一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフとインスタントカメラ

2003/07/14 00:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 カメラ小僧っ子さん

このカメラとは関係ないのですが初心者の質問で申し訳ありません。おたずねしたいのですが、デジカメの場合安いのと高いものでは同じ画素でも画質が違うなんて聞きますが、銀塩の場合コンビニで売っているインスタントカメラとここのKiss5等の一眼レフカメラで撮り比べた写真は画質そのものに大きな違いはあるのでしょうか?

書込番号:1758345

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/07/14 01:16(1年以上前)

デジカメの場合、CCDの違いで画質に影響があるようです。
銀塩カメラの場合、フィルムを使うという点ではどれでも同じです。

総じて、写真撮影で求められる大切なことは、適正な露出、正確なピントに尽きます。撮影条件は、カメラだけで整うわけではありません。過去ログを見たほうが良いでしょう。

書込番号:1758432

ナイスクチコミ!0


GAVAさん

2003/07/14 20:55(1年以上前)

>銀塩カメラの場合、フィルムを使うという点ではどれでも同じです。

 これはデジカメのCCDに相当する分で、確かにそうですが、画質に影響する部分には他にもレンズがあります。
 このカメラに限らず、一眼レフタイプはそのレンズを自由に選べるのが最大のメリットであり、インスタントカメラに使われているプラスチックレンズとはそこで差がつきます(比べるのも失礼かも)。
 また、フィルムにしても、インスタントカメラは内蔵のものしかつかえませんが、普通のカメラは自由に選べる、というメリットもあります。

 これらのメリットのある反面、レンズはピンキリで良い物は高い、フィルムもまたしかり(用途にもよりますが)。
 さらに、レンズ、フィルムとも選択するのは撮影者なので、選択できる知識が必要。
 なので、経験と知識があれば普通のカメラを使うと差が着きますが、オートで気軽に撮るなら一緒かも。

書込番号:1760588

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/07/15 08:25(1年以上前)

インスタントカメラ?たぶん使い捨てカメラ(「写○ン○す」とかかな?)のことですよね。
最近のその手のカメラは一部の商品(コ○カのスーパーワ○ド17mmなど)を除いてAPSフィルムを使ってることが多いのでフィルムでも35mm一眼レフよりも画質が落ちると思います。
もちろん、使い捨てカメラのものよりも圧倒的に明るいレンズや高レベルな露出制御などにより、固定焦点、固定F値、固定シャッタースピード、調光補正の出来ないフラッシュなどの最低限の装備しかないネガフィルムのラチチュードに頼りきった使い捨てカメラよりも画質の上では比べるまでも無く一眼レフカメラの方が上です。
ただこの使い捨てカメラのおかげでネガフィルムの性能が飛躍的に向上したのも事実なのでそんなに悪くも言えないですね。

ちなみにインスタントカメラはポラロイドやチェキなどのカメラの総称です。

書込番号:1762318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この組み合わせは?

2003/07/13 13:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 MINO&TAMさん

本体はEOS-7とα-7とを悩んだ末、シャッタースピードとアイスタート機能でα-7を購入しました。
レンズは28mm-300mmまで一本でまかなえるタムロンのA06を選びました。
この組み合わせについてご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1755998

ナイスクチコミ!0


返信する
a-kikさん

2003/07/18 01:40(1年以上前)

最短撮影距離49mmっていうのはマクロも結構いけて、
広角も望遠もいけてコンパクト、フットワークよさそうです。
レンズとしては魅力を感じます(このレンズ使ってないけど)。
個人的にはアイスタートはどうしてもっていうほどの機能ではないし、
レンズは暗めなので高速なシャッタースピードは高感度フィルムか外付けストロボ撮影の時のみになると思います。この組み合わせはそれ以外な点での良さって出てくると思います。
質問に答えていないことになってしまいますが、むしろ使用感をレポートいただければ幸いです。

書込番号:1771279

ナイスクチコミ!0


ふじもさん

2003/07/20 09:17(1年以上前)

レンズ一本でまかなおうとせずに、もっと明るいレンズを必要に応じて
交換したほうがいいですよ。28〜300mmはさすがに画質はよくありません。
85mmF1.4などの単焦点レンズを一度使ってみてください。

書込番号:1777878

ナイスクチコミ!0


Yamaneko03さん

2003/08/30 18:24(1年以上前)

MINO&TAMさんこんにちは。私も一月位前に7を購入しました。
ここで色々相談させて頂き,純正も考えたのですが最終的にA06とのセットで
購入しました。
で,実使用ですが私は山に登る用途でこの組み合わせを選んだ事も有るのですが,複数のレンズを持たなくても良いと言うことは非常に有利です。
さすがに300mm付近は3脚がある方が良いですね。
28mmからのフレキシブルなズームなのでついつい手持ちで300mmまで伸ばしてしまいますが[望遠側はブレやすい」という事を頭に入れておけばいいかと思います。
広角側は結構綺麗に撮れます。
今まで使っていたのがSweet標準の28-80/3.5-5.6ですので比較はどうかとは
思いますが,なかなか良い雰囲気で非常に満足してますよ。
様々な場面で手軽に使えるのではないでしょうか。

蛇足ですけれど,なにぶん初心者なものでズームに頼りがちになるのを嫌って
50/1.7を購入しました。基本構図を勉強しようと考えています。

書込番号:1898973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内おすすめレンズは?

2003/07/13 04:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 きつつき君さん

このたび、一眼レフを初購入しようと思っています。
被写体が猫で室内で、猫の目に悪いのでストロボをたけないので、
明るいレンズを探しています。
やはり50mmF1.4が最高でしょうか?
本当は少しだけズームもしたいのです。そうするとレンズが
暗くなり、それだと室内でかなりきついでしょうか。
どうかおすすめレンズを教えて下さい。
猫は近寄ると逃げてしまう時があるため、少し遠くからでも
狙いたいことも多々あり・・・。
鼻デカもどきもしたいし、ズームも欲しい、でも明るいレンズとなると
価格も相当なものになりそうですね^^;
ここはやはり標準レンズかな?

書込番号:1755191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/07/13 05:30(1年以上前)

ぶれないのが目的ならシグマの20/1.8も選択肢かも

書込番号:1755210

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/07/13 13:55(1年以上前)

猫とのコミュニケーションを楽しみながら写真を撮るのなら50mmF2.8マクロ(1:1)が良いと思います。
CANONには等倍まで寄れる50mmマクロレンズはないのでSIGMAのレンズが良いのでは?最短でレンズの先から5pくらいまで寄れます。
猫写真は寄れる単焦点レンズに限ります!!
かわいい写真をたくさん撮ってください♪



書込番号:1756139

ナイスクチコミ!0


スレ主 きつつき君さん

2003/07/13 18:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とてもいいレンズと思いますが、それらのレンズは背景のぼかしは可能でしょうか。広角だから無理?
背景のぼかしも考えるとやはり50mm F1.4なのでしょうか?

書込番号:1756940

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/07/13 23:10(1年以上前)

SIGMA20mmF1.8くらいの明るいレンズなら、絞り解放で目一杯寄れば背景はかなりボケますよ。
レンズの特性として撮影距離が短くなる(被写体の寄る)ほど被写界深度が浅く(ボケボケに)なります。
なので50mmF1.4の絞り解放であっても被写体までの距離が遠いと背景はあまりボケません。
とにかく猫写真を撮ってみて、自分の猫さんに対する撮影スタイルを考えてみるのも大切だと思いますよ。



ここからは勝手な独り言みたいなものなので話半分で聞いてほしいのですが、猫写真を撮りたいということはかなりの猫好きと思われます。猫と戯れながら写真を撮るとなると50mmF1.4の最短撮影距離(45pくらい)では物足りなくなるのでは?と思います。背景のボケ方は50mmF1.4と50mmF2.8マクロとでは大差はありません(シャッターは2段ぶん差がありますが)
それと撮影距離が80pあたりを切るとマクロレンズと標準レンズとの画質の差が歴然と開いてきます。そのあたりが自分がマクロレンズをすすめた理由です。
ただ、50mmF1.4でも50mmF2.8マクロでも、とにかく楽しさが伝わる猫写真を撮れればそれが一番だと思いますよ。それは技術や高いレンズなどではなくて気持ちですからねぇ〜。
楽しいフォトライフを送ってい下さいね♪

書込番号:1757839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFフレームの明るさ

2003/07/11 21:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 ぽーるまきさん

最近EOS7を購入したのですが、AFフレーム7つのうちの上下2箇所が横方向4箇所及び中央のAFフレームより極端暗くしか光りません。
これって故障なんでしょうか?

書込番号:1750821

ナイスクチコミ!0


返信する
ローランギャロさん

2003/07/13 15:29(1年以上前)

私のも同じ症状です。展示品をいくつか見ましたが、どれも程度の差こそあれ、明るさは異なっていました。

書込番号:1756391

ナイスクチコミ!0


PIGLETONさん

2003/07/14 15:52(1年以上前)

私の場合は上のフレームが極端に暗かったので、キヤノンのサービスセンターでフレームを光らせる光源の輝度を上げてもらったところ、7箇所ともほぼ均等な明るさで光るようになりました。当然無償でした。
1つの光源で7箇所光らせるため、光源から遠いフレームは構造上暗くなるそうです。
ちなみにサービスセンターの展示機は輝度の調整をしてあるそうで、均等に光ってました。

書込番号:1759706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽーるまきさん

2003/07/14 23:00(1年以上前)

ローランギャロ さん、PIGLETONさん、
教えていただきありがとうございました。
早速、今週末にでも買ったお店に持っていって聞いて見ます!
田舎なもんでサービスセンターに直接持ち込むのも難しいもんで…。

書込番号:1761113

ナイスクチコミ!0


αBOYさん

2003/07/16 00:42(1年以上前)

不良品として販売店で交換してもらいましょう。
僕はさくらやで買いましたが、交換してと言わなくても、店員さんがファインダーをのぞいて確認した上で、カメラを4台出してきて選ばせてくれました。まだ出しましょうかとまで言ってくれました。
しかしながら、7点が均等な明るさのものはなくて一番ましなのを選びました。親切な店員さんに感謝しながら…
サービスセンターで調整すれば均等になると言うことは、キャノンは調整不良のカメラを市場に送り出しているのですね。
EOS 7の半年前に買った IXY-D5(防水のAPSカメラ)もひどかった!3人並んだ記念写真を見てビックリ!左の人がボケて右側の人にピントが合っている不思議な写真がたくさん出来ました。風景では、近くの被写体にピントが合い、遠くの被写体がボケている写真が出来ました。要するにレンズが偏心していたのです。
このカメラはあまり使ってないので、買って3ケ月位してから修理のつもりで店に行ったら、店頭のカメラと交換してくれ、さらにフィルムを3本貰いました。撮り直しは出来ないけどと言いながら…
なんか店には恵まれているけど、キャノンとは相性が悪いのかなあ。

書込番号:1764918

ナイスクチコミ!0


αBOYさん

2003/07/16 01:01(1年以上前)

あっ、日にちからすると既に販売店に行きましたね。結果はいかがでしたか?
最近、携帯から掲示板を見ているので日付とか見落としますね(笑)
それから、携帯では機種別に見られないので、同じタイトルがたくさん並んでます。悩んでます、教えてください、どっちがいいか等、まるで人生相談みたいですね(爆)
そんな中でタイトルに具体性があると開きたくなりますよね〜

書込番号:1764986

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽーるまきさん

2003/07/16 23:15(1年以上前)


αBOY さん またまた耳寄りな情報ありがとうございます。
(まだ行ってない…。なかなか自分の時間が取れなくて。)
販売店で交換ってのもありな訳ですね!
そいつは心強いことを聞きました。
そこそこ均等に光るやつが見つかる事を祈っていてください。

書込番号:1767615

ナイスクチコミ!0


αBOYさん

2003/07/17 22:11(1年以上前)

がんばって交渉してみましょう!
僕の職場の人は1年間の保証期間中に2回も新品に交換してもらった人がいます。1回めは買ってすぐだったので簡単に交換に応じたそうですが、10ヶ月位経った2回目は、さすがに販売店(ヨドバシ)では修理預かりを主張されたそうです。しかし、手元にカメラがないと困る、保証期間中に2度目である等と粘って交渉した結果応じてくれたそうです。2度ともAF不良だったそうです。
でも、そのカメラもEOS7なんだよなあ…

書込番号:1770396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フィルム

2003/07/11 17:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 いろいろ星人さん

初めまして。一眼レフ初心者です。こちらの掲示板を参考にさせていただき、先日ネットで『ミノルタα-Sweet II AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D)付』を注文し、現在楽しみに届くのを待っています。

そこで質問なのですが、フィルムでお勧めの物を、教えて頂けないでしょうか?主に昼間に人物・風景を撮影すると思います。過去ログを見ると、SUPERIAが良さそうなのですが・・。

先程、待ちきれずに近くのカメラ屋に行って買ってきたのですが、どれが良いのか分からないまま、SUPERIA Venus400とNewPRO400を買ってきてしまいました。

よろしくお願い致します。

書込番号:1750096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/11 19:07(1年以上前)

コニカの素肌美人もしっとりとしてきれいですよ
曇りの日にもなかなかよかったです ポートレートには最適ですね
おうちで見てください プリントはコニカのお店で    Rumico
http://www.konica.co.jp/personal/film/lineup/jx200suhada.html

書込番号:1750356

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ星人さん

2003/07/11 22:19(1年以上前)

松下ルミ子 さん、レス有難うございます。今度コニカも買ってみようと思います。
すみません、もう一つ質問なんですが、現像はコニカの店ではなく、カメラのキムラ等でも発色に問題はないのでしょうか??

書込番号:1750918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/11 22:42(1年以上前)

ネガフィルムですので 問題はないと思います
仕上がりはお店のプリントの係りの人の腕にかかっていますね
 
以前コニカからは インプレッサという 感度が50のフィルムがありました
それは 風景にピッタリで好きだったのですが なくなっています
インプレッサは特別な 「インプレッサ仕上げ」をやってもらったら
特にきれいでしたよ お急ぎでなかったら コニカのラボがいいと思います

そうそう コダックのロイヤルゴールドも特別仕上げにしてもらうと
なかなか きれいに仕上げてくれました 
いろいろなフィルムを試してみるのもたのしいですよね〜 (*^-^*)

書込番号:1750995

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ星人さん

2003/07/11 23:25(1年以上前)

ご丁寧に有難うございます。12枚撮り位のいろいろな種類のフィルムで撮ると、面白そうですね!

やはり、現像の時に特別仕上げにしてもらうと、多少割高になってしまいますよね??

書込番号:1751185

ナイスクチコミ!0


NOUGATさん

2003/07/12 00:32(1年以上前)

突然割込んですいません。
インプレッサ50はなくなったのですか!!
インプレッサ仕上げってどんなものか気になって、一度使ってみようと思ったのに。。。
コニカのHPには載っているけどもう古いのかな。。。
http://www.konica.co.jp/personal/film/lineup/impresa50.html

書込番号:1751431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/12 00:46(1年以上前)

あれ? このまえキタムラによったら なかったような気が σ(^◇^;)
わたしの間違いですね〜 ご指摘ありがとうございます
なんだか ひさしぶりにインプレッサ使いたくなっちゃいました

書込番号:1751491

ナイスクチコミ!0


ジコジコジコさん

2003/07/12 08:24(1年以上前)

コニカのフィルムでキタムラで現像してもらったら色がヘンだった
富士のスペリアにしたらとてもいい発色になりましたヨ
とくに青空

書込番号:1752059

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/07/12 11:24(1年以上前)

リバーサルフィルムは被写体のコントラストを1対1に記録するので、現像による差がでない。したがって特殊な指定をしない限り現像所による差はないはずです。
これに対してネガフィルムはいったんローコントラストにして記録し、現像時にそれを伸張し焼き付けるので、現像所のプログラムによる差がでやすい。また一本のフィルムの中で、あるネガに露出をあわせると他のネガの露出がそれに引っ張られることもあります。
したがってネガフィルムの場合、フィルムの発色を生かそうと思えば同一メーカーの現像所が無難ですが、それでも差はでる事は避けられないと思います。
昔はネガフィルムで勉強してリバーサルフィルムへというのが当たり前のステップでしたが、今の時代はリバーサルフィルムでバンバン撮ってスキャニング後レタッチしデータ保存、必要なものだけプリントという方が、長い目で見てリーズナブルで写真の腕も上がるのではないでしょうか。経験からレタッチの必要が少ない写真ほどデータとしての状態も良好と言えます。

書込番号:1752458

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ星人さん

2003/07/12 15:01(1年以上前)

みなさん、レス有難うございます。m(__)m
インプレッサはまだ売っているんですね!キムラで売っているか今度見てみます。

コニカは発色が変だったのですか・・。やはり金無人H さんの仰る通り、同一メーカーの現像所の方がいいのでしょうかね!?

リバーサルフィルムの場合は、現像代が高い様なのですが、一枚あたりの単価?はどのくらい高くなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1752935

ナイスクチコミ!0


純正だって中味はOEMさん

2003/07/12 20:22(1年以上前)

ん?今のご時世なら、ネガをフィルスキャン+レタッチだと思うが?
ネガをレタッチしてポジっぽくは出来ても、その逆は無理。

適性露光でない写真は作品ではない!なんて拘り持つ人や、
レタッチする時間が惜しい人、腕のいい店を探す意欲がない人、
証拠写真やコンテストが撮影の目的な人以外はポジ使う意味
なんてないんじゃないのかな?

私は逆に最初はなんとなく雑誌の受け売りでポジ使ってて、
途中からネガにステップアップ(?)しました。

書込番号:1753757

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/13 11:57(1年以上前)

人それぞれだから、自分のスタイルを
ことさら主張するのは、如何なものかな。
時世なんか関係ないでしょ。
要するに、ポジフィルム買う金ないので
ネガでやってるだけなんじゃないの。

書込番号:1755817

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ星人さん

2003/07/13 19:10(1年以上前)

先程、注文したカメラが届きました!これからフィルムを入れて沢山撮ろうと思います。
フィルムはこれから沢山の種類を使って、自分の気に入った物を探そうと思います。

皆さん本当に有難うございました。また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1756996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

α-7での夜景撮影の使用感について

2003/07/11 09:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付

スレ主 ポン骨さん

カタログやこちらの掲示板の投稿とかを参考にして実売価格にしては機能も多く買った人も満足度が高いということから現在α-7の購入を考えています。

最近はこの機種に限らずレリーズが全てリモコン化してる機種が多いですが、特に夜景などのバルブ撮影での使用感はいかがでしょうか?
あと、大型液晶ディスプレイのためにバックライト等で電池の消費はやはり激しいのでしょうか? そのあたりのことを教えてください。


書込番号:1749354

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/07/11 10:55(1年以上前)

レリーズケーブルの使用感はそんなに悪くないですよ。むしろ、半押しが本体のレリーズボタンよりもはっきりとわかるので使いやすいかも(反面、深く押し込まないとレリーズ出来ないのでシャッターチャンスには弱いかも…)
あと、欲を言えばタイマー式などでレリーズ時間や多重露光の回数をコントロール出来るレリーズケーブルがあれば良いのですが…
ワイヤータイプのレリーズケーブルよりも使用感は良いですよ。

それからELバックライト使用時は電池の消耗が多少は悪くなると思いますが、気にする必要はないでしょう。確かにCR123A×2じゃ心許ないでしょうが、気になるようでしたら縦位置コントロールグリップVC-7+単三電池×4(ニッケル水素充電池を使うと経済的です)の組み合わせにすると良いでしょう。重くなってα-7の軽快感は無くなりますが、大きいレンズを装着した時のバランスが良くなるというメリットもあります。




書込番号:1749432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポン骨さん

2003/07/22 11:56(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:1785577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る