
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年10月7日 10:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月9日 11:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月8日 21:57 |
![]() |
1 | 5 | 2004年6月9日 13:06 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月7日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月6日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初歩的な質問で先輩方に怒られそうですが、思いきって質問させてください。最近カメラに凝りはじめてオート、マニュアル、デジ一眼といろいろ買って試しています。今はスナップメインでデジとネガとを使用していますが、単純に美しい写真を撮りたいとの欲求からポジフィルムを使ってみたくなりました。露出などいろいろ難しいことは徐々に勉強していくとして、ポジフィルムを使うにあたって、機種は大きく関係するものなのでしょうか。具体的に私は現在CanonEosVLとNikomatFtnを所有しています。もちろん上位機種を使うに越したことはないのでしょうが、「入門機ではここが駄目だから使えない」等のご意見ありましたらお願いします。ちなみにEos5を中古で購入予定ですが、ポジに適していますか?よろしくお願いします。
0点


2003/10/06 16:13(1年以上前)
ポジと言えどもフィルムの種類ですから、
利用の不可がカメラに左右されるわけではありません。
写り具合はレンズで決まります。ボディ性能は二の次、三の次です。
NikomatFtn >
Sレンズですか?お宝ですね。
モノクロフィルムやりだすとハマリますのでご注意を。
書込番号:2005758
0点

ポジの方がネガより露光にシビアなので、今、キス及びニコマートで、露光はどうやって決めているか?、そしてその値は機種で違うのか?
その辺を考えてみては?
…というか、それを今勉強中なんですよね(^^;;
結論としては、Y氏の隣人さんと同じく、BODYによる差はないと思います。
露光を決める過程という意味では、差があるのかもしれませんが…
…と、ワタクシの頭の中で議論が渦巻いている、かまでした(^^;;
書込番号:2005876
0点


2003/10/06 19:30(1年以上前)
ポジだから別に美しい写真が撮れるわけではありません。
ポジの場合は、露出範囲が厳しい、および、プリント時の
色修正が効きにくい、ということで誤魔化しが出来ないために、
写真の勉強にて適してます。
プリントだとむしろわかりにくいですが、フィルムスキャナで
直接ネガを撮り込んだときの圧倒的なダイナミックレンジは
ポジには絶対に真似できないものです。また画像データとして、
レタッチで、ネガをポジっぽくはできますが、その逆はできません。
個人的には、デジタルな世の中で、ことさら銀塩を使うのなら、
ネガのほうが適しているんじゃないかと思ったりします。
ポジ使うのならデジにいったほうがいいんじゃ、、、なんて。
結局、良い写真撮りたいのなら、ボディ買うお金で、
もっと良いレンズ買ったり、旅行代(ガソリン代)にあてた
ほうが、よっぽど良い写真が撮れるでしょう。
書込番号:2006228
0点

>今はスナップメインで
という事ならRF(レンジファインダ)機
を勧めます。予算面あるかと思いますが
G2なんか良いんでは。
書込番号:2006606
0点

november8jpさん
勝手な推測ですが、既にかなり研究されているような気がします。
>Eos5を中古で購入予定です
スポット測光可能な機種を選択されていますね(EOS55、EOS7等は部分測光)。視線入力(初代で遅い)を無視すればEOSシリーズではかなり良い選択ではないでしょうか。ガイドナンバー17の強力ズームストロボで85mm角までOKですし、今なら3万円以下で手に入るでしょう。
MACをお使いですね。PhotoShopを使えるならデジ一眼含めてレタッチしながら露出を覚えていけると思いますよ。あれこれ考えて露出設定をしても結果的にカメラ任せの露出が正解なんてこともありますが、いろいろ経験することで分かることも多いと思います。頑張ってください。
書込番号:2006931
0点

↑
EOS5の中古購入の注意点を追加で。
古いEOSに多発しているシャッター幕の汚れは無いようですが、ボディ左側にあるモードダイヤルが壊れ易く、修理となると9,000円程掛かるようです。硬くなったり、グラグラしてないか、事前にチェックされることをお勧めします。
書込番号:2007317
0点

みなさん、たくさんのレス本当にありがとうございます!Burri さん、過分な評価本当に痛み入ります。実はEos5を選んだのはお手ごろな値段と、友人がEos7を使っていて同じものを買うのが嫌だっただけです・・・おはずかしい。確かに私はマックでPhotoShopも使えるの、ちなみに10Dもありますので、まずデジで露出の研究をしてからポジに本格的に望みたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2007884
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ



「液晶モニター」って、
設定情報表示用ですか?画像表示用ですか?
画像表示用なら構造上あり得ませんけど。
設定情報表示用なら、
例え撮影枚数表示が7セグでも液晶使ってりゃ
「液晶モニタ」と言って良いんでしょうから
付いてる機種は多数でしょう。
書込番号:2003723
0点

CONTAX N1のコレはアリかな?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/n1/system_option.html
書込番号:2004223
0点

↑
上のHP中段にある液晶ビューファインダーって商品です。
MIFさんも書かれてますが、液晶がデジカメみたいに撮影画像のチェックとかだったりする場合、「デジタル一眼レフ」って回答もアリですか? (^^;
書込番号:2004235
0点


2003/10/09 11:18(1年以上前)
もし、フィルム一眼レフカメラに液晶モニター(撮影画像確認可のもの)が
標準装備になったら、そのまま、デジタル一眼レフカメラとして
使えるようになってるんちゃうかな(^-^)
無駄に大きくて、かなりの金額のカメラになってそう…
書込番号:2013334
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


先日Kiss5を購入しました。今までミノルタの一眼を使っていましたが、
KissDを購入予定なのでそれに合わせての選択です。
数本撮ってみて気になったことが数点あります。
まずAFは驚くほど速いのですが、どの写真もピントが微妙に合って
いません。全体的に眠い印象です。明るい日中での人物などが
被写体なのですが…。
あと日付なのですが、数字部分以外にもオレンジの光が漏れて若干汚く
なっています。僅かなのですがガッカリしました。
これらはKiss5の仕様として仕方ないことなのでしょうか…。
ところで、同じフィルムで同じ被写体を撮り比べてミノルタとキヤノンの
色合いの違いが驚くほど出ました。前者は青っぽく、後者は黄色みが強かったです。
0点

kissDも欲しいさん こんばんは(^^)
ちなみに、レンズは何を使われたのでしょうか?
書込番号:2004288
0点



2003/10/06 19:33(1年以上前)
FIOさん、こんにちは。
EFレンズはまだ揃えておりませんで、Kiss5付属のレンズです。
近日中に再び試し撮りをしてみてその結果をキヤノンに持っていこうかと。
書込番号:2006237
0点

こんばんは(^^)
付属のという事はEF28-90mmでしょうか? それかWズームでしょうか?
はたまたシグマ等のレンズメーカー製?
とりあえずEF28-90mmは、F8くらいに絞る感じが良いと思います。
開放〜1絞りだと甘いです(^^;
ただ、純粋にピントの調整が必要かもしれませんので、御提案のようにプリントを持ちこんでCanonのサービスセンターへ点検に持ちこむのが良いと思います(^^)
書込番号:2007078
0点


2003/10/08 14:36(1年以上前)
上のホームページを見てから行くことをお勧めします。
書込番号:2010979
0点


2003/10/08 21:57(1年以上前)
FIOさん、重ね重ねありがとうございます!
使用レンズはEF28-90mmです。そうですか、開放だと甘さが目立つのですね。
昨日の試し撮りはF8まで絞っていませんでした、また試さねば…。
何も知らんのね さん、こんにちは。あちこちで活動されてますね。
キヤノンの風評は見聞きしております。(^^ヾ
キヤノンユーザになった以上、私も強い調子で臨みます。では。
書込番号:2011972
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > X-370S ボディ


あるふぁー7買いました。スイートからのステップアップです。
7使い始めてから、時々MFで撮るようになり、MFの面白さを知りました。
そこでサブ機にX370をと考えています。X370の皆様の評価はどうですか?
教えてください。
0点

サブ機って???
レンズ、AFと共有したいのなら、そのままでは無理ですよ・・・。
アダプターが必要ですけど・・・。F値とか変わるんじゃなかったかな?たしか。
書込番号:2001359
0点



2003/10/05 06:06(1年以上前)
50mmのレンズと同時購入を考えています。値段が手頃なんで・・・
書込番号:2001749
0点

私はMFはあまり興味無い(失礼のほどお許しください)ので引っ込みますが、newX-700のデータバック付を中古か、あるいはまた、店頭在庫(最近の生産終了品だからまだ残っている店があるかも)でお求めになられたほうがいいかもしれません。この後のレスで、シャッター速度優先AEがある、ってことでXDの中古を薦められるかもしれませんが。
書込番号:2003833
1点


2004/01/12 01:00(1年以上前)
X370,安いカメラですが非常に興味あるカメラです.
ハーフミラーを使わず,増反射処理をしたプリズムがもたらす明るファインダー,マニュアルフォーカスと言ってもピント合わせそのものがAFカメラのマニュアル扱いとは大違いです.AFメカの搭載を考えていないから出来る技です.眼鏡をかけていても全視野が見えるのが長所であるハイアイポイントファインダー,これがくせ者で見える像が小さいからピント合わせがしにくい‥‥ そしてこのカメラの焦点板は,6x6判の王様ブラッド用にOEM生産していたという折紙付,明るいファインダーはどのカメラよりもつかいやすい.蛇腹カメラほどでないにせよメカがつめこまれていないからレンズ後部の懐が広く,内面反射も少なめだ.AEロックもあるし写真家として仕事に使っていて不足はない.プロ使用としての難点はタフでないこと.アメリカのディスカウント店(せいぜい200ドルほど)で6台ずつ購入し,ダメになる前に転売しています.X370は外国ではX9など“370”以外の呼称で流通していることもあり,きれいに使用すれば信じられない価格で転売できる.
35ミリ一眼レフの原点とも言えるX370,イチ押しです.
書込番号:2334538
0点


2004/06/09 13:06(1年以上前)
絞り優先AEがあるのに、プレビューがないってどういうこと?って思う。
大きさ、重さも手ごろでとても見やすいファインダー、これが魅力。
AFカメラにはない価値がある、とは思うけど、買おうっていう気にはいまいちなれない。
書込番号:2901061
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


MF設定/絞り優先モードで撮影の時、測光方式はどうなるのでしょうか?
測光モードレバーの値が有効になるのでしょうか。
買ったばかりでよくわからなく、Kiss3より機能が多くて難しいです。
AF/MFコントロールボタンを駆使して撮影すると上手に撮れるのかな。
0点


2003/10/04 22:59(1年以上前)
僕も詳しくはないですが、測光方式は自由に変える事ができるのでは?
多分有効になると思いますよ(間違ってたらごめんなさい)
ところでなぜCANON→MINOLTAに?
AF/MFコントロールボタンはいいですよね〜
9000にあったら本当に良かった(笑)
書込番号:2000969
0点


2003/10/05 00:18(1年以上前)
MFにしても14分割ハニカムパターン測光のままですよ。じゃないとDMFの時に測光値が変わっちゃいますからねぇ。
書込番号:2001239
0点


2003/10/05 04:41(1年以上前)
α-7購入おめでとうございます。
取説は分厚いですが、読書代わりに一読される事を勧めます。
特に疑問が出たときなどは、説明書の目次から辿って行けば、
解決すると思いますよ。7は多機能なので、全てを使い切る必
要はないと思いますが、知っていれば便利な事もあるかと思い
ます。
あ、測光方式は(特別な設定の時を除き)いつでも有効です。
書込番号:2001702
0点



2003/10/05 09:05(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございました。
キャノンからミノルタに替えたのは、ファインダーが見やすいと評判だったから。値段的に変わらないEOS7比較すると、α-7のが良いですよね。決定打は職場の上司が毎日「ミノルタ、ミノルタ」とボッソっと言うんですよ。洗脳されました(笑)。
ミノルタユーザーの人やさしいですよね。上司からレンズを先輩からストロボを借りることができました。
で話がそれたところで、もう一つ質問を。ストロボの購入を検討しているのですが、サンパックのPZ5000AFはどうでしょう。値段はサンパックの方が、2万円で買えるのでほぼ半額。でも純正の5600HSの方が良いのですかね。フラッシュのところに書いたのですが誰も返答がないので、こちらでも質問させていただきました。
書込番号:2001934
0点


2003/10/05 16:47(1年以上前)
フラッシュについては私は純正を使用していますが、他の
メーカーについてはお力になれそうもないです。残念。
書込番号:2002976
0点


2003/10/05 18:38(1年以上前)
中古でもいいのなら5600の方が個人的にはいいと思います。
最近は新品も結構安くなってますし、純正が一番ではないでしょうか?
僕は使ってないので分かりませんが・・・
書込番号:2003282
0点


2003/10/06 02:08(1年以上前)
AF補助光はちゃんと中央以外のワイドフォーカスエリアの
測距点にも対応しているか等、純正の5600HSの機能をよく調べて
それとサンパックの機能を細部まで比較されてから決定された方がいいと思いますよ。
書込番号:2004750
0点



2003/10/06 23:59(1年以上前)
スタジオ撮影会のときシャッタースピードが30分の1まで落ちてしまったので、
内蔵ストロボ焚いたら、おもいっきり影が出てしまいました。
ミノルタ3600HSを借りて昨日リベンジしてきました。結果は影も出なくて良かった。
「ストロボ撮影術」と「α-7完全攻略BOOK」を読んで勉強しています。
視度調節でとてもファインダーが見やすくなり、今回はピントが決まってたように思います。
レンズもミノルタのが欲しくなりました。
書込番号:2007132
0点


2003/10/07 00:06(1年以上前)
EOSからましてやkissからαに乗り換えると操作はとっても複雑な印象を最初は受けてしまうかもしれません。ミノルタのカメラははっきり言ってマニアック(それもまた良さですが)。
フラッシュは純正のほうが楽ですし、機能的にもX接点以下で同調できるのが良いです。この機能結構使えます(というかそういうことができるんで、あえてそういう状況で写真撮りたくなる)。お値段高いだけの価値が十分にあると思います。
書込番号:2007152
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


ここ3年ほど海外旅行に行っていません。近々行くので、対X線感光防止用シールド袋を買いなおしに行ったら、最近は検査が厳しく効果が無い(X線強度を上げてのことだと思いますが)ので販売していません。機内持ち込みで持っていけば、と言われました。勿論昔からフィルムはすべて機内持ち込み、シールド袋入れにしてましたが。所で皆様の経験から、機内持ち込み、シールド袋なしで(特にASA800)で問題ないよ等のご意見をお聞かせ下さい。国内便の様子からしても最近検査を強化しているのは間違いないですから。
0点

本日新宿ミヤマ商会に立ち寄ったら、この件に関しての貼り紙がありました。
・対X線感光防止用シールド袋は効果無し
・ISO800以上は感光する可能性が高い
・フイルムは機内持ち込みのこと
今のところ、この条件を守るしか手立ては無いと思われます。
書込番号:2004396
0点



2003/10/06 16:05(1年以上前)
Burriさん、有難うございます。まあ、そのような条件で行くしかないですね。あれだけ大勢の人が海外に行き、話題にもならないですから良いのでしょう。
書込番号:2005746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
