
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

2003/07/23 12:26(1年以上前)
0943さん
出来ればどんな写真を撮りたいのかだけでもお書きになると、皆さんアドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:1789024
0点

まだ、撮影スタイルも決まってないでしょうから、
取り合えずの一眼レフという事で、候補の2機種で
あれば、*istが宜しいんではないでしょうか。
ただ、将来デジタルも含め上位機種への
ステップアップを考えるのならキヤノンって事になりますね。
後、ペンタSCのアマチュアユーザーへのサポートは
非常に良いです。
書込番号:1790029
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


都内Fカメラ店に「限定の日本製 EOS7EF28〜105Uキット」というのがありますが、これって初期ロットの残りなのでしょうか? それとも現在でも日本製もあるのでしょうか? また、初期ロットものは故障などトラブルが多い、ということはありますでしょうか?別にどうしても日本製にこだわっているわけではないのですが、ボディーとレンズそれぞれを単体で購入するより、その「キット」の方が若干ですが安いからです。どなたか、教えてください! 特にそのカメラ店をよくご存じのような「金無人C」さん、よろしく御願いいたします。
0点


2003/07/22 19:31(1年以上前)
EOS7思案中!さん
あくまでお店の言うことなのですが、特に初期ロットとかではなく、メーカーが良くやるキャンペーンのようなものだそうです。いい加減なことは言えませんが、EOS7もEF28〜1052も売れ筋の商品ですし、あまり疑わなくても良いのではないでしょうか?
ご心配なら購入時にご自身で再度確認されたらいかがでしょうか。ロット番号も他の商品と比べることぐらいはさせてもらえますよ。私もEOS3を購入したとき2台で迷っていると、店員さんの方からロット番号を比較して新しいほうを教えてくれましたから。
ちなみにまだ在庫はあるそうです。
書込番号:1786676
0点



2003/07/23 12:29(1年以上前)
金無人H(???)さん、早速のレス有り難うございます。
安心しました。しかし、迷っています。迷路です。
そこでいい気になってもう一つご相談したいのですが、
実は、現在F801S+35〜70f3.3〜4.5+
75〜300f4.5〜5.6+SB20を使用中なの
ですが、35〜70の絞り動かないのと、801Sの
AF性能がさすがに見劣りしてきたので買い換えようと
しているところだったのです。
そこでAFには定評のあるキャノンに乗り換えるか思案中です。
本来ならニコンで、性能的にもF80でも充分なのでしょうが、
何となく雰囲気がF601のラインの後継機(違うかもしれま
せんが)のような感じだし、大きさと価格以外はすべてしっくり
こないので、ボツ。
F100は、憧れがあり好きですけど、値段が・・・。
EOS3は、望遠までそろえることを考えるとF100よりも
高くなって予算オーバー。
消去法で行くと、AFには定評のあるEOS7に落ち着くのです。
ただ、果たして長年ニコンを使ってきた身にとって(801Sの
前は、”連写一眼”で有名なAE−1でしたが)本当に良い選択
なのでしょうか? 満足度はどうなのでしょうか? まだまだ先
だと思いますがゆくゆくはデジタル1眼も視野に入れてはいます。
それとも、手持ちのシステムを多少でも生かし(といっても
どれも時代遅れではありますが)、ステップアップという意味では
無理してもF100なのでしょうか?
申し遅れましたが、被写体は、3人の子供と子供がらみの
行事が主です。愚問で恐縮ですがアドバイスをいただければ
幸いです。
書込番号:1789031
0点


2003/07/23 17:14(1年以上前)
う〜ん、F801Sですか。名機な上にまだ用途によっては充分現役ですよね。おまけにデザインはF90やF70Dより遥かにカッコイイし。憧れてました。
しかし一方純正も含めて安価で性能も良い広角ズームレンズが次々と発売される中、AF性能やレンズの使用制限がネックになるのも事実です。
将来デジタル一眼レフに行くにしろ、F100を買うにしろ、Nikonの新製品動向は混沌としているようですので、今決断するのはどうでしょうか。また
現段階でNikonを見限ってCanonにシステムを切り替えてしまうのもまだ早いように思います。
予算的な問題もあるのでしたら、望遠レンズを生かして、中古のNikonカメラとレンズで様子見をするのも手だと思いますが。
歯切れの悪いレスで済みません。
書込番号:1789676
0点

>申し遅れましたが、被写体は、3人の子供と子供がらみの
>行事が主です。
ここが、カメラ選びのポイントかな。
F80はモッサリしていてピンとこないんですよね。
とすると、予算的な事もあるのならF100の中古で
F801Sを下取りに出すという手もありますね。
奥さんもたまには使うファミリーユースすならF80なのでしょうが
満足感優先なら、少し無理してF100でしょう。
何れにしろ、手に馴染んで自分がいいなと思ったカメラがEOS7なら
それが、貴方にとって最適のカメラです。
内蔵ストロボが付いて携帯性に優れており、
予算もというのなら、F80の中古などどうですか?
最近、程度の良いものでバッテリーグリップ付いて
4万前後で出ています。
又、お持ちのF801Sを下取りという手もあると思います。
勿論、F100は満足感の高いカメラですが、たまには
奥さんも使うファミリーユースであるのなら、F80が良い
と思います。
満足度を取るのなら、文句無くF100を勧めます。
F80
書込番号:1790433
0点


2003/07/23 22:59(1年以上前)
先月のことになりますが、Fカメラ店に聞いたところ、現在は日本では製造していないので、少し前の物だと思うとのことでした。その時点ではあと2セットだとのことでした。日本製の新品に拘るのであれば、数少ないチャンスのような気がします。
書込番号:1790826
0点



2003/07/24 20:00(1年以上前)
金無人Oさん、KANDAさん、ローランギャロさん、
貴重なご意見ありがとうございます。
う〜ん、悩みます。悩んでいます。
過去のレスを見ると、同じような
悩みの人もいたようですね。
@AF性能(USM等)、機動性(軽量・内蔵ストロボ)、
価格、を考えれば、EOS7(AF以外はF80Dも同じ?)
A金属ボディの耐久性・安心感、所有したときの満足度、
を考えれば、F100(気分的なものばかり……)
単純に考えれば@のEOS7(F80D?)なのは
頭ではわかっているんですが、感覚的なもので
F100を捨てきれないんですよね。写りには
ほとんど関係ないのでしょうが……
F100の中古も考えたのですが、新品の値段が
下がってきており、ABランクのものとでも1.5万
〜2万位なんです。その差額をどう考えるか?
先日も例のカメラ店に行った折り、F100を何日か
前に買った若い女性が、「調子が悪い」といって持って
きてました。店員さんは、「直しても良いんですが、
いま、混んでいて時間がかかりますので交換します」
といって他のものを女性に選ばせていました。そう
いうのを目のあたりにすると少々心配になります。
中古の当たりはずれはどうなのでしょうか?
(まあ、新品でも多かれ少なかれありますが)
実際お使いの方、いかがでしょうか?
また、上手な選び方、注意する点もご教授
いただければ幸いです。
それと、手持ちの75〜300f4.5〜5.6
(860gくらいある)レンズですが、現行の
同クラスのものと比較してまだ通用するので
しょうか? 持っていた方がいいのでしょうか?
いかがでしょう?
ここまで書いて気が付きましたが、
話題が大分それてしまい、申しわけありません。
今しばらくご猶予ください。
よろしく御願い致します。
書込番号:1793308
0点


2003/07/24 23:39(1年以上前)
EOS7思案中!さん
申し訳ありません。てっきりレンズは買い換えていると勝手に思っていました。860g!思わず仰け反ってしまいました。
実は私もF70DからEOS3にメイン機を乗り換え、来るべきデジタル一眼レフを待っているひとりですが、ここにきてNikonからD2Hが発表、PENTAXやOLYMPUSからも発売されます。いろいろな意味でCanonにアドバンテージがあるのは確かですが、安い買い物ではないので慎重に見極めたいと思っています。
こんなことまで考えているとますます迷路に突入ですね。EOS7思案中!さんが当面フィルム一眼レフということなら他に、
●F100買ってレンズは後から
●F80+AF-SZoomNikkorED24〜85mm3.5-4.5G
●U2+AF-SZoomNikkorED24〜120mm3.5-5.6G
なんて選択肢も考えられますよ。
みんな悩んでますし、「これが正解!」と思っても後で後悔。そんなことの繰り返しです。
私も我慢しきれず*istに手を出してしまいました。無駄な寄り道。でもこれはこれでまた楽しいんですよ。なんだかなぁ〜。
書込番号:1794072
0点



2003/07/25 14:43(1年以上前)
金無人Cさん、早速のレス有り難うございます。
>私も我慢しきれず*istに手を出してしまいました
ペンタックスは小型軽量のものを作らせるとうまいですよね。
EOS3という確固たるメイン機がおありなので寄り道されても
大丈夫なのですね。うらやましいです。
>当面フィルム一眼レフということなら
たぶんそうなるでしょう。価格が大幅に変わらない限り
私には、負担が大きすぎます。
>実は私もF70DからEOS3にメイン機を乗り換え
ということですが、ニコンのレンズ類はどうされたの
ですか?
>いろいろな意味でCanonにアドバンテージがあるのは確かですが
ということは、EOS7+28〜105mm
がおすすめってことですか?
>●F100買ってレンズは後から
といきたいところですが、標準ズームは絞りが動かなくて
(リングは動きますが、レンズ内の羽が…)使用できず、
購入しなければならないのです。
おすすめは
>AF-SZoomNikkorED24〜85mm3.5-4.5G
>AF-SZoomNikkorED24〜120mm3.5-5.6G
ですか?
タムロンの28〜75mm 2.8
28〜200mm 3.8−5.6
はどうでしょう? F100やEOS7にあいますか?
また、F100は中古でも良いんですかね?
それともこの価格差なら思い切って……
ですか?
度々で恐縮ですが、アドバイスを御願いできます
でしょうか?
書込番号:1795483
0点


2003/07/26 13:51(1年以上前)
EOS7思案中!さん、どうもです。
>タムロンの28〜75mm 2.8や28〜200mm 3.8−5.6
は全然問題ないと思いますよ。ただAFスピードを気にされていたようなので、CanonならUSM、NikonはAF-S、SIGMAならHSM搭載レンズが良いのかな〜と思っていました。AF-SやHSMは使用したことが無いので他の方のレスに期待ですが、レンズモーターなのでカメラに因らずスピードは上がるはずです。CanonはほとんどのレンズにUSMが搭載されていますから、画角と価格でお決めになれば良いと思います。ズームロックが無いのが玉にキズですが、純正のEF28〜200mmF3.5-5.6USMもありますよ。
Nikonレンズは全部売ってしまいました。ただマインドはデジタルのCP5000に受け継いだつもりです。フィルムメイン機をNikonからCanonへ替えた時、「写真ってこんな簡単に撮ってよいのかなぁ」と感じました。
私はカメラ・レンズ共にあまり気にせず中古で揃えますが、どちらかと言うとカメラは新品が良いかもしれません。国内で使用されるレンズは皆さん保護フィルターをつけているので中古でもあまり心配は要らないと思いますよ。
*istも楽しいカメラですよ。FA28〜105mmF4-5.6(PZ)の1/3マクロの写真をサンプルしておきます。
書込番号:1798378
0点


2003/07/26 14:05(1年以上前)
↑
リンクミスです。訂正しておきました。
書込番号:1798399
0点



2003/07/28 21:22(1年以上前)
金無人Cさん、どんな質問にも的確かつやさしいアドバイスを
していただき、本当に感謝しております。お陰様で、結論を
出せそうな気がしています。というか後は、エイ、ヤッ!
という踏ん切りだけなんですが………(笑)
書込番号:1805770
0点





僕はこちらの掲示板にはないEOS650持ってて今までたまにしか使わず押入れに眠らせていました。最近また写真を撮りたい思って出して手入れをしていてズームレンズの前からレンズを除くと中に誇りがあって取れそうもありません。どうやったら取れるんでしょうか。
こちらの掲示板では畑違いかもしれませんが宜しくお願いします。
ズームレンズは CANON LENS EF 35-105mm でーす。
0点



2003/07/22 00:14(1年以上前)
除く→覗く
書込番号:1784600
0点


2003/07/22 00:21(1年以上前)
カメラの本に書いてあったのですが
大なり小なりホコリは入ってしまうものなのだそうです。
でも写りには影響ないので小さいものだったら
そのままでいいと書いてありました。
書込番号:1784632
0点

え〜と、率直にお答えしますと、個人では取れません (^^;;
分解しないといけないので、設備のあるところでやらないとね。
んで、たとえば1万円くらいかかるから(←正確な値段ではないけど、まぁ、こういうレベルの値段だと思います)
ピーマンマンさんのおっしゃる通り、そのまま使っちゃうのが得策だと思いますです。ハイ。
エアースプレーみたいのを中に突っ込んぢゃダメだよ(笑)
書込番号:1784708
0点



2003/07/22 01:07(1年以上前)
ピーマンマン さん ,かま_ さん 早速のご回答ありがとうございます。やっぱり自分で取るのは無理なんですねー、でもそのまま使えるとのことでよかったです。一応今度カメラ屋に持ってって確認しようと思います。またよろしくお願いします。
書込番号:1784814
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


EOS IXを所有しておりますが、このカメラの掲示板がなかったので、ここの掲示板にカキコしたいとおもいます。
この度、東京へ旅行に行くことになったので、EOS IXを持っていこうと思って
おります。東京といえばなんといっても「夜景」!そこで、バンバン撮ろうと
思うのですが、なにしろ浅薄な知識でしかないのでどう撮ればよいかわかりま
せん。普段使っているデジカメでは、「夜景モード」があるのですが、一眼レフの場合「絞り優先」「シャッタースピード優先」などわけが分かりません。
どうか綺麗な夜景を撮る方法を教えてください。
(一眼レフなので、できれば本格的な夜景を撮りたいです。)
0点


2003/07/21 21:10(1年以上前)
EOS IXって、IX−EかIX50の事だよね?
EOSのレンズが使えるAPS一眼レフ。
悪いことは言わないから、本当に綺麗で本格的な夜景を撮りたいんなら
APSはやめて35mmフィルムの使えるカメラにしましょう。
KISSシリーズの安いやつでもいいから。
たぶん、プリントがあがって来て、ざらざらの写真を見たらガックリくる
だけだよ。
書込番号:1783602
0点


2003/07/21 21:59(1年以上前)
toshiya.さん
それにしても1Vの板とは。一眼レフかKissあたりの板の方がレスがつき易いと思いますよ。EOS IX E個人的にデザインは好きです。
>一眼レフなので、できれば本格的な夜景を撮りたいです。
と言うことはAPSリバーサル(例えばフジの100ixのような)での撮影を考えているのかな?まず三脚を用意してね。
●夜景(人物+背景が夜景)
このカメラでスローシンクロが可能か確認できないので、全自動で撮影してください。
●夜景(人物無し、風景のみ)
測光モードを中央重点平均測光にし、露出を絞り優先AEモードにしてF8に設定します。露出補正を+1設定します。カメラを三脚にブレないように固定します。なるべく完全に暮れる前に準備し、早めに撮影を済ませましょう。
と、こんなところでしょうか。
書込番号:1783838
0点



2003/07/22 22:04(1年以上前)
な、なるへそ! 結構夜景撮るのってたいへんなんですねぇ。
ひのまる+さんの
>ざらざらの写真
というのは、ノイズということですか?デジタルカメラは暗いところではノイズが出ることは知っているのですが、フイルム写真も同じようにノイズが出る
のですか?
書込番号:1787235
0点


2003/07/24 04:13(1年以上前)
toshiya.さん、返信が遅くなりまして申し訳ありません。
ええと、デジカメのノイズとはちょっと違います。
フィルム特有の粒子感というやつです。一般的に、フィルムは感度が
低い方が粒子感(ザラザラした感じ)が無く滑らかで、感度が高くなるに
つれてザラザラした感じが強くなってきます。
(デジカメも感度を高くするとノイズが出て画質が悪くなると言われています。まあ、原理は違うけど傾向は似ていると言えなくも無いかな?・・・)
で、APSと35mmを比較した場合、(ネガをサービス版で同時プリント
したレベルでの話ですけど)35mmではISO400辺りでも十分常用
出来るほど綺麗に仕上がりますが、APSの400など悲惨なものです。
晴れた日の屋外での記念写真程度ならさほど気にならないかもしれませんが、
目的を持った(それも画質を最優先する場合の)撮影ならばAPSにはあまり
期待しない方がいいですよ。
ま、そうは言っても画質の好みは人それぞれなので、とりあえず時間が有れば
本番前にテスト撮影をされるといいと思います。
その仕上がりを見たうえで判断してください。
金無人C さん に頂いたアドバイスの事も事前に練習しておけば本番でま慌て
る事も無いでしょう。・・・ってもう遅いかな?
書込番号:1791716
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


U2かαSWEET2か本当に迷っています。
まわりは絶対Nikon製がいいといっています。
美濃は会社的にやめたほうがいいと言っていて自分の初志は
αでしたので今は揺らいでいます。
両方お持ちの方もしくは詳しい方、教えてください。
0点

縦位置レリーズがあるU2にアドバンテージ
少しあると思いますが、ミノルタのGレンズも
かなり良いです。
>美濃は会社的にやめたほうがいいと
人によては品質的に?とかレンズメーカ品との
相性とか言う人いますがC社でもN社でも同じ様
なもんです。
最初はαsweet2で将来のステップアップはα7か9で決まり
で良いんじゃないですか。
書込番号:1782165
0点


2003/07/21 14:06(1年以上前)
個人的にはαSweeIIがおすすめですが、そんなことよりも自分が良いと思ったらその気持ちを信じる事の方が大切だと自分は思います。
確かにNikonやCANONなどのブランドには絶対的な信頼感があり、それをすすめる諸兄もいらっしゃると思います。ですが、他人にすすめられたけど自分では気に入らなくて後悔するよりも、たとえ周りに反対されても自分の気持ちを信じて購入したモノの方が断然楽しいと思います。
写真を撮ることは確かに技術的な要素もあると思いますが、それよりももっともっとメンタルな部分が大切なのだと自分は信じます。
まずは量販店にでも行ってそれぞれの実機に触れてシャッターを切ってみたりファインダーを覗いたりして見て下さい。もう行って触ったりしてるかもしれませんがもう一度自分の気持ちをニュートラルにして行ってみて下さい。
自分はカメラを購入するまでに10数回も量販店に通い詰め何度も何度も実機に触ってやはりこれだ!!と思えるカメラを購入しました。
自分も周りの人たちに反対されましたが、自分の気持ちを信じて良かったと思っています。もし他人の意見を聞いて他の買い物をしていたら、たぶん写真を嫌いになってしまっていたと思いますから…
楽しいフォトライフを送って下さい。
最後に若輩モノの自分が生意気なことを言ってしまってすいませんでした。
書込番号:1782195
0点

>自分はカメラを購入するまでに10数回も量販店に通い詰め何度も何度も実機>
>に触ってやはりこれだ!!と思えるカメラを購入しました。
同感、これにつきますね。
レンズ含めれば、決して安い買い物ではないし、
第一長く使うものですからね。
書込番号:1782352
0点

皆さんがおっしゃるように、ブランド名で選ぶのは良くないと思いますよ。
写真は、確かにハードで写しますけど、シャッターをきるのはメンタルだと思います。
よって、ご自分が気持ち良くシャッターボタンを押せるほうを選ぶべきだと思います。(見栄も含めてね…)
書込番号:1784251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
