
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月4日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月2日 15:46 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月3日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月24日 22:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月31日 03:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月10日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7を始めて手に取り覗いてみたのですが・・・
MFでピントが合いにくいと言うか、見えにくい気が
したのですが私の気のせいでしょうか?
EOS7でMFを多様している方は違和感ないですか?
ファインダー交換ができないようなので、これはMFを多様す
る人には致命的な問題のような気がしました。
近くに展示してあったα−7ではすんなりMF時でピントが
合うような感じでした。
実は今日EOS7を買うつもりだったのですが、再検討が
必要になったように思います。
助言お願いします。
0点


2004/01/03 02:30(1年以上前)
僕は両機種を所有していましたが、MFで撮影されるのでしたらαがいいと思います。
EOS 7は視線入力などAFは素晴らしいのですがファインダーはα-7の方が見やすいですね。それにカメラのランクはα-7の方が上ですが、最近の価格は下ですのでお買い得に思われます。
いずれにしろカメラの作りや機能はαだと思いますよ。試しにお店で両機種の裏ブタを開けてフィルム室を見てください。定価の差が感じられると思いますよ。
長くなりますが、もしEOS 7にされるのでしたら、その場でスーパーインポーズの見え具合を確認してください。僕が購入したものは7点が均等な明るさではなく、上の1点が明らかに暗い(と言うより薄くて見えない) ので初期不良扱いで交換してもらいました。店員さんにもバックを色々変えたりして見てもらいましたが、結果は僕と同じで、確かに極端に薄いと言うことで快く交換してくれました。
しかし、親切な店員さんが店の在庫を4台も出してくれたのですが、完全に満足できるものはなく妥協の上で(店員さんに悪いので)1台を選びました。
そのカメラも10ヵ月後には内蔵ストロボがボップアップしなくなってしまい、自分とEOS 7と相性の悪さが嫌になってしまい下取りに。そしてα-7を購入したのでした。
書込番号:2299369
0点

EOS7はAFオンリーの利用で無いとつらいですね(^^;
MFはα-7の方が断然良いですね。
個人的には視線入力AFが相性良いので7を所有しています。
書込番号:2300282
0点


2004/01/03 22:07(1年以上前)
でもデジタル一眼も視野に入れるとミノルタは選択しにくかったりして!!!
書込番号:2301976
0点

↑なるほど。 実はそれもあって最近ペンタックス銀塩カメラとKマウントレンズを買いあさってます(笑)
書込番号:2302069
0点

コニカ−ミノルタも今年はデジ一眼出す見たいですね。
手振れ防止機構はレンズ側ではなく、AXの様にボディ側
につけるのかな?
書込番号:2303468
0点



2004/01/04 16:40(1年以上前)
デジタル一眼レフも将来的にはって考えていたので、
キャノンのカメラが捨てがたいんですよ。
しかし、EOS7とα7を比べれば、α7の方が勝って
いる気がしてきました。
書込番号:2304870
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


F80は測光方式は自由に選択できるのでしょうか?
今、U2を使っているのですが、自由に選択できなくて買い替えを検討しています。
また、これより上位のF100とはどう違うのでしょう?
よろしくお願いします。
0点

最近はNikonのフィルムカメラを使ってないんですが、
U2の場合マルチパターン測光、中央部重点測光、スポット測光の3種類選択可能ですが、中央部重点測光とスポット測光は撮影中にカスタム設定(NO.7)を変更しなければ併用できないようですね。
F80、F100ではそのようなことはないでしょう。
書込番号:2294899
0点

予算もあると思いますがU2からのステップアップは
F80ではなくF100を勧めます。F80だと総じてステップアップ
した実感が湧き難いのではないかな。(笑)
又、ストロボ内蔵のバックアップカメラとして
U2は残しておいても宜しいのではないでしょうか。
あと、予算的にF100はチョットという事ならマウント変更になりますが、
α7の選択もありますね。ミノルタのレンズはニッコールに比べやや
甘く感じる時がありますが(悪いという事では無く好みの問題)
発色傾向、ボケなど写りのバランスは非常に良いと思います。
書込番号:2297232
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


最近、一眼レフカメラに興味を持ってきました。本当に何もわからず、とりあえず、ヨド○シカメラに行って見てきましたがこのスターティングキットとペンタックスのistがいいのかなぁ・・・と思ったのですが、
両方とも税込みで7万円をこえているので手が届きませんでした・・・。本当にかなりの初心者の私にはどちらがおすすめなんでしょうか・・・?
0点


2003/12/31 20:00(1年以上前)
性能的に大きな差はないでしょうから”どちらが”と聞かれたら
”お好きなほうを”位にしか答えられないのですが...。
レンズセットならNIKONのU2プレジャーセットもあります。
今はデジタルに押されて銀鉛カメラは全くと言っていいほど売れていません。
どれも値札+税では多分7万円を超えると思うのですが、
店員さんに一声かければ1万位は値引きしてくれますよ。
ダメならこのサイトの最安値のところから通販で購入すればいいのでは?
書込番号:2292343
0点



2003/12/31 21:51(1年以上前)
ありがとうございます。お店でも値切れば1万くらいは下がるんですね☆今度行って値切ってみます。そして、値切った後の金額とポイントの額を計算してみて、このサイトの通販で買うのとどちらがいいか検討してみます。
数ヶ月前にデジカメを購入したのですが、一眼レフカメラのシャッター音に惹かれてしまいました・・・☆
書込番号:2292641
0点

新宿マップカメラで*ist+BG20,39800円でありましたね。
これにレンズFA50/1.7なら上手くすれば50000円くらいで
何とかなりそうかな。撮影スタイルが良く分りませんが
あとこれに100mmクラスのマクロレンズ買えば取り合えず
は何とかなるでしょう。ズームとか広角レンズは予算と
お好みでどうぞ。
他の選択として、MZ-Lも3万弱で激安ですから
これもお勧めです。又、高級コンパクトカメラ、
例えばコンタックスT3も中々の写りです。
今なら5万弱であると思います。
書込番号:2292827
0点



2004/01/01 13:39(1年以上前)
皆さんカメラにすごく詳しくてとっても頼りになります・・・。どうもありがとうございます!
がんばって値切ってみます!
もう1つ質問があります。家の倉庫にCANONのAV-1とうカメラがあったのですが、これはどんなもんなんでしょう?ちょっぴりカビがはえてしまってて・・・。
書込番号:2294074
0点


2004/01/02 02:45(1年以上前)
AV−1は1979年に発売された絞り優先AE搭載機です。
当然オートフォーカスとかシーンモードなどというありがたい(?)機能は
何もない、シンプルかつ実用的なカメラです。
もう25年も前の機種ですので、コンデイションが不安ですし(電源系の
状態や機械部分の油切れ、モルトの劣化など)故障した(している)場合の
修理は現在では難しいと思います。
でも、運良く使えるようなら、かえって今の全自動化されたカメラより面白
いかもしれません。
レンズなどは現在のキヤノンの主流であるEosシリーズとは互換性がない
FD/NewFDレンズなのでので中古でしか入手できませんが、結構流通
量は多いので入手性は悪くないと思います。
もし、コンディションが良いようなら一眼レフの入門書などを参考にしながら
暫く使ってみるのも勉強になっていいと思いますよ。
状態が悪いようでしたら、それは見なかったことにしてスッパリ忘れて新しい
カメラを買いに行きましょう(^_^;;
書込番号:2296170
0点

pyokkonさん
板違いなのであまり書くつもりはありませんが、
KANDAさん が既にお書きのように*ist本体がかなり安くなっていてお奨めです。
FAJのWズームのセットはプラス20,000円と私には割高に感じますので、ヤフーオークションでFあるいはFAズームレンズを1本6,000円程度を目安に入札してみてはいかがでしょうか。詳しくは*istの板の過去ログを参照ください。
書込番号:2296826
0点



2004/01/03 08:48(1年以上前)
Burriさん
アドバイスありがとうございます。*istも安くなってきてるんですねー!あぁ・・・どうしよう。休み明けに実物を見にカメラ屋さんへ行ってみます。持った感じとかも重要ですよね。
一眼レフカメラが欲しい理由は、友人の結婚式の写真をキレイに撮ってプレゼントしたいからなんです。カメラを買ったらカメラ教室の体験コースを受けた方がいいのかしら。。。と思ってます(その前に早くカメラ買いなさい!って感じですけど(笑))
書込番号:2299762
0点

結婚式ですか。
*istの内蔵ストロボの光量だと厳しいかも。まぁ他の機種にも言えることなんですけどね。*istなら外付けストロボはAF-360FGZがお奨めです。
>持った感じとかも重要ですよね。
大変重要です。人がどんなに薦めても気に入らないカメラは一生後悔しますよ。持った感じと、あとファインダーですね。見た感じも大切にしてください。
書込番号:2302290
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


最近、中古でEOS-3を購入したのですが、レリーズが引っかかるのと、AFが少し遅い、室内でのシャッター速度が遅い(蛍光灯へ焦点、少ーし考える時間がある)、ファインダー(オーバル)に対して赤いAFポイントがずれている。
フィルム室内の下部にカビ(らしきもの)サイドパネル(CF設定ボタン)の下部にもカビらしきものが見られる。
他店にて中古・新品のレリーズ・AF動作をさせていただいたのですが、どうも違う!!
A品の中古として購入したのですが、これはクレーム物でしょうか?
何分初心者なので、迷っているのですが、いかがなものでしょうか?
店頭品デモ機でも、すこぶる快調でした。
んー、これが当たり前なら、もー、EOSは(CANON)はやめです。
クレーム品なら即、返品等対応でしょうか?
他店で触った、EOS-3が私は非常に欲しいぃぃぃぃーーーっっっ!!!!
0点

パールグリーンさん
中古店の中には初期不良の対応や数ヶ月の保証期間(有料の場合もある)を設けてるところもあります。購入後間もないのであればまず購入店に持ち込み、状況を説明し交換を申し出てはいかがでしょうか。
書込番号:2290602
0点

>これが当たり前なら、もー、EOSは(CANON)はやめです。
EOSに何の責任もないじゃん。
CANONが泣くよ。
買ったあなたの選別不足じゃん。
書込番号:2290777
0点


2003/12/31 13:20(1年以上前)
老婆心ながら・・・
購入前のチェックで分かると思うんですけど?
ネット販売で実機を確認できなかったなら・・・
『こんなもの』と納得するか、販売店に申し出る。
また、A品ってありましたが、その上のランクはあるんでしょうか?
あるとすれば『そんなもの』なんじゃないでしょうか?
中古品なんですから、リスクは自己責任ということだと思います。
リスクを望まないのなら新品をどうぞ。
書込番号:2291243
0点


2004/01/01 05:21(1年以上前)
新年、明けましておめでとうございます!
ど素人なので、カメラの性能については判りませんが、新品で購入する場合でも、自分が購入するカメラその物をチェックさせて貰えない(つまり、展示品で動作チェックを行わさせ、別の箱に入ったカメラを販売する)店が多いと思うのですが・・・。
という訳で、特定物売買ではないのでしたら、クレームを付けて、正常なカメラと交換させる事が出来ると考えます(中古品の場合でも、明らかに、異常な動作をする場合で、購入時にその旨の説明が無ければ、クレームを付けられると考えます)。
書込番号:2293488
0点


2004/01/01 17:47(1年以上前)
中古カメラは明らかに特定物売買です。
そこで瑕疵担保責任による損害賠償請求が考えられます。
どのような状況で(店員とのやりとり、そのカメラの中古価格相場 等)購入されたか分かりませんが、
物の通常の用法に従って「隠れた」瑕疵(欠点)なら瑕疵担保請求です。
また中古品売買のプロからの購入と考えられるので、
相手の故意・過失を要件に不法行為による損害賠償も考えられます。
ただ実際問題法律論を持ち出すのは最終手段にして、
その店の信用問題として(上記法的手段と違う解決)、
商品を修理点検し販売するのが業者として当然である旨主張し、
欠点を発見できなかった、
または知っていたのに告げなかったことに専門の業者として信義即上重大な過失あるものとし、
代品請求・修理請求・キャンセルのいずれかを主張するのがいいと思います。
もし価格相応でない買い物でだとしたら泣き寝入りは禁物です、
状況が詳細に分からないとこれ以上何ともコメントが・・・・。
なお中古であるとすると必ずしもキヤノンが悪いわけではないのでは???
書込番号:2294558
0点



2004/01/02 02:45(1年以上前)
初心者の質問に色々なアドバイスをありがとうございます。
厳しい意見、温かいアドバイス。本当に親切ですね。
とりあえず、購入店へ相談に行こうと思っております。
購入時の状況としては、安いレンズ(絞りリング無し、マウントがプラスチック)しか無いとの事で、それを付けて覗かせてもらったのですが、AF動作がはっきりせず、シャッターボタンの押し込みも渋い感じでした。
店員さんが覗かれ、「こんなもんですよ。」との事。
フィルム室下部のカビらしき物も「拭いておきましょう。大丈夫です。」との事でした。
持ち帰っての動作確認で(F2.8標準ズーム)夜・室内でAFの迷いが多い。シャッター速度表示が1秒以上、もしくは切れない。でした。
そのままであれば、「室内ではこんなものなんだろう。」で終わっていたと思うのですが、その後の動作(1日後・2日後室内同条件)でAF動作・シャッター速度が確実にアップしています。
駆動系だけの問題であれば、長時間使用が無ければ、このような事もあるとは思いますが、何分、制御系に関わってくる問題と思われますので、(カビ等の怖さ)この先使い続ける事に大きな不安があります。
それから、自分の「CANONはやめだ」発言は間違ってますね。すみません。
自分がEOS-3を選択したのも、皆さんの書き込みを見ていて「よし!」と選択したカメラです。
何とか不安を解決して、EOS-3と長く付き合っていきたいと思います。
中古品への不安と自分の選択技量に不安があれば、新品での購入も考えています。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:2296169
0点


2004/01/24 22:48(1年以上前)
使用レンズはキャノン純正でしょうか?レンズメーカーのレンズにはEOS−3に対応していないROMのものが有ります、そのレンズですとAFもレリーズも聞かない場合があります、カビに関しては販売店に問い合わせるかそれを承知で(?)購入したのであればオーバーホールに出してみるのもひとつの手段では?私はEOS−3は今のところ最強のカメラです、もちろん中古で購入したものです。
書込番号:2383567
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ

2003/12/31 03:41(1年以上前)
多分、オプションの視度補正レンズで調整するようになると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/category/finder/diopter.html
書込番号:2290278
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


今度、初めて一眼レフを買おうと思ってます。しかし、どの機種を買えば良いのか迷っているので、よかったらみなさんの意見を聴かせてください。
私は、主に野球の写真や、スナップ、風景写真を撮りたいと思ってるのですが、この目的にピッタリのカメラ本体やレンズで、オススメの物は何でしょうか?ちなみに今のところ第一候補はミノルタのα-7です。
予算の関係もあって、まだ購入についても未定なんですが、おすすめの機種とその理由も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

やはり予算を提示していただかないと提案もしずらいのではないのではないかな?
そして、どの程度の画質を望むのか・・・。
また、野球の写真、といっても、草野球の応援レベルなのか、球場で本格的に撮りたいのか、にもよりますしね。
それによって、ある程度妥協したシステムに絞り込まれてくる、と思います。
今の段階では、かなり高額の商品をおすすめすることになってしまいますが・・・・。
・・・スポーツで定評あるのは、やはりキャノンでしょうね。そして、風景向きに(?)露出がアンダー(暗い)傾向にあるのがEOS−3。
で、これを中心にシステムを組んで行くと、
ボディ・・・・・・EOS−3(実売価格12万円程度)
レンズ・・・・・・EF16-35mm F2.8L USM( 〃 16万円程度)
EF24-70mm F2.8L USM( 〃 15万円程度)
EF70-200mm F2.8L IS USM( 〃 20万円程度)
EF300mm F2.8L IS USM( 〃 50万円程度)
EXTENDER EF1.4X II( 〃 3万5千円程度)
EXTENDER EF2X II( 〃 3万5千円程度)
合計120万円・・・・(^_^;)
もう少し、レンズの本数を整理すると、
ボディ・・・・・・EOS−3(実売価格12万円程度)
レンズ・・・・・・EF24-70mm F2.8L USM( 〃 15万円程度)
EF70-200mm F2.8L IS USM( 〃 20万円程度)
EXTENDER EF2X II( 〃 3万5千円程度)
の合計50万5千円。これでも、『(^_^;)』って感じですよね(^_^;)
きっとこういう値段は期待してないと思います。
なので、『画質はそれなり(一般的に満足できるレベル)』に設定して、α−7とミノルタ純正のズームレンズでシステムを構成すると、
ボディ・・・・・・α−7(実売価格5万5千円程度)
レンズ・・・・・・AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)( 〃 3万円程度)
AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)( 〃 5万円程度)
の、合計13万5千円。
もうちょっと安くするのでしたら、AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)の代わりにAFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)(実売価格2万円程度)にすれば、
合計10万5千円。
普通はこのあたりの組み合わせで良いのかな、と思います。
ただ、球場で撮影するには、きっと300mmでは足りないでしょうね・・・。
書込番号:2288056
0点



2003/12/30 19:27(1年以上前)
詳しく答えてくださって、ありがとうございます!最近はA03さん。
予算は、やっぱり10万前後が限界ですね。50万はかなりつらいです・・・(^^;)
野球写真については、私が撮りたいのは高校野球(練習風景など)なので、大規模な球場になるとつらいかもしれませんが、きっと300mmで足りると思います。
予算のことがあるので、やっぱりα-7に気持ちは傾きつつあります。
画質も一般的に満足できるレベルなら大丈夫だと思いますし。
ほんとに丁寧に教えていただいてありがとうございます。
書込番号:2288654
0点


2003/12/30 20:09(1年以上前)
じろう♀さん、最近はA03さん、こんばんわ。
話が大きくなっていたのでどうなるかと心配していました。
α-7に拘らないなら、NIKONのU2プレジャーセットがお得ですよ。
28〜80mmF3.3〜5.6と70〜300mmF4〜5.6の2本が付いて
実売6万くらいかな?三脚、ストロボ込みで10万あれば十分です。
写りのほうも最近はA03さんお奨めの
>AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)(実売価格2万円程度)
と比べても差はないでしょう。
AF性能はα-7の方が上なので、そこが妥協できればの話ですがね。
書込番号:2288783
0点



2003/12/31 02:46(1年以上前)
Y氏の隣人さん、こんばんは。
U2プレジャーセットも良さそうですねー!特に価格については言うこと無しです。
ただ、AF性能についてはなるべくなら妥協したくないんですよね。
α-7は、AF性能や、あと一般的な評判も良いみたいなので、多少拘りもあるのですが、U2も視野に入れて、考えてみたいと思います。
貴重なアドバイス、ほんとにありがとうございます。
書込番号:2290204
0点

小さい球場でも予選になると300mmではつらいですよ
1塁側のスタンドから1塁ランナーを撮るのもつらいものがあります。
300までのレンズは極力明るいレンズにして、
あと300mm以上については、
エクステンダーで逃げるように考えてもいいかも
書込番号:2290765
0点


2004/01/10 02:04(1年以上前)
新しいα-70は、α-Sweet IIの大きさと価格で、α-7並のAF性能を実現したような気配もあります。
操作性も良くなっているので、いいと思います。
本体だけでおそらく3万円代。
ちなみに、α-Sweet IIのダブルズームセットだと6万円程度で標準ズームと望遠ズームが付いてきます。
このレンズの画質はそれなりだと思いますが、本体は同クラス他社モデルと比べて優位なんじゃないかなと主観的に思います。
(何しろ自分が使っていますから)
書込番号:2326143
0点


2004/01/10 02:35(1年以上前)
僕もα-SweetUのほうをお勧めしてその分レンズにお金回すことを薦めます。
野球写真は300mmではあまり楽しめませんのでミノルタならレフレックスの500mmが安いのでどうかと思います。固定絞りですがほかのF5.6とかの望遠でもどうせ絞り開放でしか撮らないと思います。
スナップ、風景はまずは24-85mm F3.5-4.5か50mmF1.7が激安だけど画質よさげなんでいいと思います。
書込番号:2326228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
