一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

今はどうなんですか?

2004/04/01 02:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 こまった坊やさん

1vのシャッター不良が私の所有する1vにも発見されました。まだフィルム30本も撮ってません。すでに保証書の期限はすぎているのですが・・・いろんなサイトで紹介されている不具合ですが、今でも有償修理を言い渡されるんでしょうか??

書込番号:2653334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/04/01 07:21(1年以上前)

不都合でもリコールとか無償修理とか言われない限り、保証期間が過ぎてるので有償修理でしょう。
フィルムの本数じゃなくて保証期間の方で見られるので

書込番号:2653560

ナイスクチコミ!0


めめ吉さん

2004/04/01 08:18(1年以上前)

30本撮る前に保証期間が切れるような方なのに、これ買ったんですか?金があるというのは素敵なことですね。

書込番号:2653647

ナイスクチコミ!0


ta_ka24さん

2004/04/01 21:04(1年以上前)

シャッターの様にカメラの基本に係わる不具合を感じた場合、キャノンのお客様相談室へ相談して下さい。そこで不具合の状態を説明した後、お客様相談室の方に依頼し、幕張のキャノン修理センターの渡辺さん指名で点検して頂くと良いと思います。Eos1Vには100か1000本か忘れましたが、過去の細かい撮影条件の記録がカメラに保存されています。この様な場合特別保障の扱いでキャノンからカメラの回収に来てくれるはずです。1Vで撮ったネガの順番を整理して番号を振り一緒に送って下さい。このネガとカメラ内の記録データーを比較すれば不具合の原因は直ぐ分かると思います。点検結果は必ず異常無しと来ますが、不具合点は直っているはずです。キャノンお客様相談室の電話番号は「03-3455-9353」で平日9時30分から17時迄営業しています。お昼時間でも可です、なるべく早くキャノンへ連絡して不具合点を解決して下さい。どんな機械のメーカーでも必ず欠陥を直す努力をするはずです。1年半経ったエプソンのGT9700Fスキャナーの時エプソンも一銭も負担させずに私の不具合に対応して下さいました。ソニーPCも同様でした。ステレオ英国タンノイのキングダム15も、もう買って3年経ちますがスピーカーを後日新品と交換して下さる事になっています。商いは信用が一番大切であり、不具合をメーカーへフィードバックする事は技術向上に欠かせない生きた情報です。この考え方は生ある限り貫いて下さい。元精密弱電技術者としての考え方です。では好結果を期待しています。若しキャノンが思わしくない対応でしたら私が代弁させて頂いても差し支えございませんが・・・。内容によっては販売店を通して返品も可能です。私はソニーのハイエンドPCを10台交換して頂きました。悪い物は悪い良い物は良い・・ですね。新品で悪い物を受け取るユーザーに問題があります、日本のユーザーはおとなしいですからね!!

書込番号:2655311

ナイスクチコミ!0


Nケジオでビバシートさん

2004/04/02 00:35(1年以上前)

これは欠陥ではなく故障なので、
保証期間が切れると有償修理です。

なにやらPCを10台交換したツワモノがいるようですが・・・ネタかな。

書込番号:2656263

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまった坊やさん

2004/04/02 01:54(1年以上前)

早速サービスセンターに今日電話したら「ああ、例のシャッタージャンプですね、もちろん初期不良ですので無償で修理させていただきます。」という気味悪いくらい不思議な対応でした。キヤノンって変わりましたねー。業績いいからかしら??皆様方、たくさんのレスありがとうございました。今後はキャノン一本でがんばりたいです!!

書込番号:2656531

ナイスクチコミ!0


ta_ka24さん

2004/04/02 06:49(1年以上前)

最初のキャノンへの連絡はサービスセンターではありません。
お客様相談室です、そこへ電話して相談すれば必ず解決口が見つかります。
お客様相談室からの口ぞえがないとサービスセンターの渡辺さんの方では対処しにくいと思います。
また幕張以外のサービスセンターへカメラを預けない様に留意して下さい、
幕張以外のサービスセンターには設備が揃っていないと思われますので、この点も気をつけて下さい。
前述の件手順を間違えないで下さいませ。

書込番号:2656862

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2004/04/03 02:48(1年以上前)

こんな不特定多数の人が見ている掲示板に、特定メーカーの特定サービス
センターの特定人物の個人名を出してしまって大丈夫なんだろうか?
渡辺さん、大変なことにならなきゃいいけど。

書込番号:2660001

ナイスクチコミ!0


あそうそうそうさん

2004/04/07 12:38(1年以上前)

それって例の、「EOS-1Vというカメラと一連の出来事」に出てくるW氏のことじゃない?
だったらもうずっと大変かも。

書込番号:2675866

ナイスクチコミ!0


あそうそうそうさん

2004/04/07 12:50(1年以上前)

ta_ka24さんの情報は、困っているユーザーやにとっては非常に有益な
情報だと思います。
確かに、ひのまる+さんのおっしゃることもわかりますが、でも、同種の
トラブルで、その方に電話が殺到するようなことになるということは、
つまり、キヤノンがいまだに例のサイトで紹介されているような不具合、
不良部品を抱えている製品を平気で出荷しているということなわけで、
ユーザー側からは同情するに値しないと思います。
(例の「出来事」サイトでも、「今では対策済み」とキヤノンは言ったと
書いてありますが、それに対して疑問が呈されていますよね。
で、結局いまだにこまった坊やさんのように新たな被害者が出ている
わけですよね)

まあ、キヤノンという会社の中で、ユーザーから直接に怒られる役を
やらされているという意味では、W辺さんも大変と言えるかも知れませんが。
まあ、そういう少なくともユーザーにとってはありがたくない効率化経営を
する人が、敏腕経営者だみたいに持ち上げられている日本という国も
どうかしているのでしょう。

書込番号:2675910

ナイスクチコミ!0


キヤノン党やめようかなさん

2004/04/13 15:17(1年以上前)

私もトラブルそのものよりも、キヤノンのサービス体制には
かなりむっとしたことが何度かあります。

1Vにしても、いまだに発売直後から言われ続けている
部品不良があり、しかも、その修理が有料だったり
無料だったりしているんですね。
あのサイトの話の通りですね。

書込番号:2695864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダーの明るさ

2004/03/31 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ ブラック

スレ主 ひつじのじさん

私はMZ-5(nではない)を持っているんですがファインダーの明るさについて質問があります。
店頭などで見るペンタックスのほかのカメラもそうですが、ファインダーが暗くないですか。最近買ったEOSのファインダーと比べると、とてつもなく暗く感じます。実際に見る被写体とファインダーを通してみる被写体の色彩の違いなどが気になって仕方がありません。
いろいろなHPなどを覗いてもこのファインダーの明るさについての記述がほとんどないのですが、皆さんはそれほどお困りではないんですか?
それからF値の明るいレンズをつけると、ファインダーも明るくなるんでしょうか。

書込番号:2652058

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/31 22:01(1年以上前)

1.キヤノンは他より明るいと思いますが、ピントの山がつかみにくいとの不評もあります。
  細かい事はありますが、この二つは相反する事なので、どちらを選ぶかはメーカーの思想です。
  ペンタックス・キヤノン・オリンパス・ニコン・シグマのカメラを持っていて、違いはわかりますが、特に困ってはいません。
  笑っています(笑)

2.F値の明るいレンズをつければ、明るくなります。

書込番号:2652114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接眼目当て

2004/03/31 20:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 ハードルさん

しょーもない事を聞いて申し訳ありません。
FM3A用の接眼目当てDK-3を買ったのですが、取り付け方が分からず困っています。
そのままはめ込もうとしたのですが、うまくいかず、傷つけてしまいそうなので未だにつけていません。
コツのようなものがあるのか、一度アイピースをはずすのでしょうか?
どなたか正しい取り付け方を知っていたら教えてください。

書込番号:2651804

ナイスクチコミ!0


返信する
J7W1さん

2004/04/01 11:01(1年以上前)

ハードルさんこんにちは。
接眼目当ては、カメラとアイピースで挟み込むように取り付ける方式です。
カメラ側のアイピースを一度はずします(ねじ込み式です)。
目当てについている金具上半分が、ホットシュー側にくるようにして
再びアイピースをねじ込みます。
ねじ込む時、特に締め付け寸前になりますと、目当ても一緒に回ってしまうので、手でおさえながら保持してください。

うまくお伝えできていればよいのですが・・・




書込番号:2653918

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/04/01 11:28(1年以上前)

追記です。
金具をホットシュー側にしませんと、カメラの裏蓋が開けられませんので、ご注意を。

書込番号:2653970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/04/01 23:21(1年以上前)

接眼目当ては、裏フタの開閉時引っ掛かるので
素早いフィルム交換に難有りで、良し悪しですね。
目当ての下半分欠けているタイプだと良いのかな(笑)

書込番号:2655923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードルさん

2004/04/05 16:28(1年以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます。
取り付け方がどこを調べても載っていなかったので大変助かりました。
下半分の金具が欠けていたのはそこからスライドさせて入れるのではなく、裏蓋を開けられるようにするためだったんですね。

書込番号:2669272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1VのAIサーボ

2004/03/31 20:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 RSPさん

皆様はじめまして。
従来より1N-HSを使っておりましたが、最近、1V-HSを新品で購入した者です。
このカメラのAIサーボAFについて疑問に感じることがあり、書込みました。

私は主に動き物を撮影していますが、被写体がフォーカスエリアに入ってからAFが追尾を開始するまでのタイムラグが大きく、気になっています。また、シャッターを切った後の追尾も遅い気がします。
1N-HSは、被写体が測距点にかかると迷うことなくAFが動作を開始していたので、「なんでこうなるの?」という感じです。

測距点が5点から45点に増えたためにカメラか迷っているのでしょうか?
それとも、私の1Vには何か不具合でもあるのでしょうか?

皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:2651701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーでFEB撮影は出来ますか?

2004/03/31 02:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 わんぶぅいさん

質問なのですが、現在EOS1Vを使用しております。

フラッシュ無しでは、セルフタイマーでもオートブラケット撮影は
可能なのですが、550EXを付けてセルフタイマーでのフラッシュの
光量段階調節のFEB撮影は出来るのでしょうか?

色々試してみたのですが、セルフタイマーでは出来ませんでした。
出来ないのならそれでいいのですが、出来る方法がありましたら教えて
下さい。

どうしてもフラッシュが必要な時でも、セルフタイマーで自分も入って
FEB撮影したい時があります。

人に頼むのも、この手の一眼レフを扱ってる人でないと教えても分かってくれそうにないですし、ピントや構図も不安なので、いい方法を考え
ています。

書込番号:2649517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

α-7のサブ機

2004/03/30 23:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 ミノタムさん

α-7のサブ機で悩んでいます。
ネガフィルムでの使用を考えていますが、AF精度が良いものがいいですね。手持ちのα-sweetだとその辺ちょっと不満です。
操作性の良さでα-507siに興味が有るのですが、比較的新しい所α-sweetIIの方が良いのでしょうか。地方なので現物を手に取って比較できません。
他にもこれが良いのでは、というお薦めの物が有れば宜しくお願いします。
予算は2万円以内、もちろん中古でもOKです。

書込番号:2648936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/03/31 00:17(1年以上前)

予算2万円以内でしたら、507siもsweet2も行けますね。
ただ、sweetとsweet2のAF性能ってそんなに変わらなかった
ような気がしますが。
縦位置グリップ重視なら507siって事になるのでしょうが
AF性能はそれなりです。でも普通に使う分には充分でしょう。

書込番号:2649145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2004/03/31 02:08(1年以上前)

α−707si、α−7、SweetUとこの順番で購入して、現在はα−7とSweetUを併用してますけど、AF精度としては両機は変わらないと思います。
 でも、α−707siだとガクンとAFに関しては性能が落ちるので、ほぼ同じレベルのセンサーを搭載している、α−507si、α−807siも同じだと思います。

ただ、操作性については、レイアウト的にはSweetUよりも507siの方がα−7に近いでしょうね。

書込番号:2649534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2004/03/31 02:21(1年以上前)

>現在はα−7とSweetUを併用してますけど、AF精度としては両機は変わらないと思います。

私が使ってみて、体感的には、と付け加えておこうっと(笑)
きっとα−7一筋の人に、『いやいやそんな事はない』と突っ込まれそうだから・・・。

書込番号:2649562

ナイスクチコミ!0


あすなろ、さん

2004/03/31 18:36(1年以上前)

気に入った靴は2足用意して交互に履くのがお洒落なり!
・・・・んっ、予算が・・・・?
とっなるとα-sweetIIか・・・。
サブ機の定義がわからないが、コンパクトカメラも有りか・・・?

書込番号:2651409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/03/31 20:22(1年以上前)

>現在はα−7とSweetUを併用してますけど、AF精度としては
>両機は変わらないと思います。
デモ機触った感じでは確かにそんな感じですね。
sweet2に縦位置グリップあればとっくに
買ってたんですけどね。(笑)

書込番号:2651743

ナイスクチコミ!0


めめ吉さん

2004/04/01 08:29(1年以上前)

フィルム代、現像代のランニングコストを乗せてデジカメを。ホワイトバランスが目視できるので撮影意図にあわせた色温度補正も的確ですし、ストロボの効果確認についても同様です。

書込番号:2653662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2004/04/01 21:46(1年以上前)

デジカメかぁ・・・。
α−7とレンズ共有できる、デジカメがあればそういう選択肢もあるでしょうね。
 発売は秋のようですよね。

書込番号:2655491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/04/01 23:31(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信有り難うございます。

今回サブ機を考えた元々の理由は、これ迄ネガ一辺倒で使用していたα-7を作品づくりのまねごとでもしてみようかとリバーサル専用にして、日常撮りにはお蔵入りになっていたα-sweetをネガ専用で使おうと思って久々に持ち出した所、その性能差(特に操作性とAF精度)を改めて実感したためです。

ですので、これ迄のレンズ資産(といっても安物ばかりですが…)を無視すればα-sweet以上の(というかα-7に近い)性能が出ればコンパクトカメラでもデジカメでも構わないのですが、それもなかなか難しいと思いますし、αデジタルも視野に入れているため、それ迄の繋と行った意味合いも有るので、あまり予算をかけたく有りません。

実際αデジタルが手に入れば、今回手に入れるサブ機はその下取りに消える運命でしょうか…。いつ実現するか判りませんが、そうなればデジタルとリバーサルの2本立てで多分ネガは使わなくなると思います。

今回、皆さんのお勧めではα-sweetIIが多いのですが、α-sweetをIIや507si等に買い替えるメリットはあると考えてよろしいのでしょうか。

書込番号:2655982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2004/04/02 02:58(1年以上前)

Sweetを持っている人ならばその辺わかるのでしょうけれど・・・。

Sweetの発売時期って98年4月なんですね。そしてα−9が98年12月。
 ミノルタのAFの場合、『α−9から変わった』との記憶が強いので、あくまでも推測ですけれど、もしかしたらSweetの段階ではセンサーおよびアルゴリズムがまだこなれてなかったのかもしれませんね。

書込番号:2656666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/04/02 23:29(1年以上前)

今日、α-SweetII触ってきました。中古は無いため展示品でしたが、皆さんのおっしゃるとおりAF早くなってますね。しかも迷いが少なく、体感的には確かにα-7に近い物が有りますね。sweetとはかなり出来が違いますね。
ただ、ボディが小さくて自分の手にはしっくりこないのと、ダイヤル操作やAFボタンが押し難い所がチョット難点ですが…。

残念ながら507siは見られませんでしたが、最近はA03さんがおっしゃるように一世代前のAF性能だとすると自分には満足できないような気がしてきました。カメラらしいデザインには魅力を感じていて、後ろ髪惹かれるような思いも有りますが…。

話は横道にそれますが、一緒に展示してあったα-70も触ってみました。
ボディデザイン等はこちらの方が自分にはしっくりきましたが、AFはsweetIIの方が早くて迷いも少ない感じでした。
ほんの僅かですがα-70の方は動き出しに一瞬のタメが感じられ、迷いも若干有るように感じました。レンズが違っていたのも原因かもしれませんが…。(sweetIIは28-80mm/F3.5-5.6D、α-70は28-100mm/F3.5-5.6Dでした。)

書込番号:2659364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る