一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ta_ka24さん

Eos1V本体とEF28-105mm F3.4-4.5 & EF70-200mmF2.8 L USM & EF50mm F1.4 & TS-24mm 煽りレンズ & Extender 2.0他ストロボ、リモートコントローラー、PLフィルター レンズ保護フィルター一式を購入しました。比較的遠距離撮影等を含めて撮影しましたが、P&AE MODEで良い結果が出ませんでした。そこでこの記事の不具合の内容が気になりお尋ねしたいと存知ます。ご存知の方よろしくお願い申し上げます。私は測光のアルゴリズムの変換に問題が隠されている様に感じますが如何でしょうか? オートフォーカスと言うのはその設定にマニュアル的要素が必要なのでしょうか? 最近のカメラの事は分かりませんので・・・。

書込番号:2647467

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/30 19:47(1年以上前)

こんばんは。

>比較的遠距離撮影等を含めて撮影しましたが、
>P&AE MODEで良い結果が出ませんでした。

どのように良い結果が出なかったのでしょうか?

>そこでこの記事の不具合の内容が気になりお尋ねしたいと存知ます。

どの記事かが、よくわからないのですが。

書込番号:2647747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2004/03/30 20:21(1年以上前)

リバウンドが問題になるような撮り方はまだしてないですよね。
1眼レフの場合センサーのクロスの位置とかくらいは
カメラマンがカメラを補助してやる気持ちがないといい写真は撮れません。
基本的なAFやAEの機能や構造は理解されていますでしょうか?

書込番号:2647867

ナイスクチコミ!0


わんぶぅいさん

2004/03/31 01:25(1年以上前)

ちょっと厳しい言い方になるかもしれませんが、気を悪くされないで
読んでくださいね。

アルゴリズムうんぬんよりも、そもそもこのカメラで「P」モードで
撮る人の方が少ないと思います。
「P」では絞り具合など、全てカメラ任せになるので、意図した構図
には程遠いでしょう。
それならEOS KISSでP MODEで撮っているのと何ら変わりません。

また測光方法も数種類ありますが、どのモードにて撮影されたの
でしょうか?
他の測光方法を試されましたか?
画面に占める色の割合により露出は随分違ってきます。

まずは詳しい撮影状況、設定を書かないことには、読むほうも全く
状況がつかめません。

書込番号:2649400

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_ka24さん

2004/03/31 15:15(1年以上前)

ご親切な参考ご意見有難うございました。
 私の撮影は先ずカメラのイニシャルの傾向を知りたいと思い行ったものです。その結果より後で細かい補正を徐々に入れて行く考えです。
そこで初回は出荷時設定のP MODEで 評価測光のまま、コダックゴールド感度100と400使用で5本撮りました。
次の機会にフジPROBIA感度100をで3本、
その次三回目はコダックフォートラ160VC感度160を使用。
二、三回目の撮影はAV MODE 中央部重点測光のみで撮りました、初回Pモードで特に写りの悪かった構図はサブダイアルで露出を±1/3から+1へ補正してテスト撮影をしました。
その結果をネガで見た場合暗いと感じました。
この結果をご覧になったカメラ店の店長が不思議に思われ11本のネガ全てをサービスサイズに補正ゼロで焼かれました。結果は露出が1から1.5程度明るい写真となっており?見るに忍びない物でした。そこで前回の単純なお問い合わせをした訳です。私はオートであれば露出センサーの素材の異なりに係わらず標準的な撮影結果が出るものと信じております。
余談ですが実は私はどんな趣味も手掛ければ短期間でアマチュア上級のランク迄上がってしまっていました。例えばステレオ製作、ギター、ボーリング、囲碁、ゴルフ、コンピューター、水泳、無線、他、等々。そこで段階を踏んで何度もカメラの買い替えをする自分の性格が分かっておりますので、二重三重に機材を購入する事は不経済と思い、ニコンやミノルタ等の最上級機に的を絞り、キャノンと比較して基本的に良く仕上がっていると感じたEos1Vを求めました。
テスト撮影は晴れた日中20〜40kmの遠距離撮影を行い、その間に時々近距離撮影を一齣撮って置きました、近距離撮影は正常の範囲です。
 私の目標は焦点距離800mm程度で遠距離の物体を、レンズを絞り込む方向で撮りたいと思っています。(現在は目標を400mmへ下げました)そこでレンズのF値にもこだわりました。
最終撮影の目的は山岳撮影です。
テストは富士山の周囲360度より近代建設物を入れない様に富士山を撮った次第です。
この三回のテスト撮影でカメラの性質、データーの大まかな数値を掴むつもりでした。
然し余りにも写りが悪く測光に問題があると感じ困惑しています。
撮った写真の90%は中央に雪があり、その上に真っ白の雲と薄青色の空です。可也無理な撮影の様です??
撮った写真の18%以上が明るい被写体となっています。
この条件ではオート露出では写真として適正な数値を選んでくれない様ですね?
またこの場合通常の写真はアンダーになると思います。雪もグレー色方向に引かれてしまうと思います。かって二眼レフしか使用しておりませんが基本に変わりは無いと思いますが?
今回はシャッターのリバウンドの問題とは異なる結果と思います、また輝度センサーはカメラ内でクロス状に固定されているはずですね。このクロスの部分も測光対象範囲ではありませんでしょうか? このレンズ中央の点がカメラの構造上測光の中心になっているの訳ですね。
AEは21点の評価測光、AFは最高45点迄の測距と、何処がで読みました。Eos1Vについては現在はこの程度の知識です。無知でごめんなさい。
然し撮った画像の占める色の割合に甘かったと思っております。
有難うございます。
また紫外線対策も欠けていました。
先日キャノンで調べ2/3露出がアンダーに狂っていた様です。この点はキャノン幕張でプロ仕様に調整して下さったそうです。またコンバーターを挟むと大幅に露出低下を招いています、後日キャノンでエックステンダーのみを調べて見るとの事です。
このカメラで現在逆光の撮影がAVモードで上手く撮れていません。この点も今後素因を調べたいと思っています。
やはり夜明け、日暮れ、濃淡の強い景色の撮影は好みですから。簡単なヒントを頂けば一般的な事は早く疑問が解けますのでお気づきの点等ございましたら教えて下さいませ。何分にも初心者です、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:2650827

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/31 15:33(1年以上前)

スポットメーターと入射光式露出計がいいみたいですよ。ワタクシも買って来ました♪
4級(電話級でわない(笑))従免の私でも使えますから、大丈夫ですよ♪♪
カメラは普通に使う分には無線機より簡単です(芸術作品は除く)

書込番号:2650883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_ka24さん

2004/03/31 16:01(1年以上前)

早速露出計のご提案ありがとうございました。
再度幾つかの焼いた写真を見直しました。
やはりプラスぎみに変な写真もありますが全体的に1/3から1.5段程度暗い写真ばかりの様です。
エックステンダーを挟んだ物は更に2から2.5程度暗く写っている様です。
上記の件訂正させて頂きます。
日本の景気が暗い様に私のカメラも暗いですね。
明るい社会が欲しいですね!!

書込番号:2650966

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta_ka24さん

2004/03/31 21:45(1年以上前)

上記の一部に判断の付かない表現が記してありました。
次の様に補足訂正させて下さい。
撮った写真の90%の物が富士山の雪を捉えています。
その内写真の画像内の18%が暗い部分で82%が明るい雪、雲、空となっています、またコントラストの差は大です。
これで撮影した写真の取り込み状況をおよそ把握して頂けますでしょうか?
可也テスト撮影を繰り返して写り具合のデーターを把握していないと困難な撮影でしょうか?

書込番号:2652042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2004/04/01 00:58(1年以上前)

無許可無線従事者の私では使えないのか

書込番号:2653093

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2004/04/01 22:00(1年以上前)

1Vの評価測光は他のキヤノン機と比べてかなり信頼がおけます。
他は大体測距ポイントをかなり重視して評価測光します。
私は1Vだけ評価測光で、他は中央部重点測光で撮っています。

書込番号:2655560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:193件

以前G1を所有していました。私の腕の悪さ、使いこなしの問題なのかもしれませんが、ファインダーで自分が狙ったところにピントが全く合わない、フォーカス音がうるさい等の点で手放してしまいました。しかし写真自体の写りの良さが忘れられず、買い直そうかとも思っています。
そこで、どうせならG2を、と思うのですが、G1と比べてオートフォーカスの精度は向上しているとのことですが、ファインダー内に表示されるピントに関する情報量は変わっているのでしょうか?G1では四角い表示ランプによってピントの合っている点までの距離を表示していたと記憶しているのですが、G2も同じですか?
レンジファインダーというものの癖をつかむことから始めないといけないことは分かっていますが、少しでも一眼レフに近い使用ができれば・・と甘いことを考えています。よろしくお願いします。

書込番号:2647202

ナイスクチコミ!0


返信する
ポジ派さん

2004/04/02 17:33(1年以上前)

G1、G2の両方を使っていますがファインダー内の表示に関しては全く同じですね。
ピント制度に関してはG2のほうが間違いなく早いですがことピント精度を言うところに話を移すと私の感想では違いは感じられません。
しいて言うならばコントラストの低い対象物に関してはG2に軍配が上がりますがG1でも工夫しだいでオッケーだと思います。
下のスレッドでも書かれていますがG1ないしG2を持った時点で写真の撮り方が決まってしまうような要素はありますG1、G2でスポーツ撮影や一眼レフに望遠をつけた時のような使い方は考えにくいと思います。
あとG1のフォーカス駆動時の音ですがシャッター音も含め私自身はとても精密な音で気に入っています、どちらかといえばG2のほうがフォーカスに要する時間は短縮されてはいますが音自体は少しガサツな感じであまり好きではありません。
G1orG2どちら?と聞かれればルックスそして中古相場も加味するとG1が買いではないでしょうか?ヤフオクを探せばそこそこ程度のいいものが2万円台で見つかると思います。

書込番号:2658189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャノンとニコンの違い

2004/03/30 11:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 じゃっきー1982さん

みなさん、こんにちは。
昨日梅田で気になっていたF80とEOS7sをみてきました。
店員にどちらがいいですかと聞いたところ、どんな写真を撮るのかと聞かれ、主にスナップと風景だと答えました。
するとレンズが、キャノンは動体撮影に向いていてニコンはシャープな写りなのでスナップや風景に向いていると言われました。
この店員の行っていることは本当のことでしょうか?
ボディを触ってみたところ、個人的にはシャッター音や持った感じがEOS7sの方がいいと感じ、ボディはキャノンがいいと考えているのですが・・・。

書込番号:2646320

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/03/30 11:59(1年以上前)

店員はF80を売りたいけど じゃっきー1982さんはEOS7sのほうが気に入っているのですね
どんなレンズを使うかによって 動体撮影に向いていいるとか シャープな写りなのでスナップや風景に向いているとか違いがある思いますよ
持った感じは撮影する上で重要ですし 新しいEOS7sのほうがいいんじゃないですか。

書込番号:2646338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/30 12:36(1年以上前)

>キャノンとニコンの違い

カメラ会社としても実際にない登録されていない会社とカメラとして有名で実際に存在する会社の違いです。w 私は、キャノンって会社なんて知らない・・・w 冗談はやめてと・・・

あなたが、EOS7sを気に入ってるなら、EOSを購入すればいいと思いますけどね・・・ レンズなんてTOKINAとかのサードパーティのレンズもいいものになるとかなりいいレンズですからね・・・ 純正のレンズに劣らないぐらいですから・・・

書込番号:2646462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/03/30 20:24(1年以上前)

スナップ、風景ならレンジファインダのG2という選択もありますね。
一眼レフなら、ミノルタのα7も風景やスナップ向きではないかな。
でも、自分が良いと思ったカメラを買った方が良いですし、
キヤノンはレンズシステム含め他社を1歩も2歩も
リードしていますから(チョット誉めすぎかな(笑う))
割高感ありますが、EOS7Sの選択で良いと思いますよ。

書込番号:2647882

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃっきー1982さん

2004/03/31 21:09(1年以上前)

みなさん、どうも有り難うございました。
やはり持ってみて気に入ったものがいいのですね。
EOS7sを考えてみます。

 店員さんの言う感じではキャノンは全てのレンズが動体向けで、ニコンが全てシャープに写るいったような感じだったのですが、やはりキヤノンでもシャープに写るものはあるのでしょうか。
それであれば何の文句もなくキャノンに入っていけます。
 カメラに限らずサードパーティーというと純正より劣るというイメージがあるのですが、カメラのレンズではそういったものではないのでしょうか。
 ミノルタも考えてみたのですが、一眼レフ関係にこれから力を入れてくれるのか少し不安なのではずしてみました。

書込番号:2651900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/04/01 23:35(1年以上前)

>やはりキヤノンでもシャープに写るものはあるのでしょうか。
勿論、立派に写りますよ。

>サードパーティーというと純正より劣るというイメージがあるのですが
価格で勝負の普及レンズ以外なら劣るという事はないのでは。
経験的には純正レンズはやはり逆光性能、発色傾向は良いと感じますね。

書込番号:2656000

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃっきー1982さん

2004/04/02 10:06(1年以上前)

KANDAさん、どうもありがとうございました。
キャノンでもくっきり映るレンズがあると言うことでキャノンでも問題なさそうです。
サードパーティーもそれなりの値段ではいいものがあると言うことですね。
どうも有り難うございました。

書込番号:2657149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/30 10:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM 付

一眼レフをこれから学校の授業で、学ぼうとしています。何を買ってよいのか全然わからないのですが、人物&風景にチャレンジしようと思っています。
canon EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM付 にしようかと思っているのですが、いいと思いますか?オートとマニュアル両方ついてますよね?
素人ですみませんが誰か教えてください。

書込番号:2646162

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/30 11:13(1年以上前)

その組み合わせは、特筆すべき性能はないですが、無難に必要十分、さほど高額ではない、良い組み合わせだと思います。
あとはそれで撮りながら、不満な点がでたら買い足していけば良いと思います。
ところで素朴な疑問ですが、あなたのようなかたはいっぱいいるので特にあなたが悪いなんて思ってませんが、なんで学校の先生や友達に聞かないんですか?(そちらも聞いてたらごめんなさい)
顔の見えない、誰ともわからないこんなトコより、よっぽど信用あると思うのですが(^^;;
だって私が、ネットの個人発言は信用してないから(自爆)

書込番号:2646220

ナイスクチコミ!0


SITUMON Kさん

2004/03/30 11:35(1年以上前)

>オートとマニュアル両方ついてますよね?
ついてます。

>一眼レフをこれから学校の授業で学ぼうとしています。
trish さんは写真を専門学校や芸大などで学ぶのですか?
それだと、カメラはまだ本格的に購入しなくてもいいのでは?安い中古あたりで、この時期は中古市場のFM2が品切れになるんです。
それでも数ヶ月後には大量に市場に戻るしね。
カメラといっても中判や大判もあるし、学んでから必要なカメラを買えば良いのでは。

>何を買ってよいのか全然わからないのですが、
解らない事は先生に聞きましょう。
聞かれた先生は嬉しいし、仲良くなれるしね。
これから行く学校の先生に聞いた方が絶対いいよ。
プロになるにはコネも必要だしね。

書込番号:2646273

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/30 11:59(1年以上前)

あっ、ごめんなさい。来月から学校ですね?
同じく、買うのはもう少し待って、学校で聞いた方が良いと思います。
教育方針とかあるかもしれないし。
私はハネっ返りなので、好き勝手に機材買って持ち込んでましたけどね(笑)
足りない機材は友達から借りたり、学校から奪ったり Σ( ̄□ ̄!!

書込番号:2646340

ナイスクチコミ!0


スレ主 trishさん

2004/03/30 12:21(1年以上前)

ありがとうございます☆(6v<)☆
来月、学校が始まったら先生に聞いてみます。あせって買わなくてもいいですよね?中古という手もありましたね。。。いつも、心配性な性格なので色々教えていただいてありがとうございました。

書込番号:2646404

ナイスクチコミ!0


めめ吉さん

2004/04/01 08:43(1年以上前)

デジカメを買わせない学校だったらプロはあきらめて下さい。

書込番号:2653678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダースクリーンの清掃

2004/03/30 00:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

スレ主 腰痛スイマーさん

つい先日FM3Aを購入しました。デジカメからの移行になります。標準のファインダースクリーンに2カ所ほど小さなゴミが付いていたので気になり、この機会にマット式のファインダースクリーンを購入して自分で交換してみました。しかし始めから前と異なる場所に小さなゴミが付いてしまいました。自分でブラシや布を用いて除去しようと何度か試みたのですが、案の定一層汚れてしまいました。
ファインダースクリーンの清掃を自分でやっている方がいましたら、そのコツを伝授願えないでしょうか。
インターネットで調べてみたところ、無水アルコールというのを使うと良いのでしょうか?

書込番号:2644863

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/30 00:22(1年以上前)

スクリーンはプラスチックだからあまり拭かないほうが良いと思うのですが・・・
溶剤も使わないほうが良いと思うのですが・・・
アルコールをごく少量、綿棒につけて、軽〜くなでる程度ならいいかな?
申し訳ないけど、汚す事自体が、すでに手遅れな気がします。
ミクロンオーダーの加工(正確にはプラスチック成形金型の加工ですが)がされていますので、気をつけてくださいね。

書込番号:2644971

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/30 00:28(1年以上前)

たびたびすみません。
フジカラー販売のレンズクリーナー(水にアンモニアが入っていたはず)と、堀内カラーが販売のオリンパスEEクリーナー3310で、プラスチックを拭いた事があり、それは経験上は大丈夫でした。(もちろん少量ですよ)
アルコールでやったことはないです m(__)m

書込番号:2645017

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/03/30 01:51(1年以上前)

スクリーンには直接さわらず、ブロワーでゴミを吹き飛ばすべきでした。

EEクリーナーの注意書きには、
「一部のプラスチック材料に対して、白化・ひび割れ等が発生する場合があるため、
目立たない場所で事前確認を行ってください」とあります。

サービスステーションに聞いた方がいいかも。

書込番号:2645355

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/30 01:55(1年以上前)

EEクリーナーは要注意でしたか。失礼しました。ご指摘ありがとうございましたm(__)m感謝

書込番号:2645364

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/03/30 02:12(1年以上前)

いえ、かま_さん、私もファインダースクリーンにEEクリーナーが使えるかどうか、
使ったことがないので知りません。

また、スクリーンの材質もプラスチックといってもいろいろあるので、
念のため、という意味で書き込みしました。

書込番号:2645417

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/30 02:16(1年以上前)

は〜い、了解です! ♪

書込番号:2645430

ナイスクチコミ!0


SITUMON Kさん

2004/03/30 10:14(1年以上前)

腰痛スイマーさん こんにちは。

私も写真を始めた頃同じ事しました。
買った嬉しさでいじくり回しているとホコリがついてね。
結局、汚してしまい買い換えて...
結局、無駄にしたスクリーンを実験的に掃除しましたが、何をやっても一層汚れるばかりでしたよ。

ホコリは吹き飛ばせ!!! と... この経験から学びました。(笑)
頑固なホコリはこれを教訓に慎重に慎重に。

書込番号:2646090

ナイスクチコミ!0


スレ主 腰痛スイマーさん

2004/03/31 00:23(1年以上前)

短い時間に多くの有益なアドバイスを頂けて感謝です。対策の基本は「風圧で吹き飛ばせ」で、それでもダメで且つ自分でどうしてもやりたいなら「買い替え覚悟でレンズクリーナ」ですね。自分で簡単に交換可能であれば、気分によりファインダースクリーンを頻繁に交換して楽しみたいと考えていたのですが、あまりやらない方が無難なようですね。

書込番号:2649176

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/03/31 17:25(1年以上前)

ちょっと気になったので、
オリンパスEEクリーナーがファインダースクリーンの清掃に使えるかどうか、
試しにペンタックスLX のスクリーンで実験してみたところ、
白化したり、溶けたりすることなく使用可能でした。

書込番号:2651202

ナイスクチコミ!0


SITUMON Kさん

2004/03/31 20:14(1年以上前)

バーボンウィスキーさん私も使ってみますね そのオリンパスEEクリーナー
よい情報ありがとうございます。

書込番号:2651707

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2004/04/05 15:59(1年以上前)

フォーカシングスクリーンやミラーの表面は何があっても拭いたり触ったりしてはいけません。
どうしてもそうしなければならないときは、サービスセンター行きです。
また平滑面ではなんとかなることもありますが、マット面では細かい凹凸の中に入ったゴミが取れなくなります。
まあ、どうでもいいようなスクリーンだったら、粘着剤が相手側に残らないのを確認してからテープでペタペタですかね。

書込番号:2669208

ナイスクチコミ!0


腹筋百回さん

2004/04/07 17:57(1年以上前)

僕も最近同じような経験があります。
細かい埃が溝に入って取れない状態だったので思い切って
新しいのスクリーンを買いました。
買い換えるまでの間、綺麗にしようと色々なことをやったのですがダメでした。
コンプレッサーでの吹き飛ばしも挟まった埃には効果なし。
絵筆で埃を落とそうとしても静電気で逆効果…。
こうなったらお手上げですよね。

書込番号:2676605

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/27 06:16(1年以上前)

元の投稿者の皆さんはもうご覧になっていないかもしれませんが、
眼鏡屋さんの店頭によく置いてある超音波洗浄機を使うと良いかもしれません。

書込番号:3319408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/27 05:10(1年以上前)

フォーカシングスクリーン・ミラーは、掃除したら駄目です。
 サービスステーションでも、大概「この程度なら、何にもしないほうが無難」とか言われます。
 レンズも指紋など油汚れ以外、ホコリ程度ではブロアーで吹き飛ばす程度。 レンズクリーナー液とレンズクリーニングペーパーを使って掃除をすると、レンズに傷を付けるのがおちです。

 これと、魚眼レンズや18mmクラスのレンズ、これに大口径望遠レンズなどで、レンズ保護フィルターが無い場合は別として、レンズ保護フィルターは必須です。
 慣れないうちは、必ず指紋を付けますのでね。

書込番号:4459947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2004/03/28 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 も-しおさん

今回初めて一眼レフの購入を考えています。メインは子供の撮影なのですが、EOSSKISS5かα-sweet5かで悩んでいます。デザイン的・使い勝手的にはKISS5なのですが、α-sweet2も捨てがたく、どちらが良いのでしょうか。また、多重露光がそれぞれ自動で9回、2回と違いますが、どのように違うのですか。一枚のフィルムに2枚以上画像が写せると書いてありますが、花火などどのような写真が写せるのか教えてください。

書込番号:2640346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/03/29 00:39(1年以上前)

多重露光についてだけ。
下記の5段目「多重露出機構」を参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/fm10/features.htm

書込番号:2641230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る