
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月11日 21:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月24日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 14:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 17:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月24日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ


こないだF80D+28ー200のセットとSB−80DX
をかいました。夜、電気のついている部屋で2m位先にあるコップに
AEモードF4.5でAFすると1/20sになります。
そこで、先幕でストロボをreadyにすると1/60sに
なってファインダー内には露出メータがアンダーで表示されます。
Gナンバーが36位のやつでも光量が足りないということに
なるのでしょうか?
よくわからないのでどなたか教えて下さい。
0点

ファインダー内の露出計のメーターは定常光の測光値です。
ですので、アンダー表示になるわけです。
先幕、後幕、スピードライトの光量は何ら関係ありません。
書込番号:1423073
0点



2003/03/24 21:50(1年以上前)
ありがとうございます。
私は、ストロボ光量を考慮して露出表示するのかと
思っていました。光量が足りるか足りないかを
判断するために露出計がわざわざ表示されるのだと
思っていました。最近のカメラなら距離情報と
装着しているガイドナンバー、画角、F値から
そういうことは判断できるんじゃないかな?
と思っていました。
何でストロボをreadyにすると
露出計がわざわざ出て来るんでしょうか?
それから、ちゃんと写るかどうかは何で判断すればいいのでしょうか?
ちなみに、ヨドバシでは上現象を相談したところ
最初からついているフラッシュの光量が足りないからという
ことで一番高いものをすすられ買いましたが
なんだかいいかげんな説明をされて騙された感があります。
書込番号:1425160
0点

まず、ガイドナンバーとは「GN=F値×被写体までの距離」(ISO100)です。
ガイドナンバーが36だと絞りF4.5で8m届く光量があるわけです。
ISO400を使えば、ガイドナンバーは倍になりますから、F4.5で16mも届くことになります。
必要十分な光量です。
次に、なぜファインダー内に定常光の測光値が出るのか。
これは、定常光とスピードライトの光量のバランスを撮影者に伝えるためです。
スピードライトの調光範囲では、発光させることにより適正露出が得られます。
ですが、これは主要被写体だけの話であって、背景とのバランスは撮影者が計算して撮影しなければなりません。
露出計のアンダーの度合いで、背景がどれだけ明るく写るのか判断できるのです。
少し長くなりますが、最初の書き込みの例でお話ししますと、
定常光でF4.5,1/20の明るさがあるとします。
このときF4.5,1/60でスピードライトを発光させた場合、光の足りない分をスピードライトが補うことになります。
スピードライトの光は点光源で、面で拡散していきますから、距離の2乗に反比例して弱くなります。
つまり、被写体(この場合コップ)の後ろにあるものは、当然光量不足で暗くなりますね。
同じ絞りで1/20と1/60の差ですから、ほぼ1段半背景は暗くなるわけです。
露出計のアンダーの度合い=1段半、となるわけです。
ですので、背景をもっと明るくするには、シャッタースピードを遅くした上で、スピードライトを発光させればいいことになりますね。
仮に1/45で撮影すると、露出計のアンダーの度合いは半段となり、さっきの場合より、背景は1段分明るく写ることになります。
要するに、スピードライトでの撮影時の背景の明るさを表示していると考えてよろしい。
最後に、適正で写るかどうかの判断ですが。
最初に書いたように、絞りと距離で判断できます。
SB-80だとGNは38ですので、それを距離で割り算すれば絞りが出るわけです。
スピードライトで思い通り撮影するには、緻密な計算が欠かせません。
楽して撮りたい場合は、ISO400もしくは800のフィルムを使い、オートで撮ればまずまずいけるでしょう。
長文失礼しました。
書込番号:1425663
0点



2003/03/27 00:48(1年以上前)
ありがとうございました。
今後も分からないことがあったら
よろしくお願いします。
書込番号:1432173
0点


2004/06/11 21:57(1年以上前)
フイルムの性能が良くなっていますのでネガカラ-の場合ISO1600まで実用出来ます。ストロボのガイドナンバ-はISO100で表示しています。カメラのストロボのガイドナンバ-12だとISO400のフイルムで24,ISO1600のフイルムでは48になります。
計算上このようになりますがストロボを購入したのであればそれを使うのがよいと思います。絞り=ガイドナンバ-÷距離です。
書込番号:2909967
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


先日アルファ7を購入しました。純正望遠レンズに関する質問です。
1世代前のミノルタのレンズにAFアポ100-300mmf4.5-5.6というのがあります。
定価7万で、最新(AFアポテレズーム100-300mmf4.5-5.6(D))のものと定価は同じです。
現在新品価格で順に2万6千円、4万9千円と格差があるのですが、旧レンズの画質は新レンズに比べて落ちるのでしょうか?
0点

光学系は全く同じです。
(D)であるかないかは、ピント位置の距離情報がカメラに伝わるか否か、の違いです。
プログラムフラッシュを使用した場合の露出制御に多少影響しますが、仰るとおりの価格差では「旧品でいいよ」が本音です。
書込番号:1421273
0点



2003/03/23 20:25(1年以上前)
そうですか、中古か新品で探してみたいと思います。
TOKINA-AF730(75-300mm F4.5〜5.6定価51000円,アルファ5xiとセット売りされていたものなので当時の実売価格不明)を使っているのですが、定価の割にはシャープさに欠けアポでもなさそうです。
AFアポ100-300mmf4.5-5.6レンズの方が性能はかなり上と考えられますでしょうか?
書込番号:1421770
0点

その辺のダブルズームクラスよりはかなり良いと思います。
トキナーの75-300クラスとなら、ポジ原版で見ただけで分かるくらいだと思います。
ただ、周辺が甘いですね。
画面の均質性に欠けるというか.....。
なるべくなら、2絞りは絞りたいところです。
このレンズはα707siの時代に登場していますが、その前からあるAF100-300を再設計することなくADガラスを追加した仕様のため、APOと銘打つほど写りがいいわけではありません。
中古ですと20,000円くらい(新古品26,000円ですか?)なら"買い"ですね。
このレンズの新品に50,000円はちょっと......。
新しいレンズに期待したいところです....難しいかな....。
書込番号:1422891
0点



2003/03/24 20:37(1年以上前)
通販ですが、新品で26040円と出ていました。中古で18000円くらいのようです。中古でもちょっと探してみようと思います。
書込番号:1424894
0点



2003/03/26 23:25(1年以上前)
大阪出張のついでに、梅○フォトサービスで新品を買ってしまいました。
ミノルタAFアポ100-300mmf4.5-5.6が26000円、
24-105(D)が34300円、プログラムフラッシュ3600HS(D)が19500円。
24-105(D)はメーカより仕入れ品としてはほとんど原価らしいです。
書込番号:1431746
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


はじめまして。
現在デジカメを利用していますが,子どもの入学にあわせて一眼レフのカメラを購入しようか考えています。理由としては,シャッターを押してからのタイムラグがあること,もう少しズームが欲しい(今は光学3倍)といったところです。用途的には入学式・運動会・動物・スポーツなどかと。カメラ的にはまったくの初心者につき特別な使用というのは考えてません(というか分かりません)。
ついては,当機種と前のSweetやCanonのEOSKiss5やNikonのU2などのパンフレットを並べているところです。同じように迷われた方や実際に使っている方に何かアドバイスをいただけたらと思っています。連射が早くて,軽いものがいいかなあと思っています。
あと,純正レンズとレンズメーカーのレンズはどちらが良いのでしょうか?
長くなってすいません。よろしくお願いします。
0点

だいパパさん、こんばんは。
僕は一昨年の秋に同じように悩んで、結局α-SweetUを購入しました。
決め手になったのは、当時はフォーカスポイントが赤く光るのがこれしかなかったのと、連写(2.5枚/S)、ならびにシャッタースピード(1/4000/S)でした。もともとEOS KISSユーザーだったのですが、当時はKISS5がなかったもので・・・。結果的にはかなり満足しています。EOSのFunctionに慣れていたので、初めは少し戸惑いましたが・・・。
だいパパさんの用途を考えると、好きなメーカでチョイスすれば良いのかな?とも思いますが、それではアドバイスにならないので、一応α-SweetUを推しておきます。市場に出て既に1.5年経っているのに、他社のエントリークラス機に負けてませんし、むしろ勝っています。
ただ軽いしちとコンパクトなので、男性の手には少し小さいと感じるかもしれません。(僕は手が小さいのでジャストフィットですが)
レンズは特に純正にこだわる必要はありません。レンズメーカ製も結構侮れませんよ。どのクラスのレンズの事かは分かりませんが、多分セットで売られている他社製品かZoomレンズの事でしょうか?ただ、レンズを選択する際はF値と最短焦点距離はチェックして下さい。
書込番号:1422507
0点

↑の”フォーカスポイントが赤く光る〜”は「エントリークラスの一眼レフ」でという意味です。中級機以上はほとんど光るので・・・。
書込番号:1422527
0点

このクラスのボディは、自分で触ってみて、気に入ったのを買えばいいと考えます。
もし、多少なりとも予算があるようでしたら、ダブルズームセットよりはタムロン28-200XRか28-300XRの方が、ピントもキレもいいか、と思いますね。
それから、連写速度を気にしておられるようですが、秒間2.5コマというのは速いようですが現実には使い物になりません。
その程度では、子供の動きを連写で捕まえるのは不可能ですよ。
それよりも、扱いやすいボディ(と自分が思う物)で瞬間を狙うことが肝心と思います。
というわけで、量販店でさわり倒して決めてください。
書込番号:1422934
0点

とりあえず28-80ってのはやめたほうが…
今デジカメ持ってるんですよね? 望遠側なんミリ(相当)ですか? それより短くなっちゃいませんか?
28-80が悪いとは言いませんが(実は僕が実写したミノルタの28-80は解像力は悪かった(爆))カメラを増やす人にとっては満足なものではないと思います。
僕も28-200に一票。お金があれば28-300でも。
個人的には300ミリよりは、外部ストロボを薦めます。社外でいいからミノルタ対応のやつで、頭が上と横を向くやつね。シグマが安い。
書込番号:1423089
0点





初めて書き込みします。
今度中古のMFのカメラを購入予定しています。購入予定カメラはニコンFM2かニコンFE2です。そこで質問ですがカメラの製造番号より製造年が
解るといいますがFM2、FE2の製造番号の内容が解る方、教えてください。
また、FE2の部品メンテナンスは終了したのですかご存知の方、教えて
下さい。
0点

>FM2、FE2の製造番号の内容が解る方、教えてください。
詳しい中古屋さんに聞きましょう。
>FE2の部品メンテナンスは終了したのですか
サービスセンターに聞きましょう。
書込番号:1420657
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


最近F100を某淀橋カ○ラで買ったのですが、購入後、すぐ、うっかり取扱い説明書を水没させてしまいました。
単なるドジですが、僕は、今まで35mm一眼レフの全自動撮影機能のついたカメラを使ったことがなく、使い方がわからず、ホトホト困りました。
今までは、私事ですが、今までは、ニコンFと、コンタックスRTSという古い機器で、20年以上使ってきました。
それらは、使い方は簡単明瞭なのですが、F100は、機能が多く、使いこなそうとしている時に説明書が、うちの家族にギャングがいて、そのお陰で、水没(涙)。
ドライヤーで乾かしましたが、ガビガビシワシワで、切れそうで心配です。
ただ、カメラ本体、レンズは、別にしていましたから肝心なほうは、別にしてあって大丈夫だったのですが。
こんな場合、「取扱説明書」は、再度手に入るのでしょうか?
どなたか、ご返答くださるとうれしいです。
0点


2003/03/22 01:11(1年以上前)
大丈夫ですよ。かなり古いカメラの取扱説明書でも、たとえば、新宿の「カメラのきむら」などのカメラ店では、いろいろな取扱説明書のコピーが売られています。おそらく、ニコンに問い合わせれば、オリジナルもわずかな費用で手に入ると想像しますが。
書込番号:1415657
0点


2003/03/22 01:17(1年以上前)


2003/03/22 02:24(1年以上前)
。。。
もうすでに、安心されておられる事でしょう。
私もF100愛好者です。
説明書を読みながら撮影するのはめんどいようであり、しかし
未だに説明書は必需品です。
書込番号:1415845
0点

私はB6程度のノートにポイントを転記しています。
カメラの操作ダイヤル等の図は、コンビニで縮小コピーして貼付けています。
操作方法の勉強にもなるし、カメラバッグに入れておくと便利です。
(撮影方法等も参考書のポイントを転記しています。)
書込番号:1416660
0点



2003/03/25 00:12(1年以上前)
ご返信いただいた皆さん、有難う御座います。
あたたかい意見、しかと頂戴いたしました。感激しています。
まだ、どうにか手段があったんですね。
わらしべ長者さん、金無人cさん、真夜中の月さん、じじかめさん、本当に有難う御座います。好意を無にしないよう、明日、ニコンに問い合わせてみます。そして、手に入ったら必要な部分をコピーして、見るようにします。
書込番号:1425966
0点


2003/04/06 17:13(1年以上前)
カメラ店で購入できます。
注文後1週間位で、手に出切るはずです(1000円位だったと、思います)
F100購入前に、取り扱い説明書を見て検討しましたから。
書込番号:1464691
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


カメラの事が色々知りたくてカキコしました。
今まではデジカメ(CAMEDIA C-3030 ZOOM)
での撮影が主だったのですが
写真を撮っているうちに一眼レフに興味を持ちました。
今度EOS7を購入する予定です。
これは販売店で握ってみた感じとかで決めちゃいました(^^)
ですがレンズの事が全然わかりません。
ポートレートや海外の建物、自然の風景を楽しみたい
と思っているのですが、まず購入するべき1本目のレンズは
どんな物がいいのでしょうか?
0点

予算によります。
個人的には、EF24-85mm/3.5-4.5USM がおすすめ。
ダブルズームセットとはひと味違う写りと広角24mmの便利さがその理由です。
これには、賛否両論あるでしょうから、他の方どうぞ。
書込番号:1414900
0点


2003/03/21 22:34(1年以上前)
>ポートレートや海外の建物、自然の風景を楽しみたい
要するに、何でも撮りたいってことですね。(笑)
人物、建物、風景この3つともレンズの性格が別々になります。(シビアに言うとです)
そうなると、最初は汎用な標準系ズームをということで、
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_105_f4_56.html
財布が許せば、もう少し明るい奴のほうが撮りやすいですが、大きく重くなって持ち運び不便ということも...
レンズ専業メーカーから似たのを探すと安くて良いものが見つかるかもしれません。
書込番号:1415025
0点


2003/03/22 01:07(1年以上前)
アクアスフィアさん
5万円以下の前提で他の方と同じようなものになりますが、
純正レンズでフルタイムマニュアルフォーカスの
●EF24-85mmF3.5-4.5USM
●EF28-105mmF3.5-4.5UUSM
純正以外(Tokina)でUSMは体感できませんが
●AT-X242AF24〜200mmF3.5〜5.6(IF)ASPHERICAL
あたりがお奨めです。
書込番号:1415642
0点


2003/03/22 01:39(1年以上前)
追加です。
純正ですがフルタイムマニュアルフォーカスではない
●EF28-200mmF3.5-5.6USM
がギリギリ5万円で買えるようです。
書込番号:1415756
0点

私のお勧めとしては、
(1)EF28-105mm F4-5.6 USM
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_105_f4_56.html
(2)EF28-105mm F3.5-4.5II USM
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_105_f35_45ii.html
この2本の違いは明るさですが、通常の使用(L版プリント)くらいでは
そんなに違いは出ないと思います。
凝ってみたくなったら、単焦点の 24mm(or28mm) 50mm 85mmのレンズを買えばよいと思います。
書込番号:1421519
0点



2003/03/24 18:04(1年以上前)
返信遅くなってごめんなさい!
いろんなアドバイス有り難うございました。
まだちょっと迷っていますが
EF28-105mmF3.5-4.5UUSM
に決めようかと思っています。
セットで買えるみたいだし^^
また分からない事があったら
教えて下さい!宜しくお願いします。
書込番号:1424486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
