3.5-4.5
PENTAX-F ZOOM 70-200mm F4-5.6
の2本のレンズがあるのですが、レンズ径がわかりません…フロントキャップもリアキャップも付いていないため買い足したいのですがはたして何ミリなのか…実寸は49mmほどなのですが、49mmであっていますか?
フィルムは未知の世界なのでさっぱりわからず…デジタル向けレンズのアクセサリでも装着できるのでしょうか??
よろしくお願いいたします!
0点

こんばんは
お持ちのレンズのフィルター径は、どちらも49mmのようです。
アイカップは、ちょっと調べた感じではアイカップFLあたりを代用できそうです。
書込番号:18930355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bibidibabidibooさん、こんばんは。
アイカップMUが付けられます。
ただしメガネは使えません。
http://kakaku.com/item/10981910245/
安いアイカップMというのもありますが、非常に外れやすいのでやめましょう。
私は何個も紛失しました。
http://kakaku.com/item/10981910244/
リアキャップは全レンズ共通のレンズマウントキャップKになります。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031006/
レンズキャップは2種類あるのでお好みで。
片方がDA35/2.4用となっているけど、49mm径ならどれも付きます。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031526/
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031491/
ボディキャップも欲しければ、ボディマウントキャップKをどうぞ。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031007/
純正にこだわらなければ、八仙堂でフロントキャップ、リアキャップ、ボディキャップを揃える方法もあります。
どうせならフードも買って、フードに合わせたサイズのキャップを付けたいですね。
PENTAXの文字は入りませんが、安くていい製品を作るお店ですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5aba5e1a5.html
アクセサリーでフィルムカメラだと使えないのは、
DAレンズ
DFAレンズのうち、絞りリングなしとボディモーター非対応のもの
HD DA リアコンバーター 1.4X
外付けストロボ AF540FGZU AF360FGZU AF200FG AF160FC
拡大アイカップ O-ME53
ケーブルスイッチCS-205
防水リモートコントロールO-RC1
リモートコントロールF
となります。
近々フルサイズが出るという噂で、その際にフィルム対応のFAレンズがリニューアルされ、フィルムカメラで使えなくなる可能性があります。
すでにストロボはフィルムカメラ非対応となり、私は旧製品を買い足しました。
新品で欲しいのであれば、早めに手を打ったほうがよさそうです。
説明書がこちらからダウンロードできます。
+生産終了製品の+をクリックしてください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/
書込番号:18930567
2点

馮道さん
こんばんは。
レスポンスありがとうございます。
残念ながらFLも販売が終了したようです(´・ω・`)
フィルター径は49mmで探してみます!
たいくつな午後さん
こんばんは。
おおお、たくさん…ありがとうございます。
アイカップ、丸型なのですね。
何だか想像すると不思議な姿ですが(笑)とりあえず購入してみようと思います。
他アクセサリーも、特に純正にこだわりはないので、ご紹介していただいた八仙堂さんでそろえてみようと思います。
何から何まで丁寧にありがとうございました!
書込番号:18933226
0点



オークションでF-801Sをゲットしました(F90Sとの二台セット)
説明書が付いてなくても、基本操作は(既に所有している)F-601と同じ筈なので早速、試運転開始
電源を投入してカメラを構え、空シャッターを切ろうとすると…
「ジ〜コ」という、モーターが空回りするような起動音
その後にシャッターが切れるようになり、二度目(二枚目)からはそのままシャッターが切れます
電源を入れる度に発症するので「フィルム装填の確認か何かの機能で、これが仕様?」とは思うのですが…
Nikonホームページでは説明書がダウンロードできないので、真相は未確認です(汗)
F-601やF90には無い起動方法なので、この判断で間違いないかをご教授いただけると助かります
※仕様であることを確認してから本番撮影を行うつもりなので、フィルムは未装填です
0点

MWU3さん こんばんは
状態がよく解らないのですが 最初に音がするとき レンズのAFは動いていますでしょうか?
書込番号:18930367
0点

電池入れてみました。仰せの通り。お休みなさい。
書込番号:18930371
2点

もとラボマン 2さん
電源を投入してカメラ起動
シャッター半押しでAF作動
更に押し込む(レリーズする)と、例の「ジ〜コ」というモーター音が0.5秒ぐらい聞こえました
これは、電源を入れる度に毎回繰り返されます
うさらネットさん
安眠できるということは、これは仕様なんですよね?(笑)
書込番号:18930408
0点

DXコード付フィルムを読み取りに行く(イニシャライズ)動作と思います。よって、仕様です。
書込番号:18931434
2点

私が持っているのはF801ですが、フィルム未装填の空シャッター時は同様に作動します。
フィルム装填時のフィルム送りで仕様だと思います。
現にフィルム装填すると、最初にその動作が起こり、以降は普通にシャッターが切れます。
私も一昨年くらいにオークションで入手しました。末永くご愛用ください。
書込番号:18932215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様のおかげで、心配無用というのがハッキリしました♪
これで今夜からぐっすり眠れそうです(笑)
書込番号:18933482
0点



先日、ジャンク品からF-601を発掘できたことに気をよくして…
オークションでF90X(・∀・)ゲットしちゃいました
カメラ本体(縦グリップ付き)+スピードライト(SB-25)+レンズ(AF28〜70mm)+ストラップ
フル装備(* >ω<)一式揃って、3,700円(送料別)でした
最近の機種と違って、気持ちよすぎるぐらいファインダーの見えが素晴らしい
グリップを外した時の標準電池ホルダーは欠品でしたが、これなら文句なしです
さて、噂に聞いていたゴム劣化に伴う背面部分の「ベトベト」ですが、若干気になります
表面に付着したゴミや布埃を、その都度、水拭きするだけでは解決できないようです
洗浄&拭き上げのメンテナンスで、修復&復活させた経験がお在りの方
「これが綺麗でオススメ」という手法や体験談があれば、是非、ご教授下さい。
3点

私はギャツビーのウエットティシュ?で拭いてはがしました。
パウダーインは白くなるので要注意ですσ(^_^;)
書込番号:18883707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、早速のご指南ありがとうございます
拭いて「剥がす」ということは、表面のゴム部分を取ってしまうということですか?
表面がムラにならないように、なるべくよい状態にできたらとは思うのですが、どんな感じでしょうか
書込番号:18883738
0点

MWU3さん こんにちは
表面がベトベトして 加水分解してしまったら ゴムが溶けた状態に成っていますので 張り替えるしか無いと思います。
自分のF90x場合は 完全に加水分解してしまい アルコールで拭いたら 表面のラバーのコーティング 全てはがれてしまいました。
F100の場合は 少しベタベタしている状態ですが 色々試しても解決策が見つからないのですが たまに使うことにより 症状の悪化は 遅らせる事ができそうです。
書込番号:18883755
2点

もとラボマン 2さん、具体的な症例を教えていただきありがとうございます
最初にアップした背面画像をご参照いただければ、と思うのですが…
表面に大きな損傷は見受けられませんが、静電気のように埃の付着が発生するようです
程度としては初期症状かな?という認識ですね
消毒用のウェットティッシュみたいなモノは、効果が期待できますでしょうか
書込番号:18883772
0点

液晶クリーナーの方が静電気には向いていると思います。
書込番号:18883799
0点

例(ぼけて思い出せない)のウェットティッシュ、そうだミューズですが、
白っぽくなったゴムリングなどには効きます。が、べたべたには効きません。
書込番号:18883809
1点


MWU3さん 返信ありがとうございます
>表面に大きな損傷は見受けられませんが、静電気のように埃の付着が発生するようです
これは 加水分解やべたつきでは無く グリップ滑らないように少し抵抗の有る素材で出来ているだけで 異常では無い気がします。
本当の加水分解やべたつき ホコリが付着するだけではすまないような状態だと思いますよ。
書込番号:18883826
1点

じじかめさん、記事のご紹介ありがとうございます
無水エタノールで拭くのが、現状のメンテナンスではベストな気がしてきました
手元に富士フィルム製のレンズクリーナーがあるのですが…
これをレンズペーパーに湿らせて拭くのは「あり」でしょうか
書込番号:18883841
1点

うちのはベトベトからねちょねちょになってたのでσ(^_^;)
お金がある人は無水エタノールが良いかもです。
私は無水エタノールの代わりにギャツビーにしただけで。
家に帰れば、剥がしたF90Xアップします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18883982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのべたべたはどうすることも出来ないので落としてしまうしかありません
では何で落とすのが一番良いかと言うとマニュキュアの除光液が一番効果があります
似たような塗装の内装を持つフェラーリなんかは何処の車屋も除光液を使って落としています
書込番号:18884082
5点

こんにちは、
自分は無水エタノールを使用(薬局で市販してます、1L900円位)
キムワイプに浸して拭きあげてます、油汚れのボディ、レンズもピカピカになりますよ。その他綿棒、楊枝も使用。
デジカメのセンサーにはキムワイプだと腰が強いのでシルボン紙のほうが宜しいかと。
最近欲しい機種が無く(あつても高いので)買えません。
書込番号:18884107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MWU3さん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
最近は、どちらかと言うとキヤノンEOS機の使用が増えてますが、メインはニコン機であり
台数もニコンのMF機が一番多いですが、AF機は、F100x2機やF90XS、90X、F80Sx2機や
F80Dx2機F65、F60、U2他を使っています。
グリップや裏蓋の加水分解に因るベタベタですが、中でもF90Xはラバーの厚みがあり、一番
ベタベタしたカメラであり、クリーニングにも時間が掛かりました(^_^;)
私は臭いに弱いので、比較的臭いが弱い、台所用のキッチンマジックリンで落とし、仕上げ
にキッチンアルコールを使うようにしています。F90Xのグリップや裏蓋のラバー感は
全く無くなりましたが、ベタベタは完全に払拭出来、気持ち良く使えるようになりました。
写真は、F90XSとF90Xです。F90XSには視度補正レンズ(+0.5)を着けています。手に入れた時
は光路系の汚れがありましたが、スクリーンを水流で洗浄し完全にクリアになりました。
※F100のグリップは、キッチンマジックリンを使う程の事も無く、キッチンアルコールだけ
で綺麗になりました。
書込番号:18884789
4点

アムド〜さん、Nikon機種いっぱいお持ちなんですね♪
革ケースの中身( ゚ ω゚)カメラ背面部分がどんな感じなのか、興味津々です(笑)
書込番号:18884869
1点

>液晶クリーナーならレンズクリーナーでも代用できますか?
出来ると思います。
これは、カメラではありませんが、台所の粘ついた箇所にはキッチンペーパーに洗剤をしめらした状態で
張り付け、しばらく放置すると汚れが取れやすいので、もしかしたら効果を期待出来るかも知れません。
ただ、此の様な事は全て自己責任になります。
書込番号:18884907
1点

t0201さん、手法をご紹介いただきありがとうございます
シミになるかどうか、ここが自己責任のポイントですね
書込番号:18884951
0点

目立たない場所で試して下さい。
安全性の高い薬品から、徐々に試す事が必要です。
先ほど紹介した方法はあくまでも汚れを浮かして、其の後水拭き乾拭きの行程です。
奥さんのコットンも利用出来ます。
書込番号:18885132
1点

同時期のF70の裏豚は外してお風呂のお湯に長時間つけて洗い流しました。
ただしパトローネ窓のモルトも駄目になるのでアルミ箔とスポンジゴムが必要でした
書込番号:18885392
1点

キズ、スレはもともとなのでですが、特にはがしムラは
無いかと思います。
グリップが元々つや有っぽい表面なので、ボディ剥がしても
違和感は無いかと思います。
F100の場合はグリップもシボがあるので、悩み中です。
F4は剥がれたのかオリジナルか不明です(;^ω^)
つや有っぽい感じです。
最初は普通のウエットティッシュ使いましたが、細かい繊維
が出てくるので、ギャッツビーに変更。
http://www.gatsby.jp/products/catalogue/bodycare/idbp_ifruity.php
これです。
ドンキで30枚入りが300円位であった時に買いました。
普段はトイレ掃除用に使ってます('◇')ゞ
無水アルコールは常備してますが、鉄道模型で塗装が剥げたので、
F90Xでは使いませんでした。ミラーとかには使ってます。
除光液はアセトンと、アセトンフリーがありますが、
アセトンだとプラの一部を溶かすので、これも避けました。
http://www.kayo-corp.co.jp/common/pdf/pla_proof.pdf
書込番号:18885805
2点

t0201さん、コットンは想定外のアイテムでした
家内に叱られない程度に、使わせてもらおうと思います(笑)
書込番号:18886088
0点

MA★RSさん、仕上がりを拝見させていただき、ありがとうございます
見た目にも違和感の無い感じですね
無水エタノールがミラーボックスのメンテナンスにも有効なのは、初耳でした
ここはデリケートな部位なので、試すにはちょっと勇気が要りそうです(笑)
書込番号:18886103
1点

無水エタノールを使用の意見が多いみたいですが単純に除光液を使った事が無いだけと思いますよ
書込番号:18886244
0点

MWU3さん こんにちは
無水エタノール使う場合ですが ラバーが 加水分解しているとき使うと べたつきは取れますが それはラバーの加水分解した部分を 剥ぎ取っている状態で 極端に言うと ラバーを剥ぎ取っている状態ですので 注意が必要ですし 加水分解が起きると元には戻りません。
書込番号:18886713
1点

もとラボマン 2さん、コメントありがとうございます
状態の様子を伺いながら、試してみようと思います
書込番号:18891954
1点

富士フィルム製のレンズクリーナーで検証してみました
数年前からネバネバ発生で放置気味されていた「コニカビッグミニ」で、先ずは様子見
凄〜い!!(゚Д゚ ) あの粘りがスッキリしました
表面は若干ガザついてますが、久々に使ってみようという気を起こさせるフィーリング
F90Xの背面にも施工してみましたが、ビッグミニの素材とは異なるようで…
効いたような?効かないような?微妙な感じ
吹き上げた表面の湿り気が取れ始めたら、再び埃が付着しそうな状態です
書込番号:18904158
3点

引き続き、様子を伺いながら吹き上げ作業を行っております
※手にして喜んでいるだけかも…(笑)( ̄▽ ̄;)
皆さん、実用的なご意見をいただきありがとうございます
今回は、検証画像までご紹介して下さった方々に、グッドアンサーを差し上げたいと思います
実は、週末までに、二台目のF90とF801Sが加わる予定です
↑おいおい( ̄▽ ̄;)まだ増やすんかい?
コンディションを見極めつつ、こちたのメンテナンスを行うつもりです♪
書込番号:18920391
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 7 ダブルズームキット
初めまして。
本日、中古屋さんにてEOSKISS7 ダブルズームキットが売れられていました。
それもかなりの美品のようでキレイでした。
現在、EOSX7iを所有していますが
このレンズはデジタルへ使用可能でしょうか?
1点

ナカシー51さん こんにちは
フィルムカメラのレンズと マウントは同じですので使う事できますが フィルムカメラはフルサイズの為 デジタルKISSのAPSセンサーとは画角が変わる為 標準ズーム使いにくくなる可能性がありますし
内面反射処理が弱いため フレアーが出やすく感じますので レンズが欲しいのでしたら デジタル対応のレンズ購入した方が良いと思います。
書込番号:18863438
1点

KiSS 7 Wズームキットの付属レンズをX7iで使用すると、
EF28-90mm F4-5.6 IIIは、約45mm〜144mm
EF90-300mm F4.5-5.6 は、約144mm〜480mm
と、グンと望遠寄りの画角になる上、手ブレ補正も付いていないので、
レンズの流用は避けた方がいいと思います。
書込番号:18863527
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
KDX+EF28-90 F4-5.6II USM & Kiss5+EF50-18STM By CX6 |
庭の酔仙翁 By KDX+EF28-90 F4-5.6II USM |
庭の美央柳 By KDX+EF28-90 F4-5.6II USM |
ナカシー51さん、皆さん、こんにちは。
Kiss7のキットレンズをお使いになられる上でのご質問ですが、ボディーのKiss7もいいカメラ
ですよ。それまでのKiss5に比べ、シャッター速度も1/2000sから1/4000sになり、背蓋には十字キー
も備わり、現在のデジタルキッスを扱うのと殆ど同じ操作性になっています(^.^)♪
ボディーの事は兎も角、キットレンズですが、銀塩時代のレンズは今で言う所のフルサイズ用です
から、APS-CカメラであるKissX7iでも勿論お使いになる事が出来ます。
※ご存知とは存じますが、APS-C用のレンズをフルサイズに装着する事は物理的に出来ません。
純正外のAPS-C用レンズは、フルサイズで使う事が出来るものが殆どです。
ただ花とオジさんさんが仰るように、35o版カメラの換算値では、キヤノンAPS-Cはx1.6なので
標準ズームの28-90oは凡そ45-144oと、望遠側にシフトしたような焦点距離域になり、広角域
としての使用が出来なくなってしまいます。もう一つの望遠ズームも同様です。
また銀塩時代のレンズは、デジタルで重要なテレセン性を考慮した設計ではない事や、もとラボマン2
さんが仰るように、内面反射に因るゴーストやフレアーなどの発生がデジキッスのキットレンズ
よりも確実に多く見られる事になろうかと思います。
ですが、例えば標準ズームであるEF28-90 F4-5.6 IIIですが、ワイド端28oからテレ端90oまで
最短撮影距離38cmであり、ワイド端では寄れない印象ですが、テレ端90oでは逆に寄れるレンズ
であり、X7iでは35o版換算では144o相当であり、この焦点距離域での38cmは、簡易テレマクロ
としても使えます。
UPさせていただいた写真ですが、左端はKDXにKiss5のキットレンズを付けたものと、Kiss5に最近
出たEF5018STMを付けたものです。Kiss7のキットレンズより一代前のEF28-90o F4-5.6II USMです
が、設計は同じで最短撮影距離も同様です。
右の2枚は、KDXにKiss5のキットレンズであるEF28-90o F4-5.6II USMを付け、ズーム環をテレ端90o
に、フォーカスリングを最短撮影距離位置にして、ピントが来た位置で撮ってみました。
書込番号:18863881
7点

皆様、さっそくのご回答ありがとうございます💡
ご意見、参考にさせて頂きます😄
ありがとうございました。
書込番号:18864169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
はじめまして。
現在18の者です。
以前PENTAX645nUの掲示板に書かせて頂きましたが、先日Canoneos1v-hsを中古で購入致しました。
カメラ歴としては今までPENTAX K-5で数年程撮っております。
この度Canon EFマウント及びフルサイズデビューとなったのですが、レンズを持ち合わせておりません(^^;;
そこで質問なのですが、オススメのレンズ(できれば単焦点)とリバーサルフィルムを教えてくださいっ!
唐突に申し訳ないです(^^;;
予算的に2万円強(社外品可)の標準画角のレンズとオススメのフィルム、そのオススメの理由など教えて頂けたら嬉しいです!
個人的にはカールツァイスのカリッと凛とした重みのあるピュアな写りが好みです。←日本語がメチャクチャですね(-_-)
写真の腕を上げるべく単焦点レンズ希望と書きましたが絶対ではありません。
ズームレンズでもお勧めがあったら是非教えてください。
街中スナップや風景を主に撮っております。
稚拙な文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:18851861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が二万円だと選択肢は少ないですね
ヤシコンプラナー50/1.4(マウントアダプタ使用)
がお勧めですが予算オーバーです
タムロン28-75/2.8(中古)も良いですが
これも予算オーバーでしょう
現実的にはEF50/1.8STMでしょうか
書込番号:18852036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
現在
オールドレンズを枠に入れて捜索中です(^^;;
現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・
撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
書込番号:18852056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LiveAgentさん こんにちは
フィルムは 明るい所ではプロビア100Fで暗い場所も使う場合 プロビア400Xで良いと思いますが
レンズの方は キヤノンの場合EFレンズになり常用域のレンズは ズーム主流になり 単焦点は 高級志向と安価なレンズが少なく 2万円台はなかなか難しい気がしますし キヤノンの場合マウント自体は 今のマウントと変わらない為 レンズの値下がりも少ないので 選択難しいです。
それに マウントアダプターでの社外レンズの場合も 実絞りになるので 実用的でないので 標準レンズでいいのでしたら EF 50mm F1.4 USMの中古辺りを探すのがいいかもしれません。
書込番号:18852096
3点

>現行品の方が構造上良いのかも知れませんが以前、自分の撮影に縛りをつけた方が上達する、とご教授頂いたことがあるので、フィルム+マニュアルで撮影しようかと・・・
>撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
撒き餌レンズとか言ってるがオイラは50mmの使用か一番多い、当然50mm f1.8U
正直もっと稼いでからレンズを選択しなさいよ、
予算が二万円強なら撒き餌しか無いだろう?
そしてリバーサルを使う予算はあるの?数本撮影したら予算無くなるよ。
その費用を考慮すれば当初は撒き餌でも充分高価なんだ(自分のは中古で6000円位)
EOS-1Vを選択した時点でデジタル一眼と対して変わらないよね。
書込番号:18852247 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かにレンズに二万円までしか捻出出来ない場合
リバーサルフイルムやその現像代にどのくらい割けるのか疑問では有ります
どんなに安く見積もってもフイルムと現像で1500円は下りません
そんなにこだわっているのであれば
最低ヤシコンプラナーあたりじゃないでしょうか
ちょっと焦点距離は延びますがジュピター9とか
超広角のMIR20とかも面白いと思います
別に評判の良いオールドレンズは多数有りますが
程度の良い個体に安価出の出合えるかとか
難しいと思います
書込番号:18852659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
確かにレンズに割く額が低いと思っております。
50mm1.8でここは身を引くか1.4を探すかはたまた他の選択肢にするのか…
悩みどころです。
書込番号:18852992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
今回レンズに回す額が2万強と言うだけで月々のフィルム代、現像代はバイトでどうとでもなります。
今回確かに レンズに回す金額が少なかったと反省しております。
ですがその中で上手くやりくりできたらな・・・と(^^;;
書込番号:18853010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回ボディーへの出費でレンズ代が押されてしまいました(^^;;
元々はブローニーでやっていこうと工面していましたので現像代などは考慮しております。
書込番号:18853020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いレンズをお求めなら、キャノンの50mmf1.8か35mmf2.8が良いですよ。中古品なら予算に会うのでは。キタムラあたりだとネットショップでも安心ですよ。ポジは、風景ならベルビヤ100、人物ならプロビヤが良いと思います。フィルムの選択肢はほとんどないので、ポジカラーだとフジ。ネガだとフジとコダックですね。ポジの場合はプリント代は入りませんが、ライトボックスと10倍ぐらいのルーペが必須です。写す時も補正を三分の一で三段ぐらい+と-で撮らないと適正な写真はできません。それによって、露出値やシャッター速度の加減を覚え、自分の好みの色合いや明るさを確かめていきます。この努力が大切です。あせらずじっくりと積み重ねて、いい作品を作ってください。プロの写真を見て、すきな作品が有れば真似ることも勉強ですよ。
書込番号:18853368
4点

LiveAgentさん 返信ありがとうございます
オリンパスやペンタックスのMFレンズなどであれば 2万有ればレンズ探す事も出来ると思いますが 現行のEFマウント用レンズだと 2万円ではレンズ探しある程度 限定されてしまうので レンズ選び難しいですね。
書込番号:18853389
4点

実はCANONのレンズって35-70と22-55しか持ってないです(;^ω^)
なので、CANONは、ニッコール、アダプトール、M42、ヤシコンを
使ってます(*^▽^*)
TAMRON、SIGMAのAFレンズは少しもってますが。
ZEISS好きなら、M42のテッサー+アダプターで2万に収まるかも。
書込番号:18853463
4点

数台フイルム機は、持っていましたが、今はEOS-3+縦グリップだけになりました。
今は、デジイチに移行しました。
スポーツのみの使用なので、ランニングコストと、フイルム交換にかかる時間の問題で、フイルム機の出番は、皆無になりました。
自分のように、マニュアル撮影だと、撮影の度に、画像がチェック出来るので、極端な失敗は、減らせるので助かります。
フイルムと違い、ISO変更も楽です。
以前なら、2〜3種類の感度のフイルムを、持って行きましたが、楽でいいですね。
頑張って、もう少し予算を上げて、レンズを買われたら、どうですか。
PROVIAなどはいいと思います。
書込番号:18853599
1点

フィルム&マニュアルで撮影、という時点で、EOS-1vという選択肢はちょっと…と思ってしまいます。
元からマニュアルフォーカス機を手に入れておけば、レンズへの予算ももう少し余裕が出ただろうに。
(まあ、程度がいいものを探すのに苦労するかもしれませんが)
それはそれとして、ご呈示の予算では、やはり50mmF1.8/IIがおススメですね。
問題なくよく写ります。
いまなら、新型(STM)が出たので、在庫処分でさらに安くなることも期待できますし。
あと、SIGMAの50mmF1.4EX/DG(Artラインでない旧型)もお勧めします。
ボケ方はすごいですよ。新型のArtが出た時にだいぶ値下がりしましたが、今は流通在庫がなくなってきたのか、値上がり傾向で新品は厳しいと思いますが、中古なら狙えるレンジに入ると思います。
書込番号:18854230
3点

初めまして。私もEOS-1VHSを使っているので、仲間が増えて嬉しいです。
さて、予算的に選択肢は殆んど無いですね。中古だとオーバーホール代も考えないといけないし…。と言う訳で先月発売された「EF50mm F1.8 STM 最安価格:\15,502(税込)」で良いのでは?
最新設計だから廉価品であっても綺麗に写りますよ。
昔は皆さん、標準レンズで始めたので良いでは有りませんか。
カメラも50mm付きで売っていたし…。
ところで私はネガフィルムしか使いませんが、何故リバーサルを使おうと思われたのでしょうか?
ライトボックスやルーペが必要ですが?
昔、モデル撮影を始めた頃はプロビアを使っていましたが、前後に露出をずらして撮るので、36枚撮りが実質12枚撮りに成る為、使うのを止めました。
ネガならラチチュードが広いので、段階露出をしなくても基本的に大丈夫ですが…。尤も経験から状況によって露出補正していますけど。(^^)
其れは兎も角、EOS-1Vの評価測光は精度が高いですね。
書込番号:18854624
4点

はじめまして。まずはご購入おめでとうございます。EOS-1Vはずっと使っています。
まず最初に追加…というよりも購入レンズといえばやっぱり『EF 50mm F1.8 II』でしょうか?
耐久性に難がありますが(2回壊しています+修理代5000円が割に合わない)、
描写もそこそこいいし距離感を養うのにもちょうどいいし、これはオススメできますね。
フィルムの予算も合わせたらこれ一本+PROVIA 100Fもしくはベルビア100で練習あるのみが
一番ですが、出来たら縦位置グリップも加えたら電池8本で連写力も上がるのでオススメですよ!
ではでは。
最後に出来たらカメラ屋さんと馴染になっておいたほうがいいかもしれません。
カメラのこと、色合いのことなど含めた現像のことなど結構教えてくださるので
通ってあげてください。
書込番号:18854998
1点

追加。
これは参考にならないかもしれませんが1988年・黎明期のLレンズたる
EF 100-300mm F5.6 Lなら3万円前後で見つかりますよ…。
描写は素晴らしいので、
またお金がたまって、修理のことを考えないのならご検討ください(^^;
書込番号:18855004
1点

返信ありがとうございます。
フィルムに関しても沢山のご指摘を頂きましたので再度調べ直してみます(^^;;
それと素敵なアドバイスをありがとうございます!
風景は米美智子さんの影響で、スナップはロバートキャパの影響で撮り始めました^ ^
まずは真似から入ってみます!!
戦場は行けませんが・・÷(^^;;
書込番号:18855137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうですよね(^^;;
資金不足です。
とりあえずM42マウントのスーパータックマー35mm 3.5とテッサー50mmでさがしています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18855145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
今テッサーの50mmの良品を探しています、
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18855149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
最近までPENTAXK-5と言うミッドシップ機を使っていました。
単に35mm、フラッグシップへの憧れと資金不足が招いた不幸中の幸いです(^^;;
ゆくゆくはデジタルに再以降するつもりですが、今はフィルムもいいのかな?と笑
書込番号:18855162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
それは自分も少し思っておりました(^^;;
元々NikonFかF2の機械式のカメラを探していましたが良品は5〜6万以上するので…
だったら現行品のフィルムを買おう!
と言ったノリですσ^_^;
50mmSTMもすばらしいタイミングで出た物だからσ^_^;
シグマはPENTAXの時に使っていたのでARTラインの物も凄く気になっています!
書込番号:18855179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
シャッタースピードや露出計は正確に機能しているみたいなのですが、オーバーホールの無有はどの様に判断すればいいでしょうか?
PDFでも取説が転がってないので基本的な操作しかわかりませんが、、、
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18855187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます^ ^
多くの方からそのレンズをオススメして頂きました!
フィルムのアドバイスもありがとうございます!
カメラ屋も少し遠いですが通う様にしてみます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18855200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うしかありませんね笑
貧乏学生にはうってつけの望遠レンズになりそうです、
オーバーホールについての有無はどの様に判断すればいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18855208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様はじめまして。
カールツァイスが御好みなら、ヤシコンツァイスの5017とアリアの組合わせで購入されるか、コシナツァイスのEFマウント5014の中古を購入されたらと思いますが…
書込番号:18855483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は中古品は先ずオーバーホールに出す主義です。
点検をしないで、いきなり使う事はしません。
其れと落とした時も必ずオーバーホールに出して各部を点検して貰いました。2年位前に電車の中で落とした時も、すぐにサービスセンターに出しましたが、異常無しでした。因みに其の時は約1万円でした。
書込番号:18855545
1点

eos1vシリーズなら、評価測光の精度は高いから、リバーサルも気楽に撮影出来ますよ。
ただ、ロバート・キャパの時代は、白黒フィルムがほとんどですが?。
キャパに憧れるんなら、白黒よ!。(笑)
キャパ好きなら、ライカへ走るんだけどな〜っ。
レンズ選びは、価格ではなく、画角で選択していくのが本筋だと思うんですが。
予算的制約は誰でも経験していると思いますが、なぜ、レンズ付きを購入しなかったのか?。
(当面は、レンズの心配が無いはずだけど?。)
「とりあえずカメラ買っちゃったんで、後、どうすれば良いですか?。」的な、質問ですよね。
写真に対する、ポリシーは無いのか?。(笑)
取りあえず、eos1vhsに50mm付けて、リバーサルで撮影すれば、キャパ気分には浸れるかも・・・。
フィルムで撮影するとは、そう言う物じゃないと思うけどね。(笑)
現像後のポジフィルムの管理も、キチンと管理する必要が有るし。
「自分は、何がしたい。」と、訴えてくる物が有ると良いんだけどな〜っ。
みんなの言うとうりで・・・。
君に問いたい、「個性」は無いのか?。
書込番号:18856305
3点

イメージ先行のお遊びのようですから
すべて自由でしょう
書込番号:18856929
2点

言葉足らずでした。
フィルムに関しては無知に等しいです。
今までデジタルで6〜7年やってました。
小さなコンテストでは入賞するレベルの知識と腕は持ち合わせています。
フィルムに移行するにあたって、現像、プリントを行う際撮影からの工程で何がどの様なファクターになるのか?デジタルとフィルムの根本的な違いは何なのかを理解していませんでした。
キャパに影響を受けてはいますが、白黒に執着せずカラーで最初はやっていこうと思っています。
不快な気持ちにさせてしまったのなら申し訳ないです。
書込番号:18857815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにを根拠にその様な稚拙で幼いことを言っているのか理解に苦しみます。
フィルムに関しては無知に等しいので若葉マークを付けたつもりですが、見えませんでしたか?
フィルムに関する知識を私より持ち合わせているからカッコいいとでも言いたげな文ですね。
批判と自慢しかできない老害は専用のスレで行ってください。
目障りです。
書込番号:18857820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンカーがないと、どれに対する回答か分からないですよ…
書込番号:18857828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました。
30件目の返信は、"gda_hisashiと言うアカウントへの返信です。
書込番号:18857838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ題と違うのですが、
スレ主さんの質問に対し皆さんはレスしますが、
スレ主さんの返信は誰に返信しているか解りずらいのです、
MA★RSさんも言うように返信の頭に○○さんへ、とか入れて頂けたら幸いです。
処でフイルム費用(購入、現像等)は別途捻出なのですね、
キヤノンEFとFDはフランジバックの関係で装着出来ないが、
M42及びエキザクタのツァイスは多いです、しかし中古市場なので金額は○○円とは一概に言えませんね。
EOSならマウントアダプターで装着できるレンズが多いのでウィンドウショッピングもまた楽しいですよ。
其々個性もあるが どのメーカーも50mm f2.0には良いレンズは多いかな?
MFレンズは他人と比較する物ではないし、趣味で使うなら自分の好みで良いのでは?
以前のフイルムはベルビア50がメインでしたが最近はベルビア100Fですね、
ネガならポートラ160、エクター100ですか?
最近は金欠なので富士カラー100です(まだ20本程あります)
書込番号:18857888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1vを使うなら、それなりのレンズを使わないと1vの意味が無い気がしますが。
なんで1vなの?
m42とかy/cとかを使うなら、専用ボディを買った方が楽な気がします。
マウントアダプター買うより安いよ。
今更ですが、レンズが先でしたね。
書込番号:18857995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>橘 屋 さん
アドバイスをくださった全ての方々、不適切な返信を行ってしまい申し訳ないです。
以後気をつけます。
アドバイスありがとうございます。
今回は、
ツァイス テッサー50mm m42
アサヒペンタックス スーパータクマー35mm
m42
のOH済みのモノを安く手に入れました。
アダプターを噛ませて暫くは使い倒します。
Lレンズは24-70の旧型が中古で10万ちょっとで出てるのでまずはそれを目標に頑張ります。
再度質問で申し訳ないのですが、お力を貸して頂けると幸いです。
ボディ本体の駆動はバッテリーグリップの単三電池のみの状態です。
シャッターを切る際、1枚 切ったら 軍幹部 ディスプレイのバッテリー表示が0となり点滅、シャッターを半押しすると巻き上げ音?の様な音がした後再び通常通りに戻ります。
これは故障扱いでしょうか?
書込番号:18858197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜の暇つぶしさん>>
返信ありがとうございます。
それは確かにとおもいました(^^;;
が、ゆくゆくはEFマンウトに移行したいと思っていたのでまぁいいかな?とも思っています。
m42マウントに限らずオールドレンズの描写も好きなのでゆくゆくは専用のカメラも用意したいです!
書込番号:18858204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


夜の暇つぶしさん>>
いえ、中古品なので恐らく違うと思います。
グリップの単三電池は新品を入れました。
シャッター半押し後は普通にまたバッテリーフル表示に戻るのですが、、、
書込番号:18858642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HSですよね
電池は100均の製品で充分です
新品アルカリ電池で36EXフイルム30〜40本撮れると思います
書込番号:18858824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは、バッテリー表示がこの状態で点滅中です。。。
シャッターが切れているようなので大丈夫だと思うのですが
バッテリー0表示点滅は故障シグナルでもあるので。。。
ブースター接点不良も考えられるので一度隠してみては?
それでも改善しない場合は買った店に相談。
書込番号:18859087
3点

夜の暇つぶしさん>>
返信ありがとうございます。
状態は以下の内容です。
Canonの相談窓口にもメールで問い合わせて今、返信待ちです。
4枚目の状態でシャッターを半押しすると、
"ギュイィイイ"的なモーター音と共に後幕?(下側の幕)が上がってきます。
ネットオークションで美品完動品で購入したのですが、出品者と連絡がつきません。。。
即決4万で出てたところを1万6千で落としました。
書込番号:18859143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か動きがおかしい気がします。
ミラー動いていますか?
書込番号:18859306
2点

シャツターユニットの故障でしょうか?
正直キヤノンはシャツター関連の故障が多いてすね。
EOS-1V シャツターで検索するとかなりヒットしますね・・・
自分のEOSは-3とRTですが、古いT90がシャツターの故障です(僅かに音はするので)
まぁ、T90は箱及び付属品付き極上ジャンク品?で故障は承知の上、更に激安でしたので・・・
最初の一台がオークションだと不安ですね・・・、中古がメインで多数使用してますがオークション(主にebay)だと覚悟が必要です。
早く治るとよいのですが(´・ω・`)
EOS-1Vの取扱説明書がダウンロード出来ませんね?
ムック本がアマゾンにありましたので
キヤノンEOS-1Vスーパーガイド-Gakken-camera-mook-Capa編集部/dp/4056022798
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/2862582158/ref=s9_simh_gw_d0_g14_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=mobile-1&pf_rd_r=1D4Z2BXT48M57Y65QATQ&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=184349089&pf_rd_i=mobile
書込番号:18859446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www3.canon.de/images/pro/fot/slr/geh/file/EOS_1_V_HS_eng_toc.pdf
マニュアルです(;^ω^)
私のは、EOS 1N HSですが、英語のマニュアルでなんとか設定しました。
昔立てたトピです('◇')ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909383/
書込番号:18859451
1点

御早う御座います。
乾電池が新品のアルカリ電池やリチウム電池なら故障でしょう。
やっぱりサービスセンターに出して、点検して貰っては?
直接行けないなら、ピックアップサービスが有るようです。
私は池袋のビックカメラ経由で出してましたが、今は北海道に引っ越して来ているので、今後は銀座サービスセンターに直接送る事に成ります。
ところで説明書は製本版を買う事が出来ます。キヤノンにお問い合わせ下さい。私は銀座サービスセンターに直接行って買いましたが。
あとヤフオクに出品されている事も有りますし、量販店に注文して取り寄せる方法も有ります。
書込番号:18859570
2点

>イメージ先行のお遊びのようですから
気に入らない解答と受け止めたのであれば、言い回しを考えるべきだったかもしれませんが…
「肩に力を入れ過ぎず、気軽に撮れば」という意味合いにも受け取れます(私はそう解釈しました)
>目障りです。
人にモノを尋ねておいて、ちょっと気に入らないことがあれば露骨な対応をする
思ったことをそのまま言ってよいのなら「自分と、目障りとみなした方」との差は何なのでしょうか?
書込番号:18859805
5点

う〜ん
故障かも(正常ではないようです)
ただこの場合通常Err99標準されるので
表示が消えると言う事は途中で電源が落ちるとか
シャッターメカより電源系が怪しいかも
書込番号:18859837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか残念なことになって来ていますね。
以前(4年前)シャッターユニット交換しましたが、サービスセンター持ち込みで
技術料\12000+部品代\9100+税金でした。
ここまでいかないことをお祈りします。
ちなみに、何かレンズ付けてませんよね。
書込番号:18860095
3点

LiveAgentさん こんにちは
何か問題が有りそうですが 4番のミラーの裏側が見える写真の時 マウントアダプターやレンズ付いていますでしょうか?
もしかして レンズ付いているのでしたら マウントアダプターやレンズが ミラーの動き邪魔している可能性もありますので マウントアダプターやレンズが無い状態でのテストも必要だと思います。
書込番号:18860112
3点

夜の暇つぶしさん>>
橘 屋 さん>>
MA☆RSさん>>
マイアミバイス007さん>>
もとラボマンさん>>
沢山のアドバイスありがとうございます。
恐らくシャッター関係の故障です。。。
レンズは付けてなくてマウントキャップ装着です。
オーバーホールで2万円強掛かるらしいのでなんとか工面します。。。
エラー番号の表示などもなく点滅のみなので不安なのですが、見積もりだけでもCanonさんにしてもらいます。
MWU3さん<<
gda_hisashiさん>>
まず、口が過ぎてしまった事を心よりお詫び申し上げます。
理由として、自分の過去の体験からあります。
涸沢に紅葉撮影に出向いた際、隣で三脚を構えていた御老人にチープな機材だと散々に罵倒され、愛想笑いを続けていたら自分の機材自慢が炸裂。。。
松本城のお堀で翡翠を撮ろうと陣取っていたら後から来た御老人に、そこを退け!と言われ反論したら、そんな機材じゃ鳥は撮れない、と機材を蹴飛ばされ、、、口に含んでいた何かを飛ばされました。。。
どれも年齢の若さから見下されているのはよく分かりました。
経験、キャリアが薄いからといって何から何まで決めつけ、お遊びだのままごとだの罵倒するのはやめて頂きたい。
国展やメーカーのワールドコンテストではまだまだですが、雑誌のコンテストや企業タイアップものではそれなりに賞を貰っています。
時間や限られた資金も使い道を悩んで悩んで
お金が無い学生なりにあるもので何とかしようと努力しているつもりです。
それをお遊びだと思うのは個々人の勝手ですが、面と向かって言われると条件反射で反発してしまいます。。。
これは自分の悪い癖です。
以後気をつけます。
書込番号:18860405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あちゃー
おいくらでご購入か存じませんが、壊れてるみたいですね。
現行機種ですから修理に困らないのはいいですね。
1Vですから、写真を撮る感覚はデジカメと一緒です。更にHSですから高速連写も可能ですし。ポジもいいけどネガもいいですよ^_^
黒白を自宅現像したらサイコー^o^
でもはっきり言います。ご勘弁下さい。
デジカメから初めたお若い方がフィルム楽しそうと思っていただけるのは、おじさんにしたら大歓迎です。
でも1Vを選ぶ理由人は、「EFレンズをいくつも持ってるから」という人だけだと思います。
私は1V今でも置いてます。
それは使えるレンズは今でも増殖中ですので。当時のEFレンズは持っていません。50mmは最新の1.8のみにしてしまいました。
ただ
今でもフィルム入れるのは、F1が多いです。
マニュアルの方がその気にさせてくれますので^_^
オールドレンズも楽しまれたいとの事、1Vはマウントでかいからアダプターもあるようですが、どうかなー
ここは、デジタルも含めEOSに信心変えするか、
ご自身が本当に楽しめそうなマウントを考えられるか、
された方がいいと思います。
1V現役で楽しんでる人は、絶対EOSデジタル普段使ってる人です。
書込番号:18860503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。よく読んでませんでした。
悪い癖です。
ゆくゆくはEFマウント
なるほど納得です。ではおすすめはまずオールドでは無く、最新50mm1.8STMです。
サイコーです。
16000円!安い!
それなら修理に3万円くらいかかっても、悪くはない買い物ですね。
書込番号:18860529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LiveAgentさん
いいえわざと噛みついたので批判を頂くのは大いに結構
その後改めて前回の645nのスレも覗きかえしてみました
やはり今回噛みついたのと同様
物にこだわりすぎている気がします
悪く言えば”スペックオタクの頭でっかち”
勿論良い機材、良いレンズ、プリンター、ポジでとかレンズがカリットとか
すべて否定はしません
しかし予算が厳しい場合その辺でお金が解決する部分は将来に回し
今は撮る事に集中する事をお勧めします
お金で解決できる事は将来簡単に解決できたりします
今回で言えば
撒き餌レンズはあえて避けようと思っています(苦笑)
の下りとかです
僕がLiveAgentさんくらいの年齢の頃やはりいろいろな機材が欲しくて
現に購入していました
なので仕方ないとは思いますがじじいのアドバイスとしてはそうです
大人がムダだと思える事にも将来の為に今勉強しておきなさいと言うのと同じです
聞かなくてもぜんぜんOKです
カメラの不調は残念ですが
純正マウント以外のレンズを使うにはEOSマウントやFDマウントは優れています
Y/Cを使いたければEOSでしょうしそうでなくても良ければFDは良いです
(以前FDでM42レンズを遊びでなく普通に使っていました)
お金が少ない場合ランニングコストは明らかにデジタルです
例えばEOS5Dでも十分な性能はあるかと思います
(中古の故障リスクは別)
その中でやはりフイルムで!と言う事であればEOS−1vも良いでしょうし
ブロニカSQやETRとかと標準レンズ1本でも十分楽しいでしょうし勉強にもなります
撮る事を圧迫しない機材選びをお勧めします
その選んだ機材がNO1でなくても良いです
撮影現場での煩いジジイは無視して良いです
そのうちいなくなりますから
(立派な機材を首から下げていてもいざ撮るとき手がプルプルしている方とかも多いです)
※netでなくリアルな先生、先輩、ライバルの存在があった方が良いです
その方が現実が見られますし問題点(問題がないかも)の判断も容易にできたりもします
機材が揃い作品を見られる事を楽しみにしています
書込番号:18860656
4点

おっさんレーサーさん、今日は。
私はEOS-1Vを現役で使っていますが、デジタルはEOSではなくオリンパスのペンE-PL5です。(^^)
「絶対」から外れて済みません。m(__)m
書込番号:18860961
2点

カメラの故障は、残念でしたね。
どのみち、サービスセンター行きの機材だったかな。
少し高い、授業料だったと思って、考えを切り替える事を祈ります。
機材の作動確認をキチンとしてから、レス建てれば良かったかと思う。
レス主に執って「批判的書き込み」を良く読んでみると、レス主に対して激励していると解釈しました。
レス主さんは、小さな賞を取っているので、そこいらの素人と違う事を強調したい様ですが、賞を取るような腕よりも、皆さんはレス主が機材をキチンと確認する「用心深さの無さ」を憂えているんですよ。
機材をポチッて、レス建ててから、機材の不具合発見なんて、誰がどう見ても「素人レベル」と受け取られても致し方がないですね。
そんなレス主さんの危うさを、みんなが心配して書き込んでます。
(書き方は、人それぞれですけどね。)
中古を物色したいなら、中古屋さん廻りをお勧めします。
判らない事が有れば、お店の人に質問して、聞いて学ぶ勉強をして下さい。
一つ、一つ勉強なんですよ。
賞を取る腕なんか、関係ないんですよね。
現物を観て学ぶ所から、始めるべきです。
今回の不具合は、残念だったと思うが、基礎からキチンと学ぶ所から始められる事を御薦めする。
(賞を取った事は、忘れる事。)
書込番号:18862312
2点

仕事で帰宅が遅くなったせいもあり、ようやく返信を拝見出来ました
嫌なことを思い出せてしまったみたいで、その点はお詫びします
賞を獲ることは、モチベーションを保つことにつながるので、是非、励んでみて下さい
どんな小さなコンテストであっても、選ばれたら嬉しいことに年齢は関係ありません(*´▽`*)
私も、一喜一憂しながら楽しんでますよ
意気込みが空回りすることだけは避けたいので、機材の選定・管理にはご注意下さい
書込番号:18862512
0点

1V ほとんど今となっては価値ありません
ファッションで持ち歩くならいいけど
時々店に若い方見えてネガ現像と入力してあげます
中古ならいくらでもタダ同然でありますよ
私も持ってますが使いませんね
近かったら取りに見えてもいいけどガラクタですよ
書込番号:18865565
3点

ポジ源蔵さん、価値が有るかどうかは人によって違います。
私にとっては写真を撮る道具として、使いやすい価値有る物です。気に入らない部分は有りますが…。
書込番号:18865587
6点

>LiveAgentさん
今さらですが。
撒き餌レンズでもいいんじゃないですか?
その昔キヤノンユーザーはFD 50mm F1.4 の撒き餌から入るのが当たり前でした。
って、1Vまだ使ってるのかな?
自分は遥か昔にT90を使っていましたが、さすがにもうフィルムカメラは使う気にはなれない。。(^_^;)
書込番号:19207952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。EOS-1v私も数年前に中古で購入しました。
今、私が使用しているのはデジタルが殆どですが、ランニングコストさえ気にしなければ、フィルムいいと思います。お金が掛かる上に、後からレタッチするのも手間がかかるので一枚撮るのにも気合が入るというか、「写真を撮った!」という気分になります。
もうレンズは購入されたようですね。私の主観ですが、FDの中古はお勧めできません。私の手持ちの殆どのNFDレンズは曇ってしまって使えません。激安ですが中古屋でもあまり程度の良いものは期待できないのではないかと思います。
発色は期待できませんが、安いネガならフジのスベリアX-TRA400とかお勧めです。
リバーサルの方が発色は良く出やすいですが、プリントするならちゃんとやってくれるラボとかも考える必要があります。
故障はサービスに見てもらうのが一番だと思います。
書込番号:19288520
0点

EFレンズの単焦点ならLじゃなくても十分です。
>個人的にはカールツァイスのカリッと凛とした重みのあるピュアな写りが好みです。←日本語がメチャクチャですね(-_-)
OEM元のシグマ製をお勧めします。
書込番号:19299362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
