
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年10月26日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月16日 16:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月15日 18:13 |
![]() |
0 | 14 | 2003年10月18日 05:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月14日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月14日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


お邪魔します。初めて一眼レフ購入を考えているビギナーです。
月末に旅行を計画していて、紅葉を綺麗に撮れたらなぁと考えてます。
いろいろ悩んだ末、ボディはU2でほぼ決定なのですが、レンズで悩んでいます。当初は何の疑問もなくプレジャーセットのつもりだったのですが、これまでの書き込みを見てみると、A03やらなにやらいろんなレンズがあるようで…興味がそそられます。なにより、「Wズームは後々後悔する」という書き込みが気になります。(プレジャーセットの方だったかな?)「F値が暗くなる」とかどうとか。私はそもそもF値とは一体何なのかさえわからないのですが、どんなもんなんでしょうか?
また知人に相談してみたところ、「最初は中古屋で安くあげたら?」という意見もありました。ただ、中古屋で物色するには、品質を見極める目が必要ですよねぇ!?それにちょっとコワイし…。
いろいろ悩めば悩むほど疑問が膨らんできて、しまいにはU2選択が良いのかどうかさえ、心配になってきてしまいました(汗)要するに小心者なんです、ハイ。お恥ずかしい…。
どなたか、ご意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

初めてのご購入でしたら、プレジャーセットにするのがいいと思います。
カンタンに説明しますが、F値とは、レンズの明るさのことを示します。基本的に、数値が小さければ小さいほど明るく、高性能なレンズということになります。「F値が暗くなる」と、ショッタースピードが遅くなってブレが発生しやすくなってしまいます。
また、ブレ防止のために、感度400、または800のネガフィルムを使用することをオススメします。最近のフィルムは高性能なので、2Lサイズ程度までなら違いはわかりません。
書込番号:2034536
0点

まず・・・レンズですが、Wズームで一向に構わない、と思いますよ。
気になっている、A03は、1本のレンズで、28mmから200mmまでの範囲を撮る事が出来ます。(さらに言うとA06は28mmから300mm)。
・・・写りは、プレジャーセットに付いている、Wズームとそんなに変わらないです。(そもそもズームレンズは、一部の、定価で10万円以上するものでなければ、どんぐりの背比べ、ってとこです)
なので、もしも1本のレンズで済ませたかったら、A03かA06(A06は大きいけどね)、プレジャーセットのいろいろなおまけや、レンズ交換の楽しみが欲しい、っていうんだったら、Wズームのプレジャーセットが良いんじゃないでしょうか?
ちなみに、A03だと、運動会などでは、ちょっとばっかし倍率が足りないかもしれません。
>Wズームは後々後悔する
ま、そんなとこですから、本格的に写真を撮りたい、って意識が高まっていくにつれて、Wズームでは『後悔する』というより『飽きてくる』って感じになるんだと思います。
ま、F値については、説明すると非常に長くなるので、段々とわかっていってもらうしかないのですが、とりあえず、気にしなくて大丈夫です。(オタクの世界だと思っていれば半分当たっている(笑))
>中古屋さん
・・・確かにいきなり最初から平気で入って行ける人ってあまりいませんよねぇ・・・。敷居が高くって。(雰囲気が怖くって)
でも、U2クラスのカメラだったら、新品と中古だったら、販売価格にそんなに差がないと思いますから、新品でいいんじゃないでしょうか? そのほうが無難ですよね。気持ちの問題とか。
>U2の選択
・・・U2でいいんじゃないでしょうか? 私はあまりニコンは詳しくないので、いまだに性能順でのUとU2の区別がつかないでいるんですけど、他の皆さんの書き込みを見ると、U2を推している人が多いですから、U2で大丈夫だと思います。何よりも、信頼のブランドですからねぇ。
書込番号:2035132
0点

>Wズームは後々後悔する
>ま、そんなとこですから、
これ、自分で読み直してみたら、なんの説明もしていない事に気が付いた(笑)
・・・・で、ズームレンズにも、価格の高い、いわゆる高性能レンズ、ってやつがあったり、ズームは効かないけれど、ある倍率では、他のどんなレンズよりも写りは良い、ってレンズがあったりして(価格も高い)、だんだんそのようなレンズが欲しくなってくる、ってことです。
でも、このあたりのレベルは、例えば、家でレンタルのビデオを見るとして、背景の暗部のノイズが気になったり、人物の輪郭がボケてて我慢できない、って人のレベルなので、そういうものが、全然気にならない、って人は、きっと写真の写りも気にならないでしょうから、レンズもWズームとか、A03とかA06とか、そういうレベルで良いと思います。
・・・・って言っちゃうと、A03とかA06を初心者レベルとして敬遠する人も中にはいるかもしれませんので、一言。
レンズは、撮り方によって、ある用途専門のレンズと同等まではもちろん行かないまでも、モドキ程度には撮る事もできるので、いろいろ工夫して撮る楽しみもあります。
特に、遊び盛りのお子さんをお持ちの親御さんなんかには、レンズ交換の手間も省けて、写りもまあまあなA03やA06がオススメですね。
書込番号:2035197
0点

余計な話ですが、プレジャーセットに付いている、75-300mmのレンズって、タムロンってメーカーが、ニコンの名前を付けて生産しているレンズです。
さらに、A03やA06はタムロン製ですので、どちらを選んでも、結局はタムロンのレンズなんですよね(笑)
・・・おっと、あまりこの話をすると、また、ペペロンチーノ・カプチーノさん(このHNは出来が良いと思う(笑))や、アワビ&ナスビさんがレンズの掲示板で大暴れしだすからこのくらいにしとこうっと(笑)
書込番号:2035253
0点



2003/10/17 00:01(1年以上前)
皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
初心者のくせに細々としためんどくさい事聞いてすいませんでした(汗)
やっぱり、U2のプレジャーセットが妥当のようですね。
レンズはまぁ徐々に…ってカンジなんですね。
まだ写真にどれくらいディープに浸かることになるかわかんないし…。
とりあえず、今週末に新宿に行くので、もうちょっといろいろ見てから本決めにしたいと思います。A03についても、店員さんに聞いてみようと思います。勇気があったら、中古屋も覗いて見たいなぁ。頑張ります!!
ところで、タムロンっていうのはレンズメーカーなんですよね?
なんか、純正のレンズセットに比べると安く売られてるんですけど、(あ・これはcanonの話です。いきなり変わってすいません。)ホントに品質の格差はないんですよね?
最近はA03さんの一言にまたもやドキッとしてしまいます(笑&汗)
あと、もう一個、聞きたいんですけど、
お店で買うときに注意した方がいいこととか、聞いておくとお得なこととかってありますかねぇ?
書込番号:2035699
0点

>品質の格差
タムロンと、ニコンやキャノンの差、ってこと? あまりないんじゃない? あったら私は使ってないよ(笑)
タムロンは、ニコンやペンタックスへレンズ供給する(できる)ほど技術的には認められてるから、大丈夫。
>お店での注意
やはり、店員さんの当たり外れとかあるから、1つのお店だけじゃなく、2〜3軒まわってみる、ってのが一番良い方法なんじゃないのかな? 度胸があれば、『あっちのお店では¥***円でしたよ』って値切ることも出来るでしょうし(笑)
書込番号:2035771
0点



2003/10/17 23:03(1年以上前)
度胸は…多分ないと思います(笑)
ま・でも、頑張ってみますよ!!
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
また購入したらご報告しますね。では。
書込番号:2038136
0点


2003/10/26 22:12(1年以上前)
U2プレジャーセットを買いました。
でも、レンズの交換が結構面倒くさいですね。
今、タムロンA06(28〜300mm)の購入を考えています。
あと、中古品ですがU2のような低価格のものはあまり
中古品でも値段の差がありませんよ。
レンズも5万円以上のものじゃないとほとんど差がないので
新品を買うことをおすすめします。
書込番号:2065479
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


一眼レフ、ド素人ですが、コンパクトカメラが壊れたのを期にSweetUかペンタックスの*istで悩んでいます。*istのデザインとマニアックなブランド?が個人的には興味有りなのですが、SweetUの「これぞ一眼レフ!」的な硬派なデザインとこなれた価格に傾いてはいます。
2年落ちになるようですが機能的には*istと比較して如何な物でしょうか?
用途としては子供(2歳と今月末、もう1人増員(笑))の撮影と旅行先の記念撮影がメインです。
嫁も使うようになるため、個人的にはアイスタートシステムなるものが、メカ音痴の嫁には都合が良いのかな?とも思っています。
また某オークションでタムロンの28-200mmの571D付を格安で売っており、検討中です。このレンズについてのご評価って如何な物でしょう?明らかに純正の28-80mmを買うよりよいですか?バランスとかも重要みたいですし・・。
今までの掲示を見ると、タムロンであればA03って意見が多いのですかね?どのように違うのでしょうか?
全くのド素人質問で恐縮です・・・。
0点

こんにちは(^_^)
レンズについてだけ・・・私は571→A03に買い換えたのですが、
571Dは、ズームの各焦点域で最短撮影距離が変わります。 28mm側では1mくらい(正確な距離は忘れました)
広角で寄れないのがツライのと、フィルター径が72mmと大きくて、フィルターが高価なのがネックなので直ぐに買い換えました(^_^;)
A03では全域で49cmを実現していますし、前玉が小さくなったからかピント合わせの速度が速くなったのが嬉しいです。 ただテレ側の解像力が微妙に落ちたような感じはあります(昔の571を思い出が美化しているだけかもしれませんが)
余談ですがA03ならばA06を頑張ってねらうのも良いと思います。全域でA06の方が 描写が良いと感じます。
書込番号:2031179
0点

571Dについては、FIOさん の思い違いではないと思います。
私も571DからA03に買い換えたので、2つの違いについてはよくわかります。
描写・AF速度においては、571Dの方がA03よりも上じゃあないでしょうかね。
特に発色は571Dの方がノリが良かったですね。
でも、ズームリングの感触は571Dはあまり・・・。個体差だったのかもしれませんが。
*istには571Dはちょっと大きいかもしれませんね。私も、571D→A03へ換えた、一番の要因は、その大きさ、重さですから。
>明らかに純正の28-80mmを買うよりよいですか?
明らかかどうかは人によりそれぞれ考えは違うでしょうけど(何を主眼におくかの違い)、F4.5〜F5.6程度のズームレンズだったら、描写で劣る事はまず無いと思われる、A03の方が『便利』でしょうね。
>タムロンであればA03って意見が多いのですかね?
A06はちょっと大きめで重たいし、価格も実売で1万円ほど高めなので敬遠気味(?)なんじゃないのかな?
>(A03とA06は)どのように違うのでしょうか?
大きさ、重さ、焦点距離の差(〜200mmと〜300mmの差)、28mm時のF値の違い(F3.5とF3.8)、価格の差くらいかなぁ?
・・・・参考までに
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/571d.htm
書込番号:2032358
0点


2003/10/16 16:08(1年以上前)
皆様、アドバイス、ありがとうございます。
レンズは決めていませんが、まず初めての一眼レフですので、安いSweetUにしてみようと思います。
まぁそれ以外はこれから勉強という事で・・・。
書込番号:2034390
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして。私は今月末から一年発起して写真の学校に通うことにしました。一眼レフカメラは父のものを10年位前に弄ったきり、この10年間はロモやデジカメで楽しんでいたのですが、もっと写真の奥が知りたくなり、35mm一眼レフ購入と同時に学校に通うことに決めました。が、最初の壁、カメラ選びに相当苦労しています。学校の先生はフィルムにデータが残り勉強するのに非常に便利だからニコンのF80Sを勧めます。電気店にそれを観に行ったとき、ミノルタのα-7に出会い、なんとなく気になる機種で、迷っています。知識が全く無いため、カタログをみても'?'の嵐。カメラ選びのポイントはなんでしょう。また、フィルムにデータが残るのは、私のような者に将来どの程度役にたつのでしょう。本当にこんな質問で申し訳ないのですが、どなたかご教示頂ければ幸いです。。。どうぞ宜しく御願い申しあげます。
0点


2003/10/14 22:44(1年以上前)
カメラ選びのポイントはなんでしょう。>
シャッターに右手の人差し指をかけて、ボディが握りやすいものであること。
フィルムにデータが残るのは、私のような者に将来どの程度役にたつのでしょう。>
マニュアルによる露出の勉強に役立ちます。
自分は絞り、シャッタースピードを手帳にメモってました。
いやいや便利になったもんだ。
書込番号:2029572
0点

>カメラ選びのポイントはなんでしょう。
>シャッターに右手の人差し指をかけて、ボディが握りやすいものであること。
確かにそれで間違いはないとは思いますが・・・・。
とりあえず、
シャッタースピード 1/4000秒以上
フィルム給送速度 (おまけして)2.5コマ/秒以上
分割測光数 どうでもよい。まったく気にする必要無し(マジメに答えてます)
露出補正 できれば+−3、1/2ステップ以上
ストロボ あってもなくてもよい(ただし、内蔵ストロボが無い場合は外付けのストロボを別途購入する必要あり)
・・・・こんな感じかな?
私は、学校の先生のオススメ買っていれば間違い無いと思う。
なぜなら、学校の授業って、そのカメラを前提に話を進めていくんじゃないのかな? それだったら、先生の話を聞きながら、操作・撮影方法が覚えていける、ってことで、自分の好みはちょっと他においといて、今回は、学校の教材、ってことで、F80Sを選んでみてはどうでしょうか?
データは、まずは、露出の具合(失敗、成功)やボケの具合(どれくらい絞ればどれくらいボケるか、など)、被写界深度の差、を覚えるにはあったほうが、というか、無いとわかりませんよね。
書込番号:2029808
0点


2003/10/14 23:36(1年以上前)
α7でもデータの記録できますよ。
フイルムではなく本体の方にですから、
後で記録されているフイルムナンバーと
つきあわせる必要はありますが、
フイルム一本ごとにデータナンバー、フイルム感度
1コマごとにシャッター速度、絞り値、レンズの焦点距離、解放絞り値
露出モード、測光モード、露出補正値(ブラケット値含む)、
フラッシュ調光補正値(フラッシュブラケット値含む)、
撮影年月日時分が記録できます。
別売アクセサリ データセーバーDS-100を使えば
スマートメディアに書き出せるので、
パソコンでそのデータ管理をすることも出来ます。
写真を勉強するのにもとてもいいカメラだと思いますよ。
書込番号:2029812
0点


2003/10/14 23:44(1年以上前)
あ、またA03さんに逆らっちゃった(笑)
写真の学校って普通数機種候補が挙がるものではないんですか?
その機種限定での推薦だったら
たしかにA03さんのおっしゃるとおりにいした方がいいかも。
書込番号:2029847
0点

写真学校の事はまったくわかりません・・・。
でも、一度は行ってみたい気もする(笑)
書込番号:2030013
0点


2003/10/15 00:48(1年以上前)
私も行きたい(笑)
書込番号:2030131
0点


2003/10/15 18:08(1年以上前)
レンズのことも、先生は考えてらっしゃるのかもしれませんね。
あとは、写真の学校で、どのような写真を多く撮られるかにも
よると思いますが、スポーツや報道のプロを目指されるなら
みなさんニコンやキャノンをお持ちですから、レンズがそのまま
将来にも生かせるのではないかと思います。
ミノルタは、単玉でじっくり撮るのがいいかと個人的には思いますが。
書込番号:2031700
0点


2003/10/15 18:13(1年以上前)
皆様: 有益なご回答ありがとうございました。初めて書き込みをしたのですが、こんなにお返事をいただけるとは思ってもみませんでした。写真を愛する人は皆、心優しい方ばかりなのですね。。。嬉しかったです。 皆様のアドバイスを参考に購入を検討してみたいと思います。また、色々質問が出てくると思います。カメラを所有できると思うととてもどきどきします。。。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2031718
0点





この度、一眼レフを初めて購入しようと考えているんですが、機種の選定で悩んでおります。撮影目的は人物主体ですが、慣れてきたら風景にも挑戦したいなと考えています。今検討しているのはCANONのEOS KISS5かEOS7です。MINOLTAのSWEETαU、PENTACSのISTも候補にはあるのですが、近くのカメラ屋の店員に相談したところ後々のことを考えるのならば、CANONにすべきと言われました。店員の方はCANONの愛好者らしくて初心者の私もかなり流されてしまいました。やはりCANONがいいのでしょうか?また、オプションとして望遠及び広角レンズも購入したいと思っているのですが、TAMRON等のメーカーで安いものを考えていたのですが、店員の方が言うにはCANON製のカメラの場合、他社製のレンズ(特に望遠レンズに限って)をつけるとオートフォーカススピードが著しく低下するということを言われていたのですが、どうなのでしょうか?なぜCANONだけそうなるのでしょうか?初心者の私にわかるようにご教授いただけないでしょうか?また、資金の関係上、EOS7クラスの場合は中古品も検討しようかと思っているのですが、どう思われますか?
0点

EOS7ユーザです、昔はα7700iを使っていました。
>後々のことを考えるのならば、CANONにすべきと言われました。
後々とは何のことを言っているのか?EOS7 VS α7で比較して大きな差が有るとは思えません。ただ、KISS5とSWEETαIIでは、入門機として使い勝手に違いが大きいとは思いますが、好みの差です。*ISTはレンズの選択がレンズメーカー製を含めて限定されます。
レンズメーカー製のレンズを付けた場合の速度差も同じでしょう。但し、キヤノンの方が自社レンズ内の情報ROMを新しいボディーに合わせて変えてしまっている場合もあるようで、レンズメーカーのROM書き換えがついて行っていないでキヤノン製のボディーでAFスピード性能が十分発揮出来ないケースが有るようです。
と言うことで、どうも近くのカメラやさんはキヤノンが売りたいようにしか思えません。
別のカメラ屋さんにも話を聞いてみたらどうかと思いますよ。初心者となれば、分からない事や不調・故障時に相談に乗ってもらえる店探しが大事じゃないですか?
中古も現行機種で有れば良いんじゃないかと思いますが、初心者の方は中古品の問題を見分けられないと思いますので、やはり信頼できる店が必要です。
書込番号:2029229
0点

私は、この店員さんは良心的だと思いますよ。
>後々のこと
・・・・もちろん、デジタル一眼の事に他ならないでしょう。
ミノルタはまだ、レンズ交換式のボディは出していませんし、出す、という確かな情報もありませんからねぇ。
>他社製のレンズ(特に望遠レンズに限って)をつけるとオートフォーカススピードが著しく低下する
USM(超音波モーター)方式のレンズは、数種類の例外を除いては、キャノンのマウントに対応したものは、純正だけですから。
別に、USMだから速いというわけでもなくて、トルクの細いUSMを補うために採用された、IF(インターナルフォーカシング:レンズ内部の構成レンズ群のうち、荷重の小さい(動かしやすい)真ん中〜後ろのレンズを動かす方式)方式をキャノンは早い時期から採用しているためと、USM方式は、駆動音が小さいため、体感的にAFが速く『感じる』のでしょう。
>中古品
・・・・しっかりしたお店で購入すれば、新品を買うのと、それほど違いは無いと思いますよ。
新品買ったって、1年たてば(1年たたなくても)、立派な中古ですからね。
使用者が、自分であるか、他人であるかの違いだけだから。
書込番号:2029365
0点


2003/10/14 22:27(1年以上前)
まあ...。店員さんのいうとおりかもね。
デジタルへの対応を含め、NIKON、CANONの二大ブランドから選ぶのが無難かな?
ミノルタもデジ一眼出してくると思うけどね。
デジタルに拘らないなら、コンタックスのNXが50or標準ズーム付で在庫処分してますよ。
65000位でお値打ちですけどね。いかがでしょう?
書込番号:2029480
0点



2003/10/14 23:07(1年以上前)
Shinkansen さん ・最近はA03 さん ・Y氏の隣人 さん 、早々にご回答ありがとうございます。皆さんの意見をお伺いしてやっぱりCANON EOS7が欲しくなってしまいました。ただ、新品は値段が高いので、中古になりそうです。現在オークションで、【キヤノンEOS7ボディとEF28-105mmF/3.5-4.5レンズセット 】がほぼ新品同様で、55000円というのがあります。ほぼ新品と言っても、実物は見れないのでなんとも・・ですが、とても魅力的に思うのですが、みなさんはどうでしょうか?良い品だとすると、いくらぐらいまでなら、出す価値あるでしょうか?もちらん価値観は人それぞれだと思うのですが、十分承知の上でよろしくお願いいたします。
書込番号:2029681
0点

オークションは反対ですね。
どんな人が、『どんな目的で』売りに出されているのかわからないですから。(世の中、いい人ばかりじゃあありません)
http://www.net-chuko.com/guest/
(瑞光三号さんのレスから勝手にコピーしちゃいました(笑))
とか、
http://www.fujiya-camera.co.jp/
なんかどうでしょうかね?
書込番号:2029707
0点



2003/10/15 00:11(1年以上前)
最近はA03 さん ご意見ありがとうございます。やっぱりオークションは怖いですよね。キタムラカメラ・フジヤカメラのホームページも参考になりました。 実は、【近くのカメラ屋】はキタムラカメラでした。店員さんも感じの良い方で色々詳しく説明して頂き、EOS7の中古を探しましょうか?と言われました。その時は、自分でネットで探そうかと思いましたが、一度その店員さんにお願いしてみようかと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:2029980
0点

こんにちは(^_^)
キタムラでしたら、今回なされようとしているように 店員さんに端末をたたいて調べてもらうのがベストですよ♪
キタムラの『ネット中古のページ』に掲載されているのは極一部でしかないので、調べてもらえば結構掘り出し物がありますよ(^_^)
書込番号:2031612
0点



2003/10/15 23:06(1年以上前)
FIO さん ありがとうございます。店員さんに調べて頂くことにします。
私はEOS7にほぼ決めていたのですが、普段主に妻が使用するには、 やっぱりKISS5の方が軽量ということもあり良いのかなぁ・・と、また迷っております。
書込番号:2032660
0点

>EOS-7とkiss5と奥さん
EOS-7でいいんじゃないでしょうか?(^_^)
EOS-7にはたしかシーンセレクタって付いてましたよね?
ウチのカミさんも、私が普段使っているα−7よりも、シーンセレクタの付いている機種(α-303siスーパー)の方がお気に入りですからねぇ・・・。
けっこう、『このシーンはポートレートモードがいいの?』とか、『この場合は風景モードだっけ?』とか訊きながら楽しそうに撮ってますからねぇ。
でもって、出来上がりは・・・・私が必死で考えに考えたショットよりも断然良かったりして(笑)
・・・でも、そのかわり、私はα-303siスーパーじゃあ、かなり我慢を強いられるので、そういった意味では、1台だけで、ご夫婦で共有しようとしている、GAKURINさん のお宅ではEOS-7の方が良いんじゃないかな、と。
まぁ、この辺は、ご本人の自由ですから、とりあえず、ご参考までに。
書込番号:2035063
0点



2003/10/16 22:57(1年以上前)
最近はA03 さん ありがとうございます。私はやっぱりEOS7がいいなあ〜と思っております。重さはEOS KISS5とEOS7だと220グラム程違うようですが、女性にとってはその差って大きいでしょうか?それから、妻が記念すべき初購入に中古はちょっと・・と言っています。気持ちはわかるのですが、新品は高いし・・。決断はこの土日!と思っているのですが・・。
余談ですが、この一週間程、こちらの口コミへの書き込みや、雑誌などをいろいろ読んでみたのですが、どうもCANONは味方も多いが敵も多いという印象を受けました(^_^;) 調べれば調べるほど迷ってしまいそうです。一眼レフって奥が深いですね〜。ハマってしまいました。
書込番号:2035403
0点



2003/10/16 23:09(1年以上前)
もう一つ質問忘れておりました。EOS KISS5の場合、シャッター速度:1/2000秒〜30秒、αSWEETUはシャッター速度:1/4000秒〜30秒ですが、運動会などの場合、1/4000秒のほうが良いでしょうか?1/2000秒でも十分でしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:2035467
0点

>重さ
あまり軽いと手に持った時に安定性が悪いので(重いほうが手ブレしにくい)ある程度は重めの方が良いと思いますよ。
で、重さが問題になってくるのは、私の場合は、手にした時よりも、2時間以上、撮影したり移動したりした時で、その場合でも、トータルで2kgはキツイです(笑) 逆に言うと、1kg以下だったら大した違いじゃないんじゃにかと思いますけど・・・。(人によるでしょうね)
>キャノンの敵、味方
ま、それだけユーザーが多くて、注目されている、ってことでしょうね。
数ある情報の中から、自分にとって有益な情報、そうでない情報(誇張された悪意など)は早く選択できるような眼を培う事が重要です。
>運動会のシャッター速度
大丈夫。300mmでもISO400で、1/1000秒くらいだから(F5.6)
何を心配しているのかわからないけど、運動会だったら、重要なのは、シャッター速度じゃなくて、出来る限り焦点距離が長く、そしてF値の小さい(明るい)望遠と、ISO400〜800程度の高感度のフィルムだから。
でも、無理してF2.8なんて買う必要はありません。75-300mmF5.6で十分。
撮影はPモードか、スポーツモードが良いでしょうね。
・・・・・SWEETUとkiss5だったら、単純に性能の比較だったら、SWEETUの方が、いわゆるレベルが上、ってやつだよ。2段くらい上。
書込番号:2035586
0点



2003/10/17 00:24(1年以上前)
最近はA03 さん ありがとうございます。重さトータルで2キロはすごいですね! なるほど安定性からすると、軽いだけが良いとはかぎらないのですね。それからシャッター速度よりもレンズとフィルム選びが大事ということなんですね!いろいろと勉強になります(^^) ありがとうございます! 最後のSWEETUの方がレベルが2段ほど上ということですが、値段的にはKISS5より安いしデザインもどちらかというとSWEETUの方が好みなので、また選択肢が増えてしまいました(^_^;) SWEETUからαー7というのもいいですねぇ〜。最近はA03さん はα派なんですね! う〜ん、土日で決心つくかなぁ・・・。
書込番号:2035786
0点

>トータル2kg
一応念のため、言っときますけど、ボディ1台、レンズ1本です(笑)
その他は無し。
書込番号:2038890
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


わたくし某フイルム会社に勤務しております
(銀塩フイルム担当ではないですが…)。
もともと、絵画鑑賞写真観賞映画鑑賞(笑)などが趣味でしたので、
勉強かねて創作活動にも専念しようかと。。
まずはオヤジ譲りの「ニコマート」を使っていたのですが、
さすがに性能面で限界を感じ、現在はFM3Aを愛用しています。。
当初45mmパンケーキのみだったのですが、
35mm単焦点(新品)を購入したとたん、ご多分に漏れずレンズ熱に火がついてしまいました。
当然新品を買いつづける訳に行かず、中古を探そうかと考えています。
ただ僻地に住んでるもんで、なかなか足を運ぶ機会がありません。
MFのレンズが充実して、価格その他信用できるネット通販あれば教えていただきたくご質問したしだいです。
しかし、メーカーさんにはMFレンズの開発にもう少し力を注いで欲しいですよね〜
ちょっと頑張れば、あのパンケーキの様な面白いレンズ作れるのに…
安くて明るい28〜200mmMFレンズとかできないかな〜
0点

タイトルがFM3Aだけど、一般的な中古レンズの話としてよろしいでしょうか?
ネットというか、店内でよく電話対応しているのを聞いていますが、中野のフジヤカメラが通販に慣れていて明快なやりとりをしています。
ネットでも中古検索ができますから試しに探してみては?
僻地って開成かな? そのくらいなら是非都内までおいでよって思いますが、もっと遠いかな? (^^;
いまさらMFレンズの開発は期待できないでしょうね??
書込番号:2029142
0点

>MFのレンズが充実して、価格その他信用できるネット通販
自分で利用した事は無いのであくまで情報提供となりますが,お近くにカメラのキタムラ
があるようでしたら利用できる方法として
“カメラのキタムラ ネット中古.com"http://www.net-chuko.com/guest/
ポイントは、全国のカメラのキタムラの中古を指定の店舗に取り寄せることが出来るので
状態を確認して購入できること。及び商品に不満があるときは無料でキャンセル出来ること。
中古は個体差が激しいので、実物を確認できるシステムは結構有効かと思います。
P.S ちなみにFM3A愛好家ではありませんが、F2フォトミックは使用しております(笑)
書込番号:2029183
0点

ありゃ?のんびり書いていたら、かまーさんからそのものズバリのレスが入っていましたね。
自分のレスはちょっとピンぼけかも?失礼しました。
書込番号:2029205
0点



2003/10/14 21:39(1年以上前)
早いご返答ありがとうございます!!
⇒かまさん:確かにFM3Aで質問する必要はなかったですね(^^;
うーん開成…もっと遠いのですよ…涙です。。
まあ、もうひとつの趣味の渓流釣りには最高の場所なんで満足はしてますが。
ただ、釣りとFM3Aって両立しないんですよねえ。
自分で釣った尺アマゴを撮る!というのがFM3Aを買ったときの夢だったのですが、
おっかなくてなかなか渓流にFM3Aを持ち込めません。。
思い切って持ってくと坊主だったり…
したがって、ニコノスも猛烈に欲しいアイテムです!(なぜ廃盤なんだろう?)
話が飛びまくってすみませんでした。。ご返答参考にいたします!
書込番号:2029257
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7のAF作動範囲はEV1からとなっています、これはKissと同じレベルです。F80やα7はEV−1にしています。このことは、EOS7のAF作動限界が、入門機レベルであるということです。
低照度時のAF性能が悪いと言うことは、それだけ頻繁にAF補助光が発光されます。
美術館などでは、ストロボ使用禁止なので外国の美術館(ルーブル等)では警備員に拘束されてしまうこともあるのです。
EOS7はMF性能も非常に悪いので低照度時にMFで撮影しても、良い写真はできません。
EOS7はF80やα7と価格的には同レベルであるのに性能は入門レベルと言わざるを得ません。
この点について、反論のある方ご意見をお願いします。
私としては、EOS7が好きなのでこのような欠点を払拭して購入したいと考えております。
0点

反論はありませんが、下のページと内容が全く同じなのでびっくりしました。このページの作者さんですか?ちなみに私は買う前に読んでも欲しくて購入しました。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol142.html
書込番号:2029440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
