一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

愛情トートバックの使い方

2003/10/19 09:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

製品に付属のトートバッグについて教えてください。
中にマジックテープの付いた仕切りのようなものが入っており、おそらくそれを貼り付けるのであろうマジックテープがバッグ内にもありますが、それらの取り付け方向をどなたかご存じないでしょうか?

書込番号:2042352

ナイスクチコミ!0


返信する
ひのまる+さん

2003/10/21 02:47(1年以上前)

それって、「この方向につけるのが正しい」という物ではなくて、収納する
機材や、使い勝手を考えて自分でアレンジするもんじゃないのかい?

書込番号:2048229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2003/10/19 01:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ

スレ主 憧れのニコンさん

それともうひとつ質問なんですけどズームレンズのAF70−300GというレンズとAF ED70−300Dというレンズの違いは何でしょうか?価格がAF EDの方が高かったんですが…どなたか知ってる方がいましたらどうか教えて下さい!お願いします。

書込番号:2041739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件 F80S ボディのオーナーF80S ボディの満足度5

2003/10/19 10:05(1年以上前)

「AFニッコールED70-300mmF4-5.6D」というレンズはGタイプのと違って、色収差の軽減などに効果を発揮するEDレンズというレンズが採用されています。私は使ったことがないのでわかりませんが、描写力は基本的にはDのほうが上ではないかと推測できます。

書込番号:2042475

ナイスクチコミ!0


アイアムコムさん

2003/10/19 12:31(1年以上前)

説明するのは難しいので、http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm をご覧になって下さい。参考になると思います。

書込番号:2042809

ナイスクチコミ!0


いざゆけ無敵の若鷹軍団♪さん

2003/10/25 19:38(1年以上前)

Gレンズは絞り冠もついてませんよ

書込番号:2061700

ナイスクチコミ!0


それでもNikonですさん

2004/04/06 21:41(1年以上前)

このレンズはUが発売するときに28−80Gとセットで発売されたものです。タイランド製だったと思います。Uシリーズは特に女性むけに小さく軽く造られているためレンズもそれに合わせています。

書込番号:2673810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ書きこみ?

2003/10/18 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ちつこさん

この機種のデータ保存機能ってフィルムへの書き込みはされないんでしょうか?
本体だけだと結局書き写さなくてはいけませんよね…セーバはとても高価だし。
でも夜景も取りたいのでバルブカウントもほしいんです。
いいとこどりの機種ってないんでしょーか?

書込番号:2041005

ナイスクチコミ!0


返信する
SC50さん

2003/10/19 11:31(1年以上前)

フィルムへのデータ写し込みはニコンF80Sがそうだと思います。
F80Sは『シャッター速度、絞り値、露出補正値』の3つのみです(文字が小さくてかなり見づらいと聞いた事があります)。
α−7は『シャッター速度、絞り値、レンズの焦点距離、開放絞り値、露出モード、測光モード、露出補正値、フラッシュ補正値、撮影日時』と多種記憶してくれます。メーカーHPを参照されると分かりますよ。
私の場合、Excelを使ってデータを管理しています。基本的には数字入力だけなので特に面倒とは思いません。データセーバーは便利でしょうが、必要無いと私は思います。

バルブカウントは液晶パネルで見れますよ。それにバルブ撮影にはリモコンが必要不可欠なので、データセーバーよりリモコンを購入した方が良いかと思います。α−7はいいとこどりの機種だと思います。

書込番号:2042662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちつこさん

2003/10/20 10:59(1年以上前)

どーもありがとうございますっ!
フィルムへはできないけど、α-7の方が日時とかまでわかるんですね。
うーんどうせならフィルムへも書き込みしてくれれば最強だったけど
やっぱカウントもついてるしこっちにしますっ
リモコンを調べたらワイヤレスないんですね。でもこれも購入しなくては。予算が(汗

書込番号:2045821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

何故?ショックです

2003/10/18 12:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 トレベルさん

お邪魔しますm(__)m
Kiss5とTamronのA06をセットで使っているものです。
先日、北海道旅行へ行ってきました。撮影デビューでした♪
天気がイマイチだということだったので、フジのスペリア800を買って、
はりきって5本撮影してきました。
そして帰ってきてすぐに現像、プリントをお願いし、
仕上りを見たとたん、ガッカリでした↓
確かに天気は悪く、雨も降り、風も強かったので被写体が風で揺られ、ブレてしまっているのは分かりますが、全体的にピントがあまく、他の風景写真等も全体的に粒子が粗く、赤っぽい写真でした。(フィルムが古かったのかな?確かに有効期限ギリギリでした)
撮影したものはどんよりした天気の中での岬、湖や山、田園風景、ひまわり畑です。
初心者なので全然原因がわかりません… カメラそれともレンズ、フィルム
のせいか?(写真の構図等の下手なのは自分の腕なので(笑)
カメラに詳しいみなさん、もし良いアドバイス等ありましたら、是非教えて下さい。
今後の参考にしたいと思います。
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:2039593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/18 12:43(1年以上前)

ISO400とかのフィルム使ったんじゃ?せめて100以下を使いましょう

書込番号:2039597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/18 12:47(1年以上前)

ISO800のものを使われたのでは? 通常とるのは、ISO100か400で十分ですけどね・・・

ISOが高くなると高くなるほど粒子が粗くなりますけどね・・・ それとパノラマでとると、見たくない画質に・・・
赤っぽい写真になるには、たぶん期限がきれかけていたせいか、現像した店側の色調整で若干色が違ったりしますけどね・・・
ピントがあまいと言えば確実にカメラだと・・・

書込番号:2039613

ナイスクチコミ!0


pinokojackさん

2003/10/18 17:05(1年以上前)

ご返答有難うございます。
根本的な初歩的ミスだったみたいですね。ISO800のフィルムを
使いました。天気が悪く暗い日だったので感度の高いフィルムの方が
良いかと思い… もっと勉強します。
カメラ、レンズのせいにしてました。すみませんm(__)m

書込番号:2040137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/18 17:09(1年以上前)

>フジのスペリア800を買って

どのような状態で買われたか覚えてます?
店先でガンガン直射日光の当たるような状態でした?

・・・・・私のカミサンの実家で、一年前に入れたまま、ずっと続きを撮らずにいたカメラを発見!して、あわてて現像に出した時に、出来上がってきた写真が確かそんな状態だったような・・・・。

 まあ、フィルムの状態が悪そうな予感はしますが、一応念のため、ボディのISOの感度の設定が変わってないか見てもらえます?
 それと露出補正。
もし、それらが正常なら、おそらくはフィルムが古かった(状態が悪かった)せいだと思います。(断定はできませんが)

>全体にピントが甘い

 今のカメラで、ピントが甘くなる、ってのはあまり考えずらいので、おそらくは『手ブレ』なんじゃないでしょうか?
 被写体がブレているのがわかるようなシャッター速度って結構遅いですよね。
 ってことはそれだけ『手ブレ』が頻繁に発生していたんじゃないでしょうか?
 
・・・・・ま、解決策、ってことになるのか、『常識』になるのかはわかりませんけど、道路に面した店先に並んでいるフィルムは極力避けて、せめて、店の中に置いてある(日光の当たらない)フィルムの中から、一番製造年月の新しいのを買うようにしてみてはいかがでしょう?
 ・・・・私は、カメラ量販店で、冷蔵されているフィルムを買って、家の冷蔵庫で保管してます。

手ブレに関しては、A06だったら、できるだけシャッター速度、1/500秒以下の速い速度で切るのを目標としてください。
 あとは、脇を体にくっつけて、しっかりとカメラとレンズを固定して、『そっと』シャッターを押す。

書込番号:2040147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/18 17:19(1年以上前)

>フィルム

ISO100なんて買ってはいけません!
普通に撮る際はISO400、体育館や運動会で使うんだったら 、ISO800を『常識』としてください。

ま、前の人たちを信じるか、私を信じるかは自由ですので、強制は出来ませんが・・・。

書込番号:2040181

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/10/18 17:43(1年以上前)

フィルムは期限ギリギリか、保存状態が悪かったのが原因だと私も思います。
私は、普段ISO200と400をよく使います。(被写体は色々です)ご参考までに。(全然参考になりませんね(;^_^A)

最近はA03 さん、曇りだったのにもかかわらず、運動会でISO100を使ってしまいました・・。

書込番号:2040234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/18 17:55(1年以上前)

>ISOの常識

あ、反論来る前に言っておくけど、ピーカンだったら、とか、大口径のレンズだったら、とか、細かい条件付きの想定はしてませんので。
 やはり、この場合、自分でISO感度が細かく状況によって判断出来るまでは、『最悪の状態を想定する』のが無難なので、ゴチャゴチャと細かい話を持ち出さないように。

書込番号:2040272

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/18 17:58(1年以上前)

100円ショップのISO100が30本ほどあるので、ガムバって使っています(笑) もう期限切れてます(自爆)
昨年結婚式の写真を頼まれたとき、ISO100と400、お店で買うときに真剣に悩みました。
粒状性を取るか、ストロボの到達距離を取るか・・・
結局400を買ったんですが、後で見るたびに、やっぱり400の粒子は・・ って悩んでいます。

>トレベルさん
みなさんに追加しますと、ブレてる写真はより粒子の粗さが目立ちます。
それと、望遠を多用してないでしょうか?後ろ向きな発想ですが、望遠の撮影は難しいので、最初のうちはなるべく広角側で撮って、それでキレイな写真が撮れるようになったら望遠へとステップアップするのもいいかも知れません。

書込番号:2040279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/18 18:04(1年以上前)

って言ってる矢先に・・・・。
ポジ(リバーサル)じゃあ無いんだから、普通のプリントに粒状性の話を持ち出してくるし・・・。はぁ〜。
 A06でISO100なんて『無謀』だよ。
50mm以下限定で写真撮るつもり?

書込番号:2040293

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/18 18:13(1年以上前)

>50mm以下限定で写真撮るつもり?

一番最後に書きました。 それも答えの一つです。

書込番号:2040311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/18 18:18(1年以上前)

話にならん。

書込番号:2040323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/18 18:27(1年以上前)

最近はA03 さん

>ISO100なんて買ってはいけません!

これは言いすぎでは?
今回のトレベルさんの場合には ISO400もしくは800が必要だったのかなぁと想像できるんですが 買ってはいけませんは言いすぎだと思います
あなたの発言 トレベルさんにだけに向けて書いてるんじゃなくて 全ての人に向けて書いてるように見えたので特に気になったんですが…

>A06でISO100なんて『無謀』だよ。
>50mm以下限定で写真撮るつもり?
三脚使う場合にも ISO100以下は使っちゃダメなの?

かまさん 高感度のネガフイルム 粒子が小さくなったとはいえ大きくプリントすると気になりますね
それが友達の結婚式のような大事な写真だとチョー気になりそう

普段は ベルビア(ISO50)とプロビア100F(ISO100)とリアラエース(ISO100)を使ってる おきらくごくらく

書込番号:2040353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/10/18 18:46(1年以上前)

>有効期限ギリギリ
家のタンスに眠っていたフィルムなら理解できますが、お店で買ったフィルムが有効期限ギリギリというのは、ちょっと問題ですね。ごく普通のお店ならそんなに古いフィルムが店頭に並んでいることはないでしょう。それに、フィルムは旅行先のおみやげ屋さんなど、保存状態の最悪なお店では絶対買わないようにしましょう。
出掛ける前に、信用あるお店で購入しておくといいですね。

フィルムの感度については、最近はA03さんと同様に、通常のスナップなどの撮影には、ISO400が使いやすいと思います。曇り空でも屋外ならほぼ大丈夫です。ISO800は、どうしても粒子が粗くなってしまうので、私の場合には舞台撮影などストロボを使えない状況に限って使っています。

>天気は悪く、雨も降り、風も強かった
状況によっては、ストロボを使用しても良かったかも・・・。
ブレに関しては、特に望遠では手ぶれを起こしやすくなります。A06だったら300mm付近での手持ち撮影は難しいので、三脚を使うか100mm付近までを目安にしたらどうでしょうか。あまり望遠に頼らず、広角側で近づいて撮ることも写真上達に繋がると思います。それと、シャッターボタンはあまり力を入れず、軽く押すことです。

ピントに関しては、自分が合わせたい箇所のAFフレームが光っているか確認してください。
詳しくは取説に載っていると思いますが、ピンボケの原因の一つに、そういうことがあります。

書込番号:2040398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/18 19:06(1年以上前)

>おきらくごくらくさん

>>ISOの常識

>あ、反論来る前に言っておくけど、ピーカンだったら、とか、大口径のレンズだったら、とか、細かい条件付きの想定はしてませんので。
> やはり、この場合、自分でISO感度が細かく状況によって判断出来るまでは、『最悪の状態を想定する』のが無難なので、ゴチャゴチャと細かい話を持ち出さないように。

書込番号:2040445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/18 19:32(1年以上前)

私は結構無駄にしてまでフィルム書き取って交換しちゃう派です。

ああ、暗くなったからISO100は巻き取るとか。
暗いときはデジカメとか。

書込番号:2040502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/18 19:37(1年以上前)

で、話を元に戻すけど、ISO800で手ブレおこしてる(だろう)のに、どうしてISO100なんて薦められるの? その神経が理解できない。

そんな言葉、真に受けて、ISO100使って、大事な場面で手ブレ連発したら、どう責任とってあげるの?

ブレた写真なんて、粒状性うんぬんを語る以前の問題じゃないの?

三脚がどうのこうの言ったって、フィルム1本全部三脚使うような人って一般には少数でしょ?

だったら、出来る限り失敗の無いように気を使ってあげるのが思いやりと違うんかな?

書込番号:2040516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/18 19:48(1年以上前)

ま、とにかくこの話、相談者の身になって考えてあげられない、『自分はこうです、ああです』とか言う人や、ただ単に、低感度フィルムの再現性の優位など、そういう方向にだけ眼が行っている人といちいち論じても何の成果も無いので、私はこれでこのスレに対するレスはおしまいにします。

書込番号:2040557

ナイスクチコミ!0


ケビン大佐さん

2003/10/18 19:57(1年以上前)

>>最近はA03さん

そうですよね。曇った日にISO800使うのは妥当だと思いますし、
最近の800は結構粒子も細かいから、一般の方がなにこれー
荒いってならないと思います。

>>トレベルさん

今回の条件でISO800を使われたのは良いと思います
ところで、被写体が風でぶれたのでしょうか?
それとも手ぶれもまざっていたのでしょうか?
他の方もおっしゃってますが、カメラの設定が
ISO800になってました?
んで、オートで撮りましたよね? マニュアルで
変な設定になってませんよね?

ほぼゼロの可能性ですが、ラボの現像がおかしかったとか。

書込番号:2040582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/18 19:57(1年以上前)

最近はA03 さん が言っている様にA06の場合
>ISO100なんて買ってはいけません!
>普通に撮る際はISO400、体育館や運動会で使うんだったら 、ISO8>00を『常識』としてください。
が正解じゃないの。というか当たり前。

>『最悪の状態を想定する』のが無難なので、ゴチャゴチャと細かい話を持ち>出さないように。
ここまで言わないと分らんのかな。

>普段は ベルビア(ISO50)とプロビア100F(ISO100)とリアラエース
>(ISO100)を使ってる おきらくごくらく
全く余計で全然関係無いんじゃないの。

書込番号:2040586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/10/18 21:35(1年以上前)

スペリア800はDXマーク付ですので ISO感度の設定が間違っているということはありません
キヤノンのカメラは DXマークがついている場合には どんな感度設定になっていても DXマーク付のフイルムの感度に設定されます

そして プリントが赤っぽいということですが 劣化したフィルムを現像すると赤っぽくプリントされますので フイルムが購入した時にすでに劣化していたものと考えられます
(撮影後 室温にて2年保存したものをプリントした時に ラボにその旨伝えましたが やはり赤っぽいプリントでしたので)


[2040353]で書きましたが 今回のトレベルさんの場合には ISO400もしくは800が必要だったのではと想像できますが 買ってはいけないと断言するのはどうか?と言ったまでです
最近はA03さんはお分かりになっておりますが 撮影状況というのはその時により変わります
ピーカンだったり雨が降ったり もちろんレンズを明るい単焦点を使い 絞りを開けたボケを生かした撮影をすることもあるでしょう
ISO100のフイルムを買ってはいけないと断言するとすると ピーカンの時 絞りを開けた時にもISO400のフイルムを使えってことですか?
ISO50でF13でも1/2000になってしまう時 1/2000までしかないKiss5ではNDフィルターでも使えとでも言うのでしょうか?
トレベルさん その他の初心者の方々が今後撮影していく中で あらゆる撮影条件が想定できますので 買うな!は言い過ぎではないかと言ったまでです
今回のトレベルさんの選択は 手持ち撮影でブレたのだとすると わたしも正しかったと思います
ただかまさんもおっしゃられているように 高感度のフイルムを使用した場合 ブレたりぼかしたりするとどうしても粒子の粗さが目立ってきますね

な〜んて書くと また[2040272]をコピペするんでしょうね(苦笑)
ただ、『最悪の状態を想定する』のが無難というなら 感度が高すぎて
シャッタースピードが足りなく シャッターが下りないことも想定しなくてはいけないのではなくて?
トレベルさんが天気が悪い日や室内の撮影しかしないというわけではないのでしょうから


トレベルさんへ
今回の件 ブレだと仮定した場合 少しでもブレが生じないようにカメラの構え方に気をつける 木や台などその場にある動かないものにカメラを押し付けて固定するのもブレを起こしにくくするコツですね
本来風景写真を撮る場合には 三脚があったほうがいいんですが
立てられない もしくは持っていない場合には カメラをぶれさせないように その場にあるものを利用するのがいいですね ただフレーミングの自由はあまりありませんが…
私の場合には 木に抱きついてカメラブレを起こさないように
カメラと自分を固定して撮影したりもしますよ
なおフイルムの選択については トレベルさんの今回の選択はよかったものと思いますよ
それでは がんばってください

書込番号:2040935

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/18 21:49(1年以上前)

ん〜 上がってきたのでちょっと書いときますね。

ケビン大佐さん wrote:
>んで、オートで撮りましたよね?

ご本人が「撮影は全てオートで撮りました」と書かれているので、大丈夫だと思いマス。

書込番号:2040979

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/18 22:16(1年以上前)

私は初心者にはネガISO400が標準という意見に賛成ですね。
写真に詳しい人は難しいことを心にしまって初心者にアドバイスすべきでしょう。

ってそれはさておき,新説をひとつ。
北海道旅行ということですが空港のエックス線は関係ないでしょうか?
私は経験ないのですが,誰か経験された方がおられれば・・・

書込番号:2041089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/10/18 23:02(1年以上前)

>私は初心者にはネガISO400が標準という意見に賛成ですね。
>写真に詳しい人は難しいことを心にしまって初心者にアドバイスすべきでしょう。
と言う事が分っていないから、
自説を「とうとう」と述べるんでしょうな。

書込番号:2041267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/19 10:46(1年以上前)

ま、おきらくこぐらくさん の場合は単に受け止め方にちょっとした勘違い(誤解)があっただけと思います。
 他のスレでの おきらくごくらくさん の発言を読みましても、非常に知識豊富な方ですので、言っている事は、トレベルさん へのアドバイスとしては、現段階ではちょっとレベルとしては高すぎた、というだけですからね。
 最後のレスでは、一生懸命 トレベルさん にアドバイスしてますから良い人だと思います(^_^)

 で、シャッター速度が1/2000秒しかないのに、ピーカンでISO800でいいの? への回答は、
  1.体育館ではありえないから大丈夫(当たり前ですよね(笑))
  2.運動会でも、本日の関東のピーカン状態で、一番条件のキツイ28mm(A03において)で、タイル張り床の太陽光の反射を測光してみたら、ISO800で、1/2000秒ではF6.7でした。単焦点レンズのF1.4やF2.8などは開放は無理だけど、逆にそんなキツイ光の条件(太陽光の反射の影響が大)で、絞り開放で撮る勇気は私にはありませんね(笑)

 で・・・・問題は かま_(さん) ですけど、おそらくは『私に対する』『反論のための反論』としてレスつけたんだと思います。
 おそらくは *istのA03のケラレの警告 のスレがよほど悔しかったのでしょう。
 私のレス見て原因がわかったのだろうに、わざわざペンタックスのHPやタムロンのHPを調べた結果、どうのこうのとレスつけてますからねぇ(笑)
 とにかく、そんなちっぽけな理由で、真剣に悩んで、助けを求めに来ている人のスレを利用してまで私に対抗するつもりならやめたほうがいいです。誰にもなんの利益ももたらしませんから。

(今日は運動会の準備で朝から大忙しの 最近はA03 でした)

書込番号:2042566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/10/19 11:34(1年以上前)

【訂正】
 1/2000秒ではF6.7でした → 1/2000秒ではF13でした

書込番号:2042669

ナイスクチコミ!0


pinokojackさん

2003/10/21 14:07(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見本当にありがとうございましたm(__)m
私の質問のせいでいろいろとご迷惑をお掛けしたみたいですし・・・
みなさんのアドバイスを参考にして、少しずつでも満足のできる
写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました(^o^)丿

書込番号:2049150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/10/21 15:17(1年以上前)

話はもう終わってしまったようですが、同じような経験でお話しします。
1.飛行機で行かれたのなら、手荷物検査などのX線で色がおかしくなる場合があります。特に高感度フィルムはやばいですね。機内持ち込み荷物として、X線防止袋に入れないと駄目ですね。時間的余裕が有れば、フィルムを現地で購入し、現像してしまうと手もあります。
2.カメラ屋さんはいつも同じ所ですか?私はピントが上手く合わせられない所、プリントが上手くできない所、ネガに傷を付ける所、デジタル現像機を使って色やシャープさを駄目にする所、と色々な所を知っています。その時々にカメラ屋さんを変えて来ました。ついでに自分の納得出来る様にフィルムスキャナーまで買いました。
まあ、人のせいにばかりしてもいけないんですが、こう言う事も有るというのを、ご参考まで。

書込番号:2049289

ナイスクチコミ!0


じゅりです☆さん

2003/10/24 21:39(1年以上前)

トレベルさんこんにちは。私もカメラも書き込みも初心者です。
飛行機のX線検査についてお伝えしたかったので書き込みしました。
先日ハワイに行ってきました。ご存知のようにテロの影響で荷物検査の
X線はかなり強力なものになっています。
機内預けの荷物にはフィルムは入れるな とされており、私はそれにしたがって
手荷物にしました。ISO800以上の高感度のものだったら影響は出るけど
それ以下なら大丈夫との事で、私は400と100を持って行ったので、
なにも申告せず 手荷物の中に入れてX線を通りました。
ところが、帰国後現像した6本のフィルムの内1本がX線に
やられていました。私自身が気づいたものではなく、現像に出した際に
出来上がった写真とともに写真屋からのメッセージが入っており、
それに「海外旅行などの手荷物検査のX線に・・・」と書かれていました。
今後 飛行機で旅行をする時には 手荷物でもISO値がそう高感度でなくても
検査官にフィルムは別に検査してもらおうと思います。
ちなみに、そのフィルムの最初の2枚ぐらいがX線にやられているように
思いました。1枚目には変な筋が入っている。2枚目は完全に写真全体が
グレーになってしまっていました。もっと注意深くみたらそれ以降の
フィルムもやれているのかもしれませんが、私にとっては
気になりませんでした。
トレベルさん まだ 書き込み見てるかしら?
お互いに 上手に写真がとれるようにがんばりましょうね。
では。

書込番号:2059013

ナイスクチコミ!0


スレ主 トレベルさん

2003/10/27 17:27(1年以上前)

ジュリです☆さん、貴重なアドバイス有難うございます。
はい、お互いに良い写真が撮れるように頑張りましょう!
また何かありましたら、質問させてくださいね。いろいろ教えて下さいm(__)m
それでは〜

書込番号:2067601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2003/12/05 05:11(1年以上前)

すっごい亀な上に、カメラにもフィルムにも詳しくないのですが、Shinkansenさんの言われるように、お店の現像の品質にはだいぶ差があります。ためしに何枚か、別の信頼できるお店で現像されてみては?
ヨドバシで現像して気に入った写真を、別の安いお店で現像したら、明るさも色もフォーカスもだめだった経験があります。
あと、手焼きをしてもらった事がるのですが、誰が撮ったの?って思うようなすばらしい仕上がりでした。
(もしひいきにしている写真屋さんでの現像でしたらすみません。)

書込番号:2197039

ナイスクチコミ!0


ドロンコさん

2003/12/29 10:45(1年以上前)

トレベルさん、自分で質問スレ立てておいて、途中でハンドルネームを変えてしまうのは、よくないです。
また質問内容もフィルムに関することで、ここ聞くことでもないです。
最近はA03さんの回答が最も的を射ていると思います。
初心者であっても、うまくなりたい人はこのクラスの一眼レフではなく、EOS7あたりを買われるでしょうから。

書込番号:2283436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古ボディについて

2003/10/18 03:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 長距離ライダーさん

はじめまして。我が家に伝わる昭和40代後半の固定式レンズのカメラを
愛用していたのですが、故障してしまい、カメラ屋さんでこの際一眼レフに
変えてみてはとこのカメラを薦められました。
一眼レフなど高価なうえ使いこなせないと思いながら説明を聞くと
露出もピントもオートで、今まで使っていたカメラより便利なことが判り、
さっそく掲示板で情報収集して、まずは中古ボディからと思いました。
そこで中古ボディの選び方を教えて頂けないでしょうか。
(バイクとかと同じで判別がつく頃には初心者卒業なんでしょうね)

書込番号:2038813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/18 04:48(1年以上前)

フジヤカメラの「よくある質問(FAQ)」とカメラ入門の中の中古の見方が参考になるかもしれません
http://www.fujiya-cameraten.com/

書込番号:2038881

ナイスクチコミ!0


スレ主 長距離ライダーさん

2003/10/18 20:23(1年以上前)

ZZ−Rさん ありがとうございました。
大変参考になりました。実際にお店でいろいろ確かめてみて
NEW EOS kiss にしました。とりあえずは単焦点の28mmくらいのレンズで
普通に写せるようになろうと思います。

書込番号:2040675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

*ist用のパンケーキレンズ

2003/10/18 00:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 のら太さん

デジカメが欲しくて迷っているうちに、やっぱり銀塩の方が綺麗なので一眼レフを買うことにしました。*istは軽くて性能も良いようなので、これにしたいと思っています。
雑誌でパンケーキレンズという薄いレンズがあるのを知り、これなら一層気軽に持ち歩けそうだと思うのですが、*istにつけられるパンケーキレンズはあるのでしょうか?
カメラ初心者ですが、よろしくお願いします。

書込番号:2038552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/18 02:11(1年以上前)

古いMレンズで40mm F2.8が有りますが完全フルマニュアルの撮影となります。
しかも中古でプレミアが付いてかなり高く2〜3万位です。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/M40_28.html

他にリコーのXRリケノン45と28が有ります。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KW/XR28_35.html
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/XR45_28.html

いずれもプレミアが付き価格が高く当時の販売価格を
考えると今から買うのはお勧め出来ません。
と言いつつも欲しいですが(笑)

これらより多少大きくなりますがFA43mm F1.9LimitedがAFも使え良いかもしれません。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/FA43_19.html

書込番号:2038717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/18 02:25(1年以上前)

補足
古いAポジションの無いレンズはデジタルの*istDでは
撮影出来ますが銀塩のistでは仕様上、撮影出来ません。
ですのでパンケーキレンズとなるとFA43mm F1.9Limitedしか選択の余地無いですね。

書込番号:2038737

ナイスクチコミ!0


スレ主 のら太さん
クチコミ投稿数:3件

2003/10/18 21:23(1年以上前)

ZZ−Rさん、ありがとうございます。とても参考になりました。
FA43mmにはとても惹かれましたが値段も良いですね・・・
でも、いつか買いたいと思います。これも一眼レフの楽しみですね。
またよろしくお願いします。

書込番号:2040881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る