一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Kマウント

2003/05/13 00:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

ペンタのMFレンズを多数持ってるけど
MF機故障してしまい購入を考えているんですけど
MFのKマウントってこれで普通に使えるんでしょうか?
これにつけるとなんか不具合ありますか?
ファインダーが見にくいとかそんな程度ならまあいいですが。

書込番号:1572556

ナイスクチコミ!0


返信する
A812さん

2003/05/13 10:28(1年以上前)

A位置のない(電気接点のない、かも)レンズは「事実上使用不可」と考えたほうがよいです。私も買ってからわかったのですが、純正接写リングなども含めて露出計が制限つきでしか使えませんし、デフォルト状態ではシャッターすら切れません(ファンクション切り替えでシャッターは切れる)。露出計の制限の主なところは、
・マニュアルモード時、メータが表示されない(勘でやるか単体露出計使用)
・絞り優先モード時は、絞りリングの位置にかかわらず開放でのみ測光、シャッターも開放でしか切れない。

などです。測光モード切替に引かれて買ってしまいましたが、基本的にはママさん向けカメラです。この点以外のよい出来だけにもったいないですね。

書込番号:1573197

ナイスクチコミ!0


LuvMoeさん

2003/05/13 23:21(1年以上前)

仕様を見ると、こうなっています。
*ist
ペンタックス KAFマウント[KAF2、KAマウントレンズ使用可能]
ちなみに
MZ−M
ペンタックスKA2マウント(KAF2,KAF,KA,Kマウントレンズ使用可能)
MZ−L
ペンタックス KAFマウント[KAF2、KA、Kマウントレンズ使用可能]
MZ−5n
ペンタックス KAF2, KAFマウント〔従来のKA,Kマウントレンズ使用可能〕
MZ−3
ペンタックスKAF2マウント〔従来のK・KA・KAFマウントレンズ使用可能〕
MZ−S
ペンタックスKAF2マウント〔従来のKAF,KA,Kマウントレンズ使用可能〕マウント指標部照明付
メーカーのサイトから持ってきたけど、書き方くらい統一して欲しい。

そんで独り言。
MZ−5nだと値段も同じくらいだし、ダイヤル操作で使い易そう。

書込番号:1575032

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-kiさん

2003/05/13 23:58(1年以上前)

A812 さん&LuvMoe さん ありがとうございます。
とても参考になりました。

MZ-5nを候補で考えてみようと思います。

書込番号:1575152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2003/05/12 22:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

スレ主 chiroriroriさん

みなさんのレスを見ていると、レンズをタムロン等専用メーカーのものにするというのもありのようなのですが、その場合、オートフォーカスは効くのでしょうか?すみません。ズブの素人なので・・・。

書込番号:1572137

ナイスクチコミ!0


返信する
ポギーさん

2003/05/12 23:22(1年以上前)

もちろんAF使えますよ。新しいMINOLTA用のレンズならDレンズ(取説に書いてあると思います)が標準ですよ。 詳しくはレンズメーカー(シグマ、タムロン、トキナー)さんのカタログを見て下さい。

書込番号:1572236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/12 23:53(1年以上前)

純正でもレンズメーカー製でも,ほとんど問題ないと思います。私の場合は純正レンズを基本に,欲しいレンズがなかったり予算が合わない場合はレンズメーカー製を選んでいます。但し、カメラメーカーによってマウント(レンズとカメラ本体の取付部)の形状が違うため、他社用のレンズをMINOLTAのカメラに付けることは出来ません。店員さんにカメラの機種を言えば、合うレンズを出してくれます。

書込番号:1572397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルム撮影途中の自動巻きについて

2003/05/12 20:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetUL AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付

スレ主 chiroriroriさん

去年の12月にαSWEETULを購入して、このGWに始めて使いました。
そこで質問です。シャッターを押すとまだ撮影途中のフィルムが巻いてしまうことが多々あったのですが、皆さんはそんなこと無いですか?私は1枚しか撮っていないフィルム4,5本、途中までしか撮っていないフィルム7,8本が、巻かれてしまったのですが。。。もちろん、最後まで撮影できたフィルムも3,4本あります。旅行は結局カメラを使うのが怖くなってしまい、途中からは予備に持っていっていた、コンパクトカメラで撮影をしました。手でボタンを押してしまっているのか、初期不良なのか検討も付きません。もし、初期不良なら、買い換えるか修理に出すか悩んでいます。というのも、出来上がった写真を見ても、コンパクトカメラより明らかに写りが良いとは思えないからです。本体を買い換えてα sweetUにすれば写りは良くなるのでしょうか?それともU2やKISS5の方が写りが良いのでしょうか?レンズ交換も考えましたが、これ以上重くなるのも・・・。

書込番号:1571639

ナイスクチコミ!0


返信する
LuvMoeさん

2003/05/12 21:10(1年以上前)

保証期間が残ってるうちに購入したお店で相談しましょう。

書込番号:1571703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/12 22:36(1年以上前)

察するに一眼レフ初心者のようですが、先ずフィルムの装填が確実にできているか確認しましょう。カメラ店に行って症状を説明し、フィルムの入れ方が間違っていないか、店員さんに確認してもらうのがよろしいかと思います。

次に、誤って巻き戻しボタンを押していないかを確認しましょう。
故障と思っていたものが、意外と操作ミスだったりすることもあります。

出来上がった写真がどのような状態なのかわかりませんが、コンパクトカメラより写りが悪いということはないと思いますよ。使用したフィルムが同じものであれば、原因はピンぼけ、あるいはカメラぶれだろうと思います。ピントの確認はシャッター半押し(シャッターを軽く押すとオートフォーカスが作動する)で、ファインダーを覗けばわかりますよね。さらにシャッターボタンを押しこんでいけばシャッターが切れるはず。オートフォーカスといえども万能ではないので、シャッターを切る前にピントを良く確認しましょう。それができるのが一眼レフのメリットですから。

カメラぶれとは、シャッターを押す瞬間にカメラが動いてしまうこと。特にスローシャッターで起きやすいです。通常の明るさではISO400のフィルムを使っていればほとんど大丈夫だろうと思います。

このカメラは、私も含めて初心者に他社との違いがわかるような写り方をするものではないと思いますよ。また、もし初期不良なら無償交換して貰えるはずです。

書込番号:1572045

ナイスクチコミ!0


バイキングさん

2003/05/13 04:23(1年以上前)

おそらく故障だと思います。
私も、α−707siが発売された同時に購入し、似たような症状になった事があり修理に出しました。
7,8年前のことなので、はっきり覚えていませんが、電源を入れたら勝手にフィルムが巻き戻ったり、シャッターを切ったら、フィルムを巻き上げないで巻き戻ったりといった症状だったと思います。
電源部の故障だったみたいで、修理後は快適に撮影できました。

因みに、ミノルタのカメラは、フィルムを装填し、裏ぶたを閉めた後、フィルムが1コマ目に送られないと、シャッターは切れません。

書込番号:1572933

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiroriroriさん

2003/05/20 21:38(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。
ミノルタのサービスセンターに電話をして聞いてみました。意図的にに押さない限り、途中で巻き戻しされてしまうような設計にはなっていないとのことでした。フィルムの装着の仕方が間違っているかもしれませんので、一応お店で聞いてみて、問題が無いようでしたら修理に出そうと思います。写りに関しては室内はコンパクトカメラよりも綺麗なのですが、屋外は何故かコンパクトカメラで撮ったものの方が、写真の隅々までくっきりとしていて、明るかったです。フィルムは同じものを使用していますが、現像に出したお店が違うので、もしかしたらそのせいかもしれません。

書込番号:1594602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

具体的な違いは?

2003/05/11 08:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 showaiwaiさん

現在、デジカメと銀塩一眼の両方の購入を検討中です。デジカメの方はDiMAGE5or7i銀塩一眼はU2を検討中です。
各カメラの仕様を見ると例えばF80とU2を比べるとシャッタースピードの違い位しか無いように思えますが、なぜF80の方が価格が高く、上位機種となっているのでしょうか?素人の私にもわかるようにどなたかご説明をお願いします。

書込番号:1567121

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/05/11 09:30(1年以上前)

1.測光範囲が広い(よりくらいものから明るいものまでの露出を測定できる)
2.X接点のシャッタースピードが速い(シャッター幕の速度が速い)
3.カスタムセッティング機能の項目数

書込番号:1567183

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/11 10:11(1年以上前)

プラスチックと金属の使用割合カナ?

電波弱くてなかなか書けないなー
みやぎ蔵王えぼしスキー場すいせん祭にいます(^^)

書込番号:1567262

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/05/11 11:37(1年以上前)

showaiwaiさん
U2は海外でF75という名称で販売されています。
私の感想ではやはりファインダーが最大の違いではないでしょうか。
●F80
ファインダー:アイレベル式ペンタプリズム使用
ファインダー視野率:約 92 %(対実画面)
●U2
ファインダー:アイレベル式ミラーペンタ使用
ファインダー視野率:約89%(対実画面)

カタログスペックの見比べよりも、店頭で2機種のファインダーを覗かれることをお勧めします。showaiwaiさんがあまり違いを感じなければU2はお買い得といえます。ちなみにF70Dは、アイレベル式ペンタプリズム使用ハイアイポイント(約18mm)でした。
フィルムカメラ入門機は小型・軽量化・低価格化のためほとんどミラーペンタになっています。でも厳密なピンと合わせはペンタプリズムがやはり有効だと思いますが、いかがでしょう。

書込番号:1567441

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/05/11 11:50(1年以上前)

>素人の私にもわかるようにどなたかご説明をお願いします。
ですか。こういう聞き方というか書き方はいんぎん無礼だな。
企業努力でF80並みの機能でコストを抑えた入門機という事ですよ。
ところで、判ってどうするのかな。

書込番号:1567464

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/11 13:35(1年以上前)

両方買って分解して、かま_が正しい事言ってるか検証してくれるんぢゃない?(笑)
分解する前に動かなくなるまでシャッターを切り続ける事をお進めします。

蔵王のお釜は圏外でした〜

書込番号:1567707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

私に合ったカメラ探しています

2003/05/11 01:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 元気っ娘さん

一眼レフのカメラを購入しようと考えているのですが、一眼レフ初心者のため、どのカメラにすれば良いのか悩んでいます。
主に撮影対象は、子供中心で運動会(体育館又はグラウンド)、発表会(体育館又は教室)、ディズニーランドなどの行楽地での記念撮影(日中、夜間)などです。
当初はコンパクトカメラを考えていたのですがこのように室内での撮影場面が多そうなので失敗を少なくするためにも一眼レフと考え直しました。予算的には少しでも安くと思っており、何とか5万円台から6万円台前半に収めたく思っています。
カメラのキ○ムラの店員さんから以下の3つのカメラを勧められました。
   @ αsweetU(MINOLTA)
A EOS Kiss5(Canon)
B U2   (Nikon)
の3つです。(順番は店員さんのお勧めの順番)
現在の感想は、
@ 番は操作が少し複雑そう。
A 番は操作が簡単そうでこの中で一番安い。AFスピードが速そう。
B 番は操作が簡単そう。
で、A番かB番あたりかなと思っています。

そこで質問なんですが、
1.Wレンズのセット(スターターキット等)はお買い得なんでしょうか?
2.オンラインショップなどで買った場合、街のカメラ店などで付いている(
有料)5年保証などの長期保証がないですが必要でしょうか。(保証対象の故障率は?

 3.セットのレンズで28−90mm F4-5.6と28−80mm F3.3-5.6ではF値が違いますが私レベルでその差は気にする必要がありますか?
 4.上記3機種でのお勧めは?

よろしくご教授お願いします。

書込番号:1566631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/11 02:34(1年以上前)

屋内の発表会でもフラッシュを使ってもいい環境ですか?それともだめですか?だめなら問題ないけど、使ってもいいなら、外部のフラッシュを買ってる方がいいですよ。一眼レフに内蔵されてるフラッシュはあくまでもおまけみたいな存在だし・・・

>1.Wレンズのセット(スターターキット等)はお買い得なんでしょうか?

純正のレンズならやすいと思うけど。シグマ、タムロンなどのレンズはそれ自体が安いからね。すごく安いように感じれるけどね。

>2.オンラインショップなどで買った場合、街のカメラ店などで付いている(
有料)5年保証などの長期保証がないですが必要でしょうか。(保証対象の故障率は?


そんなに簡単に壊れないけどね。高級なものほど。安い一眼レフも持ってるけど壊れたことはないけど・・・

5年ぐらいで

>3.セットのレンズで28−90mm F4-5.6と28−80mm F3.3-5.6ではF値が違いますが私レベルでその差は気にする必要がありますか?

あなたの使い方では気にする必要は大いにありますよ。夜間など暗いところならやっぱり明るい方が・・・

書込番号:1566718

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/11 03:27(1年以上前)

>主に撮影対象は、子供中心で運動会(体育館又はグラウンド)、発表会(体育館又は教室)、

28−70じゃ全然足りません。
最低でも200ミリくらいの望遠は欲しいモノです。
100−300とかのズームレンズも安く売っていますので、一緒に買いましょう。

ちなみに内蔵ストロボは近距離(2〜3m?)しか届きませんので、上記のズームレンズに高感度フィルムで対応しましょう。

書込番号:1566828

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/11 03:31(1年以上前)

元気っ娘さんはじめまして。
さて、質問についての個人的な回答なのですが

1,Wレンズセットはお買い得か?
一概にお買い得とはいえませんね。Wレンズセットはそれようの安いレンズであることが多いので良い写りは期待できません。
元気っ娘さんのような撮影スタイルならちょっと予算オーバーしてしまいますけどレンズはタムロンの28mm〜300mmF3.5-6.3(A06)の方が満足出来ますよ。F値が暗い分はISO800等の高感度フィルムでカバーする方が得策だと思います。それに300mm側でF6.3でも運動会のような晴天の屋外ならISO400でもそれなりのシャッター速度も稼げますからね。さらにレンズ交換が必要ないってことは、その分シャッターチャンスに強いってことですよ。

2,オンラインショップの保証
これは自分にはわかりません。すいません。

3,セットレンズのF値の違い
これについてはあまり気にする必要は無いでしょう

4,おすすめのカメラ
個人的にはα sweetUです。
理由は(MINOLTAのカメラ全般にいえることですが)ファインダーが明るくて見やすいのと、AF精度が高いところです。それと連写に強いところです

EOS Kiss5は背面に大型液晶があって細かい操作がわかり易いのが良いと思いますよ。Canonのカメラは動きのある被写体に強い傾向があります。

U2は背面に十字キイがあってAF測距点の選択がしやすいと思いますよ。ただU2はじっくり構えて撮影するタイプのカメラのように思うのですがねぇ。Uの方も並売してるし。

書込番号:1566833

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/05/11 10:48(1年以上前)

元気っ娘さんは首都圏の方ですか?
首都圏には中古カメラ店が多いので選択肢が広がります。またキタムラでも取り扱っているはずです。中古保証もつけられますよ。

新品でご指定の条件・金額に納めるのは少々無理があります。あくまでフィルムカメラにこだわれば、F値の明るいレンズは高価ですから、手ブレ補正機能搭載レンズ(ISあるいはVR)になるでしょう。
価格からレンズはEF75-300mmF4-5.6IS USMに限定されます。カメラはEOSKiss3、EOSKiss3L、EOSKiss5の中から状態の良い物を選択すればよいでしょう。
ちなみに中野フジヤカメラでは、EOSKiss3、EOSKiss3Lは15,000円程度、レンズは38.000円程度で在庫もあるようです。こちらで検索してください。
http://www.fujiya-cameraten.com/zaiko/tyuui.htm

子供の成長記録を撮影する場合、撮影者がどんなにカメラを固定しても被写体はお構いなしに動きますから結果的にブレます。今の時代、デジタルムービー、デジカメ(IS搭載望遠機種が5万円程度、動画デジカメは3万円程度)との併用を考える方が現実的だと思います。

書込番号:1567341

ナイスクチコミ!0


スレ主 元気っ娘さん

2003/05/13 01:03(1年以上前)

早速の返事、ありがとうございます。
機種も悩みますが、Wズームセットにするかどうかも悩むばかりです。
ボディー+ズームレンズ(28mm−200mm、28o−300mm)にした場合、
@ α sweetU(MINOLTA)
A EOS Kiss5(Canon)
B U2   (Nikon)
にはどこのどのレンズが良いでしょうか。やっぱり相性というものがあるのでしょうか。
どこかの書き込みに「ズームの場合f値は5.6以下」と書いてありましたが・・・。
トータルコストに制限があるため選択肢はかなり狭くなりますね。

それと、ISO800などの高感度フィルムで対応とかカバーとか書いてあったのですが、
例えば、ディズニーランドで日中(曇り時々晴れ)から夜間にかけて撮影する場合、日中はISO400で 暗くなったらISO800にフィルムを換えるということですか。それとも夜間を想定して初めからISO800を入れておくということなのですか。
室内撮影も当てはまると思うのですが。
ご教授お願いします。

書込番号:1572664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/13 03:22(1年以上前)

私は基本的に、純正のレンズの方がいいと思いますけどね。ピント等の速度的にも 純正以外でも、やはり比較的高価なレンズなら他社でもいいと思いますが・・・ 他社しか使っていないレンズとか・・・

>例えば、ディズニーランドで日中(曇り時々晴れ)から夜間にかけて撮影する場合、日中はISO400で 暗くなったらISO800にフィルムを換えるということですか。

それでもいいけど、そんな面倒なことしますか? フイルムが余ってた場合は、APSでない限り、基本的にベロ(フィルムの少しでた部分)まですべて巻き戻ししますけど。それがないために再度使うとしても使えないですが。高級な機種は最後まで巻き戻すとか設定によりできます。また、出すような機器が売っていますけど。出しても、そのうつせるカウントまで自分で送らないといけないし・・・ APSは対応してた場合はすべて自動ですが。

夜間でもフラッシュが使えるならISO400で十分ですよ。フラッシュが十分に使えないなら800しかないですが・・・ 夜間でもフラッシュなしだったらきついかも・・・ 
数年前800はけっこう高価で今よりも粒子があらかったので400しか使ったことがなかったですけど。

書込番号:1572893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

500万画素クラスでおすすめは?

2003/05/10 23:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

500万画素クラスで、値段が安めの物で画質がよいオススメの
デジカメはどれがよいでしょうか?

書込番号:1566206

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 IUさん

2003/05/10 23:52(1年以上前)

すみません。
板間違えました。
恐縮です。。。

書込番号:1566222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る