一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/25 01:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss EF28-300mm ダブルズームレンズキット 付

手ごろな価格のNEW EOS Kissを買うかKiss liteを買おうか迷っています。カメラ初心者なのでホームページにいっても解らない単語が多すぎて困っています。@AF7点オートフォーカスとAF3点とは何が違うんですか?A6分割測光と35分割測光の違いって何なんですか?BHP見ているとピント合わせがliteのほうが早いみたいなんですけど、素人でも解る範囲なんですか?C総合的に見てどちらがお勧めですか?たくさんありますが、教えてくださいお願いします。

書込番号:2384334

ナイスクチコミ!0


返信する
cofcofさん

2004/01/26 22:39(1年以上前)

(日)ピントを合わせる点がファインダー内に7つあるか,3つかの違いです。多い方が撮影の応用範囲が広がりますが,初心者の方の多くは自動選択だと思うのであまり関係ないかも知れません。
(月)露出を計算するときに画面を何分割して測定するか,ということです。基本的に多い方が正確な露出計算ができます。
(火)フォーカススピードは体感できるほどには違わないと思います。
(水)この2つなら私はKiss Liteをオススメしたいですが,本当はもう少し頑張ってKiss5をオススメしたいところです。

書込番号:2392031

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2004/01/26 22:45(1年以上前)

そうそう,書き忘れちゃいましたが,機種依存文字に気を付けて下さいね。行頭の番号はMacでは上のように見えるんです。

書込番号:2392074

ナイスクチコミ!0


スレ主 利奈さん

2004/01/27 00:02(1年以上前)

cofcof様丁寧に教えてくださってありがとうございます。Kiss liteを買うことにします。5は高いので・・・

書込番号:2392635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 ワッケイン司令さん

ニコンのカタログを見ているとロックオン機能(ピントを合わせた被写体がエリアからはずれたり、前を他のものが横切っても不必要にレンズ駆動することなくピントを合わせつずける)とオーバーラップサーボ(レンズ駆動時にも並行してAF検出を行いリアルタイムかつスムーズにピント合わせを行う)というのが載っていました。EOS-7やEOS-3にもこの機能はあるのでしょうか?持っている方教えてください。また、キャノンのカメラがニコンのカメラより優れているところがありましたら教えてください。航空写真で今カメラを検討しています。
よろしくお願いします。

書込番号:2383896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2004/01/24 23:57(1年以上前)

EOS 3もEOS-7も持っていませんが カスタムファンクションの4の設定によりそのような機能をひきだしてやることができるはずです
EOS 3とカスタムファンクションがほぼ同じEOS-1Vにありますし
EOS 10Dにもあるので EOS-7にもあると思われます

カスタムファンクション4-2
AIサーボAF中にカメラと主被写体の間を障害物が横切るとき、障害物にピントが合わないよう<*>ボタンでAF作動を一瞬停止させることが出来ます。露出は撮影の瞬間に決まります。

書込番号:2383977

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/01/25 20:34(1年以上前)

EOS-7を使っていますが、確かにファンクション4には、そのような機能があります。今まで使ったことがないので使用感がお伝えできないのが残念です。

書込番号:2387370

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/01/26 13:11(1年以上前)

こんにちは、
私は、1v、7ともに、カスタムファンクション4の*(AEロックボタン)でAFストップ使っています。サーボAF時にもAFロックできるので構図を変更したり、MFで微調整したりと、大変重宝しています。
ただしAEロックは、出来なくなるのでAEロックも使われる方は、*でAFスタート、シャッター半押しでAEロックとかのほうが良いかもしれません?(私はAEロック使わないので*AFストップにしていますが、7でフラッシュ使うときは、ノーマル設定にしています(*、EFロックボタンになりますので)
キヤノンのサンニッパ以上のレンズには、AFストップボタンがついていますのでノーマル設定のままでも、AFストップできます。(高すぎて私はもっていませんが)また1V、3は、レンズ駆動によるピント検出をしない設定も出来ますのでピントが合わない時にフォーカスが行ったり来たりしなくなるので便利です!!

書込番号:2390052

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/01/26 18:21(1年以上前)

すいません!

>(*、EFロックボタンになりますので)

 (*、FEロックボタンになりますので)
すいませんアイコンも間違えました!

書込番号:2390817

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッケイン司令さん

2004/02/01 13:53(1年以上前)

返事が大変おそくなりましてすみません。みなさんありがとうございました。EOS-7でも同じような機能があるのですね。大変参考になりました。

書込番号:2414053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピンボケに悩んでいます。

2004/01/24 13:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 natsucoさん

“EOS Kiss 5 スターティングキット”を購入しました。付属の90-300mmレンズを使用して歩いている人物撮影をしているのですが、今迄撮ったフィルム約20本全てピンボケでした。何が原因か分からずフィルムをISO400から800に変えてみたり、AFからMでのピント合わせに変えてみたり、全自動モードからスポーツモードに変えてみたり、現像出しのラボを変えてみたりと、色々と試してみたのですが、なんら改善が見られません。EOS Kiss 5を使用する以前はEOS Kissのボディにcanonの80-200mmのレンズを付けて、同様に歩いている人物撮影をしていたのですが、ピンボケは1割程度だったので、どうしても手ブレが原因だとは思えないのです。それともEOS Kiss 5は特別手ブレを起こし易いのでしょうか?どなたか良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:2381788

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/01/24 13:56(1年以上前)

EF28-90mm F4-5.6 USM のレンズだと大丈夫なのですか?
だとすれば EF90-300mm F4.5-5.6II USMが不良なのかも
三脚などで固定して ぶれない状況で撮影してみて確かめてみてはどうでしょう

書込番号:2381832

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsucoさん

2004/01/26 03:10(1年以上前)

アドバイス有難うございます。いつも離れた所から撮影している為、28-90mmは一度も使用した事がありませんので、近いうちにこちらのレンズも使ってみたいと思います。また、三脚については残念ながら使用するスペースが全く無いのですよ・・・。

書込番号:2389187

ナイスクチコミ!0


枯れ木に花をさん

2004/02/01 09:48(1年以上前)

三脚をセット出来ないなら一脚を使用しては如何ですか?

書込番号:2413305

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsucoさん

2004/02/02 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。やはり300mmを使うにはカメラを固定する事が最重要課題なのですね。仰る通り一脚でレンズを固定してみます。

書込番号:2420116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚ストラップ

2004/01/23 20:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

こんばんわ

三脚を使用されている方が多いのですが
三脚ストラップはどのメーカーのものを使用されているのでしょうか

実は 現在使用しているスリックのものが使いづらく 使いやすいものに買い換えようかと思っています
使いにくいと感じた理由は 三脚の足側の方も縛る(こういう表現でいいのかな)タイプの為 使う時 持ち帰る時に非常に面倒なんです
そこで ワンタッチで取り付けられるようなものが欲しいのですが
どなたか このストラップが使いやすい等の意見をお聞かせください

書込番号:2379140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2004/01/23 20:59(1年以上前)

私はストラップよりケース派です。
やっぱり入れるだけの方が早いよ。
ただし本当に使いやすいケースはメーカー推奨とは限りません。
私はベルボンのスーパーエースはスリックのケースに入れてますし
スリックのスナップマンはベルボンのケースに入れてます。

書込番号:2379204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/01/23 21:26(1年以上前)

三脚購入時 ヨドバシのおね〜さんに大きめの三脚ケース(ケースが余ってたのか?)をつけてもらったんだけど 
3Wayの雲台のため パン棒をはずして収納しなければならないんです(^^;;
3Way雲台を取り付けていても大丈夫なケースはあるかな 
ちょっと探してみたいと思います
ありがとう

書込番号:2379337

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2004/01/24 22:31(1年以上前)

私は裸派です(笑)
スリックのストラップは確かに使いにくいですね。
私も買ったものの全く使ってません。
移動は殆ど車と徒歩なので他人に危険を及ぼすこともないし
1本の脚とセンターポールを鷲掴みにして
はだかで持ち歩いています。
いい握力トレーニングになります。(ちなみに4.7kgのやつです。)

書込番号:2383475

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/24 23:59(1年以上前)

私は、ストラップ派です。
ベルボンのトライポッドバンドDX を 2 キロぐらいの三脚の
エレベーター支柱の根元と脚のひとつにギチギチに結わいて使っています。
脚のボルトを締めているので、背負っていて脚が開くことはありません。

それから、以前に、
ハスキーの三脚を一澤帆布製の布ケースに入れていた写真家を見たことがあります。
詳しく知らないのだけれど、有名なところらしいので、何かあるかも。

一澤帆布
http://www.ichizawahanpu.co.jp/index.html

書込番号:2383984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/01/27 01:45(1年以上前)

一澤帆布知ってます
有名なところらしいですね
同僚が そこのかばんを持ってました

車での移動が多いのであまり必要ないかなとも思っていたのですが
最近の撮影場所が 車を降りてしばらく歩いていかなくてはならないようなところが多いため 何かいいものあるかな〜と思ってました

ひろ君ひろ君さん、cofcofさん、バーボンウィスキーさんのご意見
参考になりました
どうもありがとうございました <(_ _)>

書込番号:2393135

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2004/01/28 17:31(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

便乗で質問させてください(^^;

みなさん、三脚はどのようなモノ(大きさ/重さ/お値段等)を使用されているの
でしょう?

モチロン、用途や運搬手段(携帯手段?)、その他個々人の事情により一概には
言えないのは承知していますが、参考までにお聞かせいただけませんか。

ちなみにαは、SLIKのTravel SPRINTというのを使っています。その名の通り
携帯性を重視した軽量/コンパクトなモデルですが、同じく軽量/コンパクト
をウリにしたPENTAXのカメラ/レンズと合わせ、機動性に満足しています:-)
# トナリにゴツい三脚つけたCanonやNikonのひとがいると見た目すごく貧弱
# に見えます(苦笑)

でわでわ

書込番号:2398689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/01/29 17:56(1年以上前)

ALPHA_246さん こんばんわ

私は SLIK PRO804DXという三脚を使ってます
http://www.slik.com/carbon/4906752103524.html

書込番号:2402447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

受験前最後

2004/01/23 18:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 少年1157さん

MINOLTA α-303siってシャッター速度ってどれくらいですか?

書込番号:2378699

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 少年1157さん

2004/01/23 18:15(1年以上前)

ほんとに最後です

書込番号:2378702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/23 18:18(1年以上前)

1/2000

持ってるけども、ゴミとして扱って何年も使ってないな・・・

書込番号:2378716

ナイスクチコミ!0


スレ主 少年1157さん

2004/01/23 18:25(1年以上前)

そんな悪いカメラですか?

書込番号:2378738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/23 21:07(1年以上前)

軽量化にするために、マウント部分がプラスチックになっています。使ってるうちにはげていくし、削れていくのは間違いない・・・
また、DX方式の自動のみで手動でISOの変換も出来ないので、増感も出来ませんね・・・
イヤだったから、すぐに、707siを買ったけども・・・
303siが人気があるから、以上の問題点が修復された、303siSuperと言う機種がでました。
303siは、シャッタースピードが1/60か1/90でしか切れないからね・・・ 外付けをつけても同じだったと・・・ はやり上の機種とは全く違いますね・・・ その当時の上の機種は、最高で1/4000とか、1/8000で、フラッシュをたいて撮影出来ましたので・・・ それだけ早いものがあっても使い道はほとんどないけども。

書込番号:2379238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コンタックス初心者です。

2004/01/23 17:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 リチウム電池さん

F100からRXUにシステム変更を考えてます。そこで、下記の書き込みに"
フォーカスインジケータがなくなった分、露光インジケータが(確か)追加されていますが、+−2段であり、リアルタイムでの露光差が表示されないため、リバーサル中心でしたら、これは非常に使いにくいです。"というのが、あったのですがどういうことかわかりません。リバーサル中心ですので、F100から変更をしないほうがいいのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:2378634

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2004/01/23 19:53(1年以上前)

F100 の露光インジケータは、
デフォルトでは露光値のステップ幅が1/3 のためプラスマイナス 2 段です。
カスタムセッティングでステップ幅を1/2 にすると、プラスマイナス 3 段になります。
リチウム電池さんは、どのように使われていましたか?

リバーサル撮影では露出がシビアなため、たとえばその露出決定のひとつの方法として、
スポット測光と露光インジケータの指標表示を用います。
スポット測光で被写体の複数のポイントを測光し、
その部分がフィルム上ではどう再現されるか指標表示をみて予測するわけです。
フィルムが再現できる階調はおおよそプラスマイナス 3 段なので、
露光インジケータもそれと等しいレンジがないと使いにくいという事です。

書込番号:2378967

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2004/01/23 20:16(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、早速のお返事ありがとうございます。
私は、初期値の状態のステップ幅が1/3で使ってました。
カメラ自体も初心者なので、どう違うのかがよくわかってなく、より細かい調整ができるのだなぁくらいしか思ってませんでした。

ところで、”フィルムが再現できる階調はおおよそプラスマイナス 3 段なので”ということをもう少し詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:2379049

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/23 21:40(1年以上前)

基準になる明るさ(18 % グレイ)をインジケータの指標ゼロとすると、
プラス 3 が真っ白、マイナス 3 が真っ黒になります。
女性の顔であれば、ふつうプラス 1〜1.5 といったところでしょうか。

仮に、黒い服を着た女性のポートレートを自然光で撮影するとします。
背景は白い壁です。
女性の顔をスポット測光ではかり、
プラス 1 になるように絞りとシャッタースピードを決めます。
この条件で服をスポット測光ではかってみると、マイナス 3 でした。
これでは服が真っ黒になって写ってしまいます。
それはつまり、フィルム上では服の陰影やディティールが再現されないという事です。
服の様子も表現したいので、半絞り開けました。
今度はこの条件で壁をスポット測光ではかってみると、プラス 2.5 でした。
壁は真っ白く飛ばずにフィルムに再現されることがわかります。


大雑把な説明で恐縮ですが、だいたいの感じは理解できましたでしょうか?

詳しくお知りになりたければ、確か、
馬場信幸氏の本にこの事に関してのものがあったと思います。
また、さらにより深く勉強するには、
アンセル・アダムスのゾーンシステムというのもあります。

書込番号:2379410

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2004/01/23 22:01(1年以上前)

>馬場信幸氏の本にこの事に関してのものがあったと思います。

それは多分、
CAPAカメラシリーズ30「確実な露出決定」ではないでしょうか。
この本のしばらく後にα-7が発売されたので覚えていました。

書込番号:2379514

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2004/01/23 23:22(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、お返事ありがとうございます。ただただなんとなく撮っていただけなので、勉強になります。馬場幸信氏の本をあさってみようと思います。Burriさん、情報をありがとうございます。

ところで、結論としては、F100からRXUに変更するのはあまり望ましいものではないのでしょうか?マニュアル機に非常に惹かれるのですが・・・。それともRXの方がいいのでしょうか?
すみませんが、ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:2379927

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/23 23:43(1年以上前)

F100 からRX2 に変更したい理由をお聞かせ下さるといいのですが。

書込番号:2380026

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2004/01/24 00:18(1年以上前)

F100からRXUに変更しようと考えてる理由は、ツァイスのレンズに興味があるのとマニュアル機を扱いたいことからです。

書込番号:2380214

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/01/24 00:32(1年以上前)

それなら、リチウム電池さんが、
露光インジケータを使うこのやり方を自分の撮影スタイルに取り入れるかどうか、
って事だと思いますよ。

まあ、知ってて損ではない事なので、勉強されてから考えてもいいかも。

書込番号:2380286

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2004/01/24 09:22(1年以上前)

バーボンウィスキーさん/自分なりにもう少し勉強してみます。ありがとうございました。

書込番号:2381071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る