一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

電池の消耗具合について

2004/03/18 19:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

スレ主 0125みきさん

以前から気になっていたのですが、20本位撮ると、電池がなくなってしまいます。フラッシュなどは使っていません。気温も普通です。以前の書き込みに本体は個体差があるとあったのでそのせいでしょうか。一度メーカーに見てもらったほうがよいのでしょうか。メーカに電話しても曖昧な答えしかえられなかったので、ご存知の方がいれば教えて下さい。

書込番号:2599979

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 0125みきさん

2004/03/18 19:45(1年以上前)

↑15本(24枚撮り)の誤りです。よろしくお願いします。

書込番号:2599989

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/03/18 19:52(1年以上前)

過去ログでは電池の消耗が激しい旨の書込みがあったので
自分もNXを持ち出すときは、必ず予備電池を持ちますが...。
9月購入以降かれこれ20本以上(36or37枚撮り)撮ってますがまだ交換してないですね...。
個体差なんでしょうね...?
京セラボディは昔からかな〜りアバウトですからね...。

書込番号:2600005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/03/18 20:01(1年以上前)

メーカーHPの主な仕様説明で“フィルム撮影本数”の欄を見てみると、撮影条件に
よって本数が大きく異なる事が分かります。
(レリーズ後の放置時間が変わるだけで数値が変化しています)

15本というと良い数値ではありませんが、ありえない数字でも無いような気がします。

ともあれ、心配でしたら一度点検に出してみるのも手だと思いますよ。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/nx/spec/nx_sys.html

書込番号:2600030

ナイスクチコミ!1


スレ主 0125みきさん

2004/03/18 20:04(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございました。
もう一度見直したところ、電池の消耗激しいという書き込みありました。
でも、説明書だと、リチウム電池で60本は撮れると書いてあるんですよねー。短い時間の撮影だと、150本と。
なんか、自分の使っているのとあまりにも違いすぎて、んー、修理行きですかねー。修理出して戻るまでが、時間かかりそうで嫌だったのですが。

書込番号:2600036

ナイスクチコミ!0


T3使いさん

2004/03/18 22:18(1年以上前)

限界まで試したことが無いのですが、
36枚10本程度過ぎるとインジケーターの電池表示が半分になります。
(フラッシュ使用は5%くらいでしょうか)

その先はインジケータの点滅でしたっけ?
点滅する前に交換してしまいますので、半分から点滅までどの程度撮れるかは不明です(参考になりませんね、申し訳ない)

書込番号:2600618

ナイスクチコミ!0


スレ主 0125みきさん

2004/03/18 23:53(1年以上前)

半分になってからは、2本も持ちません。

説明書、偽りあり、何ですかねぇ。
そのへんは、よくわかりませんが、素人にはそう思われます。

いろいろ、情報、ありがとうございます。

書込番号:2601106

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃんさん

2004/03/21 22:59(1年以上前)

僕のNXはなんか変かもしれません。
最初の電池は5〜6本で点滅しました。
それでおかしいな〜って思いつつ、この前新しい電池に交換しました。
で、昨日、今日と撮影して今日2本目のフィルム入れて撮ってたんですが、半分になりました!
で、電源を入れなおしたらまた復活したのですが、なんだか不安です。
まあもうちょい使ってみてから判断しますが、どうもみなさんのNXに比べると性能悪いような気がします。

書込番号:2612609

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃんさん

2004/03/21 23:10(1年以上前)

今、京セラのホームページ見ました。
確かにレリーズ後の放置時間でずいぶん違いますね。
ところで、レリーズってシャッターを切るっていう意味でいいのでしょうか?
なにぶん、カメラ・写真は素人なもんで。
ちなみにウェブの辞書で調べてもシャッターを切るっていう意味は載ってなかったので、多分シャッターを切るっていう意味でいいと思いますが確認の為、誰か正しい意味を教えて下さい。

書込番号:2612674

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/04/09 22:44(1年以上前)

こんばんは
レリーズの意味ですが

レリーズ 2 [release]
三脚などにのせたカメラのシャッターを遠隔操作するために使う細い曲折自由な管状の器具。ケーブル-レリーズ

ということで、シャッターを切るための道具であって、シャッターを切るということではありませんね
また、カタログに書かれているレリーズ後15秒放置とか4秒放置というのは、AFを使いピントを合わせるためにシャッターボタン(レリーズボタン)を半押しにしますよね。ピントがあってその後何秒その状態にしているかではないでしょうか。
次にピントはずして別のものにピントを合わせるために再度、半押しにしますよね、それまでの時間が長いと電池の消耗が激しいのだと思います。
私のNXも20本くらいで無くなるようです
とりあえず予備の電池を持ち歩くようにしています

書込番号:2683964

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃんさん

2004/04/10 19:45(1年以上前)

パンプキンパイとシナモンティさん、ご回答ありがとうございます!
もう誰も返事くれないものかと思ってました。

レリーズは持ってるけど、まだ一回も使ったことないのでよく分かりませんが、想像力を働かせると、どうもそういった意味で良いかと思います。
ありがとうございました。

ところで、2回目の電池も36枚撮りフィルム6〜7本で切れてしまいました。
パナソニックのCR2です。
まあ、電池代なんて大したことないのでガタガタ言いたくないですが、自分の持ってるカメラの品質が悪いってのは、嫌な気分ですね・・・。

書込番号:2686701

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/04/10 22:06(1年以上前)

以前使っていたRXは、本当に電池が長く使えましたが、
電気を使う部分が増えたのと、電池自体の容量も小さくなっているのでしょうね。
本当は過去のスレッドにも出ているバッテリーパックを購入するつもりだったのですが、デジカメを買い換えたりして、ちょっとNXに
費用を割けていなかったのです。
やっぱりバッテリーパックの購入を検討しよう

書込番号:2687128

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/04/12 11:27(1年以上前)

TAKASHIちゃんさん、パンプキンパイとシナモンティさん、ご無沙汰です。

>もう誰も返事くれないものかと思ってました。

悲しいこと言わないでください...。
転勤と引越しでてんてこ舞いでした。今日、今月初めてのお休み(代休)です。

バッテリーの持ちは個体差?使い方?
購入後の撮影本数が30本を超えましたが、まだ電池を交換していません。
ちなみに自分は撮影するときだけ電源を入れます。
被写体を探したり、アングル考えてるときはもちろん電源OFFです。

>自分の持ってるカメラの品質が悪いってのは、嫌な気分ですね・・・。

京セラのCONTAXって、評価されているのはレンズだけで、
ボディはダメダメというのが相場です。気にせずいきましょう。

書込番号:2692249

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃんさん

2004/04/13 21:00(1年以上前)

Y氏の隣人さん、お久しぶりです!

>購入後の撮影本数が30本を超えましたが、まだ電池を交換してい
ません。
ちなみに自分は撮影するときだけ電源を入れます。

うらやましいです・・・。
僕は約30秒以上撮らないようなら電源切ります。
フラッシュはまったく使いません。
最近はAF使ってませんが、2回目の電池までは2/3くらいはAF使ってました。
(AF使うと電池なくなるの早くなるようです。)
今3回目の電池なのですが、これで6〜7本でなくなれば、こりゃもう確実に個体差でしょうね。
バッテリーは買うつもりはないです。
カタログで見たけど、なんか使い勝手悪そうだし。
電池代といっても6〜7本でなくなるならフィルム1本辺り250円くらいなんで、それならもっと気合込めて丁寧に無駄撮りしないようにすればいいので、もうあまり気にしないようにしようかなと思います。
(2、3本でなくなるようだとさすがにぶち切れますけどね。)
そうそう、3本目の電池はパナソニックのCR2じゃなくてフジフィルムのCR2にしました。
こっちの方が半額くらいだったので。
電池の持ちはどうなんだろ?

あと、先日、VS70mm-300mm買いました!
レンズの掲示板の方にレポート書いてます。
(ただ、まだほとんど撮ってないので、画質は分かりませんが)
Y氏の隣人さん、もし買う予定なら店頭で重さと大きさはよくチェックしておいた方がいいと思いますよ。
かなり重い&でかい(300mmまで伸ばしたとき)なので。

書込番号:2696735

ナイスクチコミ!0


一番街の住人さん

2004/04/16 13:37(1年以上前)

Y氏の隣人さん TAKASHIちゃんさんこんにちは
私も撮影が済んだら電源は切っています。ただ、町の中でスナップ撮影しているときなど、電源を切っていてチャンスを逃すこともあります。
私のレンズは、P50F1.4とV−S70−200F3.5−4.5です。
P50は従来通りの描写です。70−200は可もなく不可もなく使えていますよ。CONTAXユーザーとしては、まだ軽いレンズだと思いますね。
RXで使っていたときは、単焦点ばかりだったのでもっと重い目をしていました。
NXでの画像をアップできないのが残念。フォトギャラリーはもっぱらデジカメです。
これから、撮影にいい季節ですね。がんばっていい写真とりましょう!

書込番号:2705244

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃん。さん

2004/06/08 13:23(1年以上前)

最近、なぜか電池が長持ちします。
数は数えてないですが、15本くらいは持ってるような気がします。
(以前では考えられなかったです)
原因として、マニュアルフォーカスでのみ使ってることと、あとはフジの電池にしてから長持ちするようになったような・・・。
どうやら僕のNXはパナソニックの電池よりフジの電池の方が相性が良いようです。

書込番号:2897725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

参考意見

2004/03/18 19:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ぱすたまにあさん

こんにちは。
今までデジカメを使って普通に撮していたのですが、フィルムカメラに魅力を感じ始めています。

自分の中のイメージはあるのですが、技量はないので一からのスタートです。で、ニコンのFM3AかFM10かこのα-7に絞り込んでいます。3つとも全く別物のカメラだとは思いますが、ここに書き込んでいらっしゃる皆さんならそれぞれの魅力をご存じかなと思い書き込みしました。

個人的には原色系の派手な色が好きなのでそこにはレンズやフィルム、現像処理などの複数の要因が含まれると思いますが、前述の3台は大きな癖の違いなどはあるのでしょうか?(価格帯も全くちがうのであるに決まっているのですが)

よろしくお願いします。

書込番号:2599874

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/03/18 19:23(1年以上前)

>原色系の派手な色が好きなのでそこにはレンズやフィルム、
>現像処理などの複数の要因が含まれると思いますが

というか銀塩カメラの場合、一部のプロが行うような特殊な処理をしない限り、
レンズとフィルムで発色が決定されると言っていいでしょうね。
NIKONのレンズは上記の”原色系の派手な色”には程遠いような...。
逆にコニミノのG-ROKKORはご希望通りの発色となると思いますよ。
上記以外のメーカーならCONTAXかな?

書込番号:2599914

ナイスクチコミ!0


グリ戸倉さん

2004/03/18 19:42(1年以上前)

候補の中だとMFかAFかってことでになるのかな。比較しようがないですが、
わたしもCANONの古いMFカメラとα7を併用しています。
暗くなるとMFカメラの目測ピントは心許ないですが、AFはその点便利です。
α7いいですよ〜
絵作りの部分はY氏の隣人さんのおっしゃるとおり、フィルムやレンズ次第でしょう。

書込番号:2599977

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/18 19:45(1年以上前)

こんばんは。

発色を重視されるのなら、Y氏の隣人さんも書かれてますがCONTAX をお勧めいたします。
最近のデジカメブームのあおりを受けて銀塩カメラの中古相場は下降しています。
中古のCONTAXとツァイスレンズなら結構リーズナブルな値段で購入できますよ。(^^)

フィルムは、ポジならフジのベルビア、ネガならAGFAのウルトラが派手な発色で知られています。

書込番号:2599987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2004/03/18 22:07(1年以上前)

デジカメの延長(?)というか、デジカメと同じような操作性でもって撮影の媒体としてフィルムカメラを買おうと思っているならAF機(α−7)でしょうし、カチッとしたメカニカルな部分を味わいたいのならMF機(FM3A)でしょうね。

 FM3Aは絞り優先(絞り値を決めればシャッター速度はカメラが決めてくれる)が使えるから、FM10よりかは楽チンかもしれないですね。
 その面倒くささが良いんだよ、という人もいるでしょうけど。

書込番号:2600555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱすたまにあさん

2004/03/18 23:49(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

購入イメージが湧いてきました。

CONTAXはコンパクトカメラのT3は考えにありました。MFかAFかコンパクトかはっきりせぃ!という感じなんですけど、こだわりたいのは色合いなんですね。空の青さや夕陽の赤や一瞬の笑顔(これは色合いではないけど)そういう色を大切に写真を撮りたいと考えています。

でも、みなさんのご意見はとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:2601085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFS VR70-200mmとの相性

2004/03/18 08:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 F5ボディさん

F5と70-200のセットで、車とかバイクなど走りの写真を撮ると、ピントが合っていないのにロックされ悲しい結果に,ライトなどをひろうと前の80-200mmに比べ,ピントの外す確率が高い気がするのですが、又、F100やD1系の方が、当たる確率が良いのですが、設計が古いので諦めるしかないのでしょうか。どなたか同じ悩みの有る方はいませんか?

書込番号:2598308

ナイスクチコミ!0


返信する
VRな人さん

2004/05/17 18:04(1年以上前)

(2ヶ月も前の投稿で、読まれるかどうかわかりませんが)
私は、80-200直進ズームタイプとVRとの比較になりますが、私もF5ボディさんと同様にF5では、旧タイプの方がピントが来ている確率が高いです。子供を撮る事が多いのですが、三脚VRoffで撮り比べしたことがありますが、旧タイプの方がピントが来てるカットが多かったです。

別の掲示板でも、似たよう事が書き込まれており、サービスに持って行くと改善されると報告されてました。
私は、まだ、サービスに持ち込んでませんが、いずれ持って行くつもりです。
余談ですが、なぜかPモードしか使えない、VRは使えないのF90Xの方が、ピントは合う感じです。(あくまで、使った感じですが)F90にこのレンズつけると、重さといい、ホールド感といい、F5よりフットワーク軽くなりますね。AF-SだからAFの速度も引けを取らないし。あ〜あ、せめてVRが効けばなぁ。

書込番号:2818911

ナイスクチコミ!0


VRな人さん

2004/05/17 18:10(1年以上前)

書き忘れました。サービスで調整してもらうのはF5の方みたいですね。
念のためレンズも持って行くつもりですが。

書込番号:2818927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Uの連写モード

2004/03/17 18:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ

スレ主 SQ A340-500Rさん

皆さん、はじめまして。
SQ A340-500Rと申します。
早速ですが、先日「U」を中古で買いました!
小生、普段は飛行機や鉄道などの動体撮影をすることが多いので、
「U」の連写モードを使い、現像したところ・・・・・・・。
ファインダーで覗いたときは画面一杯に被写体が入っていたのに、
いざ現像してみると、左右に空白が(涙)
折角の被写体が目立っていません(T_T)
小生、ど素人なので具体的な対策が分かりません。
詳しい方、フォローお願いします。宜しくお願いします

書込番号:2595893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/03/17 18:54(1年以上前)

>ファインダーで覗いたときは画面一杯に被写体が入っていたのに

Uの連写速度は約2.5コマ/秒(新品電池使用時)と意外と早いのですが、それでも
連写に頼るには少々心もとないスペックです。
カメラのクセに慣れるまでは、しばらくシングルショットでベストな一枚を押さ
える練習をされたほうが上達も早いのではないかと思いますよ。

書込番号:2596052

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/17 18:55(1年以上前)

こんばんは。

“U”のファインダの視野率は、89%です。
つまり実際に写るものの9割しか見えていないのです。
一度どの程度見えている分より余分に写るのか確認のための撮影を行ってみてください。
次回からは、その分タイトなフレーミングを心掛けるようにすれば良いと思います。

書込番号:2596054

ナイスクチコミ!1


スレ主 SQ A340-500Rさん

2004/03/17 21:00(1年以上前)

>>瑞光3号さん
ご返答有難うございます。つまり、連写にあまり頼らずにS優先モードで撮影するほうが上達する。ということでしょうか?

>>take525+さん
ご返答ありがとうございます。
9割しか見えてなかったのですね。次回からファインダーで見えている範囲より少しはみでるくらいにすれば丁度になると思うので、また練習します。

書込番号:2596472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/03/17 21:38(1年以上前)

>連写にあまり頼らずにS優先モードで撮影するほうが上達する?

連写は便利ですが、“自分の思ったアングルに来た時に丁度シャッターが切れるように”
撮影するのは実は結構難しかったりします。動きの速い物の場合は特に、2.5コマ/秒
位のスピードでは思った瞬間を切り取るのは至難の業かと。
シングルショットをお勧めしたのは、単純に“タイミングを計るのが楽”だからなんです。

ただカメラのタイミングに慣れてくれば、“何コマ目にベストショットを持ってくるか”
計れるようになりますので、ひたすら連写で使い込んでみるのも一つの手ですね。

書込番号:2596625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

EOS1Vモデルチェンジの時期

2004/03/17 17:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 テニスの王子様さん

EOS1Vも発売になってもう何年になるのでしょうか?
1Vへ買い換えようと思っているのですが、買ってから直ぐにNEW MODEL
が発売になるのも嫌なので。

このところ一眼デジカメに話題が集中しているので、そうなると
フィルムカメラのモデルチェンジの時期も今までよりは遅くなるのか
と思うのですが、今までの流れからすると1Vのモデルチェンジの時期
はいつ位になるのでしょうか?

書込番号:2595868

ナイスクチコミ!0


返信する
balibaliさん

2004/03/17 18:22(1年以上前)

僕も先週1Vを購入しました。実は1Vを所有するのは2回目ですが、1Vの発売は2000年3月だったと思います。今電車の中なので確認できませんが…
前のを手放したのは10Dを買うため下取りに出したからです。でも、あのシャッターの切れ味が忘れられずゲットしました。
ま、プロが対象のカメラですので、プロもデジタルに移行しつつありますから今までのサイクルでは後継機は発売されないと判断しました。銀塩はKISSや7など売れるカメラは新製品がでると思いますが、1Vクラスでは開発費を投入しても採算が合わない気もしますしね。
万が一後継機が発売されても、このクラスのカメラならすぐには陳腐化しないでしょう。長く使えると思いますよ。

書込番号:2595962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/03/17 20:11(1年以上前)

2000年3月21日の発売だったと記憶しておりますので もうすぐ発売から4年になりますね
balibaliさんもお書きになっておりますが 1Vの後継機はないと思ってます

書込番号:2596302

ナイスクチコミ!0


パーゴ12さん

2004/03/17 22:05(1年以上前)

確かEOS-1Nが発売されてから八年ぐらい経って1Vが出たので、もし次が出るとしても、あと四年ぐらいかかるのではないでしょうか。
それに本当かどうか知りませんけど、1Vが発売される時「これが銀塩の最後のフラッグシップ機。」という噂が流れました。

書込番号:2596737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/03/17 22:12(1年以上前)

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/

EOS-1発売 1989年(平成元年)9月
EOS-1N発売 1994年(平成6年)11月
EOS-1V発売 2000年(平成12年)3月
ですので EOS-1シリーズは大体5年でモデルチェンジしてきました
EOS-1シリーズはデジタルに移行してしまったのではないかと思ってます

書込番号:2596776

ナイスクチコミ!0


マロンくんさん

2004/03/18 09:30(1年以上前)

やはりそうなんですかねぇ。
銀塩もデジタルと共存していくのではないかと思うのですが、1Vは
もう最後と言う方向なのでしょうかね。

しかし、一眼デジタルとは言え、フラッグシップ機となるとかなり
高くてプロやそれなりにお金が出せる人で無いと、ハイアマチュア
位では手が出せないですよね。

キャノンの人は教えてくれないだろうし。

書込番号:2598389

ナイスクチコミ!0


多摩相模さん

2004/03/18 22:23(1年以上前)

ただ全く銀塩フラッグシップ機をこのまま見放すとも考えにくいんですよね〜。悪魔でも希望的観測ですが・・・。でも1V発売後、キャノンからのユーザーアンケートに2回程回答したのですが、設問がデジカメの事ばかりなんですよね・・・。
 個人的に全くのFMCと言うよりは、EOS7Sのようにマイチェンでモデルサイクルを引っ張るのではないかという気がします。

書込番号:2600632

ナイスクチコミ!0


いやいや・・・さん

2004/03/28 02:27(1年以上前)

キヤノンは以前にnF-1&FDマウントをばっさり捨てた前科が
あるからね〜・・・ なにするか分からない・・・

書込番号:2637235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F80Sとα7

2004/03/17 11:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ

スレ主 素人Kさん

撮影データが記録できるという事でF80Sにしようか
α7を買おうか迷ってます。詳しい方がいましたら
アドバイスをお願いします。

書込番号:2594819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件 F80S ボディのオーナーF80S ボディの満足度5

2004/03/17 11:49(1年以上前)

両方ともいいカメラだと思います。私はF80ユーザーですが、不満はありません。買う前は気にしていなかった格子線表示が、使ってみたら意外と便利でした。ただ、ファインダーはα7のほうが見やすかったと思います。店頭で比べてみてください。現在レンズをお持ちでないのなら、どちらを買っても満足できるはずです。

書込番号:2594918

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/03/17 17:37(1年以上前)

F80s は、フィルムのコマ間に撮影データを焼き付ける方式で、
α7 は、ボディのメモリに撮影データを記憶させる方式です。

撮影したカットとデータの照合の手間を考えると、F80s が優れていると思いますが、
実際には、現像後、35mm フィルムは 6 コマずつ切られてしまうので、
切断された箇所のデータは読みづらいです。
また、スライドフィルムをマウントした場合はデータは読めません。

α7 の撮影データの保存容量は、フィルム 7 本分です。
これは少ないのではないかと思います。

書込番号:2595842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2004/03/21 21:19(1年以上前)

私はα−7ユーザーですが、自分なりに満足しています。
豊富なカスタム設定を使えば、自分好みの使いやすいカメラになります。マクロ撮影が多いので、明るく見やすいファインダーも大変助かっています。ただ、AF時の動作音は多少気になります。

撮影データの保存容量については、一度にフィルムを7本以上撮影することはないので、全く問題ありません。もし、それ以上の容量が必要ならば、α−7カスタムサービスで18本に増やすか、別売のデータセーバーを購入すれば32MBのスマートメディアで1900本分の記録が可能になり、さらにPCに直接データを読み込むことも可能です。
また、データの記録項目も撮影年月日時分や、露出モード、測光モード、レンズの開放絞り値など、F80Sよりも詳細なデータ記録が出来ます。

書込番号:2612099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る