一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動体の撮影について

2004/02/09 22:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ミノタムさん

いままでは常にAF自動切り替え(A)モードで使用していたのですが、最近野鳥(コハクチョウ)の撮影をするようになってからフォーカスモードダイヤルを気にするようになりました。
野鳥撮影のときはコンティニュアスAF(C)モードにしておくのですが、電源のON OFFのたびに毎回のように設定が(A)モードに切り替わってしまいます。
どこかフォーカスモードダイヤルの設定が違うのでしょうか。

実はいまのα-7は2台目で、1台目も前か後ろかは忘れましたがダイヤルの接点不良があり、初期不良と言うことで販売店に新品交換してもらった物です。接点不良で無ければよいのですが…。

ところで、皆さんは野鳥撮影のときはどのような設定で撮られているのでしょうか。
なにしろ飛んでいるような素早く動く被写体を撮るのは初めてで、α-7の機能をどのようにうまく使えば良いのかよく分かりません。(色々と試してはいるのですが、なかなかうまく撮れません。)

ヴェテランの方でこんな使い方をするといいよ、と言うようなコツとか気をつけることとかが有りましたら、ご教示頂けれると非常に有り難いです。

それから、やはり手持ち撮影はムリが有るのでしょうか。動いているものを追いかけるからこそ三脚は必須、なのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:2448426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2004/02/10 20:41(1年以上前)

>コンティニュアスAF(C)モードにしておくのですが、電源のON OFFのたびに毎回のように設定が(A)モードに切り替わってしまいます。

絶対にそんな事ないと思いますが・・・? 手で回したって『カチッ』と手ごたえがありますよ? 故障???

鳥を追うのは結構難しいですよね・・・。
アイスタート+コンティニュアスAF+ワイドフォーカスフレーム+ハイスピードのレンズ(純正サンニッパなど)(+テレコン)ではどうなんでしょ?
少なくとも、『汎用の』70〜300mm、100〜300mm程度のズームではスピード、遅いですよね・・・。

書込番号:2451828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/02/10 22:18(1年以上前)

最近はA03さん、返信有り難うございます。

>手で回したって『カチッ』と手ごたえがありますよ?

もちろん『カチッ』と手ごたえがありますし、ディスプレイ表示も『AF-C』になるのですが、電源をON OFFするとダイヤルはそのままで(当たり前か…)表示だけ『AF-A』になってしまいます。一度ダイヤルを(A)モードにしてから(C)モードに合わせ直ししています。(悲)

ところで、今日もコハクチョウの撮影に行ってきました。
コンティニュアスAF+ワイドフォーカスフレーム+この撮影のために買ったシグマの300mmF4(今日で2回目の出動です。)に1.5倍のテレコンの組み合わせをメインで撮影しました。
手持ち撮影なのでサンニッパは振り回すのに厳しいため持っていませんが(本当は高くて買えない…)一度これに2倍のテレコン付けたものを使ってみたいですね。

アイスタートは動作が鬱陶しいのと電池消耗が激しそうなので使っていませんでしたが、やはり効果は有るのですか。

フィルムはネガのISO400を使いましたが、ピントの的中率はドンピシャが1/4、う〜んイマイチが1/2、問・題・外が1/4でした(^^;

書込番号:2452292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2004/02/10 22:53(1年以上前)

アイスタートが良いかどうかはレンズとの相性もあるかもしれないので、シグマのアポマクロ300mmF4で試してもらうしかないですね。

・・・AF-Cだとピントの確率はそんなもんかもしれませんね。あとは、センター1点で合わせるとか、MFで合わせるとか、いろいろ工夫してみて、歩留まり(ピントが合ってる確率)を上げて行くしかないのでは?

 あとは、他の方からのアドバイスを待ちましょうか。

書込番号:2452458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノタムさん

2004/02/10 23:45(1年以上前)

>MFで合わせるとか

ハードルが高そうです…。まっ、がんばって挑戦してみるしか有りませんね。

>センター1点で合わせるとか

被写体がファインダーに写る大きさによってもAFが合い易いとか有るのでしょうか。被写体が小さい場合、ワイドフォーカスフレーム内全てが被写体となっていないためピントが合いにくいのかな、という気もしてきました。こちらも今度試してみます。

書込番号:2452794

ナイスクチコミ!0


a-kikさん

2004/02/12 00:35(1年以上前)

僕は飛んでいるような鳥は写真は撮らないですが(難しい!)絞り優先で、絞りは少しでもシャッタースピード稼ぎたいんで全開。望遠はあんまり振り回さないで三脚つけてある程度狙った個所でずっと待つ。レンズは400mm+テレコンx1.5。テレコンつけるとAFおそいんでいつもマニュアルフォーカスです。
あくまでも僕が撮っている場合なんで、撮りたいものにあわせたやりかたを研究し、技術をみがくのが撮影の醍醐味でしょうか。

書込番号:2457812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/09 21:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

私はEOS1Nを使っています。カスタムファンクションをF-4-1とすると、背面のAEロックボタンがAF作動ボタンとなり、シャッターボタンはただシャッターを切るだけの働きとなります。三脚に乗せて風景を撮る時は、まず雲台を緩めた状態で、ある一点にピントを合わせ、次に構図を決めて雲台をロックします。最後にシャッターボタンを押してシャッターが切れます。シャッターを切るときAFは作動せず、初めに合わせたピントがずれる事はありません。この様な方法で撮りますと、素早く、正確に撮れます。
 645N2のファンクションは、この様にはなりません。645N2をお使いの皆様方にお尋ねいたします。三脚に乗せて風景写真を撮る時、ピント合わせ、構図の決定は、どの様にしていらしゃるのでしょうか。


書込番号:2447919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/09 22:02(1年以上前)

sansinさんが使ってますね。
しばらく待ってみて下さい。

出来ないならMFってことかな

書込番号:2448209

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/10 02:03(1年以上前)

645NUを昨年秋に購入して使ってますがまだ日が浅いので
現在勉強中で教えるほどではないですが。(^^;
ただ今日本カメラの「中判645カメラ撮影入門」を参考にして撮影しています。
私はZZ−Rさんが仰るようにマニュアルで一番主役となる部分に
フォーカスを合わせ絞りはF8〜16ぐらいで撮ってます。
出来るだけキリッとしまった感じを出したい時はF22ぐらいまで
絞りますがそこまではめったにありません。
風景のメインレンズは45−85mm/F4.5を使用しています。
35mmに対して画角が0.6倍ですから27−51mm相当ですね。
構図は出来るだけ不要な部分は省き、自分が何を撮りたいかを出来るだけ明確にするように心がけています。
よくある記念写真風は避けてるのですが他の人から見たらまだまだですね。
ついついあれもこれもと入れたくなるのですが写真は足し算ではなく
引き算なんですね。
と言う事であまり参考になりませんね。
645NUを使用して風景写真を良く撮られてる竹内敏信氏の
撮影マニュアル本を読まれるといい勉強になると思いますので
ぜひ一読してみてください。

書込番号:2449430

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/02/10 08:12(1年以上前)

構図の決定・ピント合わせ。どちらが先か、意識してやってませんが思い出してみるに構図を決めてピントを合わせています。ピントを合わせたい対象物がファインダ−のフォ−カスエリアにあるとは限りませんのでピント合わせは、手動がほとんどです。
 絞りは、よほど風が強くない限りF32でパンフォ−カスを狙っています。私も日本カメラの「中判645カメラ撮影入門」を熟読し座右の名著としています。加えて、学研CAPA特別編集中判カメラ645西平英生著はバイブル的存在です。一枚一枚が真剣勝負の645は35ミリにない緊張感があり数カット撮るだけで味わえる心地よい疲労感は645の大きな魅力です。

書込番号:2449816

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/02/10 09:00(1年以上前)

アイコン間違いました。

書込番号:2449916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズとボディ

2004/02/09 19:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 ネットコングさん

キャノンの製品で鉄道写真入門にぴったりの機種(kissシリーズはデザインが×)とお勧めレンズを教えていただきたいんですが・・・300mmレンズがほしいですが・・・ まぁ予算はちょっと低めの5万円まで〈レンズ込み〉
読みにくい文章ですいません。

書込番号:2447529

ナイスクチコミ!0


返信する
Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/02/09 19:51(1年以上前)

>キャノンの製品で・・・ まぁ予算はちょっと低めの5万円まで〈レンズ込み〉

お気に召すかどうかわかりませんが、EOS55(中古)に28-200(300)あたりはどうですか?

書込番号:2447574

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットコングさん

2004/02/10 17:51(1年以上前)

Okkunnさん早速ありがとうございます。中古がおいてあるお勧めの店はありませんか?

書込番号:2451269

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/02/10 19:31(1年以上前)

なじみのお店があれば一番いいんですけど。

もし近くにカメラのキタムラがあれば、ネットで検索して現品をお店で確認のうえ、納得できれば購入する(ネット通販はしてません)

その他は、保証・返品について確認した上での注文と言うことになると思います。こまめに探せば、いいところが見つかると思いますよ。

書込番号:2451581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットコングさん

2004/02/13 16:44(1年以上前)

ちょっと見てきたんですけど新品EOS3000?と70-200mmの純正レンズともう一本おまけ【低倍率の純正】つきで3万であったけど安いのかな?

書込番号:2464106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者でも・・・。

2004/02/09 15:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-30

スレ主 オフェーリアさん

初めまして。
つい最近デジカメ(IXY400)を購入したのですが、やはり手軽に撮れる点ではとてもいいのですが、夜が・・・。
せっかく綺麗なショーだったのに、ズームにも限界があって出演者がものすごく小さく、三脚も一脚も持っていなかったのでブレも激しく、全滅に近い状態でした。
そこで前から欲しかった一眼レフの購入を検討し始めました。
で、このL-30がとても安かったので気になっています。
でも、私は全くのカメラ初心者です。
このカメラは初心者でも使えるでしょうか?
他のカメラの方が使いやすいでしょうか?
それとも、カメラ初心者に一眼レフは使いこなせないでしょうか?

テーマパークに行くときに使い、主にショーやパレードを撮影します。もちろん、昼も夜もあるし、室内もあります。
風景もキャラクターも撮ります。
こんな条件でも大丈夫でしょうか?
また、他にこれがあるといいよ!っていうものがあれば教えてください。
本当に全くの初心者のため、レンズなども何が何だか分からない状態です。
お願いします。

書込番号:2446742

ナイスクチコミ!0


返信する
cofcofさん

2004/02/09 15:56(1年以上前)

数ある一眼レフカメラの中でこれに目を付けられたのは安かったからということだと思いますが,
一眼レフの醍醐味は交換式レンズを使えることなので
私としてはオススメしかねますね。
多少高いかも知れませんがCANONのEOS Kissシリーズや
NIKONのUシリーズなんかが無難な所と思いますが。

ちなみに夜のパレードをきれいに撮影するには
コンパクトデジタルであろうがフイルム一眼であろうが多少こつがあって,
三脚は必須ですし,ISO感度の高いフイルム(or設定)を使うとか,
場合によってはスローシンクロを使うとか,工夫しないとうまく撮れません。

なので,一眼を買ったからといってシャッターを押せば
きれいな写真が撮れるわけではないので注意は必要です。
とはいえ別に難しいことではないので初心者の方でも
ちょっと操作を覚えるだけで簡単に使いこなせます。

書込番号:2446840

ナイスクチコミ!0


スレ主 オフェーリアさん

2004/02/09 16:57(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございました。
このカメラはレンズ交換できないってことなのでしょうか?
それなら交換式レンズを使えるものの方が今後いろいろ使えそうですよね。

cofcofさんが挙げられた2種類ですが、それぞれの長所・短所はありますか?
また、同じUシリーズ、EOS Kissシリーズでもいろいろありますよね?仕様を見比べても何が何だか分かりません。
もしよろしければ違いなどを教えてもらえると嬉しいです。

あと、実際の距離はよく分からないのですが、使い捨てカメラで1センチあるかないかという位でしか映らないくらいの距離の場合、L判の横か縦の長さいっぱい位まで大きくすることは可能ですか?
また、その場合何倍くらいのズームになるのでしょう?

書込番号:2447010

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2004/02/09 20:44(1年以上前)

Uシリーズ,Kissシリーズに関しては細かい仕様の違いは勿論ありますが,
どれを選んでもオフェーリアさんの望み通りの写真は撮れると思います。
従って値段とデザインで決めてもらっていいと思います。

また,望遠ですがレンズ交換式の一眼の場合,レンズを変えれば
基本的にいくらでも望遠にすることはできます。
このときはコンパクトデジカメみたいに何倍というのではなく
焦点距離(mm)で表します。
あくまで推測ですがオフェーリアさんの求める望遠は200mm程度ではないかと思います。
望遠は離れたものを大きく撮すレンズですが,
近くのものに極力近づいておおきく撮すマクロレンズなどもあり,
一眼の世界は奥深いです。
何か基本的な入門書か何かを読まれるといいかも知れません。
ひとつだけサイトを紹介しておきます。

http://www.fujicolorasami.co.jp/community/arajinsemi/index.html

WEB上でこういう写真が撮りたいという画像でもあれば
もっと具体的にアドバイスできると思うのですが(私以外の方も・・・)

書込番号:2447810

ナイスクチコミ!0


スレ主 オフェーリアさん

2004/02/10 00:21(1年以上前)

ありがとうございました。
どれでも大丈夫なんですね。
それなら値段や見た目で選べますね。

分かりやすいHPを紹介していただいてありがとうございました。
ここの花火や夜景を撮る時のことが書かれているページを見たら、70-200mmのレンズが使われてましたね。ということは私に必要なのはこれくらいってことなのでしょうね。

あと、撮りたい写真となるとちょっと難しいのですが・・・。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/event/20th/cinderella/top.html
のトップの写真になっているような綺麗な写真、
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/event/20th/cinderella/syukusai.html
の左の文章中にリンクがはってある戴冠式の模様の写真が夢です。
ただ、座席の関係上、ここまでのものは無理だと思うので、せめてキャラクターの表情などが分かる写真が撮りたいです。
また、使い捨てカメラやデジカメだと、せっかくのお城のライトアップなのに、明るい部分は見えて暗い部分が見えず、光が浮かんだようになってしまうので、お城のシルエットも見えるような写真を撮りたいです。
本当によく分からない説明ですみません・・・。

書込番号:2449036

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2004/02/10 01:03(1年以上前)

いやいや,よく分かりました。
で,一つ目のリンクの写真は多分フィルタを使ったり多重露出を使ったりと
確かに複雑な演出がされてるようですが(もちろんデジタル処理かもしれませんが)
二つ目の戴冠式の写真は割と簡単に撮れると思いますよ。

撮影距離にもよりますが200mm程度の望遠レンズと高感度フイルムがあれば
初心者の方でもこれくらいの写真なら撮れると思います。
とにかく一度ISO800以上の高感度フイルムで撮って見ることをオススメしますね。
それでだめならまたここへ相談にいらしてはどうでしょうか。

書込番号:2449243

ナイスクチコミ!0


スレ主 オフェーリアさん

2004/02/10 01:14(1年以上前)

cofcofさんのおっしゃるとおり、一度200mm程度の望遠レンズと高感度フィルムを使ってみます。
というか、まずは一眼レフを買ってみます。
これがなければ何もできないですからね(^^;。

写真は撮り始めると楽しくて仕方ないし、どんどんいろんなことがしたくなりますね。
これからもどんどん撮って、フィルタも使ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:2449298

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2004/02/15 21:53(1年以上前)

まだ購入してないのなら、ミノルタのスィートUなどはお勧めです。
キヤノン、ニコンに比べてメーカーの人気は無いですが、良いカメラです。
基本的には色んな設定使い方が出来ます。
なんといっても価格が安いです。
ちなみにEOSkissVを持ってますが、スィートUのほうが性能はいいと思います。
価格comで価格は約半額です。
AF精度もいいですよ。
レンズ付きも安く売ってます。
参考にしてください。

書込番号:2474232

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/02/19 00:05(1年以上前)

必ずしも銀塩にこだわらずに、再びデジカメの選択肢もあるのかな?
最初の書き込みを見ると、問題点は、焦点距離が足りなかった、暗かったので手ブレが大きかった、ってことですよね。
つい最近、キヤノンからデジカメ新製品がたくさん出たのですが、その中でPower Shot S1というのは、それなりにニーズを満たせるかな、と思いますが。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s1is/index.html
と言いながら、僕は銀塩の一眼レフばかりを使っていて、写真の楽しさから抜けられずにいるのですけどね。

書込番号:2487071

ナイスクチコミ!0


使われているの多いさん

2005/02/04 14:43(1年以上前)

L-30使ってます。とってもよいです。初心者でも簡単につかえます。kissシリーズ(canon)やU(nikon)シリーズなどの入門一眼レフはたいてい標準ズームレンズがついてきますが、写真を深く極めたいという人意外はどうせあとから交換レンズなど買いません。
標準ズームより写りのよいレンズなどは値段がかなり高いです。(ボディー
より高いのはざら。)
L−30のレンズは入門一眼のズームより画質たいてい上です。
200mmくらいの望遠が必要ならL-30ではだめですが、L-30のいい所は
ストロボが強力なところです。デジカメはたいていストロボ弱いので暗いと極端に画質悪くなること多いです。
L-30のストロボの強さ、調光能力すばらしいです。おすすめです。

書込番号:3880972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2004/02/07 17:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 はじめて男さん

先ほどカメラ屋にいってのぞいてみました。
KISS5とU2を考えていての品定めでした。

自分的にはシャッター音にはU2に軍配です。
しかし、ファインダーをのぞくと少し黄ばんだような印象をうけます。
レンズはプレジャーセットの短いやつをつけていました。
これが皆さんの言う「暗さ」なのでしょうか?
店員曰く、性能については特段大差はないとのことですが(すごくあったりして...)

書込番号:2438810

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/08 01:31(1年以上前)

別にKISS5やU2に限らないのですが、
最近のカメラのファインダーはスーパーインポーズのためか色々装飾が多いですね。個人的にはスッキリしたファインダーが好きですが(^^ゞ
もしよろしければMFにしてレンズのピントリングを回して、シャッターを半押ししたままピント合わせをしてみてはいかがでしょうか。AFの時は合焦の快適さに惑わされて正確なピント合わせの雰囲気の確認が出来ません。お勧めします。

「暗さ」についてはレンズ・マットスクリーンのこともあるので一概には言えません。

書込番号:2440847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F-80のことなんですが・・

2004/02/07 17:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ぞうぞううさん

すみません、F-80のとこにも書いたんですが、こちらの方がたくさんの方が見ていらっしゃるようだし、近い将来F-100の購入も考えているのでそちらの意見も聞ければと思いまして申し訳ありませんが書かせて頂きます。。
今までずっとF-80を使ってきて、電池が消耗してきたら今までは急にシャッターがきれなくなって電池交換だってわかったのに、
今回はシャッターがきれなくなるんじゃなくて撮ってたらシャッター速度がだんだん遅くなってきたんです。 かなり遅くなってからなら電池がないとわかるんですが、それじゃあもう遅いと思うし、わからないくらいの、ほんの少しずつとかで遅くなってたら撮影にもかなり影響が出ると思うんです。。 撮ってた写真の露出がおかしくなっててかなりショックでした・・
これが正常なんでしょうか。みなさんのはいかがですか??それとF-100ではいかがなものでしょうか。

書込番号:2438660

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/02/07 17:33(1年以上前)

シャッターや露出計周りの消費電力なんて微々たる物ですよね。
AFと自動巻上げ・巻き戻しが電力消費のほとんどですから、
シャッタースピードに影響が出る前に、巻き上げ音が変化するはずですよ。
シャッタースピード自体が変化するようなら、別の要因でしょう。
サポートセンターに連絡した方がいいですね。

書込番号:2438723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞうぞううさん

2004/02/08 11:38(1年以上前)

そうなんです。
今まではそういう状態だったんですが今回はそんな状態になってしまって。。
電池表示は最初は2つの状態?だったんですが気づいたら1つになってて。 でも点滅はしてなかったんです。それで一度電源を切るとまたしばらく2つついてて・・ 
それで電池を入れ替えたら正常に作動しました。しかし今後もこんな症状が出ると困るなと思ってサポートに電話したら電池が消耗したらそういう状態もありえるといわれて・・ でもありえないんじゃないのかなと思って投稿してみました。

書込番号:2442022

ナイスクチコミ!0


mhuuuubanchさん

2004/02/12 19:58(1年以上前)

ぼくのF100は、バッテリーが少なくなると余力を残して撮影できなくなります。しばらくほっておくとまた撮影できたり。
だからF100は大丈夫でわ。

書込番号:2460550

ナイスクチコミ!0


飽きない面々さん

2004/02/14 14:30(1年以上前)

私はF100、1VHS、645Nを持っておりますが、電池の持ちは感覚的にみてF100が一番悪いように思います。そこでF100を使用しない時は電池をはずしておきます。私はF100のシャッター音が好きでたまりません。
しかし、シャッターが甘いですね。花のマクロ専門ですがF100の画質は気に入っております。

書込番号:2467875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞうぞううさん

2004/02/16 19:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
やっぱりおかしいですよね・ ちなみに関係ないとは思いますが電池はF製でした。
NIKONのサポートではありえると言われましたが、いつも使ってる写真屋さんに聞いてみたらやはりありえないと言われました。
やはり1度修理に出したほうがいいですかね・・
 飽きない面々さんは他の機種でこんこと起きたことありますか?

書込番号:2477681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る