一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズとAF速度

2003/10/21 08:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

現在、F80Dを使っていますが、レンズによってはAFが迷って困っています。
AF-S24-85Gでは問題ないのですが、70-300F4-5.6Gではシャッターを
半押しすると、ジージーとレンズが伸びたり縮んだりしてフォーカスしません。
F100でこんなレンズをお使いの方はいないとも思いますが、もしボディを
F100に代えれば、AFで使えるでしょうか?

書込番号:2048480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 18:45(1年以上前)

ボディのせいではないです。
レンズの構造の差がモロに出てますね。(フォーカス方式の差)

AF-S ED24-85mmF3.5-F4.5G → IF(インターナルフォーカス)方式
AF70-300mmF4-5.6G → 回転繰り出し

 IF方式の場合、レンズ内部の一番小さくて軽いレンズを動かしていると思って下さい。
 回転繰り出しの場合は、レンズの一番前の一番大きなレンズを先頭に、ほとんどのレンズが動く、と。
(イメージですから、実際はこの通りではないかも)

 で、AFの仕組みは、人間がピントを合わせるのと同じように、カメラも焦点の合っている前後で微妙にレンズ(のフォーカス)を調節します。前にしてみたり後ろにしてみたり。
 で、そのときの動く範囲が、IFでは小さくて速く、回転繰り出しでは、動かすレンズ自体が重いですから、前に行きすぎた場合はすぐには戻れずに、逆に無限遠まで行ってしまって、そこからもういちどピントの位置まで戻ってくる・・・。戻ってくるけれど、また行き過ぎて、今度は最短の位置まで行ってしまう。
 で、あとはこれの繰り返し・・・。

ですので、ボディを変えてもおそらくは変わらないかも。ただし、F100のモーターが強力なのと(おそらく)、AF回路が良い(これもおそらく)ので、もしかしたら、うまくピント位置で止められるかも。
 これは試してみないとなんとも言えないです・・・。

で、現状はどうするか、ですけど、おそらく、コントラストのハッキリした被写体を、明るい環境で撮る場合にはそうならないと思いますので、なるべく明るいところで使うようにするのが解決策の一つでしょうね。

・・・・あとは、レンズをF2.8のものに換えるとか(値段、メチャクチャ高いです)、A06あたりのIF方式のレンズにするかですかね・・・。
 ただし、A06は300mm時のF値が6.7しかないのと、高倍率ズームの泣き所である、近距離→遠距離→近距離での急激な被写体の変化にはフォーカスがついていけませんので、一長一短といったところでしょうか。

書込番号:2049759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 19:52(1年以上前)

【補足】
 >前に行きすぎた場合はすぐには戻れずに、逆に無限遠まで行ってしまって、そこからもういちどピントの位置まで戻ってくる・・・。戻ってくるけれど、また行き過ぎて、今度は最短の位置まで行ってしまう。

・・・というよりも、AFセンサーが、ピントが合う地点をひたすら探して、レンズを行ったり来たりさせる、という方がもしかしたら合ってるのかもしれません。(場合にもよるのかな?)

書込番号:2049896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 20:03(1年以上前)

【さらに補足】
 以上、2つの理由を足して、ボディのセンサーの精度のせい(?)で、F値の小さいレンズではさまよう傾向が強く、さらにIFではそれでも小刻みな微調整が出来るのに対し、回転繰り出しの場合には大雑把な調整となりやすく、そのためにいったんピントを外すと、ピントの合う位置を探して行ったり来たりを繰り返す、ですね。

やはり改善策としては、明るい状況で使うのが一番目。
2番目として、明るいレンズ、IF方式のレンズにする。
3番目として、ボディの交換、ってところでしょうね・・・。
(3番目は検証が必要ですけれど)

書込番号:2049929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

2003/10/21 20:23(1年以上前)

最近はA03さん、レスありがとうございます。
F80DのAFがF5.6までのようですので、A06は対象外と思っているのですが、
28-200のA03は使ってみたいと思っています。
もし、使っておられたら、感想をお聞かせいただけるとありがたいのですが。
なお、ボディもデジ眼に比べれば安いので、F100に代えようかとも思う
のですが、高級機にしてはミラーアップが出来ないようなのが、残念です。
(大昔に買ったニコマートFTNでも出来たのに)

書込番号:2049977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 21:12(1年以上前)

なるほど、ミラーアップですか・・・。
私はほとんど夜景とか星とか細かい描写のものは撮らないので、ミラーアップについては全然気にしませんが、F100に欲しい機能としては必ず上がりますよね。アイピースシャッターとか。

A06のF6.7はメーカー問わず、ほとんどの機種でOKじゃないですか?
描写もA03よりも良いようですし(他人の評価ですけど)

で、A03ですけれど、まず、AFは遅いです(笑) 近距離→遠距離へと変化させると『ズーッ』って感じで移動しちゃってくれます。ですので、動き物にはまったくむいておりません。
(これが純正単焦点だと、『ギュンッ』って感じで一瞬。ミノルタの単焦点はUSMではないので、『スッ・・』なんて上品には合焦しません(笑))
 それから、ズームリング、フォーカスリングとも、結構トルク感というか、ギヤ感というかそれなりの重さがあります。(特にフォーカスリング)
 大きさは、α−7にはほんとちょうど良い大きさです。もう少し全長が短ければ完璧なんですけど。

 ・・・で、肝心の描写ですけど、色ノリは薄めで、こってりした感じが好きな人にはむいていないと思います。
 解像度はF3.5-F4.5あたりのズームと変わらないと思います。
 F2.8クラスとは比べるまでもありませんよね(笑) もともとそういうレンズ、と割り切って使うレンズですから、描写がどうのこうの、と言う方にはむいてません。
 私は、子供と遊びながら(公園、動物園、アスレチック、ディズニーランド、旅行など)写真が撮れるレンズとして購入したので、そういう目的には完璧だと思ってます。
 F100にはもしかしたらむいていないかもしれませんね(笑)

書込番号:2050124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 21:34(1年以上前)

【補足】
 >動き物にはまったくむいておりません。

これ、例えば、1mの距離から20〜30m向こうへカメラを振った場合などですので、運動会などで、人が走っているのを撮る程度ならば、お釣りがくるほどAFはついて行きますので、誤解の無いように。
 サッカーのボールを追いかけたり、野球のグラウンドで、内野→外野へ急に被写体を変えたりした場合です。

書込番号:2050193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件 MY ALBUM 

2003/10/22 07:43(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございました。

書込番号:2051514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイド側のAF不良

2003/10/21 00:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(シルバー)

クチコミ投稿数:587件

すでに6年くらい(たぶん)使っているので、
いまさらどうかと思いますが、
ワイド側でのAFでピントが合わないんです。
ほとんど、望遠で撮っていたので、
たまにはピンボケもあるよなーというふうにしか
思っていなかったのですが、集合写真を撮ったらみごとな
ピンボケでした。
55の前はEOS10でしたが、これもそんな感じがあったので、
レンズ(タムロンの初期の28-200)が悪いと思い
点検してもらったら異常なしとのこと。
最近になって本体を調べてもらったら
AFユニットの交換が必要とのこと。
運動会の前の日に修理から帰ってきたので、よし!とおもいきや、
ボケボケの大量生産(泣)。
ピンボケが幾分テレがわにも広がったような感じもします。
AFの調整はやはり純正のレンズとセットで頼んだほうがよいのでしょうか。

それとも、改善は期待できないのかなぁ。

書込番号:2047884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 00:47(1年以上前)

普通は被写界深度の浅くなる望遠側でピンボケが発生するような気がするんだけど・・・?
 手ブレだとしても、それもやはり望遠側だよねぇ・・・。???

フィルム、ISOは何使ってます? ISO100とか・・・(どこかのスレで問題となった(笑))
 集合写真ってのは、どんな状況で撮りました? 室内でフラッシュ無しとかではありません?
 運動会では天気はどうでした? そのときのISOは? 100? 200? 400? 800?

まずはその辺から状況をお聞きしないと、問題の焦点がずれてしまいますからね。

書込番号:2047978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/21 02:43(1年以上前)

ピンボケが多いとのことですが 撮った写真のどこかにピントはきてますか?
奥行きのあるものを撮った時に 任意の場所にピンとは来ますか?それとも前後どちらかにずれてますか?

もしもピンボケなら 奥行きのある被写体を撮影した時に どこかにピントが来ます
画像全体がぼけるなら 手ぶれでしょう
そして 動いている被写体だけがぼけるなら 被写体ぶれでしょうね

あっ そういえば 撮影者の体の前後のブレもピンボケ写真量産になっちゃう
これを確認するには 三脚使って撮影してみるしかないなぁ

AFの調整なんですが もし純正レンズがピンボケなくてタムロンだけにある場合 どこに調整に出すのか私もわかりません とても気になります

書込番号:2048217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2003/10/21 08:23(1年以上前)

最近はA03さん、おきらくごくらくさん おはようございます。
レスいただいてあせってます。
まずはこれまでの状況を自分でのなかで整理しておかなきゃと。(汗。。。)

>普通は被写界深度の浅くなる望遠側でピンボケが発生するような気がするんだけど・・・?
 手ブレだとしても、それもやはり望遠側だよねぇ・・・。???

 はい。同じ条件で、望遠側ではピントがあいます。
被写体が大きくなるので確認もしやすいです。

>フィルム、ISOは何使ってます?
 
最近はほとんどISO400です。

>集合写真ってのは、どんな状況で撮りました? 室内でフラッシュ無しとかではありません?

同窓会の記念写真 ホテルの宴会場 13人×3列 三脚使用、ストロボ使用
 最前列中央の顔にAFポイント リモコン使用
演台でスピーチのアップ写真はOK。

お祭り最終日のお昼 晴れ 野外 子供40人 背後にねぷた 手持ち
 このときは70mmくらいにして 自分が後ろにさがって撮ったのはOKでした。

結婚披露宴会場 テーブル向かいに4,5人 手持ち、ストロボ
 このときも 望遠側にして新郎新婦のアップはOK。

いずれも同じ条件下で ワイド×、テレ○ です。

 * AFユニット交換後 *
 
保育園運動会 ISO800 Pモード 手持ち 晴れ 
 ワイド テレ ともにぼけぼけ。(ガックシ・・・)


>撮った写真のどこかにピントはきてますか?
>前後どちらかにずれてますか?

たぶん前だとおもいます。
ワイドだと被写界深度が深いので確認しづらいです。


すみません。時間がないのでまたあとでかきこみます。
ちょっとためしに撮ってみます。

書込番号:2048487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 18:13(1年以上前)

1.手持ちのEOS10とEOS55の両方で起こる。
   →原因はボディではない?
2.だけども、EOS55のAFユニットには異常があって、交換。で、交換後はもっと悪くなった。
   →やはり原因はボディ? でもEOS10の場合はナゼ?
3.タムロンのレンズは異常ナシ
   →本当だとすればレンズが原因ではない(よねぇ、普通)
4.フィルムは常に高感度で、おまけに三脚も使っている。
   →ピンボケのように見える手ブレの可能性も低い・・・。
5.集合写真で、最前列中央の人にピンポイントでフォーカスロック
   →多点フォーカスによる、狙ったポイントを外している可能性も低い・・・。
6.披露宴で広角でボケボケ。運動会では広角、望遠でボケボケ。
   →やはりAFセンサーに問題あり???

う〜ん・・・。やはり おきらくごくらくさん が指摘しているように、レンズが一番怪しいような気がするけど・・・。

 あと、何か見落としている点は無いかな・・・? ピンボケのように見える現象って・・・。???

・・・ということで、いろいろ考えましたけど、さっぱりわかりませんでしたので、後は、おきらくごくらくさん および、その他の方におまかせします。よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:2049680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2003/10/21 18:17(1年以上前)

続きです。
EOS−55 ワンショットAF、AFエリア中央のみ、Pモード

EF200mmF2.8L・・・問題なし ピッタンコ
EF75−300F4−5.6・・・問題なし
EF35−135F4−5.6・・・最近ほとんど使ってなかったが
 シャッター半押しを繰り返すとAFが行ったり来たりで定まらず。
  AFユニット交換前はシャッター半押しでUSMがカクカクと
 動き続けてとまらなかった。(使い物にならない)
シグマ28mmF1.8ASPHERICAL・・・ためし撮り、現像中
タムロンAF28−200F3.8−5.6
 やはり50mmあたりから広角になるに従い、ピントが前にずれて
 きます。
      28mmで5m先にAF→合焦3m先

これじゃ、合うわけないですね。
でも中間〜望遠はそれなりに合ってるようです。

ほかにも、こういう事例ってないかなぁ。

書込番号:2049689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 19:06(1年以上前)

もしかしたら(というかおそらく)、広角に行くにしたがって、解像度が急激に落ちてる可能性が大だね。
 それなら説明がつく。

書込番号:2049800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2003/10/21 19:56(1年以上前)

最近はA03さん こんばんは。かぶっちゃたみたいね。
悩ましちゃってすみません。

>1.手持ちのEOS10とEOS55の両方で起こる。

EOS10は現在ありません。EOS55の下取りにしました。
  
>2.だけども、EOS55のAFユニットには異常があって、交換。で、交換後はもっと悪くなった。
>   →やはり原因はボディ? でもEOS10の場合はナゼ?

記憶がおぼつかないけど、そのEOS10もけっこう怪しかったような・・・
他の不具合もあったし。
で、取り替えたわけで。

>3.タムロンのレンズは異常ナシ

カメラのキ*ムラで購入し、同じ店で点検に出してもらったのですが
タムロンではなく別な所での点検だったと記憶しています。
これもあやしかったのかな。   

>6.披露宴で広角でボケボケ。運動会では広角、望遠でボケボケ。
   →やはりAFセンサーに問題あり???

すみません。今回の運動会では、カメラの修理完了を100%信頼して
ISO800にAI SERVOも使ってました。
望遠でのボケはこのためかもしれません。
今回のテストでは合ってるみたいです(望遠)


>う〜ん・・・。やはり おきらくごくらくさん が指摘しているように、レンズが一番怪しいような気がするけど・・・。
手持ちのレンズにまともな広角がないので、友人から借りてテストしようとおもいます。ボディも。

ただ、どちらかの不良のせいで、相手のほうが変になったりしないかと、気になりますが。


>もしかしたら(というかおそらく)、広角に行くにしたがって、解像度が急激に落ちてる可能性が大だね。

28mmでのピントはファインダーではわかりにくいのですが、MFでのテストも必要ですね。

書込番号:2049907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SA9とSA7

2003/10/20 23:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > シグマ > SA-9 QD ボディ

スレ主 いざゆけ無敵の若鷹軍団♪さん

SA-9とSA-7ってどう違うんですか?SA-9はシャッタースピードや測光モードなどでかなり性能がいいように思えますが、SA-7はどうなんですか?やっぱりそれなりの性能なのでしょうか?

書込番号:2047547

ナイスクチコミ!0


返信する
ひのまる+さん

2003/10/21 02:43(1年以上前)

7と9の差は確かシャッタースピードの上限と使用するバッテリーの違い
位だと思います。バッテリーが大きい分、9の方がグリップが大ぶりに
なっているのが外観上の違いです。
性能は、それなりと言えばそれなりですね。
でも値段を考えれば十分お買い得だと思います。
後はある程度割り切って使う心構えが有るかどうかでしょう。

書込番号:2048218

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/21 03:34(1年以上前)

ひのまる+さん こんばんわ〜 追加させていただきますね♪
カタログ上では、巻き上げスピードが違います。
え? だから電池が違うって書いたでしょって? そ、そ、そうかも・・・ (^^;; 失礼しました。
SA−7が1.5コマ/秒 SA−9が3コマ/秒です。
ちなみにお店でフィルムを入れないで連写しても、そこまでは変わりません。たぶん、フィルムを入れないと巻き上げの負荷がかからないのと、たしかフィルムがないと巻き上げモーターを回さないデモモードみたいのに入ったからだと思います。
はっきりしなくてごめんなさい。
測光モード、私の記憶だと同じでは?? (^^;
一応、私のメイン機種はSA−7なので、触ってわかる範囲でお答えしますのでよろしく♪(でも、今、フィルム入ってるぞ (^^;; )
価格コム掲示板の最新ニュースでは、SA−7Nが出たらしいですよ。

書込番号:2048282

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2003/10/21 04:00(1年以上前)

かま_さんフォローありがとうございます。
そうか、巻き上げスピードにも差が有ったんですね(^^;;;

SA−7Nの書き込み拝見しました。
AFが改良されているようですね。SA−7を使っていて、ちょっと条件の
悪いところで撮影するとかなりAFの合焦に手間取るような所が有るのは
気になっていた点なんですよね。
でも、まだたいして使ってもいないのに買換えるのもなあ・・・

書込番号:2048298

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/21 04:17(1年以上前)

あ、ひのまる+さんごめんなさい。
今見たら、ひのまる+さんもSA−7をお持ちで、私もしっかりレスをしているのに、すっかり忘れていました。
SA−7N、私もふざけて「買おうかな」とか書いてますが、さすがにね (^^;;

書込番号:2048307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/10/20 19:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付

スレ主 ウーヤンさん

皆さん、初めまして、今晩は
この掲示板をご覧の皆さんに教えて欲しいことがあります。
それは、ミノルタのα7とニコンのF100ではどちらが良いカメラなのでしょうか?
僕の使用用途は主に仕事でたまにはプライベートで子供の写真を撮ったりするくらいなのですが、どちらが、見栄えのいい写真が出来るのでしょうか?
仕事で使う内容は、当社で施工していただいた業務に行事の記録や記念の撮影をお客様にサービスで差し上げるのですが、中には詳しい方も居られるので、迂闊な写真は渡せなくて困っています。(僕は写真には詳しくありません。)
今使ってる、カメラが壊れてしまったので、買い換える為にこの掲示板を利用しました。
今のカメラが初心者用なので、もう少しいいやつが買いたいのです。
もしかしたら、過去にどなたかが書かれているかもしれませんが、もしご意見が有りましたら、教えてください。
お願いします

書込番号:2046755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/10/20 19:22(1年以上前)

写真の見栄えという点ではカメラ本体はあまり関係がありません。レンズやフィルムによって変わりますので...
カメラ自体のランクとしてはF100のほうが上になります。ハイアマチュアの方やプロの方がよく使われている機種です。高級感もあって、α7よりも「カメラ」という感じがします。(私見)
ウーヤンさんの用途でしたらどちらでもいいと思います。歪みの少ないレンズを使うといいかもしれません。
ところで、壊れてしまったカメラのメーカーはどこですか?

書込番号:2046777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/20 21:04(1年以上前)

バーバーさん、早速のお返事ありがとうございます。
書くのを忘れていましたが、因みに、壊れたカメラは、ミノルタのα707siです。
ニコンのカメラはプロの方や写真に詳しい方たちが使っているイメージがあるので、ミーハーですが、使っていたら、ハッタリが利くかなと思っています。
ニコンとミノルタで迷っている最大の理由は、壊れたカメラが9年間毎日使っていて、ニコンならもっと長持ちするかな?と思ったからです。
大体一日に40枚から50枚くらい撮影するので、ニコンの方が持つかなと思ったのですが、そのへんはどうなのでしょうか?

書込番号:2047015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/20 21:16(1年以上前)

良いカメラの定義は人によって違うのですが
私は価格も性能の内と思っていますから
そういう意味ではα7でしょう。
又、質感重視なら迷わずF100となりますね。
後、文房具的に使うのか工具的に使うのかでも
選択は分れますがα7はどちらでもいけるカメラ
ですが、逆に言えば中途半端な感じはします。
で、お勧めですが動き物を撮られる事でもなさそうなので
私はα7が良いかと思います。安いし。(笑)

書込番号:2047060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/20 21:34(1年以上前)

>壊れたカメラが9年間毎日使っていて、ニコンならもっと長持ちするかな?>と思ったからです。
使用頻度からオーバホール無しで9年間持ったなら、
十分ではないでょうか。
こわれる時はどこのカメラでも同じですが
確かにF1桁の信頼性は頭一つ抜けていると
思いますが、F100とα7ではそう差は無いんじゃないかな。
ただ、言われている様に、見栄えはニコンの方が
やはり良いですし、そういう意味で持つならF5
なんか押し出し十分でしょう。(笑)

書込番号:2047128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/20 21:53(1年以上前)

KANDAさん、アドバイスありがとうございます。
確かにF5は押し出しが効くなぁと思うのですが、何せ予算をオーバーしてしまうので、中々そこまではいけません。
ところで、話は変わるのですが、α7もF100も新しい後継機種は出る予定がないのでしょうか?
もし出るのなら、買ってすぐなら、すこし悔しいので・・・
かといって、早く決めないと仕事に差支えが出るのですが・・・

書込番号:2047188

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/20 23:11(1年以上前)

α7とF100でどちらがはったりが聞くかと言えばF100でしょうか?
一応シャッターの耐久性も宣伝文句の一つですので
耐久性もちょっと上かな?
あと将来余裕が出来たら、建築関係だったら
PC レンズフィルム面と平行にレンズを移動させることでパースペクティブの補正ができる。通常、高い建物を下から仰いで撮影すると上つぼまりに写るが、この「あおり」機能を使うことで傾きの補正ができ、建築写真などの撮影には特に有効。

書込番号:2047578

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/20 23:17(1年以上前)

すいません、上の書き込み記述途中で書き込んでしまいました。
下のように説明したかったのです。
建築関係でしたら、PC レンズが使えるのもポイント高いかも。
通常高い建物を下から仰いで撮影すると上つぼまりに写ってしまいますが、このレンズを使うことで傾きの補正ができます。
建築写真などの撮影には特に有効ですよ。
マニュアルフォーカスで、露出の設定もマニュアルなので
慣れは必要なんですけどね。

書込番号:2047618

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/10/20 23:21(1年以上前)

あと、縦位置グリップ(バッテリーパック)付けると
大きくなって押しがききますよ(笑)
これは、F100でもα7でも両方出来ます。

書込番号:2047637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 01:24(1年以上前)

写り・・・・・ α−7=F100
耐久性・・・ α−7<F100
重さ(機敏性)・・・α−7>F100
手持ちレンズの互換性・・・・α−7>F100(というかF100は互換性ゼロ)  
新型機種の可能性・・・・おそらくは、α−7、F100ともに無いのでは?

α-707siで9年間OKだった、ということであるならば、過酷な使用環境ではないでしょうから、無理にF100使わなくても、α−7『でも』OKじゃないでしょうか? 今あるレンズがそのまま使えるメリットもありますし。
 ただし、個体差がありますから、買ったその日に不具合が出る、ってことも当然考えられますので(でも、これはどんなカメラでも同じ)

写真に詳しい方への対処法としては、『絞り、ミノルタ、ニコン、プログラムオート、ISO、手ブレ・・・』などという写真用語は禁句です。
 どれか一言でも写真用語を使ってしまうと『喰い付いて』きますからねぇ(笑)  
 『それ、α−7ですよね?』って訊かれたら、『え? そうなんですか? よく知らないんです・・・』くらいトボケても、おそらくバチは当たらないんじゃないでしょうかねぇ(笑)

書込番号:2048093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/21 21:43(1年以上前)

111.1さん・最近はA03さん、貴重なご意見をありがとうございます。
今日1日色々と考えて、F100もα7そんなに変わらないなら、α7にしようかと思っています。
どちらかがダントツに良いのなら、そちらの方を迷わずに買うのですが、どちらも甲乙付けがたい場合は本当に悩みますね。
こんなことを書いたら、ニコンのファンの方やミノルタのファンの方に反論されそうですが・・・・
因みに、標準レンズ以外にこのレンズは良いというお勧めはあるでしょうか?
ポートレートを撮るならこれとか集合写真を撮るならこれとか皆さんのお勧めを教えてください

書込番号:2050221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/21 22:23(1年以上前)

標準レンズを持っているのであれば、それで大抵は事足りる、とは思いますが、撮影の範囲を広げる、という意味合いでオススメを考えてみました。

 施工関係の記録(?)や行事の写真、っていうことであれば、もしかしたら辺りが薄暗い中での撮影もあるかもしれませんので、大口径の標準レンズはいかがでしょうか?

 純正は値段も高いし、大きいし、重いし、の3拍子揃ったレンズですから、ここではレンズメーカー製のA09(28-75mmF2.8)はどうですか?
 開放での描写が甘い、という評価があるようですが、一般の人の撮影でしたら問題の無いレベルだと思います。

 これでしたら、集合写真もISO400のネガなら、手持ちでも夕方とか室内でも結構いけるんじゃないでしょうか?
 個人的に写真を楽しみたいのならば、75mmで開放で撮ればボケも良いあんばいのポートレートも撮れるし(曇りや日陰などの光線の柔らかいところがオススメです)。
 最大撮影倍率の1:3.9は、ちょうどコスモスの花が画面ちょうどの大きさくらいまでアップで撮れますから、マクロとしても使えますしね。
 一般の方が、単焦点のレンズ、何本も持つよりかはずっとオススメだと思いますよ。

書込番号:2050402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 19:00(1年以上前)

皆さんの意見を参考にして、ついに、α7買いました!!
VC−7も付けてレンズは旧707Siの24−85のレンズが有るので、トキナの28−300をセットで買いました。
今日早速使いましたが、一枚だけピントがボケた様になり少し不満がありますが、操作性といい使用感は最高です。
新しいレンズが欲しくて欲しくて堪りませんが、ボチボチ揃えて行こうと思います。
ところで、今まで7070Siを使用している時は、ファインダーで見てピントが合っていれば、出来上がった写真は少なくともピントがずれていることはなかったのに、今日の写真はピントが甘い(というかピンボケ寸前)なのは何故でしょうか?
解る方が居られたら教えてください。

書込番号:2064733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/26 20:55(1年以上前)

原因究明には状況証拠が少なさ過ぎますね・・・。

1.ピンボケ(?)が発生した使用レンズは?
2.ズームだったら、その時のおおよその焦点距離は?
3.使用したフィルムは(ISO感度は?)
4.撮影時の明るさは?(室内なのか室外なのか)
5.三脚は?
6.被写体は動いているものでしょうか?

・・・・これがわかればあとは誰でも推測出来るんじゃないかな?
  (というより、今の時点で推測出来る人がいたらすごい!)

書込番号:2065123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/26 21:03(1年以上前)

もう一つ、非常に重要な事を忘れていました。

7.AFエリアは何を使いました? ワイド? それとも自分で指定したポイント? 自分で指定した場合は、そのポイントを教えて下さい。
(中央か、それ以外も使ったかで結構です)

書込番号:2065151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 21:13(1年以上前)

今晩は、最近はA03さん
すみません、情報が少なすぎました。
1.ピンボケ(?)が発生した使用レンズは?
  タムロンのAF28−300mmです
2.ズームだったら、その時のおおよその焦点距離は?
  広角28mm側で撮影しました
3.使用したフィルムは(ISO感度は?)
  ISOは100です(フジのネガフィルムです)
4.撮影時の明るさは?(室内なのか室外なのか)
  室内で外付けのフラッシュ(5400HS)を使用しました
5.三脚は?
  念のために使用しました
6.被写体は動いているものでしょうか?
  記録の撮影(お客様の集合写真)です。従って動いていません
  
  
改めて、以上の条件で、何か原因が在るでしょうか?
教えてください

書込番号:2065187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 21:16(1年以上前)

度々すみません、最近はA03さん
AFのスポットは自分で指定して真ん中を使いました
どうぞ皆様のご意見を教えてください

書込番号:2065201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/26 21:42(1年以上前)

どこかで聞いた話に似ていますね・・・。
【NO.2047884:ワイド側のAF不良 (CANON) EOS-55 ボディ(シルバー) 雪国のさむがりさん】

また、広角での解像度の問題かな、と思ったんですけれど・・・。707siでは起こってなかった、ということですからそうではないようですね・・・。

しかも、中央使った、ときてしまっては、センサーの精度のバラツキかな、と思っていた私としては、推理しなおしになってしまいました・・・。

・・・・・で、もう二つ質問なのですが、
   1.ピンボケ(?)は1枚だけなんですか?
   2.もしよかったら、タムロンの28-300mmがあるのに、今回、わざわざトキナーの28-300mmを購入された理由も教えてください。もしかしたらその辺に解明のヒントがあるかもしれませんので。

書込番号:2065322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーヤンさん

2003/10/26 22:00(1年以上前)

最近はA03さん、早速の返信ありがとうございます。
ピンボケが一枚だけなのかというご質問ですが、続けて撮った二枚の写真がピンボケでした。(同じ被写体)
使用したレンズは、新しく購入したタムロンの28−300mmです
因みに、その後撮影した(同じ施主様)の28mm広角で写したスナップ写真はきちんとピントが合っていました。
ここで質問なのですが、現像に出したショップでプリントする時にピントがボケることはないのでしょうか?
ネガを見て見たら、ピントはきちんと合っているような気がするので、明日にでもショップに持って行こうとは思っているのですが・・・
素人なのでおかしなことを書いていたらすみません。
以上でどなたか解られるでしょうか?

書込番号:2065412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/26 22:21(1年以上前)

今回、購入されたのは、トキナーではなくて、タムロンの28-300mmだったのですね。確かにトキナーでは出してませんよね。

・・・・ま、そんなことはどうでもいいことですので、他へおいといて、プリント時のボケは私はわからないので、他の人のレスを待つしかないですね・・・。

・・・ところで、私もちょうど707siとα−7と5400HSを持っているので、今、実験をしてみました。
 距離、およそ4〜5mの家の廊下(照明はそれほど明るくない)で、2機種をフラッシュを付けてシャッター半押ししてみると・・・。同じ結果が出ると思いきや・・・これが違ったんですね。

ISO400の設定で、Pモードで、レンズはタムロンA03(28-200mm)
   α−7・・・・・シャッター速度1/125秒、F4
   707si・・・・・シャッター速度1/60秒、F5.6
でした。何回やっても結果は同じ。
 707siの方が絞っているんですね・・・。

とりあえず、ご参考までに。

書込番号:2065531

ナイスクチコミ!0


AFだのみさん

2004/04/27 13:21(1年以上前)

私も AF24-105で同様のピントが合わない現象にたびたび出会います。
広角側で無限遠以外の場合、手前にピントを合わせる時です。
望遠側(50mm以上)では完璧に動作してます。
オートフォーカスは合焦音がして止まるのですが、ファインダでは完全に合っていません。
最終的にマニュアルで合わせています。M型スクリーンにしておいて良かった。
一度、ミノルタへ修理依頼したら、AF調整して戻って来ましたが、その後も変わり有りません。
もしかしたら、AF24-105のレンズ側に原因があるかもとも思っています。
夏に アルファ7をオーバーホールに出す予定ですので、そのとき一緒にチェックしてもらう予定です。

書込番号:2742024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どっちがいいか…

2003/10/20 04:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 大学4年生。さん

かなり迷っています…最初はF80かEOS7かといったところだったんですが掲示板やその他いろいろなホームページをみるとそれぞれ弱点が(-_-;)そこで上がったのがF100なんですが、何しろ高くて…被写体は人物、風景といったところですがどんなカメラがいいでしょうか?写真はレンズで決まる!といってもやはり良いボディがいい…本気ならちょっと頑張ってF100を買うべきか、それともF80クラスのカメラで我慢するか、私見で結構ですのでアドバイス下さい!ちなみにレンズも持っていないので中古だとレンズ込みでF100はいくらくらいが相場なのか、それとF100の重量についても少し気になるのでその辺も教えていただけたら嬉しいです。長々とすみませんm(__)m

書込番号:2045381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/20 06:12(1年以上前)

まあ、ボディの純粋な性能だけで各社から出ている機種を消去法で選んでいくと、残るのは
  ニコン・・・・F5、F100
  キャノン・・・EOS-1V、EOS-3
  ミノルタ・・・α-9、α-7
  ペンタックス・・・現時点では無し
でしょうね。(主観的な問題は多々含みますので、これに対する反論は大いに結構です)
 で、その他の要因も含めて、さらに消去すると、デジタル一眼について、2004年春までにはどうのこうの、と社長の発表があったミノルタについては、現時点で具体的な機種が見えていない、ということから、候補から消えちゃうのかな、とα−7ユーザーとしては残念ですが、そう思います。

 そうすると、残るのは、ニコンとキャノンの4機種。

私の機種選択のアプローチは、大学4年生。さんとは違うかもしれませんが、たどり着くところは同じでしたので、大学4年生。さんの『本気で』という言葉にこたえられるのは、この4つではないかな、と思います。
 『本気』という意味合いはすごく広い範囲の事を含みますので、それらすべてを考えた場合、やはりF80では力不足(役不足ではない:意味は反対になる)と思います。
 我慢はすべきではない、と。

>中古価格
 
 キタムラ、フジヤカメラ、大貫カメラ でHP、検索してみてください。だいたいそんなもんです。

>重量

 カタログ値は、もうすでに知っているでしょうから、あえて書きませんが、確かに『ズシリ』とはきますけど、その重さは、『信頼性・高機能の裏返し』ですので、その重さを常に手と肩に感じながら良い写真が撮れるよう頑張ってください。

書込番号:2045459

ナイスクチコミ!0


BEEFEETERさん

2003/10/20 11:03(1年以上前)

本気ならば、迷わずF100。デジタル一眼に移行を考えているなら、
F80でとりあえず始める。
F80は入門機として見るなら、良いカメラですからね。ストロボも内臓
しているので、別途、用意しなくてもなんとかなる。

カメラの重さは、重たい方が、ちゃんと構えるようになるので、手振れ
が少なくなるとか言う人がいますね。否定はしないけれど、あまりに
重たいと、持ち運ばなくなる可能性もあるよね。ただ、F100とF80の差は
200gないから(本体のみ)あまり気にする程の事ではないだろうと思う。

価格は、A03さんと同じ意見。「中古カメラ」で検索して下さい。
ただ、安いだけで決めると、修理代で高くつく事もあるので注意。
程度AB以下には、手を出さない方が良いでしょう。

レンズねぇ…
純正1本なら24-120で良いかと。風景、人物なんとかなりますよ。
人物が多いなら、85mmf1.8。風景が多いなら、28mm or 35mmの単焦点。
写真の勉強というなら標準(50mmf1.4)もお勧め。

レンズメーカーでしたら、タムロンの28-200(28-300)とか、
28-70mm&75-300mmのWズームも良いかと…

書込番号:2045827

ナイスクチコミ!0


広島のおやぢさん

2003/10/20 19:38(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、最近発刊された書籍「デジタルにも効くプロのコツ そうだったのか!一眼レフ」(2003年10月、アサヒカメラ刊)の中に、上達するカメラ選び方としてビギナー〜中堅クラスに薦めたいカメラ13機種(銀塩・デジタル両方を含む)が紹介されています。また、「カメラはどの店で買うか」というコラムもあります。
判断の材料にはなるかも知れません。

最後はご自身の判断ですが、あまり無理をしないというのがいいと思いますよ。本気だからいいものを買うといっても、F5やEOS-1Vは高価すぎてなかなか手を出せないでしょう。レンズやストロボなどトータルで考えられたらいかがでしょう。低金利の分割払いを利用するという方法もありますよね。(私は12回払い1%というのを利用しました。)

中古品については、上記の書籍にもありますが、目利きができるようになるまで利用しないのが賢明であると思います。

書込番号:2046809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/20 20:42(1年以上前)

もし、本気モードに突入しているなら、この板で聞かない
でとっくにF100買っているんじゃないですか?(笑)
勝手な解釈するなら、未だ本気になっていないが、
これから本気になるかもしれない。といったところかな。
だったら、本気というか本格的にやろうと思った時点で
上位機種買った方が良いですよ。それまで店に預けておく
と思えば良いんだし。(笑)
という事で、最初は入門機勧めます。ニコンならU2なんか
良いんじゃないですか。もし本気モードに入った頃には
金銭感覚マヒしていますから(多分)F5でも1Vでもどうぞ。(笑)
日本人は高級機志向ですから高いもの買いたがる人いますが
アメリカ人は「カメラに1000$なんてとんでもない!
精々レンズ含めて4−500$で十分」って人が多いですね。
こういう合理的な選択は見習べきと思います。
後、新品の場合、店頭価格とNet販売は価格差結構ありますから
良く調べて得な方選ぶべきですね。
(α7はNetの方が一万円安いとか)。
何れにしろ、自分の撮影スタイルを客観的且つ冷静に考えて
カメラ選びしないと、上位機種買ったは良いが持て余して
熱が冷めるってのは避けるべきでしょう。
以上、勝ってな事ばかり言って申し訳なし。

書込番号:2046949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/20 23:25(1年以上前)

>本格的にやろうと思った時点で上位機種買った方が良いですよ。それまで店に預けておくと思えば良いんだし。(笑)

なるほど、KANDAさんの新理論、いいですね。確かにそれも言える。(じゃあ、私もF5とEOS-1VHS、予備機入れて各2台、預けて置くか(笑))
 ま、冗談はともかく、人によって、いろいろな解釈が出てくるもんなんですね。
 私は、あっさり、満場一致でF100に決まりかな、って予想してたんですけど、そうでもありませんでしたね(笑)

>中古

 中古については、よく、眼が肥えてから、とか、眼が利くようになってから、っていう意見の人が多いですけれど、眼が利くようになるまでにはどれくらいかかるもんなんですかね?
 おそらく、普通の人では、中古品の良し悪しが自分の目ではっきりと識別できるようになる、ってのはハッキリ言ってありえないんじゃないでしょうかね。
 カメラ屋さんの中古品の担当するとか、あるいは20台〜30台、カメラをとっかえひっかえ買わないとわからないんじゃないでしょうか?

 ま、そういう意味では、先に挙げた、3つの中古屋さんは、『信用できる』お店として推してみました。
 で、品物にはちゃんとランクがつけてありますし、保証も付けてくれますから、ネットオークションや怪しいお店とは違って、中古で買っても問題は無いと思います。 

 で、購入の際には、BEEFEETERさんがおっしゃっているように、できるだけAランクのものを購入するようにしたほうがいいと思います。

書込番号:2047659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/20 23:55(1年以上前)

>レンズ

BEEFEETERさんとはなんとなく思考回路が似ているのか、言ってる内容が私にはすごく理解しやすいです。
 しかも、デジタルへのステップとして第一弾としてF80を推したり、私がまるで忘れていたレンズの話もちゃんと盛り込んでいるし・・・。私なんかより数段上ですね・・・。

 で、レンズなんですけど、ここは一つ、『本気』という言葉を信じて、純正単焦点か、純正大口径ズームを推しておきましょうか。
 ま、純正大口径っていうと現在ニコンから出ている28-70mmF2.8は\220,000になってしまうので、古いタイプの35-70mmF2.8¥105,000(当然中古)ですけれど、それでも高いですよね・・・。
 そうなるとオススメは、28mmF2.8+85mmF1.8かなぁ・・・。これなら、中古なら手が出ない、って事はないでしょうし、描写は文句ナシに一級でしょうから。

 ・・・昔からそうなんですけれど、人間ってのは、けっこう追い込まれると力を発揮するもので、若いうちは、思い切って一点集中でお金かけて、食うや食わずのハングリー精神で一日中、カメラや写真の事を考える、ってのも良い経験ですよ。
 私のように、家庭を持って、人生、守りに入ってからでは何も出来なくなりますからねぇ・・・。
(そういった意味でも、A03やA06などの便利レンズは将来まで封印すべきだと思います。)

書込番号:2047775

ナイスクチコミ!0


スレ主 大学4年生。さん

2003/10/21 00:30(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。F100はやはりみなさんも言うように良さそうなので中古で見てみたいと思います。

書込番号:2047907

ナイスクチコミ!0


BEEFEETERさん

2003/10/21 23:22(1年以上前)

いきなり、中古というのでしたら、多少なりとも、写真(カメラ)に詳しい人がいた方が、間違いの少ない買物になると思います。決して外観に惑わされないように。(綺麗=状態が良いとは限らない)

KANDAさんの意見も充分に分かりますよ。
自身、(MF) FG→FM2→FE2→F3P (AF) F401s→F90sと推移してるので…(苦笑)
といっても、新品はF90sだけで、FGは貰いもの。後は下取り購入の中古。

中古カメラの目利きねぇ…
ガイドレールのフィルム傷、シャッター幕の状態、スプロケットとスプールのツメ、各部作動部分の動き&音、OH済みかどうか、店の保証と接客態度、在庫の状況、それしか見てないけれど、失敗はないですね。

書込番号:2050629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボの耐久性

2003/10/19 14:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-5N ボディ ブラック

スレ主 カメラ物色中さん

初めての一眼レフとして、MZ-3とMZ-5Nで迷っています。
MZ-3の掲示板ではストロボの耐久性について書かれてますけど、
MZ-5Nではどうでしょうか?
またスペック上に現れない部分で、この2機種を使っている上で
何か違いはありますか?
ファインダーはどちらもペンタプリズムですけど、
こっちの方が見やすいとか、シャッター音がいいとか・・・。
ここに出てるお店では価格差も小さくなってきてるんで、
余計迷いますね。

書込番号:2043091

ナイスクチコミ!0


返信する
ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2003/11/01 18:37(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。 //MZ-5nユーザです。

MZ-3とMZ-5nの両方を使ったことがあるひとってあまりいないんじゃないでしょ
うか? (だから返信がないような...)
なので、質問の回答にはなってませんが:-)


カメラ物色中さんwrote:
>MZ-3の掲示板ではストロボの耐久性について書かれてますけど、
>MZ-5Nではどうでしょうか?

5nを使い始めてまだ半年弱ですので、今のところストロボは大丈夫です。
# 前述の3の投稿を読んで、ちょっとヒヤヒヤしてるところです(^^;


>またスペック上に現れない部分で、この2機種を使っている上で
>何か違いはありますか?

店頭でいじってみる限り、ほとんどの部品を共有してるように見えます。
シャッタースピード1/4000を使うかどうかで決めればよいように思えます。
個人的には、今のところ『MZ-3にしとけば良かったっ!!』という状況は一度も
ないです。

書込番号:2082562

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ物色中さん

2003/11/02 23:12(1年以上前)

>ALPHA_246さん
返信ありがとうございます。
最近のペンタユーザーはistDのほうに夢中のようなので、
半年ぐらいは放置されるかも、と思っていたのですが・・(^^;

先日初めて現物を触ってきました。
どこかの掲示板では、外見が安っぽいとか書かれてましたが、
私はとても気に入りましたよ。
今となってはクラシカルな雰囲気がすごくお洒落に見えました。
気持ちとしては5nのほうに決まりかけてます。
年内に買うつもりですが、今度は黒かシルバーで迷いそう・・・(^^;

書込番号:2086578

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2003/11/04 17:40(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>年内に買うつもりですが、今度は黒かシルバーで迷いそう・・・(^^;

αはシルバーです。FA35-80mmや、FA80-200mmの純正レンズと組み合わせると
デザインの統一感もありよい感じなのですが、常用レンズ(FA24-90mm)はブラッ
クなのです(このモデルはシルバーカラーが無い)。で、シルバーのボディに黒
のレンズですけど、これはこれで引き締まってよいです。ボディもブラックを
選んでおけばよかったかなぁ・・・とちょっとだけ思う時がありますが:-)

で、ボディがきまったら次はレンズですね。これもいろいろあるんで悩んでく
ださい(笑)
ただ別スレッドで述べてますが、MZ-5nだとFAJレンズは絞りが自分で選べない
と思うので気をつけてください。

書込番号:2092696

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ物色中さん

2003/11/06 00:49(1年以上前)

あるふぁさん、こんにちは。
ホームページ、ちょっとだけ拝見させてもらいましたよ。
ネコの写真いいですね!

いろいろ迷いましたが、FAレンズに合わせて黒の5nに決めました。
レンズはとりあえず一番明るいFA50mmF1.4で、
ズームレンズはゆっくり中古屋さん巡りで探していこうと思います。

ところでストロボの不具合の件ですが、調べ物をしているときに
某掲示板のログを見つけました。
これはMZ-3の情報なんですが、ペンタックスのサービスに持ち込むと
3000円ぐらいの代金で修理してもらえるようです。
ペンタックスに直接問い合わせたわけではないんですが、
一応参考まで。

書込番号:2097618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/11 20:57(1年以上前)

カメラ物色中 さん、

最初のAF一眼レフとしてMZ-3を使っていますが、
私もサブとしてMZ-5Nを買おうと思っています。
この2台なら違和感なく使えますし、性能もほぼ同じ。
安いのもありがたいですね。

シャッター速度1/4000は、ほとんどの人にとって無用なのでは…。
試したりはしても、「ここ一番!」で使うことは稀だと思います。
もちろん、それが必要な人にとっては重要なポイントですが、
そういう写真を撮る人は別のボディを選びそうな気がします。

FA Jレンズ、私はパスしています。
MFのことを考えると焦点リングは必須ですし、
絞りもあった方がカメラ任せでない写真が撮れます。
最初はAF+プログラムで使っていても、
だんだんマニュアル操作をしたくなるもの。
その時のことを考えておいた方がいいと思いますが、いかがでしょうかね。

PENTAXのカメラは、これ見よがしのところがないデザイン、
イヤミのない性格が好きです。

書込番号:2797531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る