
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2003年5月13日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月14日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 02:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月10日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月14日 21:11 |
![]() |
4 | 21 | 2003年7月16日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして。α7+24〜105mmで人物+風景を撮影しています。フルPモードを主に使っていますが、写真が白っぽくぼやけてしまう、粒子がつぶれてしまっているようなケースがよくあります。天気がいい日でも何かすかっとした写真ではないのです。今までミノルタをずっと使ってきて、こういう失敗はなかったのですが。そういえばケンコーのMCプロテクターをつけてからという気もしますが、影響があるでしょうか。スッキリクッキリの綺麗な写真が撮りたいので、どなたか対策を教えて下さい。
0点


2003/05/10 17:17(1年以上前)
もしかすると、光線のかげんかも知れません。
紫外線等が影響していて、すっきりとした写真が撮れないということも、風景写真ではあり得ます。UVフィルタースカイライトフィルターを使えば、改善する可能性があります。
書込番号:1565203
0点

スッキリクッキリの綺麗な写真が撮りたいなら
その都度MCプロテクターを外したほうがいいでしょう。
書込番号:1565269
0点

横からすみません。ひろ君ひろ君さん、フィルターは、ホコリや外部からの衝撃からレンズを守るものですよね。気持ちはわかるけど、毎回外して撮影できませんよ〜!私も、フィルターの種類を悩んでいます。他にいい方法はありませんか?
書込番号:1565353
0点



2003/05/10 18:48(1年以上前)
純正の円偏光フィルターUはどうなんでしょうか。人物には向かないのでしょうか。
書込番号:1565403
0点

フィルタでは無いと思いますよ。
ハレーションやフレアでなければ
レンズを疑ってみたら。
絞り羽根の油が漏れレンズに付着しているとか
無くはないので、(目視では先ず判らない)
SCへ写真持参で相談が一番早いでしょう。
後、ラボを変えたとかはないのですか。
書込番号:1565584
0点

粒子がつぶれるってのがポイントかもね。
KANDAさんのおっしゃるようにラボ屋のせいか、カメラのAEが合ってなくて、オーバーになってるとか?
まぁそんなものはフィルムを見ればわかるから、質問しないと思うけど…
書込番号:1566229
0点



2003/05/11 13:26(1年以上前)
ラボにもレンズにも問題はないと思います。α7のフルPモードであれば、そんなにはずすことはないと考えていたのですが。それほど信用してはいけないということでしょうか。
書込番号:1567680
0点

どうも、カメラの露出計の問題と思われるている
様ですが、そなら全コマおかしいか、それに近くないと
ないと不自然でしょう。
写りの問題解決する時は冷静かつ客観的に
要因分析した上で、証拠(フィルム、プリント)
を持参し早くSCへ行くべきですね。
要するに、自分の主観でここが悪いという前提で
この板で聞いても何の解決にもならないんじゃないの。
後、ネガかポジか逆光か半逆光か拡散光等もう少し
具体的に書かないと..。です。
書込番号:1567783
0点

フルオートPモードとゆうのを、分解(物の分解ではなく、カメラの動作の分解)してみてください。
レンズとピントと露出とフィルムが同じなら、同じ写真が撮れます。
書込番号:1567798
0点



2003/05/11 15:40(1年以上前)
KANDAさん、そりゃーSCに行けば早いでしょうね。それに自分の主観でここが悪いという前提で聞いている訳ではありませんよ。露出が悪いと決めつけているのでもなく、フルPモードではそういう露出をしてしまう場合があるのかも、ということです。
因みに、ネガです。逆行・半逆行のケースが多いかもしれません。どんよりした晴天時は、順光でも写りがよくありません。
書込番号:1568003
0点

兎に角、聞き方が拙いという反省が根本にないね。
具体的な説明もあまり無く、対策をおしえてではね。
まあ、それは良いとして、
経験的にはPモードで大きく外したことはないというか、
外し様が無いほど最近のマルチパターンは秀逸。
Pオートばかりならα7でなくても入門機で良いんでは。
それが一番の対策かもしれない。(笑)
という事で以上でおしまい。
書込番号:1568161
0点


2003/05/11 20:18(1年以上前)
>フルPモードではそういう露出をしてしまう場合があるのかも、ということです。
因みに、ネガです。逆行・半逆行のケースが多いかもしれません。どんよりした晴天時は、順光でも写りがよくありません。
フルのPモード以外では大丈夫だということのようですね。
書込番号:1568774
0点



2003/05/11 21:56(1年以上前)
KANDAさんは皮肉屋ですね。答え方に反省がない。どれほどのカメラ通かは存じませんが。素人だって見てるんですよ。ということで、KANDAさんとは、以上でおしまい。
フルPモード以外でもそうなるケースがあります。何か思い付く点があればどなたかご指摘下さい。真剣に悩んでいますので。
書込番号:1569085
0点



2003/05/11 22:25(1年以上前)
訂正します。フルのPモード以外でもそうなるケースがあるというのは、フルの露出をマニュアルで試してみるとそうなるということです。すみません、説明不足でした。
書込番号:1569207
0点


2003/05/12 10:53(1年以上前)
α8です。
私もα7にて24-105mmを使って風景を撮影することがあります。
状況がわからないためなんともコメントがしにくいのですが。
Pモードでのフルオート撮影における露出は、A、S、M各モードで
14分割ハニカム測光を使用するのと同じです、単に絞り、
シャッター速度まで自動で設定してくれるだけです。
最近のカメラの多分割測光でネガを使用して撮影した場合に
ネガの広い許容範囲を外すほど露出がずれることは
まずないと思います。
いくつか多分割測光でも対応できない状況はありますが、
そういう状況は一般的な露出の本にも書いてありますので
参照してください。
原因は露出ではなく他のところにあると考えるのが妥当です。
良くあるのが(既出ですが)スカイライトの影響です。
この場合、全体的に青味がかった写真になります。
人によってはこれを白っぽくボヤけていると見るかたもいます。
フィルターメーカーのHPなどに事例が出ていますので
確認されてください(少なくともマルミのHPには出てます)
原因がこれである場合はスカイライトフィルターのみで
解決されます。
あとはラボですね、うまい、下手ではなくてラボの仕上げ方
(補正の仕方)が300GTさんの好みに合わないとか。
他にも考えられる状況はありますが、300GTさんの
書込みから得られる情報で答えられるのはこれくらいです。
書込番号:1570537
0点


2003/05/12 22:42(1年以上前)
300GTさん、人が親切でいろいろ答えてくれているというのに、「KANDA」さんとは以上でおしまい。なんて、あなたは大変失礼な人です!
書込番号:1572074
0点



2003/05/13 00:10(1年以上前)
α8さん、ご丁寧な返事恐れ入ります。みなさん、いろいろとご指導ありがとうございます。こちらからの情報不足もあり、ご迷惑をおかけしました。何分、本当に原因がよくわからないというところからスタートしたいましたので、ご容赦願います。自分なりに分析してみたいと思っています。
豆電球たかさん、KANDAさんのご指導にも私は大変感謝しています。ただ、自分の主観がどうのこうの、反省がない云々等、最後は(笑)の皮肉は、ちょっと言い過ぎだと思いますよ。もちろん、私もお返しに皮肉ったのは反省しております。お許しを。
書込番号:1572465
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


EOS1000S使用者です.AF機能がだめになりつつある上に,ドライブ音,スピードも怪しくなってきたので買い替えを検討しています.
ただし,プログラムモードを使用している時,シャッターボタン後ろのダイヤルでシャッタースピードと絞りの組み合わせをパッと変更できる機能が気に入っているので,メーカーはCanonで決まりです.
それでお聞きしたいことは以下の3点です.
1.レンズに起因するAF機能の低下はあるのでしょうか.また個人レベルでは,どのようにすれば改善する場合があるのでしょうか.
2.EOS1000Sに付属していた35-80mm f=4-5.6ってKiss5またはKiss3Lで問題なく使えるのでしょうか.
3.金属マウントにこだわるべきなんでしょうか.
以上,よろしくお願いいたします.
0点


2003/05/11 23:22(1年以上前)
> 1.レンズに起因するAF機能の低下はあるのでしょうか.
A.あるでしょう。EFマウントでは、レンズ側にモーターがあってボディからは電気で制御されてるので、モーター等が弱ってくる事もあり得ます。
> また個人レベルでは,どのようにすれば改善する場合があるのでしょうか.
レンズを分解したら多分元にはもどりませんから、ボディ側、レンズ側、メインのバッテリー等の電機接点を掃除するくらいでしょう。
> 2.EOS1000Sに付属していた35-80mm f=4-5.6ってKiss5またはKiss3Lで問題なく使えるのでしょうか.
A.EOSなので使えるはずです。もしかしたらレンズの不具合かもしれませんので、現在のレンズを持参して、店員さんに相談の上で展示品で試して見ましょう。
> 3.金属マウントにこだわるべきなんでしょうか.
ご自由に・・・としか言えません。
書込番号:1569428
0点

そういえば、ニコンUにもプログラムシフトはありますよ。
書込番号:1569673
0点



2003/05/14 00:56(1年以上前)
LuvMoeさん,かま_さん,返信ありがとうございます.
とりあえず,接点の掃除はしてみましたが,変わった傾向は見られないです.
そういえば,父がEOS kiss3をもっていたと思うので,それで現在のレンズの性能を試してみます.当たり前と言えば当たり前の確認方法ですが,ちっとも思いつきませんでした.
金属マウントの件は,そこまでこだわって耐久性を求める機種なのかという疑問もあったのですが,金属マウントに変更になったからには,ひょっとしたらFAQもどきの問題が発生していたのかと疑っていたからです.まぁ,この件についてはこだわらないことにしようと思います.
それとニコンのプログラムシフトの件ですが,ニコンU2とはは,ダイヤル式ではなくボタン式ではなかったでしょうか.ファインダーを覗いたまま,ボタンを押しにくそうだなぁと思っていますが,慣れの問題化もしれません.U2だったと思いますが,SIGMAとかのレンズ2本付きで37,000円ぐらいでうっているのをよく見るので,魅力的に思っています.
書込番号:1575348
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


α7の購入を(この組み合わせで)考えております。他の方の書き込みを眺めながら以前そう言えば私の持っていたα303isもマレーシア製だったような…。まあマレーシア製がどうのこうのというのではないですが出来れば日本製の方が・・・という気持ちがどうしても働きます。そこでどなたか教えて頂きたいのですがα7で日本製と他国製が存在するのでしょうか?どうぞ教えて下さい。(以前のα303も何ら問題はなかったのですが・・・。)
0点


2003/05/11 02:28(1年以上前)
最近のミノルタ製品は、どうやらマレーシア製がほとんどです。僕も先日この組み合わせで買いました。ボディーはマレーシア製でしたが全く問題ないですよ。生産国というよりは、組み立てた工場のある場所がマレーシアといだけみたいです。最終的にミノルタの検品をクリアーしてるので拘らなくてもいいんじゃないでしょうか。それでも、どうしても日本製にというなら中古なら時期的に見てほぼ間違いなく日本製です。写真と生産国は関係ありませんしね。このカメラは、いいカメラですよ。
書込番号:1566706
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


初めましてm(_ _)m
思い切って一眼レフのカメラを購入しようと考えているのですが、カメ
ラに関してはまったくと言って良いほど知識がない超初心者のため、
どのカメラにすれば良いのか悩んでいます。
できればアドバイスを頂きたいと思い、勇気を出して書き込ませて
頂きました。
カメラ店の店員さんから以下の3つのカメラを勧められどれが良い
のかと迷っているのですが、この中では初心者にはどれがおすすめ
でしょうか?
主にペットや子どもの写真を撮りたいと思っています。
また以下の3機種以外でおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
・U2 (Nikon)
・*ist (PENTAX)
・EOS Kiss5(Canon)
の3点です。値段も同じで、こちらの評価を読んでいると、悩むばかりです。
0点


2003/05/10 08:54(1年以上前)
kiss5のwズームを使っています。非常に使いやすいのですが、使っていくうちにシルバーボディーがものすごく安っぽく見えます。やっぱりカメラはブラックがよかった・・・
U2は使ったことがないのでよくわからないですけど、ブラックボディーがあるからこれ、おすすめです。あとニッコールレンズのシャープな写りはとても魅力的ですよ。
書込番号:1564205
0点

別に一眼レフが初めてだからと言って
入門機を選ぶ事ありませんよ。(笑)
レンズも含め、予算面あるでしょうが、
1ランク上のα7、F80、EOS7などでも
宜しいのでは。因みに候補の中なら
どれを選んでも良いですが、将来上位機種
へのステップアップ考えるとニコンかキャノン
かな。
くれぐれもセット販売のWズームレンズは止め、
明るい単焦点レンズを勧めます。
書込番号:1564491
0点


2003/05/10 12:43(1年以上前)
Luke.Mさん、こんにちは。
このクラスのカメラに大きな差は無いかもしれません。代表的なそれぞれの特徴を書いておきます。
●U2 3D−マルチBL調光によるスピードライト撮影
●*ist 中級機並みのスペック
●Kiss5 USMレンズとの組み合わせで静粛かつ高速なAF
細かいことを言えば、例えばAF補助光はU2のみ単独照射、他はフラッシュ共用と差がありますので、必要ならスペック表を見比べてください。
またNikonとPENTAXは絞りリングを省略したGとFAJレンズを整備中です。このあたりの操作性を重視されるならレンズを選ぶか、Canonを選択することになるでしょう。
書込番号:1564619
0点



2003/05/10 21:57(1年以上前)
ancoさん 、KANDAさん 、金無人Cさん。さっそくのお返事
ありがとうございましたm(_ _)m
とても参考になりました。皆さんの意見を取り入れてもう一度
じっくりと検討しようと思います。
また、わからないことがあったらお力になっていただけると
うれしいです。
書込番号:1565858
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
先輩方の書き込みを参考に15年振りにα7700iからα7+純正AF24-85mmに乗り換えることに決めて、早速注文しちゃいました。一つ、教えて頂きたいのですが、ネガフィルム(ASA100or400)で、この組み合わせに合う、フィルムの銘柄を教えて下さい。ちなみに今までは、どこにでもあるFUJIのSUPERIA400を使用してきました。撮影目的は、自然(風景)と子供の記録です。よろしくお願いします。
0点


2003/05/09 18:41(1年以上前)
アイアンマンさんこんにちは。α-7ご購入おめでとうございます。
普段は自分もネガではSUPERIAを使ってますが、ここぞ!という場合には
フジのREALA ACEというのを使っています。色の出方が気に入っています。
あと、現像所をちゃんとしたところに出すだけでもぜんぜん結果が違うので
現像所を選ぶことも大事だと思います。
書込番号:1562441
0点


2003/05/10 02:24(1年以上前)
私もSUPERIA400を使いますが、あとProfessional400もここぞと言うときに使います。風景ならSUPERIA100でも発色が鮮やかで十分綺麗ですよ。
REALAも綺麗ですが屋外では気をつけて下さい。特に夕方や斜光時に顔半分が陰になるとモロにつぶれます。基本的には屋内でストロボを使って使用する方が気を使わずに済みますしミスも少ないと思います。
後、fauさんのおっしゃられるように多少高くても信頼できる現像所を選ばないと折角の作品がパァになります。
書込番号:1563868
0点

fauさん、通りがかりですけどさん、早速のレスありがとうございます。m(_ _)m 本当にそのとおりですね。安いからと言って、同プリに出しているところを変えてから、そういえば写真がさえなくなった・・・。元の写真屋さんに戻ります(^^;) 実は、α7700iを15年使って来て、そろそろ買換えとなりましたが、ミノルタは強いですね。故障一つありませんでした。フィルムは、FUJIのSUPERIA400で通常は、いいようですね。中学の時から、ネオパンSS(年代がバレそう)ASA100の粒状が細かいので好きだったんですが、ズームが暗いので・・・最近は、ASA400を使うことが多いです。それに、以前、α7700iを購入したときにおまけで付けてくれたコダック(銘柄は忘れました)のASA100フィルムで試し撮りした時、カチッとしたこれぞ一眼!という感じの写真が撮れました。それは、それは、黒が締まっていて、コントラストがはっきりしていましたよ。長くなりましたが、アドバイスを参考にこれから、風景を中心にα7で、撮りまくろうと思います。ありがとうございました。また、機会を見て報告いたします。
書込番号:1565325
0点

やった!α-7を手に入れました。思ったより、コンパクト、とても良くできています。強いて言えば、金属感がないことぐらいです。さあ、撮りまくるぞ!
書込番号:1577179
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


50歳を過ぎてカメラに興味を持ち始めた中年男性です。現在F80とD100で主に風景や花の写真を練習しています。休日には女房(ペンタックスMZSを持って、2年前からカメラ教室に通っています。フレーミングは現状では女房のほうがうまいと思います)と二人であちこち撮影に出かけています。コンクールに出品するような腕は持ち合わせていませんが、たくさん撮った写真の中から、満足できるものを額に入れて自室で楽しんでいる程度の状態です。F80は使い勝手がよいのでこれからもサブ機として愛用したいと思うのですが、メイン機が欲しくなっています。対象としているのはF5とF100ですが、どちらにしようか悩んでいます。「CAPA特別編集 ニコンカメラの買い方マガジン」の「もう迷わないF5とF100の徹底比較」を読んで、一層悩みが深くなりました。今まではF5でと思っていましたが、F5の最大の特徴であると思っていた3D-RGBマルチパターン測光が通常の撮影ではあまり差はわからないと書かれていたり、F5は報道関係者向きに作られたものであるとか、最近はF5よりF100を好むプロが増えているとか、どちらかいうとF100を推奨しているように思えます。また機能的にはオートブラケティングがF5では1/2段補正がないのが気になっています。私は生意気かもしれませんが、ポジフィルムを利用しており、F80では1/2段補正で3枚ずつ撮影していますので不安です。F5ファンの皆さんが「ぜひF5に決めなさい」というコメントをいただきたく、初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
0点

F5は重すぎて持ち出すのに気合がいりますよね。
私ならF100かな・・・
レンズなんかも同じですが、重さ的に普段持ち出す気になれるかどうかは大きいポイントだと思います。
書込番号:1557386
0点

年配の方は、最上位機種を好んで使いますね。(^^;;
重くてもOKで、お金に余裕があれば、F5がいいと思います。
カメラの信頼度とステータスの問題です。
F5を買えない私は、F100を買いました。
書込番号:1557517
0点

ちなみに、ブラケティングもいいですが、
自分の目とイメージで露出を決めるのも楽しいですよ。
書込番号:1557533
0点

過去、F4,F5+レンズの重さに耐えかねて
カメラを手放した、ベテランの方何人も見てきた
手前、F100(+MB15)を勧めます。
「職業カメラマンでもないのに何故こんな
重いもの持って撮影しなくてはならんのか」
と全然思わないのであれば、F5で宜しいのでは。
重さはF80って訳にはいきませんよ。
後、移動は全て車で、必ず3脚か1脚使用、助手付き
なら当然F5で決まりです。(笑)
書込番号:1557725
0点

F5,F100、F90と所有してますが、F5とF100の違いは「絶対的な安心感」の存在です。
かなり観念的な言い方で申し訳ないのですが、レリーズを押した瞬間に「ちゃんと撮れた」と確信できるのがF5の特徴と思っています。
ですので、失敗したくない写真はF5で撮影して、その他はデジカメで撮影しています。もちろん、F5だろうがF50だろうが失敗する時は失敗しますが。
工業製品として正しく評価する場合は、F100の方が正解と思います。が、カメラとしてはF5が正解だと考えます。
最終的にはご自身の判断でどうぞ。
書込番号:1557840
0点



2003/05/08 09:32(1年以上前)
ひろきさん、YYZさん、KANDAさん、R1000さん 早速体験談に基づいた回答いただき有り難うございます。大いに参考にさせていただきました。と言ってもまだどちらにするか決心がついていませんが、カメラをどれにするか悩むのも楽しみの一つと理解しています。ところでもう一つ質問させていただきます。3D-RGBマルチパターン測光は実体験としてどの程度のものでしょうか?被写体(例えば花)が黄色中心でであればプラス補正するとかマイナス補正するとか(忘れました)いろいろあったと思いますが、このような判断をカメラがしてくれ、自分では単純に補正なしを中心に例えば+1/3段補正、-1/3段補正で3枚ずつ撮ればよいと理解しているのですが、これでよろしいのでしょうか?F100にはない3D-RGBマルチパターン測光機能がどの様なものか、どの程度役立つのか、F5を愛用されておられる皆さん、お教え下さい。
書込番号:1558937
0点

3D−RGBの恩恵はそんなに感じていませんので
あまり気にする必要はないのでは。
それよりも、カメラの露出傾向の方が
写りに影響しますね。感覚的傾向としては
F4≦F5<F100という感じでしょうか。
(所有カメラにおいて。F100が最も明るめに出る。)
後、微妙な人肌の描写云々するのなら兎も角、
一般アマチュアは1/2EV補正で充分でしょう。
又、補正はあくまでも状況に応じて自分で
決定するものですから補正0を中心にして
それぞれ±1/3EVという単純なものではないはずです。
ところで、内心欲しいのはF5なんですか?
私はF100勧めましたが、自分の欲しいカメラを
大事に、長く使う。これが一番ですね。
後、工業製品はF100、カメラはF5って言う方いましたが
逆も又真なりってとこで。(笑)
書込番号:1559965
1点

露出にこだわるなら、入射光式の露出計を買われてはいかがでしょうか。
書込番号:1560423
1点



2003/05/09 16:08(1年以上前)
KANDAさん、YYZさん 色々とご指導いただき有り難うございます。露出に関してはまだまだ素人で、もっと勉強しなくてはと思っています。となるとF5は実力以上のカメラかなとも思いますが、F5とF100では使い方の難しさに違いがあるのでしょうか。質問の仕方が悪いようにも思いますが、現状ではF80はある程度使いこなせていると自分勝手に思っています。F5というカメラはまずF100が使いこなせてからステップアップして購入するようなカメラなのでしょうか?それともF80がある程度使いこなせるのであれば、ご回答いただいた重さや価格などを考慮すれば、どちらを購入してもよろしいのでしょうか。何度も質問させていただき申し訳なく思っています。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:1562172
0点

F80を使われているんですから、
F5でもF100でもどうって事ないです。
後は予算とお好みで..。です。
どちら買われても満足すると思いますよ。(笑)
書込番号:1562516
0点

もし、F5を選ぶとすれば、その理由は、
信頼性(耐久性)
視野率100%のファインダー
でしょう。
風景や花では、撮れる写真に差はないですよ。
書込番号:1562707
0点

ちなみに、私なら、
カメラを手にとって、ファインダーを覗いて、シャッターをきって
自分のフィーリングにあったものを選びます。
書込番号:1562773
0点


2003/05/09 21:40(1年以上前)
生意気言うようですが、カメラ本体はフィルムを入れる入れ物にすぎないので、それで良い写真が撮れるかどうかは撮る本人の気持ちに依存する部分が大きいのでは?と思います。
それならF5を買うつもりでF100にして、余ったお金で良いレンズを購入する方が良いのでは?と思いますよ。
書込番号:1562891
0点

ここまでの50歳の手習いさんのレスを見ている限り、「心はF5に決まっていて後は背中を押して欲しい」見たいに感じます。
なので、自分で決めた物を買ってしまえば後悔はしないと思いますよ。
書込番号:1567994
0点



2003/05/25 21:36(1年以上前)
今日、実際にF5を手にとってファインダーを覗き、シャッターを切ってみました。シャッター音の良さと早さに驚きました。色々ご質問させていただきましたが、ひろきさんの言われる「「心はF5に決まっていて後は背中を押して欲しい」見たいに感じます。」だったような気がします。F5を購入しようと決心しました。近いうちに近所の大手量販店で購入します。ご回答をいただきました皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:1609093
1点


2003/06/20 21:01(1年以上前)
いやはやびっくりしましたよ。
書込番号:1686292
0点


2003/06/20 21:02(1年以上前)
いやはや、いやはや。
書込番号:1686294
0点


2003/06/20 21:11(1年以上前)
↑作成途中で誤送信してしまっていますので、申し訳ありませんでした。以下が全文です。以下が全文です。
いやはや、驚きました。この掲示板を読んで、私も手にとって見たのですが、とても重いのです。手持ちで、手ぶれをしないようにするのは、至難のわざのように思います(手ぶれ防止機構がついているレンズを使うという手もありましょうが・・・)。報道用とのことですが、頷けます。スポーツ会場や重要人物を待ち構えて、三脚で待ち構えているシーンですね。ただ、標準レンズのピンとリングをまわしてゆくと、合焦点がずれてゆくファインダーには驚きました。フィルムを入れて撮影してみたい!というのが、率直な感想でした。そこで、お願いですが、参加された皆様が一段落つけられと見受けるスレですが、一度お買い求めになってお使いになった使用感など承りたく存じます。宜しくお願いします。
書込番号:1686327
0点


2003/06/25 16:07(1年以上前)
後で後悔しないため、本音の物欲に正直にまずF5。
その後一年間は、F5とカメラバッグを持ち、
毎日100回スクワット&カール(プロテインも摂取)
1.F5に一番重いレンズを付け「写真は体力だぁ!」と、
後輩に激を飛ばすくらいに。
2.一年後、中古に出し、F100に変える。
「カメラは体力じゃない。感性だ」と主張する。
書込番号:1701288
0点


2003/07/10 15:34(1年以上前)
50歳の手習いさん
F100で十分。私の知り合いもF5で往生しています。重いのと、バッテリーの減り方で殆ど使いこなせずF100に買い換えました。私は最初からF100でF5を持ったとたんパスでした。今では良かったと思っています。3D何とかなんて技術者レベルの話で撮った写真の区別なんて普通は出来ないと思います。写真はカメラじゃありません。センスです。もっともいじって楽しむなら四の五の言わずF5でもEOSでも買いまくったらいいのでは。
書込番号:1746914
0点



2003/07/16 13:36(1年以上前)
皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、結局F5を購入しました。約2ヶ月間使用しましたので、使用感をご報告します。F5は単体でも確かに重く、望遠レンズを付けた時などは、手持ちの撮影は手ぶれしてうまく使用できませんが、小生は3脚を使用することが多いので、この点は解消できています。単焦点の標準レンズを付けた時には被写体にカメラを向けるとその重さをあまり感じなくなります。形態的に優れているせいでしょうか。F100との比較は出来ませんが、F80と比べて、シャッター音の響き、連写の早さなどとても満足しています。またF80では使用できなかったレフレックスレンズなどが使えるようになり、撮影の楽しみが増えました。F5には露出補正が+/-0.5が無いので、最初は悩みましたが、現在では被写体や条件によって+/-0.3と+/-0.7を使い分けています。フラグシップを購入したことで、気分的にもゆとりが出来たように感じています。毎週末が楽しみで、少々の雨でもあちこちに撮影に出かけています。購入に際して色々なご意見を下さいました皆様に感謝しています。有り難うございました。
書込番号:1766068
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
