
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月22日 20:05 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月22日 17:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月3日 19:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月23日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月19日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月19日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




長いことNEW EOS Kissを使っていましたが、暗いところで撮ろうとすると(フラッシュを使おうとすると)電池切れのマークが出てシャッターが押せなくなりました。三度新しい電池に交換しましたが同じです。
この症状だと修理に出すのと、新しいEOSをボディのみで購入するのどちらがいいでしょうか。
カメラを修理に出したことがないので、どれくらいかかるかも見当が付きません。1〜2万円かかるようなら新しいほうがいいと思っています。
教えていただけると嬉しいです。
0点

修理見積もりだけでもしてもらってはいかがですか?
まぁ、EOS KISSの価格からいえば、もう買い直したほうが安くて快適かもしれませんね(^^
書込番号:1326945
0点



2003/02/22 20:04(1年以上前)
ジェドさんありがとうございました。
ご指摘の通りメーカーに問い合わせたところ、見てみないとわからないがフラッシュの部分を上げる機能が故障しているのではないかといわれました。
愛着もあるので、直してみようかと、メーカーに修理見積もりを出してもらうことにしました。
書込番号:1331559
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


今、EOS3とEOS7の、どちらを買おうか迷っています、、、。誰か良いアドバイスお願いします(分かりやすくお願いします)。もうひとつ質問です。レンズだけ中古で購入するのは良くないのでしょうか?
0点


2003/02/21 05:50(1年以上前)
なんだかんだ言って、3のほうが明らかに気合が入ったつくりですよ。
書込番号:1326937
0点


2003/02/21 11:19(1年以上前)
こんにちは、のなげさん。
基本的なカメラの性能はEOS3が上、視線入力のスピード・精度はEOS7が新しい分上です。
私はカメラもレンズも中古品(中野フジヤカメラ)ですが、保証制度も在りますし問題はありません。ただEOS3はAFの駆動とレンズのF値でAFポイントが反応しない可能性がありますので、購入店で出来れば装着してみて確認する必要があります。EOS7はその点あまり問題ないかもしれません。
新品にしろ中古にしろご自身の目で見て、実際に触ってみて納得した上で購入されることをお奨めします。
書込番号:1327285
0点



2003/02/21 14:11(1年以上前)
Niehneさん、金無人0さん、ありがとうございます!頑張ってお金貯めて、EOS3を購入することに決めました。あと一つ質問させてください。オプションでこれだけは買っておいた方がいい!と、いうものがあれば教えてください。
書込番号:1327648
0点


2003/02/21 14:36(1年以上前)
明るいレンズとの組み合わせで昼用と割り切って使う以外は、ストロボが必須です。金額の多寡はあるのですが、出来ればスピードライト550EXがお奨めです。
あとは三脚撮影用のリモコンRS80-N3かTC-80N3、フォーカシングスクリーンを1V用のEc-CVに換える人が多いですね。デートパックDB-E2を着けるとシャッター音が静かになると誰かの書き込みにありました。さらにプロのように高速連写をするのであればパワードライブブースターPB-E2で秒間7枚連写可能です。
書込番号:1327709
0点



2003/02/22 06:55(1年以上前)
金無人さん、分かりやすく、丁寧な返信本当にありがとうございました。助かりました!!今日、早速カメラ屋さんに行ってみようと思います。また、機会があればよろしくお願いします。
書込番号:1329912
0点

私はEOS-3を購入後、[550EX]、[DB-E2]、[RS80-N3]及び[Ec-CV]を購入しました。これに[PB-E2]を足したいのですがお金がありません(笑)。
書込番号:1331147
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ
この板でははじめましてです。
デジカメを買って以来、カメラにどっぷりとハマってしまいました。
今度、銀塩一眼レフを買おうかと思っています。
候補としては、キヤノンのNEW EOS KissがEOS KissIII(or III L)を考えてます。
NEW EOS Kissはかなり古い機種ですが、実用には十分でしょうか?
用途としては、風景写真やスナップ写真中心に使おうかと思っています。
0点

NEW EOS Kissですか 懐かしい
私も持ってますよ〜♪
風景写真やスナップ写真中心ということなら NEW EOS Kissでも大丈夫です
ですが 今から買うなら EOS Kiss 3(or 3L)を購入された方がいいのかなと思います
あと 視野率が上下左右90%と低いので フレームアウトした物が フイルムに写ってるなんてことがありますので お気をつけて
(デジカメの液晶は普通100%表示です)
書込番号:1326193
0点

あ、おきらくごくらくさん こんばんは!
早速返信ありがとうございます。
今、キヤノンのページも見てきたのですが、私の使用目的では結構使えそうですね。
Kiss3(L)やKiss5と比べると、動体の撮影に弱いのかな?
実は初めは KissIIIL買おうと思ったんですよ〜。(チャコールグレーメタリックが好き)
ヨド○シなんかの「下取りサービス」使って、なるべく安く買おうと思って、
某オークションで数千円のジャンク品あさってたんですが、
そしたら、私の入札したNEW EOS Kissが完動品のようで…。
「それなら、しばらく使っちゃえ〜」
ということで、お聞きした次第です。m(__)m
オークション終了まであと2日半!
落札できるようにがんばります(^-^)
書込番号:1326582
0点

私も持ってますよ〜。
視野率は低いですが、実用で使う分には問題ありません。私も10年以上使ってますが、一回も故障したことがありません。軽いので、撮影目的以外の旅行や散歩には充分いいカメラです。
書込番号:7625466
0点

ついでに、リバーサルフィルムとライトボックス&ルーペもご体験されると、写真の奥深さというか、幅がでますよぉ。
デジ/フィルム、両方楽しめる時代なのですから(*^▽^*)
書込番号:7625822
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


シャッター音がへぼいってよく掲示板などで聞きますが、よどばーで触ってみたら EOS-55 になれた僕の耳にはいい感じに聞こえた。うーん。
どういう価値観に基づいて「へぼく」なるのか、教えていただけないでしょうか?目的にも依るんだが、私の価値観にはまったく無いものでして・・・よく耳にするのが、ポートレートなどののりって事らしいが・・・?
(EOS-1v のようか高周波が適度に混じっていて、早い目に収束する音が良いって事?)
0点

α-9や他社高級一眼レフと比較して、ということです。
気にしなければ、どうということはありません。
EOS-55と比較すれば気にならないでしょうね。
好みもありますし、あまり気にする必要はないです。
高い=良いという人もいるでしょうし。
大切なのは、使う本人がどう思うか?ということです。
カメラなんてものは、所詮趣味のもので、個人の好み、感性が色濃く反映されますから、他人の意見を必要以上に気にするのはどうか?と思います。
書込番号:1323273
0点

あー、すみません。
誤解を生む表現があります。
>所詮趣味のもので....
私も含めて、仕事で使用している方からみると不適切な表現でした。
音とか、手触りに関してこだわるのが"趣味"という意味で。
ま、仕事ならなおさら好み、感性が重要かもしれませんけどね。
やはり、クリエイティブな作業ですから。
書込番号:1323455
0点



2003/02/21 08:44(1年以上前)
ichigiga さん、こんにちわ。
確かに、好みというのは個人の感じ方です。
が、これほどいろいろな個所で、「へぼい」という意見を目にするにあたり、何らかの一般性があるのかと思った次第でございます。
考えれば二元的な価値観を強く押し付けるという一般的な論議なのかもしれませぬ。
===
僕が 55 や 7 の音が好きだという点は、非常に熟成された大量生産的な工業製品であると言う点です。つまり、多くの現場ではやはりあまりやかましくないほうが良い。かといって静寂にするほどコストをかけても意味が無い。このへんの絶妙さが好きです。まぁ少し前の(今も?)日本車みたいな感じですかね。
確かにイタリア車(V8のアメ車のほうが?)のような官能的な音を出すフラッグシップの魅力も理解せんでもないんですが・・・これを価値基準の一般とされてもなぁ〜と思いまして。
その昔、上記の価値を一般化した総本山的な名機が存在したのでしょうか?
書込番号:1327065
0点

総本山的名機などがあったとは思いませんが、操作感であるとか、音であるとか、そのような部分で個人的にいいなあ、と思うのはありましたね。
どこまで普遍性があるかは疑問ですけど。
こと、シャッター音に関しては、横走りのフォーカルプレーンシャッターの音は好きですね。
F3やOM4など。
ミラーの縦の振動と、シャッターの横の振動で、撮影時の手に響く感覚が柔らかかったような感じがします。
巻き上げの感覚では、ミノルタXEですかね。
非常になめらかで、しっくりくる感じでした。
思い返してみると、結局趣味感が強いですね...。
個人的には、α-7のシャッター音はそんなに悪いとは思いません。
ま、α-7の真価は別のところにありますから、へぼい、という人には言わせておけばいいんです。
ボディが軽いから、音質も軽いのはしょうがないですけどね。
脱線した上に、とりとめのない話になってしまいました。
すみません。
書込番号:1332414
0点



2003/02/23 21:52(1年以上前)
そうっすよね。一概にってのはわかるんですけど、ユーザの方はみんな今一って思ってないことが確認できました(w
シャッター音なんて、手巻きのときは、パシャで終わってたわけで。特にレンジファインダーなんか。地味なのも良いかと。
そういえば携帯電話で派手なシャッター音を再生してた機種がありましたね。いっそのことサイレントにして、再生してもいいんでないの?
(燃料電池車が普及するとV8サウンドを再生する車が現れると信じている。)
TVなんかのマス媒体が、いわゆる派手なシャッター音を効果音的に使ったりしていたりすることも要因の一つかな?
>ま、α-7の真価は別のところにありますから、
細かいとこまで行き届いた機種うらやましいかぎり。標準前後のレンズやマクロはとても評判がよく、スナップ主体の僕には最強に見えます。
(見せ掛けのテクノロジに騙されきっている僕は・・・最近、長めのレンズを使って、キヤノンのメリットを無理矢理に享受している次第)
書込番号:1335169
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ


現在までミノルタ最下機種の一眼レフを持っていたのですが、
かなり不満で(当たり前ですが)
中級機種でも買って、これから勉強して行こうと思っているところです。
F80が候補なのですが、Aiレンズが使えないと聞いています。
Aiレンズが使えないことで、何か不利な点が有るのでしょうか?
ド素人な質問ですいませんが、どなたか教えてください。
0点

ボディと一緒にAFレンズも買われるなら、別段困ることはありません。
Ai-Nikkorの中古を買う場合、友人に古いレンズを借りる場合には注意が必要となりますが。
書込番号:1321964
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

2003/02/19 21:25(1年以上前)
程度をどのように表したらよいか解りませんが(数字で言えといわれてもチョッと無理:CAPAに頼んでみたら)、店頭で比較してみた結果、C社1Vに比べたら無いのに等しいと思います。(C社のはミラーショックが持つ手に感じましたから、音も大きいし。店員いわく、この音でモデルさんのリズムを取るとのと。でも、これでは超望遠でぶれない?? だからC社のレンズにはISが付いているのかな)
書込番号:1323007
0点


2003/02/19 21:28(1年以上前)
おっと、アイコンが違っていました。
書込番号:1323014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
