一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS7の悩み

2003/09/22 20:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 キャノン、ニコン、ミノルタさん

EOS7の購入を検討中です。比較の対象となるのはやはり、F80Sとα7でしが、EOS7が他の2機種に劣っている点は
 @ファインダー倍率
  α7(0.8倍)F80S(0.75倍)EOS7(0.7倍)

 AAF測距輝度範囲
  α7(-1〜18) F80S(-1〜19) EOS7(+1〜20)
が気になります。

購入を検討する際以上の2点について考慮しなければならないのか、またはそれほど気にする必要がない程度のものなのか、F3.5-6.3程度のレンズを晴天、曇天、雨天の日中使用するとして、どの程度の差があるものなのでしょうか?どなたか教えて。

書込番号:1966783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2003/09/22 20:51(1年以上前)

1について
あなたが眼鏡をかけていないなら重要視していいでしょう。
眼鏡をかけているなら倍率が高いと見難いので
それよりもアイポイントの距離を重要視したほうがいいでしょう。
どちらにしてもカタログ数値は参考で
現物を確認したほうがいいです。

2については
夜景や舞台撮影をするのでなければあまり気にしなくていいでしょ。
メーカー毎に測定コントラストが違うので
たかだか1〜2EVは大差ないです。
輝度範囲とAFの正確さや早さはまた別問題です。

書込番号:1966863

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノン、ニコン、ミノルタさん

2003/09/24 05:54(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんどうもありがとうございます。
これで、EOS7の購入を決断できそうです。

書込番号:1971589

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/09/24 13:06(1年以上前)

こんにちは、私も7使ってます。いいカメラだと思いますが、ファインダーはMFでピント合わせるには、少しつらいです、その分AFが早いですからAFで使う分には快適です。(ピント合わせれると言うひともいますが?神業だと私は思います。私はメガネ使用です目がよければいいのかも?)
AF測距輝度範囲ですが、夜景などの撮影で不便を感じたことはありませんよ
測光方法に、スポット測光がないので少し使いずらい?(あくまで私適にです)最近は、もっぱらサブ & ネガ用です。入門用にはとてもいいカメラです。私の一眼デビューは、7です

書込番号:1972258

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/09/24 18:34(1年以上前)

続けてすいません。それとアイコン間違えました!
f3.5-6.3のレンズを、お使いになる予定と言うことですが、レンズメーカーのものを、お使いになるんだとおもうのですが、ワンショットAF時は、変わらないと思いますが?(少し遅いかも?レンズによって違うと思います)サーボAFで動体を狙うとAFが合いません。(はずれが多いです)(追従しきれない感じ?)AF性能をフルに発揮させるには、EFレンズのUSMのものが必要かと思います。(あくまで、私の経験上のことです)

書込番号:1972876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS7について

2003/09/22 10:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 takmatakuさん

EOS7とEOS5を使っていますが、なんか7の方がファインダをのぞいた感じが暗いのですが5の方が明るいんですが、そういう違いはあるのでしょうか?それと同じレンズを5でピントが合うのに7付け替えたらおなじ被写体でもピントが合わない時があるのですが5の方が数字的にグレードが上ということでしょうがないのでしょうか?

書込番号:1965493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2003/09/22 11:14(1年以上前)

EOS−5の左側のダイヤルが壊れてしまって、EOS−7に買い換えました。と言うことで全くの比較が出来ないのですが、ファインダーが暗くなったとは感じませんでした。
AF速度・精度は新しい機種の方が、良くなっているはずですし、私の実感も良くなっていると思います。と言うことでファインダーの明るさは別として、AFについてはtakmataku さん のEOS−7固有の問題でしょうか?

書込番号:1965605

ナイスクチコミ!0


スレ主 takmatakuさん

2003/09/22 11:34(1年以上前)

Shinkansen早速のご返答ありがとうございました。
修理センターに持っていって見てもらうことにします。
ありがとうございました

書込番号:1965637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AFについて

2003/09/22 02:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

スレ主 T3使いさん

はじめまして。
10年ほど前からG1、T3と主にスナップを中心に撮っています。
一眼を始めようとNXの購入を検討中です。

CONTAX N1、NXのAFはなんだか評判がいまいちです(真偽のほどは定かではないのですが)
これは視線入力などの先進的なものが無い
5点のフォーカスポイントしか無い
などのトピックスの少なさで言われていることでしょうか?

もしくは精度が低い(ピントが合っていない)ということでしょうか?

ふだんから激しい動きのものを撮ることは無いので、
AFスピードよりも精度に重点を置いているので若干の不安があります。

店にて実機を触ってもみましたが、実際に使用している方からの
ご意見を頂戴できればと思い書き込みさせて頂きました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1965043

ナイスクチコミ!0


返信する
夏野あおぞらさん

2003/09/22 20:51(1年以上前)

T3使いさん こんばんは。

N-1発売当初に借りて使った印象をお伝えします。
フォーカスポイントは私はお気に入りなんですが、AFだとピンが来なかったんです。
MFでピントを合わせて、その後にAF作動させるとファインダー上でボケるんです。
あれ、おかしいな? 私のピント合わせが変だったのかな? 
とカメラを信用してシャッターを切ったけれど結局ピンボケ写真の粗製濫造でした。
ああ〜、哀しい想いをしたのはカメラの個体差のせいなのでしょうか?
暫くして、友人が二人、N-1を買ってピンが来ないと嘆いていたので
個体差のせいばかりには出来ないかも知れませんね。
レンズも28-85??だったかな、「これ、ツァイスレンズ???」ってな感じでした。
それは、結局、コンタックスはMFでいいや と決めさせてくれた出来事でした。
MF時のピントリングは、私所有のキヤノンUSMのそれよりも感触が良かったですね。

上記は一回だけ借りての感想ですので、すべてのN-1には当てはまらないと思います。
満足してご使用のN-1ユーザーさんもいらっしゃるでしょうね。
店頭で確認してピント精度などが満足できるなら良いのではないでしょうか。

書込番号:1966862

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/23 20:42(1年以上前)

50/1.4付NXを先日購入し、試し撮りをした感じでは、
「ピンとはこんなもんかな?(いい意味です)」ですね。

コンタックスはボディのクオリティは昔から芳しくないですよ。
壊れやすく、個体差が大きいです。
レンズも安価なものはダメですし、加えてズームは昔から苦手です。
買うなら50/1.4がお勧めです。このレンズは評価高いです。

書込番号:1970287

ナイスクチコミ!0


N1&NXさん

2003/09/23 22:33(1年以上前)

このカメラは作動音とレスポンスを除けば悪くないと思います。
N1ももう一台ありますが、NXはシャッタータイムラグがN1より
あるので動く物については苦手です。
結婚式の撮影にN1の控えで持っていったのですが、ビデオに音が
入る(巻き戻しの音)と言う事で仕事では使えませんでした。
あと電池の持ちが悪いという事です。
CR-2の場合は内蔵スピードライトを使用すると36枚撮り5本位で
電池マークが点灯します。 12本で電池マーク点滅で終了。
撮影本数の多い人はP-10バッテリーパックを装着して単三型
ニッケル水素電池を使う事をお奨めします。
肝心のAFですが、通常仕事で使う分には問題ないレベルです。
特にカメラとレンズの信号のやり取りは完全に電気接点による
ものですので、接写リングを入れてもAFが作動します。
(保証外と思いますが実用できるレベルです。)
絞りの動作も電気式なのでMF CONTAXの弱点であるプレビュー
泣きもNXでは36枚撮り300本位撮影した現在でも出てません。
使いこなせば悪くないでしょう。
またNマウントのVS28-80F3.5-5.6ですが、世間の噂程悪い事
はありません。 ボケ味についてですが線が太いのでちょっと
と思う人もいますがMF のPlanarT*50mmF1.4に近い感じです。
スキャナーで読み込む場合は広角側でF5.6位、望遠側でF8位に
絞った方が良い傾向です。

書込番号:1970724

ナイスクチコミ!0


スレ主 T3使いさん

2003/09/25 01:46(1年以上前)

夏野あおぞらさん、MFについては素人まるだしなのでこれからがんばって習得します。
Y氏の隣人さん、同じ「帝王?」のセットでがんばります。
N1&NXさん、スキャナーのコツについてありがとうございます。

貴重なご意見ありがとうございました。
回答をいただいた皆様のご意見を基にしばらくは検討するつもりでしたが、
火曜日の午前中の青空に急かされNX+P50/F1.4にて購入してしまいました(あいにく午後からどんどんと曇ってきましたが・・)

早速ポジ、ネガ共に一本ずつテストしてみました。
現像はまだなので、AFや「帝王?」の実力は不明です。
一眼は初めてなのでこれからいろいろ気付く点は出てくるでしょうが、
いまのところは高揚感で冷静な判断は下せないと思いますので、
しばらくは感情にまかせてシャッターを切るつもりです。

初心者に貴重なご意見、参考情報ありがとうございました。

書込番号:1974252

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/25 12:48(1年以上前)

ありゃ!お仲間ですね。

自分は将来的にはデジタル化を考えていますが、
当面、これでツアィスをじっくり堪能したいと考えています。
願わくば28ミリの短焦点レンズと、デジボディが20万程度で
出てくればうれしいのですが...。

でも...、ボディの値段が実質2万程度って...京セラも辛いねえ。

書込番号:1975072

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2003/10/24 11:17(1年以上前)

はじめまして 私も先日NXを購入してAFについては、特に悪い印象もなかったのですが、特にP50F1.4での撮影では問題を感じなかったです。ただ、VS70-200では、たまにはずされることがありましたが、こんなものだと思って使っています。
ところで、N1&NX さん のレスの中で、バッテリーパック(P-10バッテリーパック)の話がありましたが、オプションカタログ(Webの)に記載がないのですが、詳細な情報を知りたいのですが?
以前使っていたRXでは、忘れてしまうほど撮影できたので、充電池が利用できるのなら考えてみたいし・・・

書込番号:2057742

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/10/30 21:18(1年以上前)

P-10については店頭においてあったカタログ(2003.3現在)には掲載されてますね。
昔のワインダーのようにボディ下部に取り付けるタイプで、
単三電池もしくは2CR5が利用できるようですね。

書込番号:2077394

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2003/11/02 21:06(1年以上前)

Y氏の隣人さん ありがとうございます。早速カタログで確認してみたいと思います。しかし、Webに掲載されていないのは困りますね。

書込番号:2086063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

α-7購入します

2003/09/21 22:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ふみちゃんさん

主にポートレート撮影に使うのですが、EOS KISS3にEF85/1.8の組み合わせとα-7を2つ肩からさげて、撮影会に参加する予定です。その時にα-7につけるレンズでおすすめのを教えて欲しいです。AF24-105のレンズ付セットを考えてたのですが、明るいレンズが欲しいです。レンズの予算は4万円前後。やはりAF50/1.4でしょうか?α-7を買うので、被写体の幅も広げていきたいと考えているのですが、マクロレンズを持っていないので、マクロも考えています。本体+レンズ+縦位置グリップ、新品で合わせて11万円が予算です。

書込番号:1964306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/09/21 22:34(1年以上前)

撮影会ってどのような撮影会かわかりませんけど、モデルと1:1で撮影できないのであれば、70-210mmF2.8とか80-200F2.8ですよね、定番は(^_^;) 予算的には厳しいかもね・・・。

書込番号:1964326

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/21 22:53(1年以上前)

EOSの方は他にどんなレンズをお持ちなんでしょうか?

書込番号:1964401

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/21 23:04(1年以上前)

α7+グリップ+レンズで11万も予算組むなら
kiss3とバランス悪いがEF135/2.8L買った方が良いのでは?
このレンズかなり優れもんですよ。
後、予算に余裕があればスピードライトも購入した方が
良いと思います。
モデル撮影会という明確な目的があるなら
今あるキャノンでシステムの充実を考えた方が
満足する結果得られると思いますが。

書込番号:1964454

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/21 23:09(1年以上前)

訂正。
EF135/2.8LではなくEF135/2Lでしたね。

書込番号:1964480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/09/22 00:04(1年以上前)

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
今まではEOS850にEF50/1.8の組み合わせとKISS3の二刀流でやっていたのですが、ステップアップとキャノンに投資した額がまだ少ないことを考えα-7の購入を決断しました。モデル撮影会で撮った写真を見て85mmがおいしいところですが、キャノンのレンズがあるのでそれをいかそうと思ってます。85mm以上の望遠はあまり使わないと思うので、そうなると50mmか24-85mmのズームですかね。タムロンのSPAF28-75F2.8なんかどうでしょうか。

書込番号:1964694

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/22 00:48(1年以上前)

せっかくの撮影会でそこまで近づけるのであれば、
単焦点をお勧めしたいですね。28mmF2(少しだけ予算オーバー)
か、35mmF2。両方とも円形絞りだし。
あとは全く逆でCANONにEF50mmF1.8で
ミノルタにタムロンSP90mmマクロとか。

書込番号:1964857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2003/09/23 09:34(1年以上前)

あの・・・本当に24-85mmのズーム使うような撮影会なんですか?
 だとしたらおそらく、このスレ、この後誰もカキコしないような・・・気が・・・(^_^;)
 まあ、人それぞれですから、使えないわけではないでしょうけれど、普通は撮影会(ポートレート撮影会って言ってましたよねぇ)で24-85mmって使わないんじゃ・・・。私もすべての撮影会を知っているわけではないので、憶測で書いていますので、間違いだったらスミマセン。
 24-85mmは近所のスナップなんかでは私も昔お世話になりました。
・・・ふみちゃんさんの撮影会がどんなものかはわかりませんけど、そのくらいの焦点距離でしたら28-75mmF2.8でなくて50mmF1.4でしょうねぇ。
 28-75mmF2.8って、どちらかというと屋内撮り用とか天候不順時、朝方、夕方での標準レンズって感じですから。

書込番号:1968601

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/23 10:08(1年以上前)

私もそう思うんですけどね。
どうも候補は、取り合えず持っていくか
のレンズばかりですね。

書込番号:1968692

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/09/23 10:53(1年以上前)

地方なので、撮影会も人少ないです。モデル一人に対して5−15人くらいで、結構よることができます。ミノルタに換えるのと、予算が少ないなかで1本しかレンズ買えないので、幅広く使えるズームレンズにしようと。そうなると、とりあえずの1本と言われても仕方ないですよね。自分で候補にしたのは3つ。予算オーバーになりますが、タムロンのSPAF28-75F2.8。ミノルタの24-105/F3.5-4.5、単焦点50/1.4のどれかです。

書込番号:1968821

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/09/23 11:17(1年以上前)

ポートレートの撮影会では標準・望遠の2.8ズーム2本体制(標準)が定番ですが、単焦点を中心に考えると、35・50・85・135・200を明るいレンズを使用する事になります。お持ちのレンズで考えると、50と85はお持ちという事なので、35か135が候補に挙がります。キヤノンには35/2と135/2があるので、それで揃えるのが安く済むかと思いますが、メインボディをα-7にするなら、思いきってキヤノンから乗り換えては如何でしょう?(下取りしても85/1.8以外は値段がつかないと思いますが・・・)
 私はαの85/1.4を使用する為だけにαを使っていましたが、かなり使えるα-9以降のボディが出てからは、αがメインになりました。ポートレートにはミノルタが一番じゃないかと個人的には考えています。
 システム的にはα-7+85/1.4をメインに35or135と揃えれば、かなり贅沢なシステムがくめます。ポートレート撮影の場合は、レンズ以外にもボディのフォーカス精度もかなり重要なファクターですので、それも考慮すると乗り換えがいいかと考えます。85/1.4はそれくらい魅力的ですよ。
 また、被写体(撮影)の幅を広げるというのなら、24-105標準ズームや100マクロは取りあえずの一本としてはお勧めです。只、αを折角使うのなら、αレンズの写りを楽しんでもらいたいと思います。ミノルタのレンズは好みがあえばかなりハマるはずです。

書込番号:1968871

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/09/23 11:27(1年以上前)

アイコン間違えました。ここのアイコンは個人的に邪魔だと思ってますが仕方ないですね・・・。
 ふみちゃんさんの挙げている3本の候補では、ポートレートにも使えそうなタムロンか、取りあえずの24-105が無難な選択では?50はお勧めですが、キヤノンと重なってもったいないですからね。

書込番号:1968894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/09/24 00:48(1年以上前)

α-7購入しました。レンズはタムロンのSPAF28-75F2.8です。腕を磨いて、レンズも少しずつ良いものを揃えて行きたいです。今度メーカー後援の撮影会で、操作が難しそうですがSTF135/F2.8を借りて使ってみたいです。それまでにα-7使いこなせるようにならないといけませんね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:1971272

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/09/24 02:47(1年以上前)

まずはα7購入おめでとうございます。
せっかくのズームですからいろいろな画角を試してくださいね。
STFいいですよね。私も何時かは欲しいなぁ。
α7は比較的MF時のピントも合わせ易いし、楽しみですね。
機会があったらぜひ使ってみてください。

書込番号:1971510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

質問

2003/09/21 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 初代EOS1さん

初めまして。 この間知り合いからCANONの初代EOS1を借りたのですが電池を入れてシャッターボタンを押すとbcと出て、シャッターが切れません。 電池を変えてみてもダメでした。 どなたかどうすれば直るのかを教えてください

書込番号:1964139

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさん2さん

2003/09/22 00:19(1年以上前)

BCと出るのは、バッテリーの電圧が弱いためです。
新品の電池をいれてBCエラーになるのならば、電池の端子を掃除したほうが
いいかもしれません。

書込番号:1964759

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/22 01:58(1年以上前)

それでもダメなら、シャッターユニットの交換時期かも。サービスセンターにお持ちください。

書込番号:1965038

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/22 21:11(1年以上前)

今日、カメラの電池を新しいのに変えて、レンズも数本変えて試してみたのでうすがまったくダメでした。 ずっとbcとでっぱなしでした。 
ここはサービスセンターに持っていった方がいいのでしょうか?

書込番号:1966929

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/23 00:35(1年以上前)

ん、だね。典型パターンのように思われます。きっと窓口で「シャッターユニットの交換ですね」と言われ、15,000円ぐらい(機種によって若干異なる)見積もられ、1〜2週間要求されます。
EOSを使ってて最もいや〜な瞬間です。でも初代EOS1ならもったほうでは?それともしばらく休眠中?休ませるとかえってヤバイみたい。

書込番号:1967794

ナイスクチコミ!0


ぱくまさん

2003/09/23 18:54(1年以上前)

私は1Nで同じ症状がでて、大宮のサービスセンターで修理しました。担当曰く、しばらく使っていないとミラーが下に張り付いてしまうとのこと。正確には覚えていませんが、修理金額は一万円弱くらいだったような覚えがあります。

書込番号:1969953

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/23 20:50(1年以上前)

このカメラは部活のカメラですが、一応防湿庫でしっかり保存されていて、いざ文化祭で使おうとしたらシャッターが切れませんでした。 話ではもう大分使ってないと・・・しかし一週間前に空撮りした時は撮る事ができたので不信に思ったのですが・・・ しかしEOS1. 直して使ってみたいという気持ちはあります

書込番号:1970322

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/24 01:52(1年以上前)

>話ではもう大分使ってないと・・・
う、( ゚д゚)羨ましい。きっと替わりに中古のEOS10を置いても誰も気付かないんでしょうね。使って無くても定期的に空シャッターを切ったほうが良いですよ、特にこんな高価なカメラは。

なるべく早目に部費でメンテナンスしてあげてください。ぱくまさん が仰るようにカメラを開けて調整するだけで(技術料金)9,000円位は覚悟したほうがいいですね。

書込番号:1971414

ナイスクチコミ!0


16000rpmさん

2003/09/24 08:42(1年以上前)

キヤノンの「BC」表示はバッテリーの消耗の他、トラブルが発生しているという意味もあります(ミノルタの「HELP」表示みたいな感じ)。
バッテリーを新品に換えても消えない場合は故障の可能性があります。

書込番号:1971765

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/24 13:02(1年以上前)

そうみたいですね。 昨日、顧問の先生にお願いして修理に出して貰うようにお願いしました。 しかも付いてた、50mmF1,8のレンズにかびが・・・相当使ってなかったようです・・・ 部室には他にもEOS1000s、EOS650、NIKONF2等がありましたが、これらのカメラは全て正常でした。 私は今年入ったのですが、他の人は一眼レフを使わないようで・・・

書込番号:1972250

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/24 18:44(1年以上前)

初代EOS1さん
またまた、済みません。カメラ好きのオヤジのお節介と笑ってください。
レンズのカビは写りに影響ないものもあるし、場所によっては綺麗になりますよ。でもEOS650とEOS1000Sは共通の問題を抱えています。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol118.html
http://www.uri.sakura.ne.jp/~ita3/ita/kouga/service/eos10a.jpg
※リンク先のKENさん、ITA3さんご指導ありがとうございます。

シャッター幕は裏だけでなく表(キャップを外しミラーを上げて見る)もチェックする必要があります。おそらくかなりの確率で発症してると思います。結局残るはNikon F2かなぁ、でも扱いにくいですよね。やっぱ、早いとこEOS-1を直しましょう。

書込番号:1972890

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代EOS1さん

2003/09/24 19:13(1年以上前)

みなさん本当に有難う御座いました。
EOS650とEOS1000Sは個人的にあんまり好きではないので使うつもりはありません。 もともと僕はMINOLTAのα9000を使っててなんか他のも使ってみようかな〜 と思いEOS1を見つけAFが定評+CANONの過去のフラッグシップという事で使ってみようとしたものです
CANONとMINOLTAは大体触ったのですがNIKONだけはどうしても・・・

書込番号:1972975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カールツァイスのレンズ描写について

2003/09/21 14:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 画質至上主義カメラ道楽さん

現在、4x5と6x7(ペンタクス)を主として使用し、風景撮影中。カールツァイスレンズに対してすばらしい賛辞を目にします。現在、G1(単焦点28mm,45mm,90mmの3本)も、時には使います。Gと1眼レフレンズとやはり大きな差があり、Gシリーズには到底およばない世界があるのでしょうか。もし、そうならP85F1.4やD35F1.4などの評価の高いレンズの購入を考えたいのですが、どなたかアドバイスをお願い申し上げます。

書込番号:1962782

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/09/21 22:08(1年以上前)

>Gと1眼レフレンズとやはり大きな差があり、
基本的にはありません。

>Gシリーズには到底およばない世界があるのでしょうか。
RF機の苦手なところカバーして誕生したのが35SLR機ですから
望遠、接写領域は及ばないところあるかも。

>そうならP85F1.4やD35F1.4などの評価の高いレンズ
設計的に古いレンズをどう見るかだと思いますね。
一概に言えませんが、例えば他社85/1.4クラスの
レンズの方がP85F1.4より性能的には上だと思いますよ。
ただ、ボケも含め写りの味という面での個人の好みはあるので
性能的に上が、イコール良いとの評価にはならないでしょうね。
でもHNから考えるとハッセル逝った方が良いんでは?
京セラCZの写りとは別物じゃないかな。

書込番号:1964213

ナイスクチコミ!0


distagon21さん

2003/11/22 18:55(1年以上前)

Distagon1,4/35に何を期待するかですね。絞りを絞って撮影する分にはF2.8のレンズをお薦めします。地味なレンズだけど描写力はすごいよ。F1.4で定着した写真は一見ぼやけた感じがするけど、雰囲気は大変に良いです。特にf1.4〜2.8までは他のレンズでは味わえない独特のものがあるなあ。わたしは主に、風の盆とか西馬音内盆踊りとかの夕方〜夜に行われる祭りをフラッシュを使わないで撮影するのに使っていますが、夏の明るい日差しを浴びた静物や風景も実にリアルに表現しますよ。

書込番号:2152099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2004/11/27 23:29(1年以上前)

大変無責任な言い方ですが、レンズは興味を持ったらやはり使ってみるのが一番と思います。
私は経済的に余裕があるわけではありませんが、周りに所有している人物がいなければ、手に取ってこれで写してみたいという欲求が膨らんだら、エイッと買ってしまうのが一番かなと思っております。

確かに値段が高くて手の出しにくいレンズ達ですが、自分でこれが最高だと思っているレンズで写す写真はやっぱり気分がいいものですね。
こういうレンズ着けてると、何故かいい写真が取れる予感がしてくるんですね〜

書込番号:3556015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る