
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

2004/04/13 01:01(1年以上前)
こんにちは。
今日箱を開けたばかりです。
前が7でしたので、AFが飛びぬけて速くなってるという
感じはありません。
見た目の質感が上がってるので買いましたが、今度はレンズが
安っぽく見えてしまうのです。はっきり言ってボディの質と合
いません。この辺はNikonのレンズが羨ましいですね。
上部のダイアルの文字や絵が立体化され、何か昔のペンタックス
LXを彷彿させると感じるのは私だけ?
書込番号:2694632
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


こんにちわ
先日、はじめてリバーサルフィルムを使ってみました。
現像したフィルムをみて色の綺麗さにおどろきました。
翌日さっそく、ダイレクトプリントにだしみてみると、結構色がとんでる感じがしがっかりしました。実際、ルーペでみるとちゃんとフィルムには写ってるのですが、プリントでみつと白くとんでます。
もともとプリントすると、そうなるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/07 19:33(1年以上前)
撮影段階での露出オーバーだと思います。
雑誌の受け売りですが、
リバーサルは露出にキビシイので、段階露出で3カット撮るか
グレー板で露出決定してAEロックして撮るなどの方法があります。
カメラ雑誌によく載ってますよ。
書込番号:2676864
0点

こんばんは。
ダイレクトプリントは、ポジ(フィルム)に比べ かなり再現レンジが狭くなります。
書込番号:2676908
0点

補足です。
ラボ(現像所)によっても、プリントの仕上げが違いますから、フジ系コダック系や堀内、クリエイトなどを使い分けるのも、ひとつの手です。
書込番号:2676929
0点



2004/04/07 22:23(1年以上前)
みなさんありがとうございます
大変いい参考になりました。
書込番号:2677523
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


F80Sを使っていますが、ストロボ発光時はシャッターを押しても、すぐにはシャッターが切れず、ストロボ発光もすぐにはされず、ワンクッション置いてから、シャッターが切れ、同時にストロボも発光されるという感じがするのですが、他のユーザーの方で、このようなことについて何かご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願い致します。
0点

赤目防止設定だとそうなります。
解除してください。
書込番号:2676388
0点



2004/04/08 09:26(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。早速赤目防止を解除して撮ってみます。
書込番号:2678784
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


ケンコーのテレプラスPRO300をお使いの方いらっしゃらないでしょうか?
ミノルタのレンズには使用制限があるようです。後玉に傷が付くとの注意書きがあります。
所有のレンズの中で使えるのは100(2.8)Dマクロだけのようなのですが、この他に24-105、APO100-300、シグマ170-500を所有しております。
この2本を取り付けて使っている方はいらっしゃいませんか?
中古で8000円弱で見つけたもので気になっております。
0点

ケンコーのホームページを見ましたが、1.4倍2倍については表記がありますが、3倍については書いてないですね。
ケンコーに問い合わせてみるのが一番かと思います。
ところで、私はミノルタ用ではなくキヤノン用を所有しておりますが、F2.8級のレンズにつけてもかなりの画質低下と絶望的なファインダー像の暗さでとても実用的とは言えません。
ましてF5.6級のレンズでは開放でもF16となってしまいます...。
何をお撮りになるのかわかりませんが、そのあたりを考慮の上購入してください。
質問の答えになってませんね....。
書込番号:2675547
0点


2004/04/07 19:20(1年以上前)
お初です。
テレプラスPRO300は倍率が1.4 と 2.0があります。
テレプラスPRO300 3XM が3倍ですね。各共 白ボディーです。
さて、私は安い黒ボディーのAFテレプラスx2を持っていますが、手持ちが
暗いレンズなのでMFに切り替えてピンを合わせて使っています。
それとどうしても暗くてシャッター切れないこともしばしばです。
以前、雑誌に比較記事がありまして、実用は×1.4(1.5)倍以外は苦しいそうです。
参考までに
テレプラスPRO300でAFが使えるマスターレンズの開放F値
×1.4倍 F4 x2.0 F2.8 x3.0は明記なし
露出倍数はそれぞれ 2倍 4倍 9倍 だそうです。
テレプラスPRO300 3XMなら
例として300mmF2.8 → 900mmF8(3絞り分)です。
書込番号:2676828
0点



2004/04/07 21:23(1年以上前)
説明が足りず失礼しました。
中古で出ていたのは2倍用のもので定価26000円のようです。
先日栃木県みかも山にカタクリの撮影に行きました。先日購入したマクロ100mm(2.8)Dのテスト撮影でもありました。ここは柵があり一番近いカタクリでも1mほどの距離があり、100mmでは遠過ぎると思い、手持ちのAFテレプラス(2倍用 定価17800円)を用いました。他にもシグマの170-500にこのテレプラスを用いて1000mmなど+外部ストロボで撮影してみました。
ichigigaさんのおっしゃるように画質がかなり低下するのでしょうか。
http://homepage3.nifty.com/uraoyama/PicHomePage0/index0.html
に4枚アップしてみました。
0025-04はテレプラスなしで500mm(シグマ) 80/F6.3
0025-11はテレプラスつきで1000mm(シグマ) 200/F13
0025-12はテレプラスつきで1000mm(シグマ) 80/F13
0025-35はテレプラスつきで200mm(ミノルタ) 125/F5.6
カメラはアルファ7、フィルムはFUJI TREBI400、フィルムスキャナはMINOLTA SCAN DUALIIIです。
もしよろしければご感想等をお願い致します。
テレプラスPRO300の方が画質の劣化が少ないかと期待しているのですが、似たようなものでしょうか?
書込番号:2677257
0点



2004/04/07 21:33(1年以上前)
一点書き忘れました。
使用目的非常時と考えています。現在持っているテレプラスは中古のためか少しガタがありMFの際にちょっと苦労しました。
テレプラスPRO300(2倍用)は中古とはいえ手軽な値段だったため、一瞬衝動買いしそうになりましたが、ミノルタの場合適用レンズに大きな制限(レンズに傷がつく)があったため躊躇してしまいました。
書込番号:2677302
0点



2004/04/07 22:42(1年以上前)
画像サイズが小さかったのでアップしなおしたらフォルダ名が
変わってしまいました。
http://homepage3.nifty.com/uraoyama/PicHomePage2/index0.html
よろしくお願いします。
書込番号:2677616
0点


2004/04/08 11:30(1年以上前)
uraoyama さん 画像拝見しましたが、私個人的には問題ないと思います。
写真は充分作品レベルにあるとは思いますので、テレコン二台は必要ないかも知れません。
私のテレコンでもガタはあるので、精度自体そんなには違わないような気がしますし、レンズに傷が入ったら泣きます。
書込番号:2679022
0点



2004/04/08 22:06(1年以上前)
南南西のデジタリアン さん、ありがとうございます。
新品でもガタがあるものですか。それほど使うものでもないし、ご助言の通りPROの購入は見送ることにします。
書込番号:2680658
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-5


現在使ってるコンパクトカメラの調子が悪くなったので、L-5の購入を考えています。コンパクトカメラ用に買ったISO400のフィルムがまだ大量に残っているので、引き続きそのフィルムを使うつもりでいますが、問題は無いでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

適切な保管方法を心がけていた&使用期限が切れていないようでしたら
大丈夫ですよ。
書込番号:2672462
0点



2004/05/18 10:08(1年以上前)
返信が非常に遅れてしまいまして申し訳ございません。フィルムの管理は大丈夫だと思います。そしてL-5購入しました。写真はまだ撮ってませんので使い心地などの感想は出来ませんがすごく嬉しいです。純正のカメラ・ケースですが、ブカブカであまりかっこよくないので、何か買おうかと思っていますがL-5にぴったり(サイズと見栄え)のお薦めのカメラ・ケースは有りませんでしょうか?
書込番号:2821730
0点





学校で一眼レフを使うということで中古屋でEOS700QDを購入しました。初めて買ったし一眼レフカメラってなんだろう?って感じだったので全く何も考えずに買いました。初心者なんでいまいち使い方もわからないし・・・あとフラッシュ(というかストロボ?っていうんですか?)が学校で貸し出してくれるみたいなんですが型が合わないとかってあるんでしょうか?ミノルタは会わないのでミノルタはやめてくださいとしかいわれなかったので・・・EOS700は相当古いみたいなんで少し心配です。すみませんがどなたか教えていただけませんでしょうか。。
0点

>あとフラッシュ(というかストロボ?っていうんですか?)が学校で貸し出してくれるみたいなんですが型が合わないとかってあるんでしょうか?
ミノルタ以外はだいたい同じ形です。でも、オートの場合は正しくフラッシュの露出とか同調かしきれない場合ありますけどね。
書込番号:2669528
0点



2004/04/05 18:30(1年以上前)
ありがとうございます。ちなみにのぞきこんだら近いところはぼやけてみえるんです!!なんでしょうこれは?着いていたレンズでは近いところが撮れないってことでしょうか?
書込番号:2669563
0点



2004/04/05 18:32(1年以上前)
すみません。EOS700についてはどうなんでしょう悪い機種なのかまぁ普通なのか・・・古い機種みたいなんでいい機種ではないとは思いますが・・・そのあたりもおねがいします
書込番号:2669569
0点

>ちなみにのぞきこんだら近いところはぼやけてみえるんです!!なんでしょうこれは?
当たり前・・・ まず、どの一眼レフでも、レンズをつけないとぼやけます。 レンズをつけてもピントをあわせない限りぼけます。
書込番号:2669838
0点

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1987-1991/data/1990_eos700_qd.html
使い方は学校の先生&詳しい人に聞けば宜しいかと思います。
(ダイヤルを外してひっくり返せるとは知りませんでした)
書込番号:2669937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
