
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ


UかU2かで迷っています
市価で1万円くらい違いますよね
これから写真を趣味にしていこうと考えています
今は広角・標準・望遠の3本のズームを使っています
どちらがいいでしょうか
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


U2かUかで迷っています
市価で1万円くらい違いますよね
これから写真を趣味にしていこうと考えています
今は広角・標準・望遠の3本のズームを使っています
どちらがいいでしょうか
0点


2003/09/30 11:10(1年以上前)
ほんま初心者さん、こんにちは。
U2は価格の差以上に機能が充実しています。カタログで比較してみてもわかるように、U2は全く別物になっています。機能が全てではありませんが、U2の方が長く愛用できると思います。
書込番号:1988877
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


みなさん、こんにちは。
先日まで、apsの一眼レフで奮闘してましたが、いろいろ制約あることに気づき、晴れて35o愛好者となりました。
子供の成長記録や趣味の撮影にと大活躍しております。用途に応じてISO100、ISO400、リバーサルフィルムを使い分けているんですが、一度途中巻き戻しをして、フィルムピッカーでベロ出して、いちいち面倒なのが唯一の不満です。
ニコンのサービスセンターに問い合わせしましたら、ニコンの製品はベロ出しの途中巻き戻しはできないとのことでした。
ここで質問なんですが、みなさんも、同じようなことをしているのでしょうか?
0点

やってません。
頻繁にそれをしたい人は、普通はボディを複数台用意するんじゃないでしょうか?
書込番号:1986507
0点

2台を使い分けています。面倒でしたら安いのを1台ご購入なさってはどうでしょう。
書込番号:1986787
0点



2003/09/29 18:23(1年以上前)
そうですね、もう1台購入することを検討してみます。U2なら、F80とさほど変わらない機能なので、普通の撮影なら十分使えそうです。
書込番号:1986824
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
現在、中古でFE2またはNEWFM2の購入を検討しています。FM3Aのスクリーンは店頭で見る限りクリアで見やすいのですが、FM3A用のスクリーンを買って、FE2またはNEWFM2に装着することはできるのですか?
0点

K3スクリーンはFGには入ったので、
多分行けると思うんですけどね。
(駄目だったらゴメン)
書込番号:1981422
0点

レスありがとうございます。それほど高い物ではないので、カメラ購入と同時に買いたいと思います。
書込番号:1981623
0点

ニコンのアクセサリーカタログにはNewFM2用のスクリーンが載ってるのですが、これって売ってないんですか?FM3A用より500円安いですよ。
書込番号:1981920
1点

ありがとうございました。
同じスクリーンデザインでも見え方が違うんですね。
書込番号:1983401
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


67Uをヨドバシでさわったら、シャッターを切るときのショックがすごく大きく、使いにくそうでした。
それでも画質重視の場合、645NUより67Uが良いでしょうか。
645NUは、露出などのデータ記録ができるので、よさそうですけど。
0点

確かに画質重視の場合は67のほうがいいですね。ただしミラーショックが極めて大きいので、撮影する際には頑丈な三脚に据え付けてとらないと、ブレてしまってシャープな写真が撮れないと思われます。個人的には645のほうが好きです。今は持っていませんが将来的に欲しい1台です。細かいデータ記録機能があるので勉強にもなると思います。
書込番号:1983406
0点


2003/09/28 22:30(1年以上前)
長年67Uを使いつづけております。6×6以上のフォーマットの中判カメラは常時ミラーアップしての撮影が基本になります。ですからミラーショックによるブレは考えなくてもよいと思います。唯ペンタ67Uはこのクラスで唯一フォーカルプレーンシャッターを採用しているので400ミリ以上のレンズでは常にシャッターブレの恐怖に悩まされることになります。また67クラスになるとイメージサークルも大きい為、広角のデフォルメ効果や望遠の圧縮効果はほとんど出せません。そういったことを考えると35ミリと67の中間に位置する645NUは画質・操作性バランスがとれたカメラだと思います。それでも私が67Uを使っているのは645に比べても遥に高画質であるという一点だけです。
書込番号:1984986
0点



2003/10/13 09:51(1年以上前)
パーパーさん、くろかんオヤジさんありがとうございます。
デジカメの色には、どうもなじめません。
35ミリ一眼レフを使ってますが、きれいな風景写真をとれたときは、結構うれしいので、さらに上を狙ってみようかと思いました。
画質と使い勝手のよさは、両立しないようですね。
書込番号:2024364
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして。今日やっとαー7を手に入れました。しかしいきなり問題発生です。内蔵フラッシュが全然光りません。取説は何度も読んではみたものの、やっぱり解りません。どなたか知っている方、お願いです、教えてください
0点


2003/09/27 02:53(1年以上前)
自動ポップアップ発光はしないですよ。
書込番号:1979946
0点


2003/09/27 03:05(1年以上前)
ストロボは自分で起こしてくださいね。
書込番号:1979960
0点



2003/09/27 23:18(1年以上前)
今日さっそくミノルタサポートに聞いてみました。私は一応電気関係の仕事をしてるのでストロボ起こすぐらいのことは・・・っで結局初期不良でした。販売店で、即交換でした。それにしても、初めて買ったカメラが初期不良とは、ついてないですね。みなさん有難うございました。
書込番号:1982239
0点

いやいや、初期不良は確率の問題だから、これで他の不具合に会う確率ってグ〜ンと低くなりましたよね(^_^)
って良い方に考えましょうよ。
書込番号:1982672
0点


2003/09/28 01:41(1年以上前)
>私は一応電気関係の仕事をしてるのでストロボ起こすぐらいのことは・・・っで結局初期不良でした。
大変失礼致しました。申し訳ございません。
でもミノルタ初めて購入された方に多いんですよ。<いいわけ
いいカメラなので、これで嫌いにならずにぜひ楽しんで使ってください。
書込番号:1982710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
