一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Made in Taiwan

2004/04/11 14:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 ローランギャロさん

EOS7sの掲示板が立ち上がっているのでそちらに書き込むべきかも知れませんが、こちら(EOS7)の方がよく見られているようなので、こちらで質問させて頂きます。
EOS7は初期製造分が日本製で、半年〜1年ぐらいしてからは台湾に製造が移管されたと聞きました。
EOS7sは初めから台湾で製造されているのでしょうか。
中級にしては高級感のある造りが気に入っているので、何となく日本製であることを期待してしまうのですが。

書込番号:2689368

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/04/11 14:34(1年以上前)

日本製だと何かいいことがあるんでしょうか?
ご自身でキヤノンにお聞きになったほうが早いと思いますよ。

書込番号:2689375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/11 16:00(1年以上前)

私の経験ですが、

嫌な予感は当たって良い予感は当たりません。

赤信号は間に合いますが、青信号は間に合いません。
て、スレと関係ないっか(^^;)

書込番号:2689607

ナイスクチコミ!0


EOSファンさん

2004/04/12 01:14(1年以上前)


初めまして。

私は、「CANON EOS-7」ユーザーですが、「Made in Taiwan」です。
「CANON販売 お客様相談センター」に電話で確認した事がありますが、「Made in Japan」の物と全く同一だそうです。
何処で製造された製品でも、同じメーカーの製品であるので当然と言えば当然ですが・・・。
という訳で私は、製造国は気にしません。

書込番号:2691637

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/04/12 01:36(1年以上前)

>中級にしては高級感のある造りが気に入っているので

個人的にはあれほどのちりめん加工は趣味が悪いなと思っているのですが(^^;; それはおいといて
台湾で高級感のある製造が出来るようになったと言うことで、素晴らしい事ではないでしょうか?

書込番号:2691666

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/04/12 20:47(1年以上前)

このご時勢で製造国を気にすると、選択肢が狭まってしまいます。良いものを出す、というのはメーカーの責務ですから、それを信用してあげる事も大切な事だと思います。その点、キャノンは信頼に値するメーカーだとも思います。

書込番号:2693482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSM

2004/04/10 20:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ソニ吉さん

こんばんは。
AFアポテレズーム70−200SSMを使用されている方はいらっしゃいますか。使用感などをお聞きしたいのですが。。。

5月に旅行に行く予定がありまして、ちょっと購入を検討しています。(機動性から旅行に持っていくかの検討もしています(^^))
そのほかに撮るのは風景がメインになります。

所有されている方がいらっしゃいましたら、使用感等を教えていただけないでしょうか。
近所のカメラ屋さんには現物がなくて、こちらでお聞きしているしだいです。
それと購入価格はいくら位でしょうか。近所のカメラ屋さんでは一割強の割引が精一杯でした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2686815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/04/12 00:45(1年以上前)

重いです。
他のレンズは持っていかない!という覚悟がいるかも。
でもその描画はすんばらしいです。
AFが速いのか遅いのかはわかりません。AF85/1.4Gより少し遅いかも。
α-7と組み合わせると、ファインダーの性能と相まって、凄く見やすい
です。AFするのがもったいないくらい。
絞り開放だと口径蝕(食?)が気になりますけど。
撮影対象が風景だと。。。もったいないような。。。
開放系を重視されたほうがいいと思います。

書込番号:2691560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニ吉さん

2004/04/13 23:01(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、返信ありがとうございます。
やっぱり重いですか。価格の割に使用頻度が少なくなるのはちょっと不経済になりますね。
よーく考えて見ます。
口径食が気になると言うのは初情報です。ありがとうございます。

書込番号:2697314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/04/14 00:26(1年以上前)

どんなレンズでも開放だと口径食が発生し易い。
発生するものである。
一段絞ると、綺麗になる。
という話を聞いたことがあります。

元々明るいレンズだと、一段絞っても余裕がありますからね。
木漏れ日などの点光源のボケは真ん丸いほうがいいですから。

書込番号:2697738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F6ってのは

2004/04/10 09:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 NIKON-fanさん

F5が出て、かなりたちますが、その後NIKON含め各社はデジタルカメラに力を入れていますが、この勢いだとF6の開発というのは進んでいないのでしょうか?
プロもデジタルを使い出しているし、35mmはF5で終わりなってことにならないでしょうか??
中古の出物も多いし、最終的に中判とディジタルに分かれていくのでは...皆さんはどう思います??

書込番号:2685141

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/10 09:23(1年以上前)

おはようございます。

高級機ほど開発にお金かかりますからね〜。
出るとしても、従来とは逆にデジタルフラッグシップを開発して、それを流用して銀塩でしょうか?
その可能性も低いかもしれませんね。
ある程度、F5 で引っ張って銀塩高級機はそこで……。

書込番号:2685190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2004/04/10 09:33(1年以上前)

F5は1996年発売だったので
順当にいけば8年後の今年がモデルチェンジイヤーということになります。
一部の噂では、D2HをベースにしてF6が作られると
ささやかれていますが、信憑性は5分5分といったところです。

書込番号:2685208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/04/10 12:49(1年以上前)

>F6の開発というのは進んでいないのでしょうか?
F5の開発が終了した段階で、次のモデルの開発構想は
スタートしますから、開発は進んでいます。
ただ、F6クラスの購入層はデジ一眼に移行されている方
多いと思うので、どの程度需要が見込めるかでしょう。
需要が見込めないものを高い開発費かけて造っても回収
出来ないわけですから、計画だけで終る可能性もありますね。
私はF6よりも、ファインダが見やすい中級機
(縦位置グリップ+内臓ストロボ付き)の発売があると
良いなと思っています。

書込番号:2685691

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKON-fanさん

2004/04/11 09:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
次のカメラを何にすべきか、検討中なのですが、
魅力的な機能はデジタル一眼に投入されてはいるものの、
35mmには動きがないのが残念です。
デジタルはCCDの開発競争まだまだ終息する状況はなく、
しばらくは毎年画素数が上がっていくでしょう。
(この業界にいるもので、新規の開発動向が先に見えてしまうため、
パソコンと同じで、買うタイミングを図れない状況です。)
これまでのカメラとちがいCCDは心臓部、これにあわせ全ての設計が変わってくるでしょうから、たとえ操作法は同じでも、全く違った能力のカメラになるでしょう。(簡単に言えば、ピアノの鍵盤が1オクターブから10オクターブに増えるようなもの。その表現力は桁違いになると共に、内部回路も子どものおもちゃから、プロのレベルにあげないといけなくなるでしょう)このため内部回路は全て変わることになります。部品交換すれば画素数を上げられるものではなく、機能が同じなら常に最新型が有利、かつその差は歴然となるでしょう。
それだけにメーカーも出す戦略、タイミングが難しいと思います。
1万台作ったら、次の次の新製品をつくるというのを繰り返すような事態にもなりかねません。
ということで、高級デジカメは、プロは別として、一般は元手を取る前に、陳腐化してしまうのではないかと思うのです。(35mmと違って10年も現役で活躍できる機種は難しいと思います)...で買い換えていく方は別として、長期間使いたいという方は、しばらく状況を見守る必要のが得策かと思います。
そこで、変化が少ない35mmの高級機。こういう迷っている人たちのためにもそろそろ出して欲しいところです。もし出るとすれば、今度は息が長い機種になると思いますので...
既存技術の組み合わせで実現できることと思います。
ぜひメーカーの方の検討を期待したいところです!

書込番号:2688606

ナイスクチコミ!0


nikon太郎さん

2004/04/12 19:06(1年以上前)

ニコン曰く、「銀塩はなくならない」らしいです。
F6ですか…確かにそろそろ出てもおかしくはないけれど、これ以上何を望むでしょうかねぇ…もういきつくところまで来たので、耐久性を変えずに軽量化するとか、そのくらいですかねえ。実際、F6が出ても買う人は少ないでしょうね。
僕は、フィルムとデジカメの複合機が出ればよいと思います。技術的には不可能ではないと思いますが、如何なものでしょうかねぇ。

書込番号:2693135

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/04/16 01:30(1年以上前)

裏蓋を交換するとデジタルになる、というカメラがあると良いですね。

書込番号:2704303

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/16 19:06(1年以上前)

こんばんは。

>裏蓋を交換するとデジタルになる、というカメラがあると良いですね。

発売日時はまだ未定のようですが、このようなシステムが発売予定です。

D-modul
http://www.leica-camera.com/produkte/rsystem/digitalmodul/index_e.html
http://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/leica/chat/

書込番号:2705845

ナイスクチコミ!0


kyotonさん

2004/07/03 00:38(1年以上前)

F5の発売当初はF6の開発に着手したのは史実ですが、そのメンバーは現在D1系や他のデジイチの開発にたずさわっていますので、現在は開発は無期延期状態で事実上の開発中止だと思います。メーカーとして需要の見込めない商品の開発は中止は当然だと思います。F5は報道向けスペシャルと言って良い機体です。その報道がD2に移行している以上、F6はないと考えていいと思います。F100の後継機の方は有望です。AF機構の変更、測光系の変更、送給能力の強化等がささやかれています。


書込番号:2987451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

入射式露出計について教えてください

2004/04/09 00:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 何も知らん蔵さん

F100に関することでなくてすみませんが、
詳しい方が多そうでそこそこ書き込みもある
この板にスレッドを立てさせていただきます。

私は現在F80Sユーザーですが、
5歳(幼稚園年長)の息子が写真に興味を持ち始めました。

そこで、私が12歳から結婚するまで使用していたカメラを
使わせようと9年ぶりに取り出してみたところ
電気系が逝ってしまったようで、露出計が働きません。

幸いバルブと125分の1のシャッタースピードは
メカシャッターのモデルでしたので、
シャッタースピード1/125固定で
絞りを調整して使おうと(使わせようと)思っています。

そこで中古で安い入射式露出計を買おうと思っていますが、
私は使ったことがなくまったく知識がありません。

そこで、できましたらお勧めの機種・中古相場を
教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2681415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/09 02:07(1年以上前)

5歳児に一眼レフと露出計。「なんてぜいたくな」というのが正直な感想です。今から鍛えれば、プロの写真家になれるかな?
私もカメラに興味を持ち始めたのは、そのくらいだったかな。家にはコンパクトカメラ(しかもMF)しかなく、初めて撮った写真はピンボケと手ブレでひどいものでした。でもシャッター押すのは楽しかったですね。それは今でも変わりません。

露出計の相場を調べてみました。マップカメラでは15,000円位からです。あんがい高いですね。
http://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?dispnums=50&category=accessory&navi_method=cate

私も露出計は持っていないのですが、15,000円出すのでしたら、安いカメラを探した方がいいと思います。中古カメラなら10,000円以下というのはざらにあります。
5歳児だと心配なのはカメラの扱い。丁寧になんか使うわけないのは、何も知らん蔵さんの方がよくご存知でしょう。落とす、壊す、失くすは覚悟した方がいいでしょうね。それを考えると、私だったら使いきりカメラしか渡せないなあ。露出計なんて、いかにも失くしそうで。
とりあえずは使いきりカメラか、せいぜい1万円以下の安いカメラにして、将来は何も知らん蔵さんが今使っているF80Sを譲ってあげてはどうでしょうか。何も知らん蔵さんの息子さんなら、親そっくりのカメラ小僧になる可能性は高そうだし。
あるいは使わせようとしたカメラを修理に出すとか。20年以上前のカメラのようなので(ニコンFEあたりかな?)、メーカーではなく、カメラ修理専門店に出せば、直る可能性はあります。その場合、修理代は最低1万円かかります。修理金額にもよりますが、ちゃんと動くようになれば、露出計を別に持つよりずっといいと思いますよ。

私が最近お世話になったカメラ修理専門店を紹介しますね。
http://www.tokyo-camera-service.com/top.html

書込番号:2681671

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/09 10:53(1年以上前)

スーパー幼稚園児ですね(笑)
ところでわたしが心配するのはお子様の目の成長です。
小さいファインダーから被写体をみて、ピントを合わせるという動作は目にかなりの
負担を与えます。何も知らん蔵さんも何度もピントを合わせているうちに、目が疲れてき
て、どこにピントが合っているかわからなくなる..なんて経験もあるかと思います。
フォトグラファーにとって目は一番大切ですよね。
とりあえず、一度眼科の先生のところに行かれて、5歳時の子供の目に適切であるかどうか
相談されたほうがいいかと思いますよ。
オフトピックで済みません...

書込番号:2682205

ナイスクチコミ!0


たまくろさん

2004/04/09 12:37(1年以上前)

ネガフィルムを使うなら箱に書いてある露出ガイドに合わせれば十分です。 露出計は必要ありません。

書込番号:2682427

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2004/04/09 12:56(1年以上前)

小難しい理屈や露出がどうのこうのいわずに、安いコンパクトカメラ
(無くしたり壊したりしてもあまり勿体無くない様な)ですき放題
撮らせてあげた方が楽しいんじゃないかなあ。

書込番号:2682475

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/10 02:22(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
露出計の値段や機種名の情報よりも高次元な意見
(目への影響や、ネガなら露出計が必要ない、など」
をいただいたことは非常にありがたいです。

子供の目への悪影響など考えもしませんでした。
「写真を撮るには露出計が必要」ということが
先入観で有る可能性にも気づかせていただきました。

一眼レフを使わせることをもったいないとの
アドバイスもいただきましたが、

(1)「既に持っている&使わない=コスト0」
  であり、考え方によってはレンズつきフィルムよりも安いです。

(2) あえて「壊しても、なくしてもいい物」でないものを
  扱わせることで、「物を大切にする」教育も考えています。

しかし、露出計を買おうとしていること自体が
上記(1)から自己矛盾を起こしていました。

修理と安い中古も考えるべきでした。

そして「目からうろこ」的だったのが、
たくまろさんの書き込みでした。
確かに最初のうちは手ぶれ&ピンボケばかりでしょうし、
それがなくなるまではフィルムの箱に書いている
F値で十分かもしれません。
レンズつきフィルムなんて
絞りもシャッタースピードも全く変えないのですからね。

しばらく(フィルム数本)取らせて見てから
また修理、中古を含めて検討したいと思います。

今回は本当に勉強になりました。
ありがとうございます。


書込番号:2684688

ナイスクチコミ!0


goldberg var.さん

2004/04/18 14:43(1年以上前)

5歳の子に露出計を持たせるのは、良い勉強になると思う反面、そうとうにきついことのようにやはり思われます。
ちなみに、その電気系が逝ってしまったカメラというのは、何というカメラですか?
露出計を買う金で中古カメラを買うという手もあるので。・・・・

書込番号:2712153

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/18 15:55(1年以上前)

電気系が逝ってしまったカメラは
ペンタックスのME-Super(白)です。

レンズは30mm(F値忘れました)、50mmF1.4、80-200mmF4.5
を持っています。(いずれもPentax純正)
実家でダンボール箱に入れてしまっておいたため
80-200はレンズ内に曇り(カビ?)がありますが、
30mmと50mmは埃が入ってますが、そこそこきれいです。

この数日間、オークションを見てみましたが、
あまり数が出ていないし、金額も意外とするのですね。

MEはそこそこの数が出ているようですが、
たしかMEはマニュアル露出ができないとおもいました。

現在出張中で、修理金額を問い合わせることも、
中古屋さんをのぞくことも出来ないので
あまり情報を持っていません。

ME-Superを修理したらいくら位するのでしょうか?
(修理可能かどうかも心配ですが、)

ちなみに私は結婚した時に義弟からNikon(F801だったかな?)
をもらってからNikonを使っています。

書込番号:2712327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/19 00:00(1年以上前)

ME superの修理は私も出しました。修理代は10,500円でした。
巻き上げは出来るのだが、シャッタ−ボタンを押してもシャッターが切れず、なぜかその状態でもフィルムを巻き上げられるというものでした。
販売店やメーカーでは修理を受け付けてもらえず、東京カメラサービスさんで直してもらいました。ME superの中古は10,000円〜15,000円程度が多いので、修理するか中古を買うかは迷いました。
何も知らん蔵さんとは故障箇所が違いますが、参考になさってください。「ME superはみんな同じところが壊れる」と言われ、見積もりもすぐ出してもらえましたよ。

それから中古カメラは、お店を回ることをお勧めします。新しくても安いのもあれば、古くても高いのもあります。電子シャッター、AF、ニコン、キヤノン以外というのが比較的安いです。
ちなみに私は最近ペンタMX(ボディのみ)を購入しましたが、なんと38,000円もしました。新品の値段かと思った。18,000円程度のものもありましたが、全て露出計不良でした。本命はニコンNew FM-2だったのですが、こちらは更に1万円高。メカシャッター、MFは高いですよ。

なおペンタの30mmはF2.8。MEは絞り優先オートのみ(バルブと1/60は除く)です。MEの方が、故障には強いようです。

書込番号:2714050

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/19 00:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
10,000〜15,000円は微妙な値段ですね。

私としては思い出のある機体ですので
そのくらいの金額で直るのならば修理したいですね。
しかし、家内からどういわれるか?
中古より高ければ難しいかな?

出張から帰ったらまずは修理の費用を調べてみます。

書込番号:2714188

ナイスクチコミ!0


goldberg var.さん

2004/04/21 00:25(1年以上前)

修理代が1万から1万5千円ですむのだったら、私も修理しますね。
もしかしたら、メカニズム系の故障と違って、露出計修理にはもっと
コストがかかるかもしれませんが、
2万円を大きく超えるようになったなら、微妙な線ですね。

修理をせずに露出計を新たに買うよりも、修理をするというのが基本なのでしょうが。

書込番号:2720675

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/05/05 20:07(1年以上前)

昨日、近所の「カメラのキタ○ラ」へ修理見積もりを依頼しました。
見積もりに1050円の費用と約10日間かかるそうです。
15000円程度なら修理しようと考えていますが、
20000円を超えたらあきらめようと考えています。
その中間の値段ならもう一度悩みます。
とりあえず、見積もり金額が出たらまたご報告いたします。

ちなみに、Pentax MXは電池なしではマニュアルでも
撮影できないのでしょうか?
(上記のカメラ屋ではそういってましたが)
修理代が高すぎたor修理不能だった場合
MXの中古も視野に入るので、できれば教えてください。
(板の趣旨に反するかもしれませんが、よろしくお願いいたします)

書込番号:2773466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/05/05 22:57(1年以上前)

MXは電池がなくても撮影できます。ただし、露出計は動きません。
実物で確かめてみたので、間違いありません。

でもMXの中古は高いですよ。中古のMXより、新品のMZ-Mの方が安いくらい。
安いのはMEやMV1。マニュアル機だとリコーXR500(これもKマウント)あたりですね。お忙しいとは思いますが、中古カメラ店を見てまわることをお勧めします。

書込番号:2774325

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/05/18 20:15(1年以上前)

修理見積もり依頼に対して、
「修理不能」との連絡が入りました。
見積もりだけで1,050円かかると聞いていましたが
無料でした。

修理不能とは非常に残念です。

今後は中古を探すことになりますが、
どのメーカのどの機種にするかを
悩みながら決めて行きたいと思います。

いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:2823139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

悩んでいます!

2004/04/08 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

スレ主 R−77さん

今、凄く悩んでいます。EOSー1Vを購入するか!
1Vのシヤッター音に引かれました。 現在、EOS−10Dと
α7を使用しているのですが、EOS−1Vの魅力をお聞きしたく。
故障とかは、あるのですか?

書込番号:2680811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/04/10 13:25(1年以上前)

>EOS−1Vの魅力をお聞きしたく。
現存する35mmSLR機の最高機能を有するカメラです。
>故障とかは、あるのですか?
人間の造ったものは、人間も含め壊れるものですから
あまり気にしない事です。
>今、凄く悩んでいます。EOSー1Vを購入するか!
>現在、EOS−10Dとα7を使用しているのですが、
良いカメラオモお持ちじゃないですか。
1V買ったは良いが、持て余すと(使いきれないという意味ではなく)
晩酌ならず晩触専用機になっちゃいますよ。(笑)
ちなみに私は最近α7ばかり使っていますが、
つくずく35SLR機って、軽薄短小高機能に尽きると思います。

書込番号:2685794

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/10 18:34(1年以上前)

あの音は良いですね。
更にブースターを付けたときも良い。
故障は1Nより多いみたいです。
私のは巻き上げ故障になりました。
画面測距はいいです。
露出もかなり的確に合う。

書込番号:2686522

ナイスクチコミ!0


スレ主 R−77さん

2004/04/11 01:00(1年以上前)

KANDAさん、LARA2さんリンク有難う御座います。
昨日、安く程度の良い1VHSに、出会ってしまい迷いましたが、
購入してしまいました。あらためて最高峰のカメラだと思いました!
使用するのが今から楽しみです。 出番が少なくならない様にしたいと
思います。 これからもおじゃまして、分からない時や皆さんの書き込みを参考にしたいと思いますので宜しくです!

書込番号:2687799

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/04/12 18:52(1年以上前)

おめでとうございます!!
1V良いカメラです。私も愛用していますが、2度目の入院中です!
久しぶりに、EOS7を使用していますが、1Vが恋しいです。
早く良くなって帰ってきてくれ〜
1Vの切れの良さを味わうと・・・・・・

書込番号:2693091

ナイスクチコミ!0


スレ主 R−77さん

2004/04/14 22:48(1年以上前)

cr250さん2度目の入院中の事ですが、何処が故障したんですか?
1Vは、あまり評判が良く無いみたいですが、末永く使って行きたいと
思います。 まだフイルムを入れて無く空シャッターでシャツター音を聞いています。

書込番号:2700440

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/04/15 13:02(1年以上前)

R-77さん こんにちは、
ご心配をあおってすいません!わたしはそんなつもりは、なかったのですが、今回の入院は、私の使用法または認識違いかも知れませんので1Vの名誉のためにまだいえません、不具合だったらご報告します!来週かえってくるよていですので、1Vは大変いいカメラです。こいつに慣れると他のEOSは、物足りなく感じます(あたりまえか)私は、ネット上での不具合事例をあまり気にしていません(少しは気になりますが)うだうだ悩むよりも、今その1Vを使って、撮影を楽しんでください!!購入したばかりなら、保証期間中は、無償修理してもらえますので大丈夫です!!工業製品である以上(人間が作る)いつかは壊れます。程度問題ですが!!
それから、1回目はストロボ接点交換と縦位置シャッターボタンの調整です!

書込番号:2702065

ナイスクチコミ!0


てっちゃん104さん

2004/04/23 13:42(1年以上前)

ちゃんと動いている間はいいカメラです。
ただ、やはりトラブルは少なくないみたいです。
幸いにして私はあっていませんが、知人は2年で5回交換の
憂き目に会いました。
まあ、交換してもらえただけいいみたいですが。
うわさのシャッター、巻き上げ、ダイヤル、などなどでです。
その後、あのうわさのサイトを見つけて、「おお、おなじだ!」と
叫んでしまったそうです。夜の夜中に。(笑)
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/

キヤノンがもう少し正直にサポートをしてくれるといいんですがね。
とりあえず売れちゃってるから、慢心しているのかな。

最終的に買う買わないは、ご自身の判断ですが、生産ラインが昔の
ベルトコンベア方式から今のセル方式になってから、出来にばらつきが
多いというのも本当のようです。

書込番号:2728219

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/04/27 21:26(1年以上前)

こんばんは、1V帰ってきました。
テスト撮影して、結果はOKです。一安心です!
今回は、露出計の調整です。私の感覚がずれているのか、心配だったのですが、どうやら露出計の方がずれていたようです。これでまた心置きなく撮影できます!!(無料修理でした) あ〜  良かった良かった。今のところキヤノンさんとは、うまくいっています!
キヤノンさん  ありがとう〜 

書込番号:2743391

ナイスクチコミ!0


yamadekuramaさん

2004/06/01 11:14(1年以上前)

俺の体内露出計も買った当初から一段アンダーだったが、
別に気にしてない。

書込番号:2872460

ナイスクチコミ!0


canon_ginzaさん

2004/10/07 21:30(1年以上前)

まさにフラグシップです。使ってみればはっきりわかります。でも、使わないとわからない。3とも全く違います。だからといって良い画が撮れるとは限りませんが、撮れるチャンスは高くなります。それから、間違いなく男の所有欲を満足させてくれます。全面デジタル移行と意気込んで、持っていた3台の1vHSを下に出しましたが、また欲しくなって昨日買ったばかりです。
保証書のフォームが変わりました。シリアルは2557XXXですが、パッケージデザインも若干変わりました。補償賞は、ぺらぺら紙の折々です。シリアルはきちんとドットマトリックスでプリントアウトされています。なんですか安っぽくなりました。ご参考までに。

書込番号:3359577

ナイスクチコミ!0


canon_ginzaさん

2004/10/07 21:31(1年以上前)

↑訂正:補償賞 → 保証書  すみませんでした。

書込番号:3359582

ナイスクチコミ!0


悩めるMacユーザさん

2004/10/10 08:29(1年以上前)

MacOSXの人にはフラッグシップと言えないかも。ご注意を!

EOSリンクソフトウエアES-E1は、Mac OS Xには対応していません。
ということは、パーソナルファンクションの設定/カスタムファンクションの設定/撮影データの管理ができないということです。今後も対応予定はないそうです。
今どき、まだOS9を使っている人なんかいませんからね。。。(笑)

てっちゃんさんが[2728219]で紹介されているような、キャノンとの気分の悪いトラブルを経てようやく分かった事実です。Macユーザのために、キャノンのHPにそう明示してもらいました。がっかりです。

書込番号:3368510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AFフレームの疑問

2004/04/08 22:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 のネズミさん

kiss5を買って、そろそろ保障期間が過ぎようとしています。
買って直ぐに気付いた事ですが、赤く光る7つのAFフレームの
光り方に差があり、下に位置するAFフレームの赤光りの見え方が
他の6つに比べて弱いです。
オートフォーカスに問題ないようなので、そのままにしていましたが、
被写体が明るい場所だと光っている様子がほとんど確認できません。

kiss5を所有されている皆様は、そのような事ないでしょうか?
このような事でSCに修理を依頼してもいいのでしょうか?
個体差と考えるべきなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:2680770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る