
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月8日 01:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月9日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 10:14 |
![]() |
0 | 18 | 2004年1月7日 14:31 |
![]() |
1 | 17 | 2004年1月15日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月5日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




正月を北海道で過ごした際に見た、「雪道」に惚れ込んでしまいました。
そこで思ったのがカメラやりたい!デジタルじゃなく一眼レフで。
色々雑誌等を読んでいるのですがいまいち何に手をつけたらいいか分かりません。
まったくの素人でもまずますいじれるカメラってありますでしょうか。
予算はレンズ込みで5万円以下。
お奨め商品がありましたら教えてください。
撮りたいのは風景(関東在住なのでまずは普通の道を)、月・・・夜景なんかを撮れればいいなと思っています。
よろしくお願いします。
0点

新品が良いか、中古でも良いか?AF機が良いか、MF機が良いか?露出は簡単
な方が良いか、自分で設定したいのか?等々でお勧め機種が大きく変わります。
まずはお近くのカメラ専門店に出向いて予算内で購入できるカメラを挙げて
みて貰うのはいかがでしょうか?
お店によって価格やサービスが違いますので、何店舗か回ってみる事をお勧め
します。
個人的なお勧め機種は手巻きでマニュアルフォーカスのカメラです。(夜景
など長時間露光が多い場合は電池の心配が少ない方がよろしいかと)
中古でよければニコンのNewFM2あたりなら予算も充分でしょう。
書込番号:2316071
0点

EOS kiss 5 スターティングキット(キャノン)かU2 プレジャーセット(ニコン)はどうでしょうね。
解説ビデオまで付いてるようだし。
・・・・大事なのは、自己流ではなく、取説やビデオをじっくり見て、まずはその通り実践する事です。
慣れてきたら、いろいろと自分で工夫して自分なりのスタイルを確立すれば良いのではないでしょうか。
>瑞光3号 さん
E−1(というかフォーサーズシステム)、いいっすねぇ。これでボディが2〜3万で売ってれば、即、買っちゃって、オリンパス党(というかフォーサーズ党)になっちゃうんですが(笑)
それに、チタンではないOM−3、いいなぁ(他人のは何でも欲しくなる(笑))50mmのレンズが良く似合ってますよね。
・・・個人的にはあまり50mmレンズ好きでは無いんですが、newX-700やSWEETU(娘の(笑))クラスのスモールサイズを持ち歩くときは、一番見栄えが良いので50mmF1.4付けてます。前玉が大きく、いかにも一眼レフ、って感じに見えてカッコ良いんですよね(笑)
書込番号:2317494
0点

一眼レフに拘らなければ、コンタックスT3なんかどうですか。
画角は35mmですし、一番使い易い画角と思います。
今なら5万弱であるでしょう。
女性の場合、男性と違い携行品多くなりますから
最初は小型、軽量のコンパクトカメラの方が撮影の
楽しさをスポイルしなくて良いのでは。
女性が持っている少し大きめのセカンドバックなら
他の携行品と一緒に十分収納できますね。
T3であれば、写りも十二分に満足されると思いますよ。
あと、一眼レフですが入門機でもシャッタ速度1/4000まで
あるSweet2、*ist、MZ-Lを勧めます。
絞って使えば良いから1/2000で十分という見かたもありますが
やはりS速1/4000まで有った方が何かと便利です。
書込番号:2317905
0点

スレ主さん、少々板をお借りしますね。
>最近はA03さん
>チタンではないOM−3
ややっ!お詳しいですね〜(笑)前期型3は確かに生産量が少ないらしいの
ですが、稀少品というよりは単なる珍品扱いらしく買い取り値はただ同然
とのことです(苦笑)
フォーサーズ機のボディ値下げには大賛成!まずは規格を広めて欲しい物です。
旧瑞光レンズをフォーサーズボディに接続可能なアダプターがオリンパスより
提供されるらしいので、50mmF1.4はまた出番が増えそうです。
書込番号:2318888
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


*istで一眼レフデビューしたさとっち99と申します。以前のスレッドでは親切なレス、ありがとうございました。
ついに、デビュー作の現像ができあがったんですが、、、、む、無念です。。。。こんのなの一眼レフじゃなーい!!!ってほど最低の写真でした。一眼レフ使えばきれいな写真がとれると思ってました。。。勉強不足を痛感(泣)。。。特に日中、逆光や半逆光でとった写真で、ほとんどが光りがさしこんでおり、全体的に白っぽく、まぶしいような感じでした。これはたぶん私のレンズ(WズームでセットになっていたレンズとFA50mmF1.4)に標準でフードが付いていないから!?でしょうか。外での使用時にはフードを付けた方が良いと入門書で読みました。しかしここまで悲惨な写真になるなんて、予想外です(涙)。さてさて、レンズのカタログをみると、それぞれのレンズには専用のフードがきまっているようです。だいたい\1,500ぐらいでしょうか。そこで、教えてください。フードは純正を買った方が良いのでしょうか。それとも大きさがあえば適当なやつでよいのでしょうか。花形フード?とか、いろいろ種類もあるようですが、なにを揃えればよいのでしょうか。また、フードを付けてしまうと、カバンに入れて持ち運んだりすると割れてしまったりしないのでしょうか。フードについてもまったく知識がないもので、どのように購入して、どのように使ったらいいのかなど、お教えください。宜しくお願いします。
0点

さとっち99さん
うむむ、チョット残念でしたね。
撮影テクニックはこれからドンドン上達するでしょうから、ここではフードについて書きますね。
Wズームレンズはかなり軽いレンズなのでフードは専用が良いでしょう。でも付属してないんですね、このレンズ。
単焦点の50mmF1.4のフードは49mmのねじ込みタイプですから、特に専用・新品にこだわる必要はないでしょう。ラバータイプで定価800円、う〜んラバーは変形するのであまりお勧めしませんので丸型1,000円かな。ハクバあたりでも金属製フードが同じくらいの金額で出ていますよ。
この際格好がどうこう言うのも変ですが、角型1,500円は現行品が少ないので他メーカーのカメラユーザーも使っています。
最後に必ず50mm(中域)専用タイプにしてくださいね。同じ口径でも広角・中域・望遠でフードの形状が異なります。
書込番号:2313863
0点



2004/01/07 16:32(1年以上前)
Burriさん、レスありがとうございます。
> 撮影テクニックはこれからドンドン上達するでしょうから
ドンドンというわけにはいかないようです(泣)。道が険しすぎます。。。
> Wズームレンズはかなり軽いレンズなのでフードは専用が良いでしょう。
重さの関係もあるんですね。フードだけ重たいとバランスが悪いということですね。なるほど。フードも奥が深いですね!!
> 格好がどうこう言うのも変ですが、角型1,500円は現行品が少ないので他メーカーのカメラユーザーも使っています。
PENTAXなどのHPなど検索してみたんですが、フードの写真/カタログってないんですね。。。角型ってかっこいいんですか?迷います。。。取り寄せになると、今週末の撮影に間に合わなくなるかも。。。この際やはり格好は二の次で、丸形金属製フードをカメラ屋でさがしてきます。在庫があれば、やはり角型にします。だんだん角型が欲しくなってきましたぁ。。。
今日、二本目のフィルムのプリントができあがる日なので、期待せずに取ってきます。銀塩って、デジカメと違って、プリントが出来上がるまで時間がかかるので、その分期待が大きくなるので、落胆も大きいですね。。。(泣)
書込番号:2316490
0点

さとっち99さん
チョット心配になったんで、FA50mmF1.4のフードの品番書いときます。
●PH-RA49丸型
●PH-SA49角型
●RH-RC49ラバー
私も最初の頃はオートとマニュアル両方1枚ずつ撮影していました。*istの場合AUTOPICTをうまく使うのが良いかもしれません。あと過去ログにも有りますが、カメラ任せにせずAFポイントは自分で選択した方が良いと思います。11点もあるので思いがけないところにピントが合ってしまうかも知れませんので。
書込番号:2317551
0点



2004/01/08 17:39(1年以上前)
Burriさん、詳しいレスありがとうございます。
角型は在庫なく、丸型はあったので、丸型にしました。店員さんに探してもらったので、間違えませんでした(笑)。しかし、ズームレンズ用は、、、定価\1,500と\2,500というのが、価格の面で納得いかず、まだ買っていません。。。
> 私も最初の頃はオートとマニュアル両方1枚ずつ撮影していました。
やはり努力しているんですね。。。オートフォーカスと、マニュアルフォーカスでって事ですよね!?。私にはマニュアルは無理かも。。。AFポイントは常に中央の1点でやってます。その都度選択するのも面倒かな、と思って常に中心で合わせて、半押しのまま少しずらしたりしてます。たぶん中途半端にそんな事をしているので、動きのあるもの(鳥など)を撮った時とか、背景の方にピントがあってたりします(泣)。。。これも、やはり練習あるのみでしょうか。。。
書込番号:2320584
0点

さとっち99さん
>価格の面で納得いかず、まだ買っていません。。。
全く同感です。どちらも外から被せるタイプなんですよねぇ。単に58mmのねじ込みフードは山程あるのに・・・私も触ったことあるんですが恐ろしく軽いんですよね、このレンズ。悔しいから黒い紙筒かなんか適当に巻いてしばらく代用してはどうでしょうか?標準ズームで5cm、望遠ズームで10cm位が目安でしょう。
>オートフォーカスと、マニュアルフォーカスでって事ですよね!?。
これは一寸違うんです。*istで言うとAUTOPICTで一枚、Avで一枚ってことです。Avは絞る(背景の輪郭まで明確にする)開ける(主題を明確に背景はぼかす)だけなので意外と取り組み易いですよ。
>AFポイントは常に中央の1点でやってます。
基本なので全然OKですよ。測距点切り替えレバーは右端の「・」にしていますよね?動き物は逆に左端の「AUTO」にしてフォーカスモードをAF.Cにしてみてください。ウザったく感じるかもしれませんが、結構追ってくれますよ。
っとまあ、色々トライしてみてください。
書込番号:2320784
0点



2004/01/09 20:59(1年以上前)
Burriさん、またまたレスありがとうございます
> 悔しいから黒い紙筒かなんか適当に巻いてしばらく代用してはどうでしょうか?
おもしろそうですね!!ぜったい純正のフードを買いたくなくなってきました。長さを調節できるラバーフード(850円ぐらい?)も見つけましたし、いろいろ試してみます!!
> *istで言うとAUTOPICTで一枚、Avで一枚ってことです。
AUTOPICTとAvで一枚ずつって、なるほどって感じです。Avで撮ると、どんな風にボケかってのが不安であまり使ってないんですが、*istってプレビューできるんですよね!!(Burriさんの過去のスレッドより)。なんて便利なんでしょうか!!*istにしてよかった!!!
> 動き物は逆に左端の「AUTO」にしてフォーカスモードをAF.Cに
AF.Cって何に使うんだろうって思ってました。。。そんな使い方ができるんですね!!びっくりです。マニュアルもうちょっと一生懸命よみます!!!
*istの便利さがすこしずつわかってきました!!
書込番号:2324784
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


F80S誤って2階から落としてしまいました。幸いウレタンのケースに入っていましたので 外傷はフイルムケースにひびが入った程度ですが、AFが作動しなくなりました。AI−SのSWMの場合は問題ないのですが、単レンズのときに カメラ本体のモーターが空回りしてしまいます。修理に出したらいくらくらいかかるのでしょうか?中古を買ったほうが安いでしょうか?
0点


2004/01/07 16:33(1年以上前)
まず修理代の見積もりをしてもらうことでしょうか。ニコン宅配修理サービス http://www.nikon-image.com/jpn/support/takuhai/index.htm を利用されてもよいでしょう。近くのカメラ屋に持ち込んでも、ニコンへ送られます。見積もり代金が出たところで、検討すれば良いと思います。なお、修理の有無にかかわらず、送料は請求されます。
書込番号:2316492
0点



2004/01/07 17:14(1年以上前)
アイアイコムさんありがとうございます。早速ニコン宅配修理サービスに連絡して金額を聞いてみます。
書込番号:2316599
0点



2004/01/12 10:14(1年以上前)
新宿のニコンサロンへ持っていき見積もり出してもらいました。
VR24−120のレンズもおかしくなっており 両方で61000円(最低で)本体に付いてはだめかもしれない と言われました。ショックです
書込番号:2335514
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


はじめまして。
今まで8年くらいEOSkiss(おそらく初代、黒いやつ)を使用していたのですが、シャッター幕のパッキンからオイル漏れが発生して使えなくなってしまいました。(初代kissにはまれにあるそうです)それで、ボディのみ中古で購入しようと思って買いにいったのですが、種類が多くて悩んで帰ってきてしまいました。kissの新しいやつにするか、またはEOS5、7、55、、、どれがいいんでしょうか?
初代kissはストロボつけるとシャッタースピードが1/90固定になってしまったので、できれば変えられるやつがよいのですが、、、。
検索の仕方が下手なのか、どこに書き込めばよいか分かりませんでしたので、不適切ならば削除してください。
0点

あい。ワタクシも初代キスです。
油汚れで買い替えようと思うなら、新しいカメラを買った方がいいと思うので、5と55は却下。
シャッターが1/90固定とゆうのは、申し訳ないけど、使い方を熟知してません。できます。その点では、7もキス5も同じ。
どっちが良いかはお金次第? 初代キスで他に不満がなかったのならキス5でいいのでわ?
不満があったら、内容をお書き込みください。
書込番号:2312470
0点


2004/01/06 15:30(1年以上前)
他メーカーは知りませんがCanonのシャッターには寿命があって機種にもよりますが、数万カットで駄目になるらしいですね(ききかじりです)。もし興味があれば、Canon Userさんですし、Kiss Digitalはいかがでしょうか?私はつい先日、2代目Kissから10Dに乗りかえました。愉しいですよ!
どうしても銀鉛で、ということであれば、シャッターは消耗品ということも考えに入れてお選びになった方がいいでしょう。
書込番号:2312509
0点

ん〜 ゴメン。中古希望ってのを全否定したらかわいそうかな。
中古で、2世代目のキス「Newキス」が1万円。
おそらくこれも1〜2年でシャッターが汚れる可能性大。
だから2年ごとに安い中古を繰り返すとか、その頃はニコンを買うかも(爆)とかの判断(意志?)が自分でつけば、それもアリかも。
ワタクシのカメラ・レンズは8割がた中古ですから、むやみに新品を勧める者ではアリマセン。
書込番号:2312510
0点


2004/01/06 15:50(1年以上前)
追加です。よかったらリンクをクリックして写真を見てください。
こどもの写真ですが、室内で内蔵ストロボ撮影したものがあります。
オートで撮影したものですがE-TTL調光は進化していて、“いかにもストロボ”という写真にはなりにくいです。ご参考までに・・・。
書込番号:2312548
0点

あら、偶然にもNewキスユーザーさんをはさんぢゃってスミマセン。
ちょっとお詫びと追加。
5やNewキスの油汚れは、ネット上に事例がありませんでした。なので「そのうち起きる」ように書いたのは私の予想です。事実と予想は区別しなくちゃいけませんね。すみません。
あと、レンズが他社品(レンズメーカー製)だと、新しいボディで動かない場合があるのでご注意ください。
お店で確認するか、レンズ名を書き込めばアドバイスがもらえるかも。
いろいろウザくてすみません。今日はヒマなのヨ。
書込番号:2312582
0点



2004/01/06 16:37(1年以上前)
短い間にレスありがとうございます。
かま_ さん
シャッター幕のパッキンからオイル漏れは、初代kissまではまれにあることなのだそうです(メーカーは否定していますが)。写真屋さんの方や、修理の見積もりを出しにいった店員の方も、そうおっしゃってました。修理代が新品kissボディ代よりちょっと安いくらいだったので、買おうと思いました。
シャッタースピードですが、固定は間違ってました。すみません。しかし、外付けストロボをつけても1/90より速くすることは私のカメラでは出来ませんでした。できればもっと速く(1/125くらい)切れるのが希望です。レンズは他社(シグマ)ですが、動くか確認して買います。
パパ10D さん
最初kissデジタルを買おうと思っていたのですが、デジタルの掲示板に暗い所の調節が出来ないなど書き込まれていたので、やっぱり銀塩にしようと思いました。
書込番号:2312687
0点

失礼しました。おっしゃるようにシャッター速度の上限はありますね。良く調べられてるようで、細かい話になりそうですね。
すいません、後はもっとご存知のかたのフォローをお願いしますm(__)m
書込番号:2312808
0点


2004/01/06 19:00(1年以上前)
ストロボの最高同調シャッター速度のことでしょうか?
確かKissシリーズは1/90,EOS7で1/125,EOS3で1/200,1Vで1/250だったかと・・・
上級機種ではハイスピードシンクロというのもありますが
ストロボのシャッタースピードが重要で,1/125でよいならEOS7がよいですかね。
ちなみにストロボは何をお使いでしょう?
天井バウンスできるやつだときれいな室内写真が撮れますのでオススメです。
書込番号:2313057
0点

Xせってん同調速度はカメラのシャッター機構に異なりますが、ハイスピードシンクロはキヤノンのEXストロボ(いわゆる外付けです)においては可能のはずです(380以上は確認済み)。
書込番号:2313434
0点


2004/01/06 22:14(1年以上前)
okkunnさんフォローありがとうございます。
ハイスピードシンクロは機種に関係ないんでしたっけ?
使ったことないのでうろ覚えでした,どうもすみません(^ ^;)
よく考えると使ってないストロボの機能っていろいろあるな・・・
書込番号:2313813
0点

cofcofさん
私もうろ覚えなの、勘違いも多いので誤りの際はよろしくお願いします。
EOS7所有でありながら、ストロボ調光補正が出来ると知ったのは最近のことですので…
書込番号:2313955
0点

自分がEOS7が高くてEOS55を中古で買ったんで、少しだけ かま_さん に逆らっちゃいます。
heureuxさん
シャッター幕の汚れの修理代は15,000円位だったと思います。私もEOS10QDまだ修理してません。この金額をベースに考えると、中古のEOS Kiss3あたりが一番良いような気がします。ただし使ってはいたんですが、ストロボ時のシャッター速度が1/125秒以下だったか定かではないです。
本当はEOS55をお奨めしたいんですけど、中古で25,000円位はかかります。これは1/125秒以下です。内蔵ストロボのガイドナンバーも13あるんで要望に合ってると思うんですけどね。兎に角頑丈で故障知らずがこの機種の取り柄だそうです。
書込番号:2314043
0点

皆さん、ストロボはあまり好きじゃないみたいですね・・・。
私はけっこう日中シンクロ使います。
(人目があるところでレフ使う勇気無いから(笑))
・・・・キャノンはハイスピードシンクロは、ボディはEOS−55以降とKissシリーズではNEW EOS Kiss以降がその機能を持っているようですね。
純正ストロボでは、末尾に・・・・EXと付くシリーズがその機能を持っているようです。
キャノンのカメラの主要な性能情報などはここが便利じゃないでしょうか。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
書込番号:2314078
0点

↑
あっ、外付けストロボがあるんでしたね。
EOS55+380EX(おそらくそれ以降の純正なら)ではハイスピードシンクロ、FEロック共に可能です。
書込番号:2314104
0点

【訂正】
>・・・・キャノンはハイスピードシンクロは、ボディはEOS−55以降とKissシリーズではNEW EOS Kiss以降がその機能を持っているようですね。
・・・・EOS-3000とEOS Kiss Liteは除く。この2機種はハイスピードシンクロ機能は持っていないようです。
書込番号:2314342
0点


2004/01/07 00:17(1年以上前)
EOSのシャッター膜不良についての情報は
こちらのサイトに詳しくのっていますよ
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
書込番号:2314569
0点

どうも再びこんばんわ。役に立たないけど出てきました(^^;;
ナメクジの海水浴さん、貴重な情報ありがとうございます(え? 私宛てではない? (^^; )
EOS55は油汚れは大丈夫のようですね。
burriさん、どうもです。
こういう「意見」は逆らっていただいて多いに結構です(笑)
物理現象に逆らわれたら逆襲しますが(爆)
思い起こせばワタクシ、10数年前の高校時代にカメラをいぢってた以来、実は10数年間トンと写真から離れていました。
それがふとEOS55を見たとき、「昔カメラ好きだったよな〜」と思い出し、急に欲しくなったカメラでした。
調べてみたらEOSkissという初級機でもマニュアル露出が出来るのに驚き、ワタクシには十分なので中古でkissを買った次第です。
なので、先の油汚れの懸念もなくなりましたし、55は良いと思いますよ。
スレ主さんは寝ちゃったかな?
え、普通はもう寝てる? やっぱり・・・ (自爆)
書込番号:2315186
0点



2004/01/07 14:31(1年以上前)
たくさんの方々の意見ありがとうございます。
第一希望EOS55
第二希望EOS7
で、てごろな中古品を探してみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:2316185
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


中版カメラの購入で悩んでいます。PENTAX645N2かPENTAX67を候補に考えているのですが、645と67では写りに相当の開きがありますでしょうか?大きいほうが良いのに決まっているとは思いますが、将来うまく撮れるようになればコンテストに出してみたいと思っていますので、愚問かもしれませんがお教え下さい。販売店で大きさや重さは体験しました。どちらの機種も気合いを入れて持ち歩かないといけないと感じています。しかし実体験はありませんので、この点につきましてもコメントを頂ければ嬉しいです。またPENTAX以外でお勧めの機種がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/01/05 19:08(1年以上前)
どういった用途でお使いになられるのでしょうか?
風景、ポートレート、スナップ? プリントのサイズは?
このクラスのカメラになると、使用目的がはっきりしないと後で必ず後悔します。
とりあえずの私のオススメは、PENTAX 645N2 です。
三脚やレンズ等のトータルの重量を考えると、PENTAX 67 はかなりしんどいです。
また、手持ち撮影はほとんど無理に近いです。
書込番号:2309133
0点



2004/01/05 19:40(1年以上前)
バーボンウィスキーさん。早速お教えいただきありがとうございます。現在35mmで色々と撮っていますが、中版を購入したら風景を中心に撮りたいと思っています。只、山に登ったりするのは苦手で、主に京都や奈良の風景を撮りたいと思っています。入江泰吉先生のような写真が理想です。四つ切りや半切位にはプリントしたいと願っています。ご指導よろしくお願いします。またお勧めの機種がありましたら、そちらのほうもよろしくお願いします。
書込番号:2309233
0点


2004/01/05 19:46(1年以上前)
まず、ちょっと修正です。
>また、手持ち撮影はほとんど無理に近いです。
PENTAX 67 での手持ち撮影は、晴天時以外は難しいので、
三脚も持ち歩くことになります。
書込番号:2309256
0点


2004/01/05 20:24(1年以上前)
PENTAX 645N2 が良いのではないでしょうか。
半切までのプリントであれば、同時に撮影したものを直接並べて比べなければ、
645 と67 の画質の差はほとんど感じないと思います。
また、風景を中心ということなので、
低感度フィルムと三脚の使用でより画質を上げる事が可能です。
車で移動をしたとしても、いい写真を撮るにはフットワークが大事です。
軽いほうがいいと思います。
他にオススメは、ハッセルブラッドですが価格も高いですし、故障しやすいです。
書込番号:2309381
0点

一眼タイプの中版大版になるほど、ミラーアップに伴うカメラブレも大きくなります。
なのでミラーアップ機能があるかないかは大きなポイントになります。
またバーボンウィスキーさんがおしゃるように、大型になればなるほど重装備になりますので、そこらあたりもご留意してください。
書込番号:2310345
1点


2004/01/05 23:33(1年以上前)
Mamiya7なんてどうでしょうか?ペンタ67より相当軽いですし
風景などには最適だと思います。特に50mm 43mmの写りは最高です
ただズームとか出来ないですしレンジファインダーです
35ミリ一眼レフみたいな使い方をしたいのであれば
645NUだともいます。 ちなみに6×7は35ミリフィルムの
4倍以上、645は2.7倍の面積があります。
書込番号:2310433
0点



2004/01/06 14:19(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、okkunnさん、デルタ16さん。色々とご指導いただき有り難うございます。やはり35mmと違ってレンズを含めた重量が購入時の大きなポイントになるようですね。645に気持ちが傾いてきました。ところでokkunnさんがご指摘のミラーアップは645にもついているのですか?また645にはマミヤ製もあるようですが、PENTAXとどちらがよいでしょうか?カタログだけでは判断しかねています。レンズも含めてのご意見をお聞かせいただければと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:2312336
0点


2004/01/06 16:25(1年以上前)
現行機のPENTAX 645N2 は、このシリーズの三代目にあたり、
645N2 からミラーアップの機能が加わりました。
マミヤの645 は、フィルムバックが交換できることがペンタックスとの違いとしてあげられるでしょう。
中判カメラ推進委員会
http://www5b.biglobe.ne.jp/~s_prince/
書込番号:2312658
0点

申し訳ございませんが私には個々の機器についての知識はありません。
35oと同じようにご自分の好みの機種を探されることが良いかと思います。
バーボンウィスキーさんが教えてくれたHPやメーカーのHPを参考にすればよいのでは?
ちなみに私は、「PhtoTechnic(フォトテクニック:玄光社)から知識を得てます。
書込番号:2313272
0点


2004/01/10 00:10(1年以上前)
50歳の手習いさん、私も昨年の暮れにコンタックス645にプラナー80mmを購入しました。勿論ペンタックス645も購入候補だったのですが、一番不満はシャッタースピードが1/1000の1では撮影するものにもよると思いますが、問題になることも多いし、ボディは多機種と比較しても一番やわい感じでした。私の友人はマミヤ645のマニアルをつかっていますが、やはり35mmやデシタルの比ではありません。私も35mmはRXをつかっていますが、NXはお勧めしませんが、645は手持ちでも十分に撮影ができます。余談ですが、実は私も67も考えましたが、67はスタイル的にはなんか興味を感じるのですが、ミラーアップしたら、止めようと思いました。あの音、手持ちでは絶対に無理、ただし、ペンタックス645のいいところは、レンズの豊富さと、値段も他機と比較しても比較的安いところはいいですね、迷っているときが一番楽しい そして実際て
書込番号:2325634
0点


2004/01/10 00:14(1年以上前)
50歳の手習いさん、私も昨年の暮れにコンタックス645にプラナー80mmを購入しました。勿論ペンタックス645も購入候補だったのですが、一番不満はシャッタースピードが1/1000の1では撮影するものにもよると思いますが、問題になることも多いし、ボディは多機種と比較しても一番やわい感じでした。私の友人はマミヤ645のマニアルをつかっていますが、やはり35mmやデシタルの比ではありません。私も35mmはRXをつかっていますが、NXはお勧めしませんが、645は手持ちでも十分に撮影ができます。余談ですが、実は私も67も考えましたが、67はスタイル的にはなんか興味を感じるのですが、ミラーアップしたら、止めようと思いました。あの音、手持ちでは絶対に無理、ただし、ペンタックス645のいいところは、レンズの豊富さと、値段も他機と比較しても比較的安いところはいいですね、迷っているときが一番楽しい そして実際に手にすると極楽に昇るみたいです。参考になりました?
書込番号:2325652
0点


2004/01/10 00:20(1年以上前)
誤1/1000分の1 正1000分の1です
書込番号:2325694
0点


2004/01/10 20:20(1年以上前)
1000分の一秒は、露光時間でシャッタ-ス−ピドではありません。最近よくシャッタ−スピ−ドと露光時間が混同されています。
書込番号:2328711
0点


2004/01/10 20:38(1年以上前)
ペンタ645を愛用してもうすぐ4年になります。ファインダ-が固定式、フィルムパックも固定式など一部の機能を犠牲にして小型軽量設計は、成功していると思います。
手持ち撮影など考えたこともありません。風景撮影などでは余程風が強くない限り、木々がそよがない限りF32のパンフォ−カスです。厳冬期の撮影で手袋をしたままたいていの操作ができるなどは実際に使ってわかった事です。645から67や69への移行は考えていません。移行するなら4・5か10・8です。
書込番号:2328783
0点


2004/01/10 22:40(1年以上前)
ま、人それそぞれという事で自分のスタンスで頑張ってください
書込番号:2329346
0点


2004/01/12 02:05(1年以上前)
画質にもこだわっておられるようなので、トリミング無しを前提に
すれば、645と67では画面の縦横比が全然違いますから
まず645、67のどちらにするか考えられてはどうでしょうか。
サイズを決めてから、どのメーカーにするか悩むわけです(笑)
でも実際に645と67のポジを比べたら、絶対に大きい方を選んで
しまうと思いますよ。
私のお勧めはハッセルブラッドです。 小型軽量、明るいウエストレベル
ファインダーは感激ものです。 66ですが(^_^;)
どの中判を選ぶにしてもプリズムファインダーではなくウエストレベル
ファインダーをお勧めします。 覗いた感じが全然違います。 選択肢が
限られてきますが(*_*)
書込番号:2334822
0点


2004/01/15 17:21(1年以上前)
645nを使用しています。
645と67の画質ですが、四つ切りや半切で違いのわかる人って少ないんじゃないかと思いますよ。僕はわかりません。四つ切りなら35mmだってなかなか判断つかないです。そりゃ、ルーペを使ったり、じっくり見比べると判るかもしれませんが、、、それよりも使用目的やフォーマット好みで選ばれるのが良いと思います。35mmと中判の大きな違いは携帯性、速写性です。それと被写界深度が2〜3絞り分浅くなるのでどうしても絞って使う事になります。その分シャッタースピードも遅くなるのでぶれやすくなります。三脚も大きく重いものが必要になります。50歳の手習いさんは、京都や奈良の風景が写したいという事ですから主に歩きになるんでしょうね?だとしたら結構大変。少しでも軽い方をお勧めします。
書込番号:2348638
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss EF28-300mm ダブルズームレンズキット 付
>このセットに付いてるダブルズームは純正のものなんですか?
販売店によって違います。お店に確認してみるのが確実でしょう。
ちなみにNEW EOS Kissはダブルズームのメーカーセット販売は無かったはずです。
純正をセットするか、社外品をセットするかは販売店次第という事ですね。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/new_eoskiss/index-j.html
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_90_f4_56ii.html
書込番号:2308247
0点



2004/01/05 14:58(1年以上前)
瑞光3号様早い返事をありがとうございました。
書込番号:2308439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
