一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願い致しますm(_)m

2003/11/20 22:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ

スレ主 朝陽ワン太さん

初めまして。
私は中学生の頃にペンタックスのカメラと出逢いその機種(MX)を今でも大切にしています。
ところが、最近ドッグショー(犬の品評会)の犬を撮る機会が多くなって、
マニュアルカメラでの限界を痛切に感じ始めました。
ドックショーも室外、室内といろいろな条件があるのですが、中でも室内での撮影は、犬の目にストロボの光が直接入るとその場で驚いて止まってしまったり、怯えて審査会場から逃げ出したりとストロボの光が問題になってトラブルに繋がります。。。
以上のように動体をストロボ無しで撮影したいのですが、新品・中古問わずお勧めの機種、そしてストロボを発行しないで室内撮影する場合の注意点も知りたいのですが、どなたかアドバイス頂けましたら嬉しいです。

書込番号:2146030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/21 00:22(1年以上前)

オートが付いても、暗いところではストロボが必要なのは同じです。
暗いところでストロボを使わないなら、こんな方法があります。もちろんMXで大丈夫。

なるべく明るいレンズを使う。三脚を使う。
画質が少し落ちるが、高感度フィルムを使う。カラーはISO1600、モノクロはISO3200というのがあります。もっともMXは3200には対応してないかもしれないが。
更に画質が落ちるが、増感をする。増感は、フィルム1本まるごとになります。また、現像へ出すときに、写真屋さんへ増感したことを伝える必要があります。MXは感度設定が手動なので、増感には都合がいいです。
これで、かなりいけるはずです。

注意は、照明にあわせたフィルターを使う(蛍光灯用や白熱灯用)。被写界深度が浅くなるので、ピントに注意する。シャッタースピードも手ブレぎりぎりかもしれません。

念のため、いきなり本番で試さず、自宅等で大丈夫かテストしてみてください。

書込番号:2146811

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝陽ワン太さん

2003/11/21 13:56(1年以上前)

>たいくつな午後さん
レスありがとうございました。m(_)m
MXはとても愛着のある一台ですが、
やはり動体のスピードには厳しいですよね〜 ~~;
最初に書いた条件にさらに遠距離からの撮影条件も加わり
さらにMFでは限界に達しそうです。。。

なのでAFのMZ-Lにタムロンの285D(28〜300mm)か
シグマのコンパクトハイパーズーム(28〜300mm)を付けようかと
迷っていますが、バランス的にどうでしょうか?

又、タムロン、シグマ、トキナでは
どのメーカー一番性能が良いのでしょう?
アドバイスお願い致します。

書込番号:2148124

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/21 20:25(1年以上前)

朝陽ワン太さん、こんばんわ。

MXですか?懐かしいですね。とはいえ自分はMEsuper現役です。

本題については、たいくつな午後さんご指摘の方法が良いでしょうね。
望遠レンズ、三脚、シャッターレリーズ、高感度フィルムの組み合わせでしょうか。
高倍率ズームはタムロンのA06が人気のようですね。
レンズはちょっと大きめですが、300mmまでいくのなら仕方ないでしょうね。

書込番号:2149021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/21 22:59(1年以上前)

>朝陽ワン太さん
300mmですか。厳しいですね。
ペンタのAFは、この条件でもついていけるのだろうか。私は持っていないので、実際に使っている方のレスを待ちましょう。
ニコンかキヤノンの手ぶれ補正つきレンズにするのが一番いいような気はしますが、かなり高いでしょうね。

>Y氏の隣人さん
偶然ですね。私もMEsuperです。しかも2台目。
今思えば、MXにしておいた方が写真の腕は上がったかもしれません。
でもMEsuperもお気に入りなので、まだまだ現役で使いますよ。

書込番号:2149573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2003/11/22 09:19(1年以上前)

皆さん、ペンタックスのMF機ですか。
 ペンタックスも、デジからAF、MFとレンズが共有(一部レンズ除く)できてうらやましいです。
 *istDのファインダーも評判良いし・・・。
MEスーパーってファインダー倍率0.95もあるんですね。
 今度見てこよう(笑)

書込番号:2150718

ナイスクチコミ!0


ミノルタさんさん

2003/11/22 16:11(1年以上前)

なんだ、マルチポストだったのか?
レスした損した。

書込番号:2151636

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/22 20:43(1年以上前)

マルチなのは知ってましたが(口コミ情報から入っているので)、
あっちとこっちで見解が大きく異なりますね。
こっちはズームokであっちはズームはダメ!!
朝陽ワン太さんもこれでは悩みますね。

ズーム推奨の理由は、ステージの明るいところだけをテレ域でつかまえるということです。
300mmまで使えるF2.8クラスのレンズは、極めて高価ですし、重いですからね。
それが一番いいのは解っていても、なかなか踏み切れないですよね。
最後は懐具合との相談ですので、お任せします。

たいくつな午後さんへ

MEsuper同じでしたか?
最近はもっぱら妻が使ってます。コンパクトで持ちやすいとのことです。
中古で18年ほど前に3万円で買ったのですが、スクリーンが明るい上、
レンズも50mm/F1.2なのでピントがつかみやすいようです。
一応サブはLXですが、絵に描いたような箪笥の肥しです。

書込番号:2152393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/23 15:14(1年以上前)

>動体のスピードには厳しいですよね
動体を追いながらピントを合わせようとするから難しいのです。AFも付いていけないことが多いパターンです。
このような場合は撮影ポイントをどこか一点に絞り、その撮影ポイントに被写体が来たらシャッターを切ります。それならピントは撮影ポイントに合わせておくだけです。
それと私が最初のレスで書いた方法で、出来るだけシャッタースピードを上げる。三脚が使えればいいのですが、無理なら一脚はどうでしょうか。これでMXでも大丈夫だと思います。

>こっちはズームokであっちはズームはダメ!!

ズームはダメというのは、ペンタで手持ち撮影を前提にするからでしょう。それだと明るい単焦点となります。
でも手持ちで動体を300mmで撮るには、1/500くらいのシャッタースピードが欲しい。この条件ではF2.8でも、そんなに速いシャッターは切れないのではないだろうか。MXだから、やろうと思えばフィルム感度ダイヤル以上に増感することも出来るけど、画質はひどいでしょうね。

三脚が使えればいいのですが、他の観客とかもいるでしょうから使えないように思えるんですよ。
そうなると残るは手ぶれ補正レンズとなります。これだと必然的にズームになってしまいますね。

あと問題は、AFが暗い場所での動体についていけるかということ。コンパクトカメラだとついていけずにピンボケになるので、一眼でも安い機種は駄目でしょう。高い機種なら大丈夫かどうかは私にはわかりませんが。

今現在、どのようなレンズを使っているのかがわからないのですが、どうしても300mmが必要なのでしょうか。焦点距離が短いほど、シャッタースピードが遅くても大丈夫ですし、ズームでも明るいレンズがあります。レンズを買う場合は、200mmくらいまでのレンズも検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:2154882

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝陽ワン太さん

2003/11/23 18:54(1年以上前)

皆さまいろいろとアドバイスをありがとうございました!
本当は実際にドッグショーを撮られている方からもコメントを
頂戴できればうれしかったのですが・・・

皆さまそれぞれに、ご自身の撮影に対する美学がおありで
素晴らしい事だと思いました。
皆さまがおっしゃる事を一つ一つヒントにしながら
実践していこうと思っています。
私の一方的我がままではありますが、MXはゆっくりとした時間で
じっくりと構えながら撮影をしたいと思う機種です。
今回の撮影目的のドッグショーはいわば競技会ですので
自分の愛犬が勝てるかどうか?といったハラハラ・ドキドキの
精神状態での撮影となりますし、会場も大きな大会ともなれば
東京ビッグサイトや横浜パシフィコでの撮影も
考慮しなければなりません。
愛犬に私の匂いを察知されぬよう遠距離からの撮影条件等
(ややこしい悪条件)苦労は多々ありますので
この際AF機種のCANON EOSS 5QD + CANON EF75-300 f/4-5.6 IS USM
を購入する事に致しました。
EOSS 5QDは程度の良い中古がありそれに新品レンズの組み合わせです。
本当は明るいレンズの方が良い事は十分承知ではありますが
予算との兼ね合いもありますし・・・
(月々の愛犬のマナー入れ費も結構高額なもので^^;)
私も愛犬に負けぬよう、チャレンジしながら上達していきたいなと
思っています。今回NGでも次回はそれを上回る撮影となるように・・・
そして自分にピッタリとあったものを見つけていこうと思っています。

貴重なアドバイス、そして親身になってコメント下さった皆さま
本当に感謝しています。ありがとうございましたm(_)m
ご恩返しの撮影ができるよう頑張ります(^0^)

書込番号:2155470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

巻き戻し

2003/11/18 01:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:87件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

サービスに連絡すればいいんでしょうけれども

フィルムが途中で巻き戻ってしまう方いませんか

毎回というわけではなくごくたまに起こります。
本数でみると数えたわけではないですか
30本に1回ぐらいでしょうか

書込番号:2137264

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度4

2003/11/18 10:16(1年以上前)

根本的な解決にはまるでなりませんが、
確かカスタムファンクションで「自動でフィルム巻き戻しをしない」設定が出来たと思います。この場合巻き戻しボタンを押さない限り戻らないはずです。

書込番号:2137958

ナイスクチコミ!0


パーゴさん

2003/11/18 11:20(1年以上前)

もう9年前の話しですけど、EOS-1Nを発売直後に買いました。 この1Nが、購入三ヶ月後にフイルムの途中で巻き戻る症状がでました。いろいろ設定を変えたのですが改善せず、結局サービスに持ち込みました。結果、原因不明のままCPU総取り替えになりました。
やはりサービスに持ち込むしかないと思いますよ。

書込番号:2138079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2003/11/18 22:02(1年以上前)

Burriさんありがとうございます。
根本的な解決にはならないけれども
有効な手段ですね。これで巻き戻ったら完全に壊れていることと言うことですね。

バーゴさんも ありがとうございます。
ごくたまにと書きましたが、記憶では3回目が起きたところです。
CPU総取り替えとなるとかなりかかりますね。今の時代ちょっと躊躇してしまいます。

他にも情報があったらお願いします。

書込番号:2139684

ナイスクチコミ!0


パーゴさん

2003/11/19 14:38(1年以上前)

このトラブルはカメラ自体の個体欠陥なので、落としたりしてなければ工賃のみの筈ですよ。

書込番号:2141665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2003/11/23 17:01(1年以上前)

サービスに聞いてみてみましたが、特にこの問題が多いわけではないようで、とりあえず使い続けるしかないようです。

書込番号:2155133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズの選択

2003/11/17 10:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 筑紫の高さん

今回、思い切って購入することで腹を決めたのですが、先輩方の教えをお願いします。山岳歩きによる近遠景と高原草花のマクロ撮影をと考えているのですが、最低保有すべきレンズについてご教授下さい。
具体的には、標準レンズ・マクロレンズ・望遠レンズとあるのですが、到底そろえる事は困難と考えています。
あと、アクセサリーで持っていると便利なものについても、宜しくご教授下さい。

書込番号:2134767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/19 00:50(1年以上前)

中判カメラは、レンズの選択の範囲は、非常に限られると思います。
おまけに、山歩きときては、不利この上ない条件かと。
年齢も・・・ではと思います。
35mmではダメなのでしょうか?
最近はフィルムも進歩しております。
無理して 重い、大きい、速写性に欠ける(35mmに比して)、
レンズの選択性の少ないカメラより、
35mmの方がいいのではないかと思います。

草花のマクロ撮影と言う事なので、
できるだけ撮影最短距離の短いのとなりますと、
smcペンタックス FA645マクロ 120mmF4 
これしかないような感じなのですが。

もう一度考え直される事を・・・
私もPENTAX6X7を持っておりますが、
35mmは 1台のカメラで10万回のシャッターを切っていますが、
6x7は 220、120フィルム合わせても、
50本撮っていません。

書込番号:2140425

ナイスクチコミ!0


スレ主 筑紫の高さん

2003/11/19 04:51(1年以上前)

ぼくちゃんさん早速有難うございます。どうしても、四つ切以上のものがほしくて、現在フジのGA645Ziを使用しているのですが、レンズ交換等の不便さから645NUへの切り替えです。
そうですか、やはりマクロ120mmがほしいですね。あと接写リング関係及びズームアップフィルター?関係の情報と望遠ズームはいかがでしょうか?

書込番号:2140819

ナイスクチコミ!0


健康二番さん

2003/11/19 19:15(1年以上前)

645Nで花を撮っています。 
マクロではAFは使わないのでFAじゃなくてAタイプでいいと思います。 等倍まで撮れますが接写リングセットで倍率を上げないと、もの足りないと
思います。
あとアングルファインダー(レフコンバーター)も小さな高山植物を撮るのには
絶対に必要です、高価ですがペンタックスのレフコンバーターはとても優秀です。

セミ判とは言え35oカメラより重いことは確かですが、画質の差はもとより、
ピントの合わせやすさも格段に快適ですから、35oには戻れません。

書込番号:2142302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/20 07:09(1年以上前)

確かにカラーの4つ切り以上となると、
35mmでは心許ないかも知れません。
健康二番さんのおっしゃるのが、もっともだと思います。

ぼくの場合は6X7は、主にモノクロに使っているので、
また、花などは、全く撮っておりませんので、
適切な事は、言えません。

確かに35mmに比べて、ピントの合わし易さ、
その後のネガ処理などに関しても、全てやりやすい事は、同感です。

答えになってなくて申し訳ありません。

書込番号:2144026

ナイスクチコミ!0


スレ主 筑紫の高さん

2003/11/21 17:20(1年以上前)

健康二番さん有難うございます。
接写リングとアングルファインダーですね。早速手配することとします。それから、マクロですけれどペンタックスにはAタイプが無いみたいですけれど、皆さんはどのメーカーから手に入れられているのでしょうか、情報お願いします。

書込番号:2148546

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2003/11/22 10:41(1年以上前)

筑紫の高さんへ
 もし、あなたが高画質を追求するのなら645の世界へ移住されることをお勧めします。情報量が少なくディティールの貧弱な35mm
の世界で満足されているのなら。六つ切以上の引き伸ばしをなさらないのなら35mmで十分でしょう。
 高画質のために大きく重い機材を担いで山野を登るのです。
 私の場合、標準として45−85ズ−ム、マクロ用に120mm
望遠用として80−160
 必需品の三脚ですが残念ながら国産品にはお薦めできるものは
ありません。J社かH社の物を薦めます。
 水準器はホットシュ−につけるものが便利、クイックシュ−純正品は高いのでB社のものを使用してます。 レリ−ズは布製の小型のもの。
大体こんなとこです。頑張ってください。

書込番号:2150884

ナイスクチコミ!0


健康二番さん

2003/11/23 19:49(1年以上前)

>ペンタックスにはAタイプが無いみたいですけれど
現行のペンタックスのマクロがFA120oでオートフォーカスレンズです。
ペンタックスA120oマクロはペンタックス645時代のレンズでマニュアル
フォーカスレンズです、中古で探すことになりますね。 5〜6万円でしょうか。

予算が許すならば、ぼくちゃんさんがお勧めのFA120oもいいかと
思います。
FAとAの写りの差ですが比べたことがないのでわかりません(^_^;)

書込番号:2155636

ナイスクチコミ!0


スレ主 筑紫の高さん

2003/11/23 21:21(1年以上前)

皆さん有難うございます。本日無事本体と標準レンズの75mm2.8fが届きました。マクロレンズは、中古でAタイプを予約しましたが、望遠ズームですが、チョビの兄貴さんからの80−160と150−300で迷っています。将来的には両方欲しいのですが、当初から購入しておくのではどちらがベターでしょうか?皆さんよろしく

書込番号:2155976

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2003/11/23 23:39(1年以上前)

80−160と150−300どちらかといえば前者がベストチョイスだと思いますが被写体によりますね。
 私の場合は、45−85をほぼ付けっぱなし状態です。
 また、「撮影済のフィルムは一刻も早く現像へ」をモット−にしていますのでフィルムは120しか使っていません。マガジンも220用は所持していません。

書込番号:2156552

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/24 22:47(1年以上前)

今年9月に645NUを購入しました。
購入した時点では75mm/F2.8付です。
これは標準で明るくて軽いレンズが欲しかったのと
個別で購入するより安価だったためです。
またそれとは別に45−85mmと80−160mmを
購入し、あと中古(ほとんど新品)で120mmマクロを
入手しました。ちなみにすべてFAレンズです。
実際に使用してる状況ですが今回の3連休を利用して
日光の戦場ヶ原で撮影をしてきましたが風景を撮るならば
45−85mm1本で充分でした。さらに東照宮でも
撮影しましたが望遠ズームより広角ズームで撮る被写体の方が
多く、結局望遠ズームを使う機会がありませんでした。
筑紫の高さんの撮られる被写体を考慮しますと45−85mmか
75mmを持っておられる事から33−55mmのどちらかを選択して
望遠は思い切って中途半端なものより300mm単玉+1.4Xの
テレコンを購入する案はどうでしょう?
わたしも現在望遠レンズは300か400mm+1.4Xで考えてます。
ちなみに600mm/F5.6EDは高価すぎて手が出ません。(泣
なお、フィルムバックもほとんど新品状態で220用も入手しましたが
綺麗な風景等ではあっと言う間に120では撮りきってしまいます。
特に山岳ではあまりフィルム交換(レンズ交換も含め)をするのは
危ない場所もあるでしょうから出来るだけカメラは撮影に集中するようにしたほうが良いかなと思いますので220バックも購入してください。
あとこのカメラはウエストレベル撮影が出来ませんのでやはりローアングル用ファインダーもあったがいいでしょう。
山では綺麗な高山植物もありぜひ撮られたい事もあるでしょうから
揃えてみてください。
レフコンバーター645 [ケース付]
希望小売価格(税別):35,000円
その他フィルター類としては;PL、NDは必要でしょう。特に
PLは風景写真用としては定番ですね。
その他;ストロボもですね。
出来れば光量の多きい方がバウンズ等させるときは有利です。
これは中古でも結構綺麗な物が入手可ですので調べてください。
http://www.sanpou.co.jp/

書込番号:2160272

ナイスクチコミ!0


スレ主 筑紫の高さん

2003/11/25 08:53(1年以上前)

皆さん有難うございます。皆さんのご意見どおりA120のマクロを中古で手配しました。また、標準ズーム?は45-85のFAを入手することにしました。ご紹介して頂いたアドレスから残りを頑張って見ます。
皆さんのご好意に改めて感謝します。
他にもご指導よろしく

書込番号:2161539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDレンズについて

2003/11/16 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 α777さん

うちにXシリーズがあって古いMDレンズが残っているのですが、
これはα−7に使用できるでしょうか?
また逆に、αレンズをXシリーズのカメラには使えるのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:2133595

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/16 23:17(1年以上前)

基本的に使えなかったと思います。
昔変換マウントみたいなモノがあったように記憶していますが、今でもあるかわからないし、あってもかなり機能に制限(内部露出計が使えないとか?)があると思いますし、価格もちょっとしたレンズ代くらいしたと思います。

書込番号:2133706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2003/11/16 23:23(1年以上前)

無理みたいです(;_;)

まず、αレンズには絞りリングが無いので、もし、仮にマウントアダプタがあったとしても、絞りの調節は出来ないでしょう・・・。

 MDレンズの方は、可能性としては、αに使える道はあるのかもしれませんが、さんざんネットを検索しても出てきませんでした・・・。
 もしかしたら、レンズからの接点情報がボディに伝わらないとボディが作動しないのかな?

(最近、newX-700を買ってハマってしまった、α−7ユーザーの 最近はA03 でした)

書込番号:2133740

ナイスクチコミ!0


スレ主 α777さん

2003/11/17 01:13(1年以上前)

そうですか・・貴重な情報、どうもありがとうございます。

>ジェドさん、変換マウントを使っても実用には厳しそうですね。。それならMDレンズを買った方が良さそうですね。

>最近はA03さん、僕のもX-700です。ファインダーの大きさに感動してしまいました。

書込番号:2134175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

交換レンズ

2003/11/15 21:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 写真部見習いさん

過去レスを拝見して、同じ条件が無かったので質問します。
現在、U2にAF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
装備で使用しているのですが、体育会でトラック内側、
また、トラック外枠ギリギリから人物を撮影する場合、
10万円を切るズームレンズで、お勧めなものがあったら教えてください。

書込番号:2129592

ナイスクチコミ!0


返信する
111.1さん

2003/11/16 21:11(1年以上前)

かなり近くに寄れるようなので18-35mmなんかも面白いのでは?

書込番号:2133049

ナイスクチコミ!0


TGIFさん

2003/11/20 23:40(1年以上前)

Cosina 24mm F2.8 はどうでしょうか。実売1万円程度で、性能もなかなかのようです(持ってはいませんが、一応情報として)。ただ、逆光には弱いらしいです。

書込番号:2146552

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真部見習いさん

2003/11/21 20:48(1年以上前)

>111.1さんTGIFさん
ご意見ありがとうございます。
広角レンズ、検討してみます。

書込番号:2149085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアルカメラ

2003/11/14 14:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

Cosina C1s と Nikon FM10 、違いはデザインとマウント、絞りプレビュー、多重露出のみですか?通常の撮影に使うのに、これらの機能に1万円以上出す必要はあるのでしょうか?

書込番号:2125062

ナイスクチコミ!1


返信する
masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/11/14 15:43(1年以上前)

Nikon FM10とは懐かしい。というのも自分が一番初めに買った一眼だったので(笑)。

S3TCさんが今後どのような写真を撮りたいかにもよりますが、被写界深度確認は欲しいと思うこともあるかと思います。
ただこのカメラ、必要最低限の機能がちゃんとついていますが、どうしても物足りなくなってしまう気がします。実際、自分はこの後にAFではありますがCanonのEOS 5に変えてしまいました。FM10もまだ残してありますけどね!

書込番号:2125238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る