
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月7日 20:40 |
![]() |
0 | 28 | 2003年11月17日 22:44 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月3日 04:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月2日 07:37 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月31日 02:10 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月27日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


新聞記者をしています。会社のD1を時々借りていましたが、自分のモノが必要になり、購入を考えています。20万円を上限に考えていて、D100,10D、KissーD、istーDあたりで考慮中です。そこで、
仕事柄、多少雨にぬれたり、乱雑の扱いになってしますことがあります。カタログやここの書き込みをみていると、スペックや能力については詳しく書いてあります。そこで、丈夫さ、という点でおわかりになりましたら、おしえていただけますか。
「報道はニコン」ということも聞きますが、キャノンは劣るのですか。総選挙の開票日までに買ってしまいたいので、助言をよろしくお願いします。
0点

このような板で聞くより、周りに良く知っている人
多いんじゃないんですかね。
か、吾妻橋渡った通称「うんこ」ビル行って聞くかですね。
どうでも良いが、.co.jpでなくて.comってのも、
なんだかな−って感じですね。
書込番号:2085763
0点


2003/11/02 19:53(1年以上前)
堅牢性重視なら 高いですよ
EOS-1DとかD1X、D2Hなどは
多少、水がかかっても平気らしいです。
上記の機種ぐらいが 頑丈なカメラです。
書込番号:2085832
0点


2003/11/06 18:05(1年以上前)
別にちゃちゃ入れするわけじゃないんですが、記者の方は会社の機材を使わせ
てもらえないのでしょうか? 社有品であれば、祝勝会でビール被ろうがぶつけて壊れようが、なにも言われることない(はずだ)から、社有品を使い倒せば良いと思います。なにもご自身で高額な負担までして自分の機材を買う必要はないと思いますけど。
「報道はニコン」は認識違いです。ドームの記者席やセンターから撮っているカメラマン諸氏の機材をみると、朝日、スポーツ報知、東京新聞はキャノン
、その他の社はニコンを使っているようです。
書込番号:2099326
0点


2003/11/07 20:40(1年以上前)
D100,10Dレベルではニコンでもキャノンでも大して変わらないよ。あなたのいる場所でメンテナンスが容易なのを選べば。プロサービスが受けられるとか、巡回サービスとか。写真部員がニコンなら、望遠レンズもたくさんあって借りられるしね。
ペンタはプロが使うカメラではないです。
記者クラブの同僚や他社の記者が使用していないカメラ使用しても、いざというときにレンズやストロボを借りたりできないしね。
「報道はニコン」懐かしい言葉だね。今はまちがいなく「報道はキャノン」です。
書込番号:2102884
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


今度、結婚式及び披露宴にて写真を撮ることになりました。そこでどなたかアドバイス頂きたいのですが、αー7に手持ちレンズは24-105D標準ズームと依然こちらでアドバイス頂いてさんざん迷った末に購入した50 F2.8マクロの二本です。レンズはどちらを
使う方が良いでしょうか?ズームの方が融通がききそうですが、50の方が明るいし・・・。また、内蔵フラッシュでどうにかなりますでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2003/11/02 23:58(1年以上前)
みみ丸さんこんばんは。
レンズはおっしゃるように24-105の方が融通が利きますよ。
ストロボですが出来れば外部があった方がいいでしょうね。
(もちろん内蔵でも撮れないわけではないです。)
ISO400のネガで無難に撮影というのがお勧めです。
(シャッターチャンスにだけ集中しましょう!)
書込番号:2086785
0点



2003/11/03 01:30(1年以上前)
111.1さん、こんばんは。いつも有り難う御座います。やはりレンズはズームの方が
良いようですね。そしてISO400ネガにて撮影ですね。失敗出来ないので頑張ってきます。フラッシュは用意出来れば良いのですが、内蔵にて撮影と言うことになりそうです。いつもアドバイス有り難う御座います。
書込番号:2087074
0点


2003/11/03 01:54(1年以上前)
ストロボをマイナス一段補正、本体露出をプラス一段補正というのがお勧めです。白いものが多いですからね。
あとは焼きましてもらうときにドレスの質感をきちんと出してもらえばOK
書込番号:2087138
0点


2003/11/03 01:59(1年以上前)
アドバイス少しでもお役に立っていたらこちらも嬉しいです。
上にも書いたように
あとで焼きましてもらうときの指定で
ずっときれいな仕上がりになりますから、
いいお写真だけはそうしてみてください。
では、がんばって下さいね。
書込番号:2087150
0点



2003/11/03 02:39(1年以上前)
111.1さん、
ストロボをマイナス一段補正、本体露出をプラス一段補正というのは内蔵ストロボ
の場合ですよね?また、あとで焼きましてもらうときの指定ってネガでも可能なのですね。リバーサル(ポジ?)の時の場合のみだと思っていました。いやー本当に色々な事を知っておられますね。私も勉強しなくては・・・。他にも何かポイント等ございましたら御教授下さい。
書込番号:2087218
0点


2003/11/03 05:32(1年以上前)
結婚式の撮影は、友人や親戚等で過去に10数回経験があります。
これは結構むずかしく、なかなか思うように撮れなくて難儀しました。
自分の場合、その失敗の原因の多くは、挙式場や披露宴会場のスポットライトのように思われ、一言でいえば、「くらぁ〜い」感じの写真になってしまうのです。
例えば、病人の顔のように顔色が悪かったり、
露出は間違っていないはずなのに全体がやけにアンダーだったりで、
おめでたい席にふさわしくない写真が出来てしまう事もたびたびでした。
(手焼きでプリントを頼んでも良くならないし、色彩が単調)
そんなわけで、自分なりにいろいろ研究してみました。
まず、自分のやり方を書きます。
・フィルムは、ISO100のネガカラーを使用。
・挙式場や披露宴会場等で天井からピンスポットがあたっているところでは、
シャッタースピード 1/250、絞り f5.6
・ケーキカット等の場面で人が操作するスポットライトがあたるときは、
シャッタースピード 1/250、絞り f8
・ストロボはなるべく光量の大きなものを使い、露出補正はマメにやること。
・プリントはコントラストの調整の出来るプリンターで、軟らかめに焼く。
このやり方は、スポットライトのようなきつくてムラのあるのタングステン光の影響をなるべく無くそうとするものです。
ストロボは被写体に対してダイレクトにあてますが、色がきれいにでるのと軟らかいプリントのおかげで、明るい感じの写真になります。
ISO400のフィルムを使う場合は、実効感度が400ないので、
200でカメラにセットし、上記のデータは絞りを一段絞ります。
また、自分はビックカメラでプリントしています。
御参考までに。
書込番号:2087379
0点


2003/11/03 12:24(1年以上前)
みみ丸さん
露出補正の件は内蔵、外付けどちらでも可能です。
ネガプリントも機械焼きでもいろいろできることがありますよ。
バーボンウィスキーさんがおっしゃるように
スポットライト多用の場面は露出の決定が難しいので、
AEロックを使って新婦の顔で露出を合わせ込むほうがいいかも。
バーボンウィスキーさんの経験値を参考にさせてもらって
あまり、その値からずれるようでしたら
測定位置をちょっと変えてみる方がいいと思います。
(ISOが違う場合は値はずれるので換算し直した
数値を覚えておかれるといいですね。)
コントラストの少ない場面ではそのままプログラムAEで大丈夫です。
あとチャペル式の教会の撮影などでは、105mmでは後ろの席からは
届かないので、なるべく前の席に座っちゃいましょう。
あと24mmの広角で、縦に構えて教会の天井の高さを
強調してあげるカットもお勧めです。
書込番号:2088155
0点



2003/11/03 18:31(1年以上前)
バーボンウィスキー さん
経験者の貴重なご意見有り難う御座います。
111.1さん
何時も撮影に関するアドバイスからカットまで本当に有り難う御座います。
恥ずかしながら今一度AEロック等取り説読み返してますが式までもう少し
時間があるので操作は完璧にしておきます。そして何とか外付けフラッシュ
手に入れたいところです。
書込番号:2089297
0点


2003/11/03 20:57(1年以上前)
AEロックの話がでているので、もしかしたら勘違いされているかもと思い追記します。
自分のカメラはF100で、ストロボはニコンの純正品です。
スポットライトのようなきつくてムラのあるタングステン光の影響が強い場合、
カメラの露出モードはマニュアル、ストロボはオートにします。
これでシャッタースピードと絞りは固定したまま、
カメラ側からの露出補正の操作でストロボ光の補正が可能になります。
ウェディングドレス等の白が目立つなと思われるときは、プラス0.5補正します。
距離情報を加味した3D-マルチBL調光なので、プラス0.5の補正を怠らなければ、
まずまずの結果が得られます。
AEロックは使用しません。
また、ストロボ光に対してタングステン光の割合は、1/8以下を目安にしています。
α-7とは違うのかもしれませんが、参考になれば何よりです。
書込番号:2089799
0点



2003/11/03 23:34(1年以上前)
バーボンウィスキー さん
度々のアドバイス有り難う御座います。バーボンウィスキーさんや111.1さんの助言を参考にして頑張って撮ってきます。有り難うございます。
書込番号:2090680
0点


2003/11/06 23:29(1年以上前)
みみ丸さんまだみてらっしゃるかな?
せっかくマクロをお持ちだし、
ブーケや、指輪などの小物も撮影されておくと
いい記念になって喜ばれますよ。
書込番号:2100324
0点



2003/11/08 23:12(1年以上前)
111.1さん
たった今見させて頂きました。本当ですね、そのアイデア頂きます。
ところで、当日は一日を通してスナップ撮影を式のオプションで頼んで
いるようで邪魔にならないように頑張ってきます。ストロボはやはり
外付けはゲットできそうにありません。内蔵ストロボで頑張ってきます。
いつも親切なアドバイス有り難う御座います。
書込番号:2106675
0点


2003/11/08 23:39(1年以上前)
みみ丸さんこんばんは。
プロの方が入っていらっしゃると安心ですね。
プロの方は参加者の写真も一枚ずつは押さえとかなきゃとか
いろいろ縛りがあるので、
みみ丸さんはずっと花嫁の表情を追い続けるとか
思い切り偏った撮影をしてみてもおもしろいかも。
まずは気楽に楽しんで撮影してきて下さい。
書込番号:2106793
0点



2003/11/10 22:43(1年以上前)
111.1さん、こんばんは。そうなのです、最悪自分が何かしくじったとしても
プロの方がちゃんと撮っていて下さるので気が楽なのです。まあ出来上がりを
思いつつ楽しんで撮ってこようと思います。
書込番号:2113557
0点


2003/11/11 03:54(1年以上前)
プレッシャーがなくなってよかったですね。
近距離で撮影すれば、内蔵ストロボでも何とかなるので、
いい一日であることを願っています。
書込番号:2114520
0点


2003/11/11 21:16(1年以上前)
みみ丸さん、撮影の土産話楽しみにしてますね!
書込番号:2116521
0点



2003/11/11 21:55(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、111.1さん色々アドバイス有り難う御座いました。
そこそこいけましたと言っているか、トホホと言っているか式は次の
日曜なのでまたご報告させて頂きます。
書込番号:2116692
0点



2003/11/15 21:32(1年以上前)
本日、結局ちょっと無理をして外付けストロボ購入してしまいました。3600HS Dです。本当は5600の方がほしかったのですが・・・。予算的に無理でした。これで明日皆さんから頂いたアドバイスを参考に頑張ってきます。ところで、最後に一つ質問が。フードってストロボ撮影の時にもつけておく方が良いのでしょうか?けられが生じたりしませんか?どなたか見ておられましたら教えて下さい。お願い致します。
書込番号:2129548
0点


2003/11/15 22:18(1年以上前)
24-105mm純正のフードですよね。
付けっぱなしでいいと思いますよ。
一応安心のため、レンズの説明書があれば
ごらんになってみたらいかがでしょう。
書込番号:2129745
0点


2003/11/15 22:29(1年以上前)
タムロンのHP等では内蔵ストロボの時は
フードをはずせということになってるみたいです。
書込番号:2129806
0点


2003/11/15 23:01(1年以上前)
気になる場合近距離で、スポットライトなどの逆光が
強くないときは、フードを念のためにはずすというのはどうでしょう。
ちょっと離れた距離の場合は問題ないはずです。
書込番号:2129963
0点



2003/11/16 00:41(1年以上前)
111.1さん、こんばんは。早速のレス有り難う御座います。今レンズの取り説を
見ましたところおっしゃっていたタムロンの場合と同じく内蔵の場合は外す様に
とのことでした。が念のためケースバイケースで行こうと思います。(そんな余裕があるのかは分かりませんが・・・。)。明日は頑張ってきます。色々アドバイス有り難う御座いました。
書込番号:2130395
0点


2003/11/16 00:59(1年以上前)
みみ丸さん、いってらっしゃいませ!
書込番号:2130461
0点



2003/11/16 22:43(1年以上前)
ただ今帰って参りました。写真の方もプリントして全て見ました。結果は自分としてはそこそこやったと思います。途中で電池がなくなったりその他もろもろ色々ありましたが初めてにしてはよくやったと思います。111.1さん、バーボンウィスキーさん、色々アドバイス有り難う御座いました。またご質問させて頂くと思いますのでその時は宜しくお願いします。それにしてもプロの方って凄いですね。ちなみに女性の方でした。
書込番号:2133493
0点


2003/11/17 00:16(1年以上前)
成功おめでとうございます。
プロの方はやっぱり写真機2,3台ぶら下げてらっしゃいました?
書込番号:2133979
0点



2003/11/17 00:35(1年以上前)
有り難うございます。その通りです。ニコンのカメラ二台(機種は確認ならず)にレンズを三種類(多分)お持ちでした。フラッシュの向きを毎回変えてとっておられました。いやーさすがですね。
書込番号:2134055
0点


2003/11/17 01:23(1年以上前)
みみ丸さん、こんばんは。
満足のいく写真が撮れたようですね。 d(^o^)
なんだか、めでたしめでたし...って感じで、こっちまで幸せな気分にさせてもらいました。
書込番号:2134200
0点



2003/11/17 22:44(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、こんばんは。アドバイスをして下さったお二方のおかげで取りあえず無事に撮影できました。本当に有り難う御座いました。どんどん
写真を撮るのが楽しくなってきました。子供の写真だけでなく風景など色々と撮ってみたいです。
書込番号:2136571
0点





初投稿ですが、コダックのフィルムの現像について質問させてください。
前日ヨド○シカメラでコダックのプロ用フィルム「デイライト400UC」なる比較的新しい製品を購入し、本日撮影して早速現像に出そうとしたところ、店員さんが言うには、「これはプロ用だから純正仕上げになります」とのこと。
もちろん純正は安心感があり、自分自身もそのようにしたいのですが、ラボの方が3連休で、納品までさらに3日、できあがりは6日後とのことでした。実は写真の仕上がりもきれいな色を望んでいるのですが、スケジュールも急いでいて、できれば明日にはプリントし、さらにデジタル化して印刷する作業が待っているのです。
そこで、2つほど解決策を考えているのですが、詳しい方のアドバイスが頂けると幸いです。一つは、コダックではなくフジカラー等の現像機械を置いている普通の写真屋の1時間仕上げを利用した場合、フィルムの特長が失われてしまうものなのでしょうか。それとも、大して変わらないものでしょうか。
2つ目は、休日でも店頭受付してくれるコダック純正ラボがあるのでしょうか。実際に利用されている方があればなおありがたいです。
最近の過去ログに、似た質問があったかもしれませんが、プロ仕様のフィルムに関しての質問ということで、だぶるところもあるかもしれませんがご容赦下さい。
0点



2003/11/02 02:15(1年以上前)
訂正です。フィルムの名前は「ポートラ400UC」でした。
書込番号:2083992
0点


2003/11/02 02:38(1年以上前)
専門家ではないので、お役に立てるかどうか分かりませんが、スキャナーのコーナーに投稿されているのが目に留まったので、もとのスレッドに書き込ませていただきます。
この場合は、主に現像処理の問題かと思われます。既にご覧いただいているかも知れませんが、こちらを:
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/choosingFilms/chosFil4.shtml
コダック エクタクローム ダイナ EX フィルムは、プロセス E-6 で処理できるとしていますが、「デイライト400UC」は、触れていませんね。お近くのラボで指定できれば一番都合が良いでしょう。大きなラボは、自家現像しているように思えます。お近くのところに問い合わせてはいかがですか。
プロフェッショナルラボの一覧表があります:
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/support/locators/qlab/qlab1.shtml
とりあえずプリントに仕上げみてはどうでしょうか。現像さえしっかりとできていれば、プリント仕上げが満足できなくても、あとから差し替えるという手段もあるかと思います。
参考にならなかったら、申し訳ありません。
書込番号:2084033
0点


2003/11/02 02:56(1年以上前)
追伸。ポートラ400UCなら、カラーネガフィルムですね。
手元にあるコニカ400JXの場合、現像処理はプロセスC-41を指定しています。
書込番号:2084066
0点



2003/11/02 13:15(1年以上前)
vaio55さん、アドバイスありがとうございます。
確かにポートラUC400はカラーネガフィルムで、C41プロセスが指定されています。ただ、同じC41プロセスでも、コダックの現像液は他のメーカーと微妙に違うとか、プロフィルムの場合は使う現像液がちょっと異なるとか、そのような違いがあるのかどうかということになります。その当たりが分かりません。
プリントはアングルチェック位で、本格的にはスキャニングするつもりなので、おっしゃられたとおり現像だけしっかりしていればとは思っています。
ただ、スキャナーの方に回答下さった方が、コニカのフィルム現像を普通処理にしたら失敗された経験があるとのこと。現像そのものも要注意ということで、純正仕上げにした方がよいとのことですが、うーむ、スケジュールが。。。いや困ったな。
コダックラボに問い合わせようとしても「営業時間は平日朝8時から・・・」とか冷たく門前払いされ(テープですけど。笑)、どこかに詳しい方いないかな、と思った次第です。
近くのカメラ屋で色々聞いてみるかな。こんなフィルムはしらねーな、で終わっちゃうだろうな。。。
書込番号:2084953
0点

すいません。書き方が悪かったようですので、もう一度説明します。前スレはこれです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0045
私は結局、純正仕上げの同時プリントで出しました。その写真はきれいだったのですが、ネガをスキャンしたら黒ずんだ画像が出てきました。
現像段階では不明ですが、プリントの時点で特殊な処理をしているのは間違いありません。ちなみに現像処理はCNK-4/C-41処理で、現像料金380円。プリントはインプレッサ仕上げで35円/枚でした。現像料は普通ですが、プリント料が高くなっています。
このことから、このフィルムはインプレッサ仕上げをすればきれいにプリントできますが、普通仕上げの場合は黒ずんでプリントされると思われます。私はこのフィルムをスキャナで読み込むのは、あきらめました。
ニコニコ太郎さんのフィルムのことについては、どのようになるかはわかりません。ただ純正でないと、どんなリスクがあるかわからないので、私は怖くて出せないと書きました。
書込番号:2085068
0点



2003/11/02 15:14(1年以上前)
たいくつな午後さん、
>純正仕上げの同時プリントで出しました。その写真はきれいだったのですが、ネガをスキャンしたら黒ずんだ画像が出てきました。
読み間違いをしてすみません。そう言うことでしたか。よく分かりました。しかし、スキャンしたら真っ黒というのはお困りだったでしょうね。
もちろん私の場合は同じ状況になるとは限りませんけど。
印刷用の原稿写真として、プリントではなくてデジタルデータ化しようと思っているんですが、UC400のネガをスキャンしてもプリントみたいにならないとしたら「ほとほと困った君」になりそうです。
民生品のフィルムスキャナでだめな場合は、デジタル化もプロラボに依頼ってことになりますねぇ。その場合は・・・、高くついてしまうし、そもそも原稿締切に間に合わないなあ。
とりあえず現時点ではプリントはともかくとして、フィルムの現像処理について、純正が良いかどうかはまだよく分からない状況ではあります。
私はプロカメラマンでもなんでもないんですが、ただ、きれいな色が欲しくてプロフィルムに手を出してしまっただけなんですが、結果としてドツボにはまってしまったみたいです。なはは。
本日、コダックのプロラボには全部電話をかけましたが、やはり全部お休みのようで、問い合わせすらもできません。家の近くにはこのフィルムを扱っている店はないですが、相談はしてみようかなと考えています。
書込番号:2085193
0点



2003/11/02 16:10(1年以上前)
近所のカメラ屋さんに行って来ました。
普通のコダックフィルムなら問題ないけど、これの特殊なタイプはねえ〜。どうなっても保証できなし、ネガが台無しになるかもしれないから、うちの現像機(フジカラー製)ではやりたくない、とのこと。やっぱり。。。 (T_T)
書込番号:2085316
0点



2003/11/02 22:01(1年以上前)
自己レスです。
いろいろとカメラやさんを回ったところ、「ああ、UC400ね、コダックプロフェッショナルでしょ。大丈夫ですよ。」と言ってくれたラボが見つかりました。純正と遜色ないと思うが、プリントはフジカラーのペーパーになります、とのこと。そこはフジカラーの最新DPE機でした。
純正にこだわって1週間遅れるのも困るし、品質に問題ないと自信をもって言ってくれたので、時間優先で現像・プリントしてもらいました。
結果はまずまずきれいで、原色が鮮やかに出ていて満足できるものでした。もっとも、純正と比較はできないのですけどね。おまけ程度のCR−Rもきれいにできていますので、これならデジタルスキャンしても問題ないだろうと思います。
vaio55さん、たいくつな午後さん、昨晩は遅い時間にも関わらずアドバイスをありがとうございました。何とか見通しが立ちそうです。
彷徨える迷カメラマンより。
書込番号:2086280
0点


2003/11/03 00:35(1年以上前)
その後の経過のこと、詳しいご報告ありがとうございます。
写真の扱いに慣れたラボを見つけられたようですね。とりあえず納得の行く程度に現像やプリントしてもらえたようですので、おめでとうございます。お役に立てず、失礼しました。
書込番号:2086906
0点

よかったですね。
フィルムスキャナを買ったら、このフィルムとの相性等、ぜひレポートしてください。
書込番号:2086987
0点



2003/11/03 04:06(1年以上前)
何とかうまくいっています。今回のデジタル化はとりあえず勤め先のスキャナを使うつもりですが、きれいにいかない場合は、最終的に選定した写真のみラボでフォトCDに変換するかもしれません。たくさん撮りましたので、すべてラボに頼むと破産します。(笑)
で、(こちらはフィルムスキャナの掲示板ではないですが、)いろいろと情報を仕入れた結果、ニコンのCoolscanWEDあたりが評判良さそうだったんですね。安くなっていたし。
しかし、もはや売り切れのようですね。売り残りが見つかったら買っちゃうけど、だめならもうちょっと研究してみます。
買ったら試してみて報告しますね。どうもありがとうございました。
書込番号:2087323
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


すみません。ちょっと困っているので教えてください。私はF100を使っているのですが、調子が悪く、昨年一度修理に出して15万で買ったカメラに3万も修理代がかかりました。また再び調子が悪くなり不信感が。。。普段はポジでマニュアル、オートブラケットで±0.5で撮影しているのですがこのオートブラケットがバラバラになってしまって指定した絞りの前後0.5を撮影したいのに明るい方に+0.5、+1となったり反対に−0.5、−1になったりします。これってやっぱり壊れてますよね??メカにチンプンカンプンの私。どう設定したら前後±0.5に撮影できますか?もう一度設定しなおしてみたいです。(今まではサービスの方に設定していただいていました。全然いじってないのですけどね〜。)
0点

ボディよりレンズの絞りに油が出てるのでは?
書込番号:2082178
0点



2003/11/01 18:20(1年以上前)
あぶらですか??油が出るとオートブランケットが狂うのですか??どうやって直せばいいのでしょうか?
書込番号:2082519
0点

1)レンズ変えても同じ症状か。
2)オートブラケットでは駄目だが補正ボタン
での段階露出は良いのか。
この2点はどんなもんでしょう。
あと、CF設定をもう一度良く確認するとか。
書込番号:2082715
0点



2003/11/01 21:37(1年以上前)
お返事ありがとうございます。レンズは替えても同じ症状が出て露出補正ボタンでは補正が可能です。一度±0.5に設定すると少しはちゃんと作動するのですが、途中からまた症状がでてきます。やっぱり壊れているんでしょうか?
書込番号:2083054
0点

>一度±0.5に設定すると少しはちゃんと作動するのですが、途中からまた症状>がでてきます
やはり、入院が必要みたいですね。
書込番号:2084281
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


はじめまして
もともとはEOS5ユーザーで最近中古で1VHSを買ってしまいました。
その作りの違いに1Vぞっこんになってしまったことはいうまでもありません。
それまでのEOSは子供の運動会や風景撮影でしか使っていなかったのですが、(その他はコンタックスRXを使っていました。)今はどこへ行くのでも1Vがお供しています。
そこで単焦点のレンズを購入していこうと思っているのですが、35mmの
適当なものが見つかりません。
EF35mmf1.4Lは高すぎる。
EF35mmf2はUSMも搭載されていない古いレンズ
レンズメーカーは単焦点あるのかな?
キャノンはEF35mmf2はモデルチェンジしてくれればいいのですが、、、
皆さんは35mmどうしてます?
ちなみに私のキャノンレンズたちは
EF50mmf1.4
EF28−70f3.5−4.5(古い)
EF20−35f3.5−?
EF28−70L(重い)
EF70−200L
と単焦点がそろっていません。
0点

ふふ・・・。
『いいの』というのが、操作性ではなくて、『描写』を言っているんだったら、今後、もし、USM化されたものが出てきても、『設計の古い』現行のEF35mmF2の方が描写は上だと思うよ・・・。
・・・・操作性(フルタイムマニュアルやフィルター枠非回転)ならUSM化されたレンズだろうけど・・・・ね。
書込番号:2080307
0点


2003/11/02 19:52(1年以上前)
マウントアダプターでディスタゴン35 F1.4を使用することも可能ですよ(笑)
純正にこだわらなければシグマから広角で明るいレンズがでていますね。
書込番号:2085827
0点


2003/11/02 23:27(1年以上前)
最近はA03 さん
ママさんフォトグラファー さん
ご教授ありがとうございます。
>『いいの』というのが、操作性ではなくて、『描写』を言っているんだったら、今後、もし、USM化されたものが出てきても、『設計の古い』現行のEF35mmF2の方が描写は上だと思うよ・・・。
そうですか。デジタルが主流にありつつあるので、そのうち私も10D辺りを購入しようと考えているので出来ればデジタルでもきれいに撮れる35mmがいいのですが、キャノンのレンズってデジタル対応表示がありませんよね?望遠ならまだしも広角の周辺はどうなのかなぁー。現行のEF35mmf2がデジタルでもきれいに写せるのなら今すぐに購入するんですが、、、
ママさんフォトグラファー さん
EOSのコンタックスマウントアダプターを使った場合制限(ミラー干渉)はないのでしょうか?
また、
>純正にこだわらなければシグマから広角で明るいレンズがでていますね。
多分28mmf1.8のことでしょうか?35mmはありませんよね?
うーむなやむなぁー。
書込番号:2086660
0点

おめでとうございます。
1vいいですね。
5も持っていましたが、静かでいいですね。
それに単体での連写が1Vより上。
レンズそろえて下さいね。
書込番号:2092612
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


こんにちは、旅好きで、行く先々でカメラを手に人や風景を取っているものです。今まで、コンパクトカメラを使っていたのですが、最近、憧れの一眼レフに挑戦してみようと思っています。候補としては、kiss5を考えていますが、風景や人の表情をうまく撮ることができるような機能性と、旅でも壊れないような耐久性を持ち合わせているカメラを探しています。他にもオススメのカメラがありましたら、教えて下さい!!
0点

>憧れの一眼レフ
>旅でも壊れないような耐久性
・・・・高いよ(笑) どの程度の耐久性かわからないので、とりあえず、ボディが頑丈なものをあげてみると、
AFだと、
ニコンF5・・・・・・・・\325,000
〃 F100・・・・・・・・\190,000
キャノンEOS-1V・・・・\230,000
〃 EOS-3・・・・・\215,000
ミノルタα-9・・・・・・・\250,000
ペンタックスMZ-S・・\135,000
きっと、こういうレベルを望んではいないんだとは思うんだけど、どの程度の耐久性を考えたら良いのか、判断が難しくて・・・。
AF一眼にこだわらないんであれば、KANDAさん がよくオススメしている、コンタックスあたりはどうかな・・・?
コンタックスG1(レンジファインダー機)・・・\143,000
〃 G2(レンジファインダー機)・・・\163,000
〃 T3(高額コンパクトカメラ)・・・\108,000
〃 TVSV( 〃 )・・・\160,000
リコーGR1s( 〃 )・・・\108,000
〃 GR21( 〃 )・・・\130,000
〃 GR10( 〃 )・・・・\60,000
あとは・・・現行品ではないかもしれないけど、MF機で、
ペンタックスLX・・・\180,000
オリンパスOM−3Ti・・・\200,000
〃 OM−4Ti・・・\180,000
ニコンNewFM2/T・・・・\92,000
いや〜、高いっすね・・・。
・・・なんだか、自分で書いてて、これほどためになっていないレスって無いんじゃないかと思う・・・。
きっと、私が質問の真意がわかってないからだろうね・・・。
駄レスですみません。
書込番号:2080426
0点

カメラって外に持ち出す精密機械だから、壊れる確率は高いと思いますよ。衝撃や埃、雨に弱いですし。
私は一眼レフもコンパクトも壊れたなあ。壊しているとも言うかな。そのつど修理に出して、いつの間にか20年以上使っていたりするが。
5年とかの長期保障がある店で購入すればいいと思いますが。同じ5年保障でも、お店によって保障内容が違うので、よく調べてくださいね。
私からも頑丈なカメラの提案。なんたって「コニカ・現場監督」ですよ。建設・土木の世界で大活躍。28mmレンズだから、旅先での風景撮影にも最適。これも駄レスだな。
書込番号:2080618
0点

とっても難しい問題ですね(^^ゞ
耐久性のいいものは ボディが高価で大きく重いので旅行に持ち歩くには気合が必要
ボディが安価で小さく軽いものは 耐久性にちょいと疑問が…
(といっても 普通に使う分には問題ないかと思いますが)
一回の旅行でフイルムを10本20本通す等ハードな使い方をすると言うことでなければ
kiss5クラスのものでも問題ないのかな〜とは思いますが…
それより少し大きい中級機クラス(EOS 7やF80 α-7等)やペンタックスMZ-Sあたりも良さそうですね
kiss5クラスのものよりも耐久性はありそうですし 高級機ほど大きくも高くもないですし…
とても難しい質問ですので どれが良いとは言えません ごめんなさい<(_ _)>
最近はA03さん キヤノンEOS-1VとEOS-3の価格違います
今現在はオープン価格ですが 発売当初は
EOS-1V 270,000円
EOS-3 185,000円
がメーカー小売希望価格でした
書込番号:2081054
0点

>おきらくごくらくさん
ガビ〜ン(笑) 違ってました・・・? 訂正スンマセン(^_^;)
書込番号:2081170
0点


2003/11/01 10:40(1年以上前)
楽しいレスをありがとうございます^^
私からも駄レスをひとつ・・・
「耐久性」ということですが,Kiss5が候補になっているくらいなので
徹底した防塵防滴とか,そういうものよりもむしろ
故障しにくい,という意味なのかな〜と思っています。
もしそういう意味で言われているのならKiss5もいいと思いますし
他のメーカーでも発売から最低1年以上経過したモデルなら何でもいいと思います。
しかも回転の速い量販店で買うとよろしいのではないでしょうか。
Kiss5はこれから一眼に挑戦される方にはいい機種だと思います。
デジ一眼はまだ過渡期ですし銀塩でしっかり一眼の基本を学ぶ
というのは大変良い選択だと思います。
では頑張って下さい。
書込番号:2081593
0点

前回のレス、ちょっと大げさでした。すみません。
私の場合は落として壊したことが数回。自然に壊れたのは数年に一度でした。でも外で使うものを、落とすな、ぶつけるな、濡らすなというのはなかなか出来ないですね。だから壊れてしまうんだけど。
今はコンパクトを使っていらっしゃるようですが、そのコンパクトをサブ機として持っていけば安心でしょう。結構重宝するものですよ。
例えば旅先で、自分が写る記念写真を誰かに撮ってもらうときなんか、一眼レフを渡すと「こんなすごいカメラで撮れません」とか言われてしまうことがある。他にも色々。まあ、その辺は購入すればわかるでしょう。私も一眼レフを持つときは、たいていコンパクトも持っていっています。
書込番号:2082792
0点

旅行の楽しさを、
1)スポイルしないカメラ
2)旅行は楽しみたいがカメラも多少拘りたい
で選択は分れますね。
あまりオタッキーな方ではなさそうなので
予算重視で、
1)なら、Sweet2かMZ-L
2)なら、α7かF80
くらいかな。
ちなみに、私は撮影目的で無い国内外旅行は
入門一眼レフ+50mm単焦点+100mmマクロに
28mm単焦点コンパクトというスタイルです。
又、一眼レフとコンカメ、2台持って行くのは
いざという時のバックアップの意味もあります。
書込番号:2084307
0点


2003/11/13 00:54(1年以上前)
ちょっと遅いんですけど,見てくれるかな?
一眼レフカメラを持つなら,携行品損害保険つきの損害保険に加入しておくと安心ですよ。落としたりしたときにカメラが破損しても,修理可能なら修理代が,不可能なら購入費から減価償却した金額が支払われます。
私のようにそそっかしい人間には必須なのです。
私はこれまで,ビデオカメラとデジカメをいずれもドジって水没させてしまいましたが,どちらもほぼ購入費の満額保険金が出ました(買って1〜2年の事故でした)。耐久性とは関係ないですが,ご参考までに。
自然に壊れても保証されないので質問の趣旨からは外れるかもしれませんが,普通に使ってればそんなしょっちゅう壊れることはないですよ。
書込番号:2120783
0点



2003/12/27 01:34(1年以上前)
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。沢山のアドバイスありがとうございます。つい最近も旅先から帰国して、写真の出来を確認したのですが、やはり、一眼レフを買うことを決めました。これから、旅を我慢して、一眼レフの世界に一歩足を踏み入れたいと思います。これから、何かお聞きすることがあるかもしれませんが、みなさん、よろしくお願いします!!
書込番号:2275749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
