
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


みなさま、ご教授ください
子供のサッカーやスポーツ関係の写真を撮りたいと思います、EOS−1Vは手が届かないので、EOS3かEOS−1NHSの中古を検討しておりますが、AF合焦速度やAIサーボの追従速度を比較した場合どちらが早いのでしょうか?
レンズはEF70−200F2.8を所有しております
0点

こんにちは(^_^)
EOS−3をメインに使っています♪
私の感覚だと、この2台ならばEOS-3の方が動きものには全体的にレスポンスが早くて使いやすいです。 エリアAFと視線入力と便利な機能のおかげ(^_^)
#この辺りの機能は、使う人によって『合う・合わない』もあると思いますので、購入前にさわらせて貰うようにしましょう(^_^)
ただ、夜とか室内で使うとなると−1Nの方が微妙に合いやすいように感じます。
書込番号:2015918
0点



2003/10/12 07:29(1年以上前)
FIOさん、ありがとうございました、参考になります
店でさわらせて貰うとつい衝動買いしそうな気がして・・・
書込番号:2021109
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


はじめまして、今度初めて、一眼レフカメラを買おうと思うのですが、子供の運動会(かけっこのゴール等)に使うなら、フィルム給送速度ってどのくらいあれば使い物になるのでしょうか?
変な質問かも知れませんが、実際使ってみてどうでしょうか。アドバイスお願いします。
0点

秒速7m/s前後ですね。
秒間2コマ/秒なら連射ではなく1コマ
その瞬間をねらったほうがいいでしょう。
5コマ/秒なら連射もいいかもしれませんが
それでもその瞬間をねらったほうが
私は結果を出しやすいです。
書込番号:2013426
0点


2003/10/09 13:30(1年以上前)
先日、娘の幼稚園の運動会でF80Sを使用しました。
「玉転がし」では、大人の早歩きくらいのスピードでしたので、折り返しのパイロンからゴールまで、F80sでも十分連写写真と言えるものが撮れました。 途中で転倒などしてくれるとカメラマンとしてはありがたかったのですが・・ 本人には悪いけど。(笑)
小学生くらいのかけっこでは早めに連写を始めて、もし1位で入ってきそうだったら、瞬間は1ショットでとらえた方がいいと思います。
と言っても我が子を応援してしまって写真に集中できるかが問題ですが・・。
連写速度を追求するとフラッグシップ機しかないし、あとはデジカメの高級機の中に連写速度の速いのがあります。
F80Sの仕様
巻き上げ速度
(フォーカスモードM、露出モードM、1/125秒以上、F80Sはコマ間データ写し込み非設定、36EX平均値)
連続巻き上げ 約2.5コマ/秒(新品電池使用時)
書込番号:2013584
0点


2003/10/09 18:42(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、エス氏さん早速のご返事ありがとうございます。
実は、F80Sって同価格帯の他社製品に比べフィルム給送速度が遅いのでその点が引っかかっていたのですが、どっちみち一発でねらった方が良さそうなので、気にしないことにします。
おかげさまで悩みがひとつなくなりました。
格子線表示スクリーンとコマ間データ写しこみ機能が良さそうなのでこの機種にしようと思います。
あとは予算の捻出・・・
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2014105
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


そろそろカメラを買いかえたいと思っています。
今、使ってるのがF801だったので買い替えもNikonかなぁ、、、と思いまして。
とは言え、D100やKiss Degitalを代表するカメラデジタル時代というのも気になりながら・・・。
何かアドバイス等あればお願いします。
また、レンズ付きとレンズなしだと、どちらがいいんでしょうか?
0点

レンズ付きかどうかの選択は、
1.レンズ付きのパッケージで安く設定していると言うメリットですが、付いているレンズはそれなりに普及モデルですので、初めてセットで買って使ってみる人向けです。他のメーカーから乗り換える場合もあり得ます。
2.今までの使っていたメーカーのレンズを引き続き使って行く場合やレンズは自分で選びたい場合は、レンズ無しでの購入となります。
デジタル一眼は、今後主流になって来るのは間違い有りませんが、価格・機能・性能的には、デジタル普及モデルが銀塩高級モデルと同じような値段で有る事を考えて、どちらにするか決められたらどうでしょうか?
いろんな意味で銀塩=デジタルでは無いという事です。後は、デジタルが自分の撮影スタイルに合うかどうかです。
書込番号:2013785
0点



2003/10/10 21:49(1年以上前)
助言いただき、本当にありがとうございました。
ゆっくり考えてみたいと思います!
書込番号:2017158
0点

この前、お祭りの写真撮影の依頼がありまして、F100とD100で行いました。
F100のAFの素早さ正確さはさすがです。ファインダーの見栄えがぜんぜん違います。
しかし、D100の場合、昼の休憩時間にパソコンで撮影具合をチェックできるのです。そして、撮影直後にも液晶で簡単ながらチェックできます。午後からの撮影のチェックポイントができました。
夕方に天気が悪くなって暗くなってきましたが、シャッタースピードを
落とすわけにもいかないので、D100だと感度を上げることで、
高速シャッター速度を維持することができ助かりました。
(この時点で、F100の撮影はあきらめました。)
お祭りや運動会なの、撮り直しが利かないような撮影には、
デジタルは便利と、つくづく感じましたよ。
でも、F100のシャッタの感触は、写真撮ってる!って実感しますが。
実は密かに、マニュアルのFM3Aが欲しかったりします。
書込番号:2030111
0点


2003/10/15 22:12(1年以上前)
F100とAF-S28〜70mmを購入することにしました。
蓄えは全くなかったので、これから1年かけて支払っていきます。
来年生まれる子どもの成長を記録したい、というのが直接の動機でした。(生まれてしまうと自由に使えるお金が減ってしまいますので今のうちに・・・)
思えば、23年前就職して2年目に初めて購入したのがオリンパスのOM10という機種で、その後OM2、NIKON FE、FE2までが銀塩カメラの歴史。
8年前にパソコンを使い始めてからは専らデジタルカメラで、現在はCANONのPowerShotG2がメインとなっています。
お手軽にまたそれなりに写るので決して悪くはないのですが、女房が茶会に着ていく和服を撮る時(どの茶会に何を着ていったかを記録するのが目的)など、どんなに上手に撮ったつもりでも色合いや質感などが思うように表現できません。(腕がよくないのはさておき)
はじめは、これからはデジカメの時代よとD100やら10DやらE-1やら最近のデジカメ一眼レフを比較して、ほとんど10Dに決めかけていたのですが、この間昔(20代の頃)撮影した写真を整理しているうちに何か琴線に触れるものがあり、やっぱり俺はアナログだと思い、急転直下でF100購入を決断しました。
デジカメの普及はアマチュアカメラマンのスキルアップをもたらすという見方もありますが、私自身は必ずしもそうではないのでは、と思います。私だけの感覚かも知れませんが、何かこう一瞬をとらえるという緊迫感がないんですよね。実際昔の写真の方が上手に撮れていると思うし。
とにかく、これから初心に戻ってまた腕を磨いていこうと思っています。
書込番号:2032441
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


旅行に行った時の風景(自然、街並み)をもっときれいに撮影したくなっ
たので、初一眼レフとしてこの程*istを購入しました。
初心者にも使いやすいという評判と見てくれが気に入ったからです。
「習うより慣れろ」で、何も分からずにパシャパシャとやってみました
が、素人のわたしでも大きな失敗をすることがなくきれいな写真が撮れま
した。ほんとに買って良かったです。
ただ、フィルムの選択に関しては全く分からないので教えていただきたい
のですが、一般的な風景を手持ちで撮影する際には、どんなフィルムが
適しているのでしょうか?また、このカメラにマッチしたフィルムなんて
いうのもあるのでしょうか?
あとリバーサルフィルムにも挑戦したいのですが、本を読むとなにやら
難しそうです。一番とっつきやすく失敗がしにくいモノがあったら教えて
いただきたいのですが・・・。DPEに出す時のアドバイスとかも。
このカメラを愛していますし、いつになるかは分かりませんがハッとする
ような美しい写真を撮りたいと思っていますので・・・。
よろしくお願いします。
0点

ポーランド風ブーレさん
まずは*ist購入おめでとうございます。風景写真は私もメインにしています。色々難しいこともありますが、必ず綺麗な写真が撮れるようになりますよ。
フィルムにはネガフィルムとポジフィルム(リバーサルフィルム)があります。ネガフィルムはプリント時の各種補正を第三者が行うので、撮影者のイメージと異なることもあります。逆にポジフィルムはとてもシビアです、撮影したままが「作品」となります。
>いつになるかは分かりませんがハッとするような美しい写真を撮りたい。
と言うことであれば、やはりお奨めはポジ(リバーサル)フィルムかなぁ。はじめは価格も安いフジフィルムのトレビ100Cあたりはいかがでしょうか?結構派手めの発色で綺麗ですよ。トレビ400(ISO400)は室内やスポーツ撮影以外は使いませんね。
>DPEに出す時のアドバイス
テレビでもやってますが、「フジカラーのお店へ」ですかね。ポジ(リバーサル)フィルムは撮ったまま出てきますから、良くも悪くも注文できません。
とりあえず参考になるようなサイトのリンクを貼っておきます。
http://www.fujicolorasami.co.jp/index.html
※ココの「写真教室」をクリックしてみてください。
書込番号:2013977
0点

と、書きましたが・・・
最初はやはりピントと構図が重要なので、ネガ中心でよいかもしれません。たまにはMFに切り替えてとにかく納得の行く構図で思ったところにピントが来るまで無駄にシャッターを押さないようにすると好いでしょう。露出はピクチャーモードで構いません。
ピントと構図が決まるようになると、だんだんネガの同時プリントがつまらなくなってきます。ここでポジフィルム(リバーサルフィルム)を装てんし、Av(あるいはTv)で露出(あるいはシャッタースピード)を自由に設定してみます。失敗すると真っ黒な写真が上がってきます。もちろん思いの外よく撮れている写真もあるでしょう。
そんなことを繰り返していくうちに、だんだん自分のスタイルが出来上がっていくんですよ。がんばってください。
書込番号:2014357
0点



2003/10/10 01:01(1年以上前)
Burriさん
早速の回答ありがとうございました。
また、リンクを貼っていただいたページもとても参考になりました。
本当に感謝です。
とりあえずISO400あたりのネガフィルムでパシャパシャと繰り返して
テクニックを磨いて、おぼろげながらでも「自分のスタイル」というものが
出てきたら、ポジに挑戦してみようかなあと思います。
一眼レフは齢31にして始めた趣味ですが、すごくハマりそうです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:2015228
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


久しぶりに皆様にご質問させていただきます。
小生F100を8月に購入する前はNewFM2という大変すばらしいマニュアルカメラを愛用しておりまして、レンズは当然のことながらマニュアルフォーカスレンズしか持っていませんでした。
しかしながら将来のことも考えつつ、F100購入に踏み切り本当に楽しい撮影の日々を送っておりました。
レンズはF100用にとAFマイクロの105mmとタムロン28〜75mmそれについには80〜200mmF2.8Dという憧れのレンズまで購入してしまいこれからバラ色のAF人生だなぁと満足しほくそえんでおりました。
でもでもFM2って本当に小型で使いやすい良いカメラでして、これからも平行して使うつもりです。
そこで悩みが出てきまして、最近撮影に関して技術はともかくとして標準レンズの広角系による主張というものに目覚めてしまい、どうしても35mmの短焦点レンズを欲しております。悩みはAFの35mmF2Dを買うべきかMFの35mmF2Dを買うべきかです。
ユーザーの方々のご意見をください。
用途は絶対に! スナップなんです。
0点


2003/10/08 19:06(1年以上前)
AFの35mmF2Dで良いのでは?
書込番号:2011475
0点

NewFM2スナップ用レンズで、F100でも使いたいので
AFレンズと迷っている。という事かな。
私もF3でAFレンズ使いましたが
AFレンズのピントリングはスカスカですし
使っていて、楽しく無いですね。
又MF金属カメラにAFレンズって「美しく無い」し。(笑)
という事で、ここは素直にAi-S35/2で宜しいのでは。
後、持っているかどうか分かりませんが、
マイクロ55/2.8もかなりお勧めです。
書込番号:2011802
0点



2003/10/09 00:16(1年以上前)
35mmの画角をどうしてもほしいのです。
その中でAFはやはり使うべきでないのかな?具合の感覚で
それに50mmはどうか?と言われるNikonはどうにかならのか?です。
AF35mmF2Dでマニュアル操作の具合の良いのは無いもんかの〜?
どうしても35mmを使うとしてAFではだめ?一応操作感はお店で試しています。後はデジタルを含めた本人の判断でしょうが・・・
書込番号:2012536
0点

はじめまして決断F100男ご無沙汰編さん
私もAFとMFカメラを並行してつかっております。
50mmと28mmはF3時代からつかっており、3年半前にF100を買った後、AFの35mmと85mmを買い足しました。
私もどうしても35mmが欲しくなった時期がありました。28mmが常用でしたが周辺画像のゆがみ、遠近感など28mmで気になること(当時は)を解消できるのではと思い「35mmしかない!」とすぐさま・・・本体購入後1年で買いました。そして今は常用レンズです。
AFレンズをF3で使うときは確かにフォーカスリングがカスカスですが操作しにくいとは感じていません。また、F100にMFレンズをつけるとご存じと思いますが絞り優先のときはCFで絞りリングで絞りを変えるようにしないとエラーになりますよね。また、ファインダーに光学窓がないのでMFレンズの絞り値を本体は表示してくれません。
慣ればMFで問題なしと思いますがAFの方がF100のとき便利ですね。
KANDAさんがおっしゃるようにF3にAFレンズはちょっと違和感がありますがファインダーを覗いているときは見えないのでよしとしています。
私のお薦めは45mmのパンケーキレンズです。
基本的にはMFレンズですがCPUが入っているので(Pレンズ?)F100でも絞り値がファインダーで確認できます。
あまり回答になっておりませんが・・・
最後に私事ですが、まだ購入の予定はありませんがGレンズ対策で最近は手元のダイヤルで絞り値を変えるようになりました(笑)
書込番号:2016178
0点



2003/10/13 11:09(1年以上前)
さとちさん
アドバイスありがとうございました。
私も量販店でAFの35mmをいじくってみましたが、フォーカスリングが「スカスカとは言いながら使えないことは無い」というのが感想です。
しかも小型軽量で常用には良さそうですね。
一度中古品の50mmでフォーカスリングのさらにさらにスカスカのやつをつかんでしまって後悔したので35mmの購入は新品でチャレンジしてみたいと考えています。
MFの35mmのユーザーの方からもアドバイスをいただけますと幸いです。
書込番号:2024553
0点


2003/10/23 20:30(1年以上前)
初めまして。私は深い考えはなしに、F3にAF35mmを使っていますが、そんなに違和感はないですよ。確かにAF出始めのころのAFレンズ(限界が無限大を超えてしまうやつ)はフォーカスリングが最高にすかすかで、MFでは使えませんでしたが、最近のはそうでもないです。むしろAFボディも使うのでしたら、両方で使えるので便利だと思います。
書込番号:2056007
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ


母の誕生日にKissLiteをプレゼントしようと思うのですが、
おそらくレンズ交換なんてしないと思うので、
28-105位のズームレンズをつけてあげようと思うのですが、
以前、28-80だったか、移動のときに下を向けると
ズームが伸びてきてうっとおしくて、すぐ下取りに出してしまったので
下を向けても伸びない、軽いズームレンズでベストは
どれでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

タムロンから出ているモデルA06などいかがでしょう。28ー300をカバーしてズームロックもついていますので、のびる心配はありません。(ロックしなくても私のは伸びませんが)写りもなかなかいいように思います。ただ、少しフォーカス音が大きいですが・・・ご検討あれ。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=10505510518
書込番号:2007970
0点


2003/10/08 00:18(1年以上前)
みみよさんのお母上がおいくつの方かは分かりませんが,A06は女性には重いかも・・・で,それよりもかなり軽いA03に1票。でもテレ端200mmもいらないかもしれないですね。
キャノンユーザーではないので純正のレンズは分かりません。中途半端なレスで申し訳ありませんが。
書込番号:2009794
0点


2003/10/08 02:58(1年以上前)
テレ端が300mmや200mmだと手振れが心配…。ここはやっぱり28-135のIS付きかな?でもこれだと電池の消耗が心配…。難しいねぇ…
書込番号:2010162
0点

A03にもう一票。
ただワタクシは持ってません。ワタクシのは極初期の28-200。28-200は買い換え検討中。
良く使ってるのは同じくタムロンの28-105/4-5.6。 ズームは伸びてきます(^^;
書込番号:2010179
0点

書き忘れ失礼 m(__)m
おねむねむさんのおっしゃる、200〜300mmでの手ブレ、ごもっともです。
お母様には、「真面目に撮らないと、望遠側ではブレるよ」と脅かすか(笑)
晴天の昼間のみ(出来ればISO400〜800のフィルム使用)で望遠端を使い、通常はあまり望遠にしない事を、個人的にはお勧めします。
まぁその辺は使いながら学習して欲しいというのも、本音です。
書込番号:2010196
0点



2003/10/08 10:08(1年以上前)
みなさま たくさんのレスありがとうございます
タムロン28-300にはズームロックなんて機能があるんですね。
28-135ISは伸びてきてうっとおしいレンズを下取りに出して買ったレンズです。
いいレンズだと思うけど、ちょっとおもい...
やっぱり、これ以下のクラスだと、ズームが伸びてくるのはしかたがないんですね。
純正以外は使ったことないので、ちょっと不安ですが
ズームロックってなんだかよさそうなので、タムロン28-200、28-300で考えてみます。
書込番号:2010513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
