
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月20日 11:09 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月18日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月22日 10:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月1日 08:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月29日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月24日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


ファインダーについての質問なのですが、
最近特に20万代以降の機種のファインダーが
とてもクリアーに見えるようです。
以前のように若干黄色っぽい感じが無いのですが、
改良されたのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示よろしくお願いします
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


私も先月α-7を購した「一眼駆け出し者」です。
レンズは主に山行の写真や自然風景を撮る目的で、無難?なミノルタ24-105mm、ちょっと無理してミノルタ100mmマクロ(D)f2.8の2本にしました。まだまだ素人で、24-105mmで近所の山や田園風景をポジで撮って覗いてみても「ふ〜ん、こんなもんかあ〜、う〜んやっぱり写真は難しい・・・」と自分でガッカリしてしまう程度の腕しかありません。
ところが先週初めて100mmマクロを使用し、年賀状用にと自分の10歳になる娘のポートレートを撮ってみて、その描写の美しさに驚き、俺ってこんなに写真上手だった?みたいな満足感をポジで初めて味わいました。「う〜む、これが単焦点f2.8の描写力かあ・・・納得」
この掲示板で100mmマクロはポートレートも十分いけるとの書き込みもありましたが、まさにそのとおりでした。
実は私あまり人物は撮らなかったのですが、これからは風景写真から人物へと被写体が変化してしまいそうです。レンズと人物の表情は、自分の技術を補ってくれるもんなんだと初めて気がつきました。(自己満足の範囲ですが。)
そこで、つい欲がでてしまいます。100mmmの他にもう1本お勧めの単焦点レンズというと何でしょうか。用途としては、街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子(これってスナップ写真?)を撮ってみたくなりました。定番のミノ50mmf1.4あたりが候補にあがっているのですが、広角レンズはどうでしょう?色々とご教授ください。「24-105を使いこなせ!」でも結構です。
(長文で失礼しました。)
0点

商業人物写真でなければ中望遠という概念も捨ててもいいかと
鼻デカ写真も面白いと感じたら
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL(ミノルタAF2004年1月下旬)
なんかも面白いかと
え、自分がほしいのだろって?
書込番号:2238938
0点

単焦点ならどれでも24-105mmF3.5-F4.5程度のレンズとならハッキリと違いのわかる描写をします。
しかも、高いレンズはなおさらです(あたりまえか(笑))
F3.5〜F5.6程度のズームにハッキリ差をつけてくれるのが誰の眼にもわかるのは、前述の100mmマクロ、85mmF1.4、100mmF2、200mmF2.8、35mmF1.4(持ってないのでおそらく(笑))、50mmF1.4(ギリギリ。場合によってはわかりずらい)ですね。
85mmF1.4、100mmF2では100mmマクロと画角的にかぶってしまうから、買うのはもったいないので、200mmF2.8か50mmF1.4か35mmF1.4でしょうね。
28mmF2、35mmF2は出来上がりにはそれほど感動は無いかも(描写に差はあるけど)
200mmF2.8は出来上がりにハッキリと汎用ズームとの違いを見せつけてくれます。値段も良いから当たり前っていえば当たり前なんだけどね(笑)
書込番号:2239768
0点


2003/12/17 02:41(1年以上前)
こんばんは。100mm/2.8マクロをポートレートに使ってるパパです(最近は100mm/2ですが)。
確かに定番は50mm/1.4あたりなんでしょうけど,「街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子」なら,広角もアリですよね。28mmか35mmあたりを考えられてはいかがでしょうか。20mm以下になると一味違った描写が楽しめろと思いますが,やはり標準的な画角から入った方が良いかと。
私は偉そうにレンズのアドバイスをする身分でもないので,後はベテランの皆さんにお任せするとして,「街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子」なら,甲斐扶佐義(かい ふさよし)氏の写真集,見てみてはどうでしょう(ココから行けます→http://honyarado.cool.ne.jp/main.html)。京都の町の風景写真なんですが,なかなかいい味出してますよ。...って,本当はこれが言いたかったりします。最近ハマってるもんで...(^_^)
お邪魔しました。いいレンズが手に入るといいですね。
書込番号:2239786
0点


2003/12/18 00:27(1年以上前)
こんばんわ。私のオススメは、35mmF2です。理由を書くと長くなるのですが・・・人にも風景にも使える35mmはスナップの基本で特別なレンズです。
広角レンズで円形絞りになっているのは、ミノルタだけです。α7を購入されたのは大正解だと思いますよ(^^)v
ところが、残念なことにF2はつい最近生産終了になってしまいました。今ならまだビックのネット販売で新品で手に入るようです。急かせる訳ではありませんが、購入される場合はお早めにどうぞ。
書込番号:2242988
0点

>もう1本単焦点が欲しいのですが・・
街にでて何気ない人の表情や雑踏の様子(これってスナップ写真?)を撮ってみたくなりました。
この用途には35mmと思いますが、純正は高すぎる
純正でAF28mmF2.8 or 出せるなら AF28mmF2
ただ ミノルタってレンズのラインナップがないんで・・・。
ぼくは純正にこだわりますので、こんな事しか言えません。
レンズメーカーの 35mmも視野に入れて下さい。
50mm F1.4もいいと思います。
書込番号:2243029
0点



2003/12/18 01:02(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、最近はA03さん、Ayaka'sPapaさん、桜ヶ丘写真部さん 皆様、色々とご提言ありがとうございます。広角で円形絞りはミノルタだけ、というのは初めて知りました。購入に際しての貴重な参考意見とさせていただきます。
正直申し上げまして、まだ素人同然の私ですので、皆さんのご意見に対して、こう何というか、切り返して再質問とかまだできないんですよね。「なるほど、なるほど・・・」と思う程度で、会話が続いていかなくてお恥ずかしい限りです。ただ、初めて書き込みをさせていただいて皆さんから回答をいただけたのが嬉しいですね。特に写真好きの友人がいる訳でもないので、励まされた思いで、ますますα-7とともに写真の世界にのめり込みそうです。
レンズ選びに関しては、まだ結論はでそうにありませんが、今のところ35mmに何となく心が動きつつあります。最近はA03さんご推奨の200mmF2.8も大変興味がありますが、街中で撮るには、ちょっと恥ずかしくて躊躇してしまいそうです。たぶん将来的には自分の性格からして買ってしまいそうです。
35mmF1.4いいなあ・・・ほしいなあ・・・お値段高いなあ。
書込番号:2243153
0点



2003/12/18 01:04(1年以上前)
あ、前後してしまいましたが、ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
書込番号:2243167
0点


2003/12/18 01:33(1年以上前)
予算が許すならという前提で、趣旨と外れてしまいますが、17-35mmf3.5Gも視野に入れてみれば?私もノルディカさんとよく似たレンズ構成ですが35mmf1.4Gとどちらにするか迷っています。tomoさんのHPのcameraのなかにレンズ別の作例がありますのでご参考に。on my beatで検索してみてください。
書込番号:2243287
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-Sweet II L Wズームセット


このたび、デジカメとコンパクトカメラを使っていたのですが
子供が幼稚園に入園することもあり、一眼レフカメラを
考えているところにα−Sweet U L Wズームセットが
4万円ちょっとで買えるところがありました。
初めての一眼レフなのですが、これは買いでしょうか?
できれば長く使えるカメラがほしいのですが・・・
買うなら急がないといけないので悩んでるんです。
ご意見いただけたら幸いです。
0点



2003/12/22 10:44(1年以上前)
購入しました。
まだまだ使ってみないとわからないでしょうが、
AFも速いし、軽いし、とりあえずは気にいっています。
でもこの機種はプレビューボタンはなかったんですね。
α−SweetUと勘違いしてたようです。
書込番号:2258459
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


近々夜間撮影をやってみたくてレリーズの購入を考えていますが、F5ユーザーの方々はどこのメーカーのレリーズを使用しているか教えて下さい。
また、その使用しているレリーズの良し悪しも教えて頂ければ幸いです。
0点

10ピンコネクタに入れるんじゃんない?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/cable/index.htm
わざわざレリーズでやらなくても、優しく扱えばぶれないよ。
夜間撮影と言うから、少なくとも、何秒単位でしょ?
仮にその中の 1/100秒単位でぶれてもわからないし
書込番号:2238334
0点


2003/12/16 22:02(1年以上前)
私は10pin用のMC-30使ってます。
最小限の機能ですけど、私の用途では不自由はしてないです。
難点は安っぽい感触ですね。
純正でもたくさんの種類があるので
アクセサリカタログなどをチェックされて
必要な機能がついているものを選択されてはいかがしょうか?
書込番号:2238487
0点



2003/12/17 22:58(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ぼくちゃん.さん、111.1さん早速のレスありがとうございます。
Nikonのカタログなどを参考にして検討したいと思います。
書込番号:2242497
0点


2003/12/22 11:19(1年以上前)
レリーズを忘れた時には、三脚に固定して、セルフタイマーでシャッターを切った経験あり。これでも充分でした(苦笑)
書込番号:2258539
0点


2004/01/01 08:20(1年以上前)
野獣3号さん
私はMC-20を使っています。
あと10ピンコネクタのキャップを2度紛失しました。
1個100円(高い)で販売されています。
F5の場合、長時間露光時のバッテリーの消耗が激しいので
予備のバッデリーを準備されることをお勧めします。
セルフタイマーを短く設定してレリーズ代わりに使われている方が多いですが、
レリーズを使用されることをお勧めします。
書込番号:2293603
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


似たような質問を過去にも見ましたが、気になったので質問させて下さい。
私は初めて購入しようと悩んでいて、初心者向けのAF一眼レフにしようと思い、PENTAX *ist、NIKON U2、MINOLTA α-SweetUという所までは絞ったのですが、正直見た目ブラックがいいなぁ。と思っているのですが、某量販店の方に*istが一番性能はいい。
と言われましたが実際の所どうなのでしょうか?
ちなみにα-SweetUが少し安いのは一番古いからだけなのでしょうか?
全く素人のあたしがパンフやらなんやら見ても何の区別もつきません・・・。(レンズが別売りという事すら分かっていなかったくらいなもので・・・)
特に撮りたいのは人物(特に女の子)ですが、パシャパシャと気軽に撮ってちょっとずついろいろな事が分かっていけばいいかな。
と思っているのですが、アドバイス頂けませんでしょうか。
0点

難しいっすね・・・。
ボディで選べば*istかSWEETUなんだろうけど(互角じゃないかな)、人物撮るんだったら、この3機種の中では唯一85mmF1.8がシステムにラインナップされているニコンのU2がレンズとボディを合わせてトータル的に値段が安くて写りが良い、ってことになるんだけど・・・。
*istやSWEETUでも、標準ズームや50mmF1.4、50mmF1.7(またはF1.8)でも気軽にバシャバシャできるけど、85mmF1.8で撮った写真は『まさに一眼レフ』っていうレベルだからなぁ・・・。
(でも、最初からU2+85mmF1.8を買う人はいないかもしれないね。)
あまり参考にならない、迷わせるコメントになってごめんなさい。
書込番号:2235588
0点

いつの間にか*istの価格が安くなっていて、U2と変わらなくなっているんですね。
>パシャパシャと気軽に撮って
このクラスのカメラに大きな差はないと思いますが、*istはカメラ任せに撮れる標準モード(U2:AUTOモード、α-Sweet2:Pモード)以外に「AUTO PICT」というモードがあって、カメラが被写体を判断して最適なモードを選択してくれます。今後のために参考になるかもしれません。
ただし内蔵ストロボを使う機会が多いなら、3D-マルチBL調光が出来るU2をお奨めします。
書込番号:2235648
0点



2003/12/16 21:38(1年以上前)
最近はA03さん、Burriさんありがとうございます。
U2がいいんですかね?(単純・・・)
>A03さん
全然参考になりますよー。
ただ、正直レンズの事は何も分からず、セットになってるのか、ここでよく話に出るタムロン28-200とかが無難なのかな?(セットになってたりもするし)とか思っちゃってるレベルの人間なので、レンズの話は難しいです^^;
トータル的に値段が安いというのはどれくらいなんでしょうか・・・?
あわよくば5万以内に治めたいんですがやはり無理な話ですかね。
この中ではα-Sweetだと他より本体は1万くらい安いので、安さで言ったら気になります。
見た目は一番好きなんですよね。
某オークションでレンズとセットで4万弱だったりもして・・・。
>Burriさん
その*istが一番いいと言ってた店員さんも、カメラが自動的にモードを選択してくれるのがオススメみたいに言ってました。
他にはない機能ですよね。
なんかカメラにそこまでしてもらっちゃっていいのかしら・・・
と思ってしまいますw
今の所、ストロボを別で買ってというほどまで考えていないので、3D-マルチBL調光というのも初めて聞きましたが、検索して見た限り惹かれまうす。
なんか単純なわりに、優柔不断でますまう悩んでしまいそうですが、
やっぱり見た目とか値段も考えるとα-SweetかU2に傾いてます。
ブラックかっこいいし・・・。
書込番号:2238393
0点

5万円かぁ・・・。微妙な予算だね・・・。
脳ミソしぼって考えに考えたけど、SWEETU+タムロン28-75mmF2.8が女の子のスナップ(?)撮るには合ってるのかなぁ・・・。
価格は、ここの掲示板で一番安い富士カメラで、それぞれ約\25,000、約¥35,000の合計\60,000で1万円オーバーだけど、この組み合わせならISO100〜200使えるだろうから、女の子をキレイに撮ってあげるんだったらどうかな?
または、SWEETU+28-80mmF3.5-F5.6+50mmF1.7かな。
\25,000+\13,000+\12,000=\50,000
この組み合わせなら内蔵フラッシュも全領域で使えるしね。
普段は28-80mmくっつけておいて、ここぞ、というときには50mmF1.7で決める。けっこう良いかも。
書込番号:2238634
0点



2003/12/19 22:44(1年以上前)
ボディはα-Sweetに決めました!
値段と見た目で、やはりそんなに変わらないなら安い方がいいですしね。
ここまで決めるのにもいろんなカメラ屋だのネットだのいったりきたりだったのですが、次はレンズに悩み始めました^^;
28mm-200mmとかなら値段もそこそこで、よくここでも聞くしいいかな?と思っていたのですが、200mm必要ない気もします・・・
大は小を兼ねるかな?と思ったのですが、どうなんでしょう・・・
ちなみにお店でタムロンとシグマがあり、シグマの方が安いけど問題はないとの事だったのでそれに惹かれえてましたが、ここの掲示板見るとタムロンの方がいいんですかね。
ちなみに値段はポイントやいろいろ引いて5万ちょっとくらいでした。
そして帰宅して最近はA03さんのカキコミ見たんですが、やっぱり200mmも必要ないのかな?
とか思いました・・・。
最近はA03さん、脳みそしぼってまで考えて頂きありがとうございます!
予算5万ってやはり少ないでしょうか・・・
書込番号:2249397
0点

いや、SWEETU+A03(28-200mm)、別に問題は無いっすよ。
(ただし・・・・28mmのときに、1m以内では内蔵ストロボだと影が入る。)
最近、以前持ってた707siを下取りに出して、うちの娘(小学生)用にSWEETU買って、たまに貸していただいてますが(笑)、特に問題はないです。
ちょっとボディに比べて若干大きいかな、って感じはありますけどね。
5万円が微妙と言ったのは、特に深い意味はないですので、気にしないで下さい(笑)
書込番号:2249684
0点



2003/12/20 00:42(1年以上前)
A03という事はタムロンですよね?
やはり少し高くてもタムロンの方が良いですか?
違いなどあったら教えてください。
たしかに、持ち歩くにしても大きい気はします・・・
書込番号:2249991
0点

高倍率ズームはタムロンが他社に先駆けて特に力を入れて開拓して来たものである事(実績)と、私が実際に持っていて、特に問題無いことからタムロンにしたまでです。
シグマのも、誰か他の人が責任持って推薦できる品質のものなら、それでもかまいません。
書込番号:2250494
0点



2003/12/29 23:09(1年以上前)
散々悩んだ挙句、標準純正28−80にしてみました。
大きすぎても持ち歩きも困るし、これでやってみて足りないと感じたらまた考えてみたいと思います。
購入して嬉しいんですが、とりあえず何を撮ろう・・・って感じなので
とりあえず知人の家でお食事会があったので撮ってみましたが、室内でただ撮っただけじゃ別に・・・って感じですよね・・・
これから勉強していきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:2285859
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


以前に質問させて頂いた(今回のイヴェントで、使い捨てカメラ以外のフィルム・カメラを初めて使用しました程の)超初心者(旧ハンドル・ネーム→M.T.)です。
前回は、色々アドヴァイスを下さり、本当にありがとうございました!
撮影会イヴェントに行って来ましたので、その報告を含めて、又、質問させて下さい。
会場は映画館でした。
タレントさんからの距離はおよそ15〜16m位でした。
幸い、「EOS 7」内蔵のストロボの発光量で足りたみたいです。
しかし、36カット撮影した内、5カット程しか被写体が鮮明に写っているカットがありませんでした(泣)。
手ぶれは考えられません(三脚を立てました)。
撮影モードは、「全自動モード」・フィルムは、「FUJIFILM SUPERIA Venus 400 36」・レンズは、「EF90-300mm f/4.5-5.6 USM(Black)」を最長に伸ばして、利用しました。
先日、ヴェテランの方にお奨め頂いたレンズは、チョット高価でして、今後、デジタル一眼レフを買換える(「EOS Kiss Digital」→「EOS 10D」)予定があり、その費用を残しておく必要がある為、上記を購入しました(上記レンズと本体のセットがとても廉価だったので)。
以上の状況で、およそ3分間で、とにかくシャッター・ボタンを押し続けた結果、36カット撮影中、まともに写ったのは5カットという事になった訳です。
まともに写った5カットについては、ど素人の目から見れば、カナリ満足が行く程にシャープに写りました(4ツ切より1段階小さいサイズに迄拡大して貰いましたが、カナリ奇麗です)。
どうして、三脚で固定した同じ位置から同じ状況で、ほんの少ししか移動しない被写体(タレントさん)を連続で撮影したにも拘らず、シャープな写りがある反面、多くのカットがピントが合っていない様な甘い写りになってしまったのでしょうか?
不思議に思います。
今後の勉強の為に、考えられる原因と改善策をご教授頂きたく宜しくお願い致します。
後、矢張り、「一眼レフ」の解説書を買った方がいいでしょうか?
若し、お奨めの解説書がありましたら、併せてご教授頂けたら嬉しいです。
余談ですが、私の隣の位置からカメラの本体(私→「EOS 7」・友人→「NEW EOS Kiss」)以外全て同じ状況で撮影した友人よりは上手く撮れました(嬉)。
矢張り、カメラの本体の機能の差でしょうかね。
次回のイヴェントに向けて、時間は無いですが・・・少しでも腕を磨こうと思いますので、今後とも宜しくご指導下さいm(_ _)m(深々)。
0点

>およそ3分間で、とにかくシャッター・ボタンを押し続けた結果、36カット撮影中、まともに写ったのは5カットという事になった訳です。
3分間=180秒 180秒÷36カット=5秒/カット
(1カット当たり5秒。)
5秒の中で、レリーズのたびに『ピント合わせて→シャッターを切る』を繰り返していたんでしょうか?
もしかしていきなりシャッター押し切りではありません?(おそらくそうだと思います)
だとすれば、次は18カット、あるいは12カットしか撮れなくても、あわてずにピントしっかり合わせてから、シャッター切るか、あるいは、最初にピント合わせたら、あとはMFにしてしまって、カメラに測距させないで撮るとか工夫が必要でしょうね。
ピントは、モデルさんの眼に1点で合わせるようにすると良いです。
・・・・そんなことはわかってる、というレベルでしたらごめんなさい。
書込番号:2229309
0点

最近はA03 さんのデータを引用させて頂くと、このEOS−7はストロボを使いながらONE SHOT AFの最高の連続巻き上げ速度で撮影された様ですね。この状態ではシャッターボタンは押しっぱなしでしょう。
1.EOS−7の内蔵ストロボはGN13ですからISO400でf4でも8m迄しか届かないことになります。15〜16mの被写体では意味が無かったのではないでしょうか?
2.ONE SHOTの場合は連続でも1枚づつ半押しにしないと、最初のピントがシャッターを押し続けるだけ維持されます。また、連続でも測距点が被写体の撮りたい位置で転倒しているかどうか確認すべきです。
3.こういった場合はAI SERVOにすれば、被写体の距離が変わっても、シャッターボタンを押したままでともかく距離を再計算してくれます。
タレントさんの撮影で意気込みすぎたのでしょう。一眼レフはファインダーから目を離さず、フォーカスが思ったところに行っているのを確認して、撮影することをお薦めします。
これによって撮影できる枚数は少なくなるかも知れませんが、5/36の確率よりは良くなりますし、シャッターチャンスも分かってくると思います。
書込番号:2232038
0点



2003/12/15 04:58(1年以上前)
最近はA03様・Shinkansen様、アドヴァイスありがとうございました!
最近はA03様、「もしかしていきなりシャッター押し切りではありません?」についてですが、おっしゃる通りです(汗)。
枚数が少なくなってしまうのは残念に思うのですが・・・矢張り落ち着いて撮った方がいいんですね。
後、「タレントさんの目にピントを合わせる」件のアドヴァイス、早速次回に生かします!
ありがとうございました!
Shinkansen様、
1について、何故か判りませんが、内蔵ストロボの発光量で充分だったと思われる結果が出ました。事によると1番前の席にいたプロのカメラマン(マスコミ関係者)が使っていたストロボの発光量に助けられたという事でしょうかね?
2について、おっしゃる通りの様に撮影してしまいました(汗)。
3について、今回参加した撮影会イヴェント(初めての参加です)のタレントさんが、私が一番好きなタレントさんですので、おっしゃる通り意気込み過ぎました(笑)。
次回は、今回程ファンではないタレントさんのイヴェントなので・・・意気込み過ぎる事はないかと・・・
本当に色々ありがとうございました!
今後とも宜しくご指導下さいm(_ _)m(深々)。
書込番号:2233339
0点

状況が分かって良かったですね。
私もSLを撮影し始めた時は、その迫力に魅せられてピンぼけやシャッターチャンスを逃したものです。
シャッターチャンスを考えると冷静な準備と計算が必要ですが、それを取るか、じっくり自分の目で見る方を取るか。。。。。気持ちは良く分かります。
現場で写真を楽しむか、実物を楽しむかはご自分の選択でよいと思いますが、自分の撮った写真が実物を楽しむようなレベルになることが写真の醍醐味だと私は思っております。
悩みながら。。。。頑張って下さい(蛇足ですみません)。
書込番号:2242872
0点


2003/12/24 14:56(1年以上前)
5秒に1枚シャッターを切って、内蔵ストロボはチャージが間に合うもの
でしょうか? プログラムAEで撮影してたのなら、チャージ前にシャッ
ターを切ってしまいストロボ未発光でスローシャッターで切れて手ブレに
なった可能性はないでしょうか?
他の人とストロボが同調するというのは、ほぼ考えられないと思いますが。
どの程度の人数が居たか判りませんが、そんな簡単に同調するとしたら、
報道写真は真っ白になってしまいます。
書込番号:2266921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
