一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの鳴きについて

2012/04/26 22:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

3年くらい所在が不明だったA−1が見つかったので、うれしいと思ったら、
レンズは曇ってしまったし、シャッターは鳴くようになってしまいました、
この機種は経年により鳴きが発生しやすいようですが、修理に依頼して、鳴きは
治まるのでしょうか。

書込番号:14489022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/26 22:12(1年以上前)

こんばんは。

程度にもよりますが多分、修理で鳴きは収まると思います。
ネットで調べたら、修理代の相場がわかるかも知れません。
業者に見積りお願いしてみたらどうですか?

私は自己責任で修理しましたが、シャッターが怪しくなってきました。

書込番号:14489092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/26 22:55(1年以上前)

私もA-1とAE-1Pのシャッター鳴きを自分で治しました。

あくまで自己責任ですけどね♪

http://ktmhp.com/hp/t90/page59

まあ割りと簡単な修理なのでちょっと高いけど
修理は受け付けているようです。

http://www.goutokuji-camera-service.com/2011/05/canon-a-1.html

書込番号:14489287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/04/26 23:18(1年以上前)

こんばんは。一応修理に出すと鳴きやみます。

しかし、使っているうちに再び鳴き出しますね。

A−1は「鳴き虫」「電池喰い虫」です。A−1は都合2台使い、2台とも「鳴き」の修理に出しましたが、いつからか再び鳴くようになりました。

でもm2度目の修理は有りませんでした。時代はAFに・・・。
手放してしました。



へぇ〜、テクマルさんなかなかやりますね〜♪

ワタシも底蓋はずすトコまではやったことがあるのですが、グリスの知識がなくて。。。
「ここかぁ!」って観察まででした。(笑)
消しゴムのカス(?)がこびりついているような状態でしたけど。

書込番号:14489390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/26 23:19(1年以上前)

今晩は、私のA-1は数年前になりますが、
日研テクノで修理してもらいました。
修理内容は
シャッター鳴き  モルト交換  ファインダーや
ミラー等の各部清掃 等でした。

書込番号:14489393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/04/26 23:49(1年以上前)

修理するより程度の良い中古品を購入するほうが安いと思いますよ
値段なんてあって無い様な感じですから・・・・・・・

書込番号:14489514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/27 06:18(1年以上前)

治ります。キヤノンのサービスセンターで受付てます。各部点検もやってもらって末長く御使い下さい。

書込番号:14490065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/04/27 19:18(1年以上前)

 シャッター鳴きの件、皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
結局、A-1の中古品は購入したのですが、なかなか親しんだカメラを
このまま放置するのは忍びなく、お聞きしました。
 しかし、A−1,AE−1,AV−1等は鳴きやすいとのこと
ですが、それ以前のF−1やEF−1、FTbは構造がちがうので、
鳴きが少ないのですか?ニコンのカメラは鳴きますか?
また聞いてしまいました。

書込番号:14491771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/27 19:42(1年以上前)

F-1とA-1では使われているグリースの品質が違います。F-1の物は当時1キログラム10万円したそうです。

書込番号:14491855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/27 22:32(1年以上前)

ヤマキロザリアンさん&みなさん、こんばんは♪

 私はキヤノンのカメラは所有していませんので良くは分かりませんが…ニコンのMF機は入門機(FG)からプロ用機(F3)まで所有していますが、ニコン機で『シャッター鳴き』がおきたという話はあまり聞いた事がありません。

 中古を眺めていて『シャッター鳴き』とあるのは、キャノンのAシリーズのカメラに多いような印象を持っています。


書込番号:14492553

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/04/27 22:34(1年以上前)

簡易修理でいいなら
テクマルさんの紹介HPな感じでいいと思います。
量は極少量がベストかと思います。

昔、キヤノンのFTbでオーロラを撮影するのでなんとかして欲しいと
知人の友人に頼まれ良いグリスでOHしたことがあります。
帰ってきて撮れたよと写真を見せていただいたことがあります。

グリスの質って結構重要ですよ^^

書込番号:14492563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/27 22:35(1年以上前)

治るから良いではありませんか。頻繁に生じるわけでもないし。

書込番号:14492573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/28 00:13(1年以上前)

シャッター鳴きはキヤノンA-1が特に有名ですね♪

でもA-1がまだ現役で売られていた頃に高校の先輩が使ってましたが
一度もシャッター鳴きなんて聞いた事がないです。

ガバナーのギヤが油切れを起こすのが原因ですので
使われなくなった中古のAシリーズのグリスがあまり良い物ではなかったのかも?
でも給油してやればすぐ直ります。

長く持たせる為には油ではなくグリスが一番だと思います。

書込番号:14492960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/28 00:37(1年以上前)

先ほどのちょっと訂正・・・
ガバナーのギヤではなく
ミラーの力を吸収するダンパーギアの油切れが原因です。ごめんなさい。

めったにはありませんけど

CONTAX 139Q 

PENTAX SPなどでもシャッター鳴きはあるようです。

書込番号:14493035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/28 08:57(1年以上前)

ほんとに
A-1電池くいです
写すときだけいれて後は取り外していた人がいました
デザインなどはいいのですが
これがいやで
C社はいやになりました
まだ格好ばかりで電子技術が未熟だったんですね

書込番号:14493777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/28 10:54(1年以上前)

前期と後期で電池持ちも違うようですね
やはり初期の電子部品は効率が悪いのかもしれないですね
私のは後期のようなのでそこまで悪く感じません

書込番号:14494121

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/04/28 15:22(1年以上前)

シャッター鳴き(厳密に言うと各メーカーで鳴く場所が違う)

でもどこにしろ原因は、油膜切れというかグリス切れというか
あと置かれていた(保管されていた)状況にもよりますけどね

私は、キヤノンのFDシリーズを長く所有したことがないのですが、
AE-1とか分解清掃とかして友人とかにフイルム促進で譲ってたりしていましたので確かに鳴く機種が多かった気がします。

EOSは、いまも10QDと55を持っていますが、ほとんど使っていません^^;

CONTAXは、139、167など持っていまして確かに鳴いていましたね^^;
ヤシカの兄弟機種も同じような感じが

今は、アリアのみ手元に残していますがちょっと鳴いてる気がします。
ただアリアになると私も分解するのに躊躇というか面倒というか・・・

ニコンは、確かに鳴いたカメラはあまり覚えがなく
でも私の所有していたFGとか鳴いていましたね

PENTAXは、私の持っていた機種で鳴くものはなかったですね
SPからMZシリーズ、Zシリーズまで
MZの5や3は、フラッシュポップアップの持病とかミラーアップの持病は
すごく体験しましたけど^^;
あれ(MZ-5,3)は、ギアの問題でも・・・Z型は強いですね^^

直るのでしょうけど
使用品度で徹底OHか、騙しながら使うか
質問者様のお考え一つだと思いますよ

正直、中古を買ったほうが安いとは思いますけど

思い出のカメラでしたら気分的にOHかと思います。

手を入れれば半世紀前のカメラも使えますしね

しかし、このごろフイルムを置いてるカメラ店

少なくなっていますね

まぁ あるうちはしっかり楽しみます^^

書込番号:14494902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/28 19:20(1年以上前)

あまりA-1の事を悪く言わないで下さいな。
小さい電池で発光ダイオードを点灯させているので指針式より電池を食いますがな。
集積回路も今の物より電池を食いますし…。30年以上経ちますから御容赦m(__)m
一応、取り扱い説明書では「省電設計」と有り、カタログでは「15000ショットの撮影可能」と謳っています。酸化銀電池の場合ですが…。(^^;

書込番号:14495586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/02 20:29(1年以上前)

A−1が現役から少し外れたころですが銀電池はしばらく持ちましたが
乾電池を入れるとスイッチを切っているにもかかわらず1週間でカラ
何度電池を換えてもだめ漏電してたようですまた絞りが完全に開ききらず真っ黒いまま撮影後も残りシャッターチャージをかけると復帰した
当時の電子技術スペックばかりが進み製品の精度がついていかなかったのだと思います
要するにスタイル満点中身時々暴れるです

書込番号:14512536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/05/02 21:38(1年以上前)

A-1が現役当時、先輩が使ってましたが
特に電池が早くなくなると言うのは
聞かないし、私のA-1も極端に悪いとは感じません。
まがりなりにもプロカメラマンがサブカメラに使っていた事もあるカメラです。
それほど致命的な不具合があるとは思えません。

ただしこのA-1ですが
中には漏電してるものがありそれは完全な故障です。

書込番号:14512877

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/05/02 22:01(1年以上前)

多分、漏電ではなくコンデンサーの劣化

抜けるんだと思います。

多分ですよ

コンデンサーは、電気をためる(ちっちゃな充電池)

劣化すると溜めては抜け溜めては抜け…

古い電気回路ではよくあることです。

書込番号:14512999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/03 00:19(1年以上前)

要するに安いパーツを現前して使った結果だと思います端たるコンデンサーなんか高くて夢の夢だったのでしょう
電解は何年かすると容量が抜けますので
定期的に保守機器はセットごとアッセンブリーで変えていました
その辺のノウハウはよくわかっています
絞りレバーが戻らないのも制度の不良ですね
すべてが悪いわけではないのでしょうが
どうにもならない当たり外れが中にはありますので貧乏くじを引きました
それ以後キャノンカメラは人にあげることにしました。2度と使いません

書込番号:14513685

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/05/03 08:47(1年以上前)

たしかに機械の場合、あたりはずれがあると思います。

同型の機械で設置場所や使用頻度が同じような感じでも故障が多かったり

あと自分と合わないメーカーって

ありますけど

合う人は合うのでほどほどにですね^^;

書込番号:14514732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/05/04 00:32(1年以上前)

あまりヒートアップすると困りますが

1970〜80年代の他社他機種は
ミラーアップ不良やプリズム腐食や露出計故障などの不具合が目立ちますが
キヤノンA-1(1978年)ではそういう不具合は聞きません。

ペンタックスMEスーパー(1979年)スーパーA(1983年)のミラーアップ不具合
ニコマートシリーズ(例えばELW 1976年 FT3 1977年)の露出計故障
ニコンFM(1977年)キヤノンFTb(1971年)オリンパスOM-1(1973年)プリズム腐食など
ニコンFM2(1982年)FE2/FA(1983年)NewFM2(1984年)チタン幕のハニカム構造のシャッター故障など

昔のカメラですので保管状態等の差もあるのでしょうが
不具合の内容が違うだけで当時の技術では
おそらくは想定外の不具合だったのではないかなぁ?と思います。

それとA-1もそうですが
スーパーAやFAも同等ですが各社スペック優先な時代もありましたからね。
耐久性など多少、犠牲になった部分があるのかも?

所詮は人が作る物、どうしても回避できない不具合はあります。


書込番号:14518306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/05/04 07:48(1年以上前)

テクマルさんはじめ、皆さんご教示ありがとう
ございます。
 シャッター鳴きの件、まだグリス手配していませんが、
私の中で、半ば終わってしまっていたA−1郡の
カメラが生き生きしてきました。別の書き込みで
質問したモルトの件(光漏れ)も解決でき、
これからもあの時代のカメラをジャンジャン撮りたい
と思います。
 再度に、テクマルさん、グリスはホームセンター等で求め
られますか。ちょう度0番とありますが、何か
メーカー・型式お教えいただければ非常にありがたい
のですが。

書込番号:14518979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/05/04 09:10(1年以上前)

ビックカメラにエツミのカメラ用グリスが売ってました。シャッターに使えるかはメーカーに問い合わせて下さい。けどその前にテクマルさんが詳しく教えてくれるかも!?

書込番号:14519184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/05/04 09:29(1年以上前)

エツミのカメラ用グリスで十分だと思います

もしくはクレのシリコングリスなんかも良いと思います

ちなみに私は車用グリスが手元にあった物を使ったのですが
日本グリス製のシャシー用の物ですよ


検索掛ければ出てくると思います

書込番号:14519241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/05/04 10:13(1年以上前)

テクマルさん、マイアミバイス007さん
 早速回答ありがとうございます。
エツミのカメラ グルス注文するつもりです。
ありがとうございます。

書込番号:14519418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/05/04 22:58(1年以上前)

間違えて顔が泣き顔でした。

やはりカメラ用があるならそれが一番無難ですね♪

書込番号:14522198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

モルト交換について

2012/04/26 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

ジャンク品のAE−1を求めたところ、電池をいれたら動作しましたが、フィルムケース部のモルトが
ボロボロです。何とかしたいのですが、モルトの交換は修理業者にたのまないとできませんか。
どこかで単品としてみつけたのですが、どこで見つけたのか記憶にありません。
求められたとして、素人でできるものでしょか。接着剤は何を使うのでしょうか。
ご存知の方、お教えください。

書込番号:14489002

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/26 22:07(1年以上前)

ヤマキロザリアンさん こんばんは

モルトプレーンの値段と 貼り方のページ貼っておきます。

http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000010&no=00000050

自分は 厚み1.5o良く使います

書込番号:14489067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/26 22:07(1年以上前)

キタムラに粘着剤付が置いてあります。

書込番号:14489068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2012/04/26 22:42(1年以上前)

早々にお三方からご教示いただきありがとうございます。
早速修理挑戦したいと思います。

書込番号:14489228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/26 23:01(1年以上前)

もともと昔のカメラは毛糸なんかも使っていたようです。

事実私のリコー300というカメラのモルトは毛糸ですし

私のAE-1も細い毛糸で直しました。
毛糸はスポンジタイプのモルトの様に劣化しません。
まあ貼るのは接着剤付きのモルトプレーンが一番楽だとは思いますけどね。

リコー300はすでに30年以上(父親も使ってたのでもっと長いはず)
使ってますが未だに劣化してません。

書込番号:14489312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/27 07:24(1年以上前)

ヨドバシカメラやビックカメラにも接着剤付きキットが売ってます。
20年位前に毛糸が貼られたA-1を銀座のサービスステーションでモルトプレーンに張り替えて欲しいと頼んだら、毛糸は細かい糸屑が出るのと耐久性が著しく低いので止めて下さいと言われました。貼ったのは私ではなく中古屋のオヤジだったんですけど…(^^;

書込番号:14490167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/27 11:16(1年以上前)

モルトだとまた劣化してくるので、私は100円ショップで習字用の下敷きを使っています

フェルトの方がコシもあり使いやすいですよ

何より安いのが嬉しいです

書込番号:14490668

Goodアンサーナイスクチコミ!8


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/04/27 22:29(1年以上前)

私は、フェルトを使っています。
フェルトに両面テープを貼って適当な幅にカッターで切って
ピンセットを使って貼りました。

書込番号:14492540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/27 22:54(1年以上前)

ヤマキロザリアンさん&みなさん、こんばんは♪

 自分が買ったカメラがフェルトで補修してあったとしたら…糸屑が発生しそうで何だか嫌ですね(笑)。

 私はそう言いつつも、ミラーボックスのダンパーに極めて普通のウレタンスポンジが貼ってあるカメラを購入してしまいましたけれどwww。


書込番号:14492649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/28 09:00(1年以上前)

建具の隙間テープを薄く切ってマジックで黒に塗り使ったり毛糸を入れたこともあります
毛糸は長持ちします

書込番号:14493780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/28 11:02(1年以上前)

毛糸の質にもよると思います
手芸店に行くと様々な毛糸が有るのでカメラ向き?なのもありますよ
実際に私のリコー300は毛糸の劣化が全く見られません

フェルトも耐久性は良さそうですね。私もフェルトで何台か修理してます

書込番号:14494144

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/04/28 15:27(1年以上前)

毛糸も使えますよ

ただ接着するとき多少面倒というか・・・

毛糸も麻とか木綿とかアクリルとか羊毛とかの種類とか割合で

長く持ったり持たなかったり・・・

しっかりしたものだと毛クズとか出ませんよ^^

アクリル系は、弱いかも・・・

書込番号:14494912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/28 17:24(1年以上前)

今までのモルト張替えでの代用品で、1番しっくりくるのはベルベットでした

ベルベット>>>>>毛糸>フェルト>>>>>>>>モルトの順番で、最もコシがあり交換しやすいのがフェルトです

値段や張り替え時のやり易さ、耐久力を考慮すると、フェルト(習字の下敷き)が最も交換し易く、効果も充分にあります

ベルベットを集めるなら、フィルムのパトローネの口に付いている物を集めるのが楽です

私事ですが、モルトを交換するなら、モルト裏面に接着剤付きより無しの方が使い勝手が良いです

接着剤付きですと、交換時に違う場所に張り付いてしまいやりにくいです

書込番号:14495254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/28 20:42(1年以上前)

私も習字の下敷きはよく使います。私は一番しっくりきます。

なるほど・・・ベルベットですかぁ♪

今度、試してみますね♪

書込番号:14495919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/04/29 13:10(1年以上前)

みなさんこんにちは

レストア時にモルトの劣化は厄介ですね。
加水分解で粉になったりべとべとになったり…

デザインナイフでの切り取りが良いのですが、糊付きだとちゃんと切れない時が有ります。
僕は3Mマスキングテープで型どりをしてその型に合わせてハサミで切ったりしています。
その方が曲線が出易いです。


★テクマルさん
その後PENの調子はいかがです?あの時代のはやたらと付いていますからね。

★仲井 昌5さん
糊付きで細いのは途中でよじれたりして難しいですね。
ご存知と思いますが、あらかじめ少し濡らしておくと引っ付きにくいです。
個人的には中性洗剤をごく少量混ぜた水を使います。

書込番号:14498533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/29 23:58(1年以上前)

フィルムチルドレンさん こんばんは

PENの調子・・・良いですよ♪

書込番号:14500675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/01 18:23(1年以上前)

AE-1Pにフェルト貼って約2年経過してます。

同じくAE-1Pです。

こちらはモルト貼ったA-1です。2回目だと慣れました。

はじめまして、ヤマキロザリアンさま。
私は一昨年初めてフィルム室のモルト貼替に挑戦してみました。
不器用なのもありますが、貼るよりも劣化したモルトを綺麗に取るほうが大変でした。
皆様がおっしゃっているような黒いフェルトを3Mの両面テープで貼り付けましたが、交換後1年以上経ちますが特に問題なく撮影できています。
シャッター幕にフェルトの糸屑らしきものが付くこともありますが、フィルム入れる際にブロアで飛ばしてます。
自分でするのも楽しいので、がんばって挑戦してみてくださいね。
フェルト貼ってあるAE-1Pと今年の年初にモルトを貼ったA-1写真添付してみます。
器用な方であればフェルトももっと綺麗に貼れると思いますが、感光しなければ良いということで(笑)

書込番号:14507642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/05/01 23:43(1年以上前)

フォークおばさんへ

綺麗に貼れていますね
光が漏れなければ良いだけなので
多少は大丈夫ですよ

書込番号:14509110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/02 05:33(1年以上前)

テクマルさま、返信ありがとうございます。
スレ主様の不安が自分の経験と重なり、思わず書き込んでしまいました。
汚い写真を上げて大変失礼致しました。

書込番号:14509793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

D5100≠kissX5≠D3200

2012/04/26 16:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:3件

素人からの質問宜しくお願いします。
子供の成長に伴い、これまでのデジカメでは足りなくなり、一眼レフのカメラを入したいと思ってるのですが、
こちらを見てキャノンかニコンにしようと思ってます。

現行でD 5100かX 5だと迷ってたのですか、D 3200の発売を知り更に迷っています。

どれを選んでも私にはまだ使いこなせないと思うのですが(TT)

ただ、黒より赤が欲しいです・!

玄人目線では「あぁ、素人が見た目とか画素数で買ってやがる」

と思うでしょうが、D 3200に惹かれてます。

皆さんなら、どれがお奨めでしょうか?

書込番号:14487826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/26 16:55(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/

D3100にも赤があったと思いましたが、「数量限定品」のようで現在ないようですね?

書込番号:14487874

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/26 17:12(1年以上前)

こんにちは
高画素でコンパクトで赤もあるD3200がいいでしょう。
新型はあらゆるところで良くなってます。

書込番号:14487931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/04/26 17:14(1年以上前)

周りの書き込みを見て、D 3100とかX 4の好評価も見るのですが、

素人ならでわの「新しいのが良いんじゃ無い?」

みたいな、
日本人特有の、「極端に安いのは傍目が…」

みたいな無駄な考えもあり…

現状では、GW 前にどちらかを購入して連休に撮影を楽しむか、
一月待って赤を買うかで迷っています(^^;)

ただ、赤が欲しいだけの理由で待つ価値があるのか?

その辺です…(^^;)

書込番号:14487938

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/26 17:17(1年以上前)

赤は生産台数が少ないこと、それに早く生産終了してしまうこともあります。
連休前に確実に手に入れるには予約がいいでしょう。
価格は下がることはあっても、上がることはないでしょう。

書込番号:14487947

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/26 17:22(1年以上前)

すみません
D3200の発売は5月下旬のようです。

書込番号:14487960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/26 17:25(1年以上前)

今欲しいと思うD 3200が欲しいけど、まだ発売前だから、実際の評価が解らないですよね(^^;)

私が求めるのは素人に対する使いやすさと赤です…(^^;)

書込番号:14487968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/26 17:28(1年以上前)

>日本人特有の、「極端に安いのは傍目が…」

傍目を気にすると、数か月後には捨てる羽目に。
赤は少ないですから一目で「安物高画素機」とばれてしまいます。
ばれないように私は黒を買います。(^_^)〜(^_^)

書込番号:14487973

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/26 17:30(1年以上前)

こんにちは。

D3200はレッドも発売されるみたいですので待てるのであれば待ちましょう。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=763/

書込番号:14487979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/26 18:18(1年以上前)

これまでのデジカメでは足りなくなった、というのは、もっと高画質で撮影したいということでよろしいでしょうか。

もしそうなら、一眼レフよりハイエンドコンデジをお勧めします。
下手すると、一眼レフのレンズキット付属のレンズより写りがいいと言われていますし、マニュアル撮影や、RAWモード撮影も可能です。
具体的には、Canon Powershot S100、Nikon P510 等です。

ある程度写真をたしなむつもりなら、一眼レフもいいと思います。
RAWモードなら、1700万画素でもシャープに撮影できますので、あまり気にする必要はないです。
むしろPCへの負荷がかなり大きいので、そちらのほうが心配です^^;

D5100のバリアングル液晶はかなり魅力的で、お子さんの目線に合わせたローアングルでも無理のない姿勢で撮影できます。

それなりに趣味にできるのであれば、セットのレンズだけではなく、いいレンズも買ってください。
非常に高価ですが、単焦点レンズのポートレートは、とても美しいですよ。

※私はニコン党ですので、キャノンのことはよくわかりません^^;

書込番号:14488132

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/04/26 18:26(1年以上前)

>と思うでしょうが、D 3200に惹かれてます。
>皆さんなら、どれがお奨めでしょうか?

惹かれているものが一番お薦め\(^o^)/

>「新しいのが良いんじゃ無い?」
いいんじゃないでしょうか(*^_^*)

>日本人特有の、「極端に安いのは傍目が…」
その考えは私にはわからない。。(^_^;)

>ただ、赤が欲しいだけの理由で待つ価値があるのか?
大いにあるんじゃないでしょうか。
ピンクのデジカメは欲しくなります(*^_^*)


自分が満足できるかどうかじゃないですかね。。

書込番号:14488153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/27 06:22(1年以上前)

此処はフィルム式一眼レフカメラの板です。「デジタル一眼カメラ」の所に書き込んで下さい。

書込番号:14490072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 13:02(1年以上前)

気に入った黒いカメラを買って赤く塗れば(自己責任で)問題解決です。

書込番号:14567734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5400HSストロボ

2012/04/17 16:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:4877件

7と5400HS

α900用に」確認せず5400HSを購入したがマニアルでないと使用できないとのことであきらめていましたが
α7を下さったので早速取り付けてみたがズームに対して
ストロボの表示が2800のときは既設定のスームが表示されていましたが上限が105ミリしか表示しません。
ここまでの距離で使えということでしょうね古い人間でSRT-101の時代ですガイドナンバー計算で使っていました最近のものはよくわからずです
説明書がなくよくわかりません御存知の方また説明書お持ちの方よろしくお願いいたします

書込番号:14448643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/19 06:14(1年以上前)

被写体が照射範囲に入っていれば200mmや300mmのレンズでも使えます。

書込番号:14455713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2012/04/19 09:36(1年以上前)

マイアミバイス007さんありがとうございます

書込番号:14456157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フイルム一眼を使って見たい

2012/04/05 00:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-2N

クチコミ投稿数:420件

普段はデジタル一眼レフで何も考えず、オートで写真を撮っていましたが、最近それが何か味気ないなと思うようになりました。

もちろんAFをオフにしてマニュアルモードでも撮って見ましたが、やはりフイルムじゃないと、味わえない何かがあるんじゃないかなと思いました。

そこで、このカメラをぜひ使って見たいのですが、品質はどうでしょうか?何分カメラとしては安過ぎる気がするので。メーカーHPでは金属も使った丈夫なボディであると紹介されていますが、それ以外のプラスチックの部分はどうでしょうか?

書込番号:14393786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/05 02:02(1年以上前)

中古でもっとましなカメラが格安で選びたい放題だから
中古のカメラを買うのが賢明だと思う

書込番号:14394064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/05 04:23(1年以上前)

ステハン野郎さんに1票!
此れを使っているうちに不満が出て来るのでは?
其れよりは程度の良い色々な中古機が安く売られてますので、そちらを買われては?
キヤノンのA-1は如何がでしょうか?

書込番号:14394196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/05 07:56(1年以上前)

はじめまして。どこのデジ一をご使用が存じませんが…中古のフィルムのAF一眼レフならフラッグシップが…MF一眼レフなら歴代の名機が選び放題で買えるお値段です。また、フィルムに関しては新しいフィルムを使う限り最新鋭の基本画質ですから陳腐化しません。デジタルよりも中古のメリットはあると思います。私ですか?もちろん、デジタルメインになりましたがフィルムが大好きですよ(笑)!

書込番号:14394479

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/05 08:14(1年以上前)

レンズも必要ですよ。ご存知?
どうせ買うならニコンのFM10レンズキットが良いのでは?

書込番号:14394519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/04/05 08:17(1年以上前)

dulcken1745さん

フィルムカメラいいですね〜
楽しい趣味として、これから買うのも大いに有りだと思います。

所で、私もステハン野郎さんに同じく昔のカメラを中古で購入される事をお勧めします。
そして中古品の買い物のコツですが、実物を触ってみる事だと思います。
お近くに、中古も扱う名の通ったカメラ屋さんが有りましたら、色々な機種をお手にとって見て下さい。
気分の盛り上がりと盛り下がりを一通り経験した後に残ったものが、物を見る目というものです。

古いカメラだと、裏蓋の隙間に貼ってあるモルトという部分がダメになっている事があります。
モルト劣化というラベルを読むといかにももうダメそうですが、でも大丈夫。
自分で修理するための替えのモルトは今でも売っていますし、毛糸とかでも替わりになるようです。
ネットで検索するとすぐに見つかると思います。

では、良きフィルムライフを。

書込番号:14394529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/05 08:29(1年以上前)

dulcken1745さん こんにちは

このカメラも良いと思いますが まずは 中古のFM2安くなっていますし 作りの良い こちらのカメラからはじめると 良いかもしれませよ。

書込番号:14394549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/05 08:48(1年以上前)

>中古でもっとましなカメラが格安で選びたい放題だから

そうだよね
うちにも程度の極上のNEW F1とかF3とかF4とか、わりと良いF1が...(F4は姪っ子の家に旅立った)
売っても二束三文だから飾り物にしているけど
かってのフラグシップもかなり安い値段で売っている

書込番号:14394588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/05 10:58(1年以上前)

F-1

OM-1

私も程度の良い中古を選んだほうが良いと思います。

キヤノンAシリーズは私は大好きなんですがあまりお勧めしません。
理由としては
1.一部を除き、電池が特殊で高価な物を使っている。
2.持病とも言えるシャッター鳴きがある物がある。
3.電子カメラなので壊れると修理不能な場合が多いなどです。

初めてのフィルム一眼としてなら
完全機械式の物の方がいいような気がします。

キヤノンならFTbやF-1

ニコンならFM2

オリンパスならOM-1などが良いかな?と思いますが

FTbやOM-1はファインダーのプリズムが腐食して見づらいのも多いので気をつけて下さい。

そして信頼出来るお店でしっかり現物を確かめてからお買い上げ下さい。

書込番号:14394948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/05 11:10(1年以上前)

フィルムカメラは、現像代金がかかりますよ。
小さなご近所のカメラやさんに話を聞かれてはいかがでしょうか。
わたしも結構古いカメラを陳列しているカメラやによく行きます。
話を聞くだけで面白いし、楽しくなります。
テクマルさんのサイトもご覧ください。
カメラのことが楽しくなりますよ。

書込番号:14394978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/05 12:32(1年以上前)

F3

機能面ではNikon F3がメカ機能たっぷりで良いと思います。

これは、ね〜、ベテランが使う方がいい気がしますね。

書込番号:14395215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/05 15:14(1年以上前)

これから購入するのなら、AFならF100、MFならF3ぐらいがいいと思います。

書込番号:14395751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2012/04/05 20:13(1年以上前)

本日、中古カメラ店に少し立ち寄って見ましたが、目についたカメラがあって、NikonのFEという機種でした。素人目には状態が良さそうに見えました。内部機構の調子は判断出来ませんでした。
それが9800円でその隣でKF-2Nがちょうど半額で二台並べられていました。実物を見てわかったのは、ケンコーの作りがやはり価格相応だなということでした。お金が無いのでなるべく安い物を探していたらFEが目に付きました。どのようなカメラか教えていただけないでしょうか?

書込番号:14396773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/05 20:28(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

基本的な事は 
http://www.geocities.jp/rikkie_seto/Camera/35mm/FE/CAMFE.htm
ここに有ります。

でもこのカメラ古いので 指針式内蔵露出計の状態が心配です。

書込番号:14396826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/04/05 21:14(1年以上前)

こんばんは。

nikon FEはその昔、使っていましたよ。

nikonのこの中級フィルムカメラといったクラスでしょうか。

FEは後にFE2と言うのも発売され、FE系は絞り優先シリーズです。

もう一方FMというのもあり、後にFM2、newFM2というのも発売されました。
FM系はフルメカニカルシリーズです。

さらに、両者を合体させたような最終モデルFM3Aと言うのが発売されました。

まとめると、
FE→FE2(前期)→FE2(後期)
FM→FM2→newFM2
FM3A

これらの中から選択するなら、FM3Aがベストだと思います。
が中古の極上品で\50,000前後はするかも?

時点で、newFM2またはFE2ですかね。
さらにどちらかというと、ワタシは絞り優先が使えるFE2を推します。

ところで、レンズは間に合っていますか?

書込番号:14397031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/05 21:57(1年以上前)

中古で、色んなカメラを選んだ方が、面白いかもですね。レンズ中心で考えたらお持ちのデジタルでも付くやつとか...
あと、フィルムコンパクトも、スナップ写真撮るのに面白いです。

書込番号:14397271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2012/04/05 22:03(1年以上前)

レンズは現在αを使用しているので、どのメーカーにしても使えませんよね?
元々レンズは高いものですし、付属品の18〜70だったと思うのですが、それしか持っていません。
マニュアルタイプのカメラではNikonのものが中古レンズも多いと聞いたので、Nikonにしようかなと思っています。

書込番号:14397315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/04/05 22:17(1年以上前)

そうですね。
αレンズだと、フィルム機はAF機のみですね。
中古なら銀塩α7なんかはお勧めですが、MFじゃないしー。

MFレンズが豊富なのは、やっぱニコンかペンタックスですね。
実際、ワタシもニコンとペンタックスのオールドレンズで遊ぶのが楽しいと思っています。

なにか、お気に入りのレンズがあれば、それに合わせてボディを選ぶってのも一つの方法だと思います♪


書込番号:14397404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/06 00:14(1年以上前)

dulcken1745さん&みなさん、こんばんは♪

 スレッドタイトルを拝見して、何かお手伝い出来ないかと思いまして、書き込ませて頂いています。

 まずご予算も重要かと思いますが…KF-2Nは初心者の方にはお薦めできません。 それこそ使い込まれて外観はキズだらけになったF3やnew FM2を購入された方が、よほどマシな買い物だと思います。

 さて、FEについてお尋ねでしたね! 結論から先に申し上げると…お店の保証が付いている(価格的に厳しいかもしれません)なら、購入されても良いかと思います。

 FEは電気仕掛けのシャッターユニットを使用している為、露出計やシャッター速度に狂いが出ていると、修理不可能な場合が考えられます。 その点、姉妹機のFMは、機械仕掛けのシャッターユニットを採用している為…最悪露出計が動かなくても、シャッターは調整で修理できる可能性が高いです。 ご検討中のご予算の範囲内でしたら、(機械の寿命を考えて)FMの方がお薦めではあります。

 ただしFE、FMの両方に共通するのですが、シャッター速度が最高で1/1000秒までしかありません。 これは日中屋外でレンズを絞り開放で撮影したい場合には、弱点となります。 シャッター速度が1/4000秒まで使える、後継機のFE2や(new)FM2の方が、こういった点で使い勝手に優れています。 しかし逆に、それ程明るいレンズを使用しなかったり、絞りを絞って撮影したりされる事が多ければ…FEやFMで機能的には十分とも言えますね。

 ともかく、どのモデルを選ばれるにしろ発売から30年以上経っている機種ばかりですので、購入されたらすぐにニコンのサービスセンターに点検に出される事をお薦めします。 そこで不具合が見つかって、交換や修理または返金に応じてくれない様なお店でしたら…最初から購入は止めておかれた方が良いでしょうね。

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14398060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/06 04:07(1年以上前)

いいですね〜フィルムカメラ!!

私も昨年、ニコンF2フォトミックAを手に入れて、フィルム回帰してます(笑)。
なんだかんだで…昨年、ニコンF2が…3台になっちゃいました。

他に、私が中学生の頃に父から譲ってもらったニコンFEも…妻用として現役です。
社会人になってしばらくカメラを使わない時期があって、
その時にFEやレンズ等にカビ生やしてしまって、
10年前に関東カメラでFE&50mmF1.4を分解清掃&モルト交換してもらったのですが、
それ以外に…今の所故障は全くありません。

ニコンFE…かっこ良さはピカイチですよ!!
最高速1/1000秒のシャッターでも、
感度低いフィルム使うとか、色々と楽しみ方はありますよ!!
返金保証など付いている中古で、調子良くて安価なら、FE…良さそうに思います。
壊れて修理不能になったとしても、インテリアとして飾っておくのも良いです。
私の家にも、壊れて動かないカメラが数台…飾ってあります(笑)。

ニコンなら、コシナのツァイスやフォクトレンダーのレンズも色々出てますし、
中古レンズも豊富ですからね。

私は今、ニコンF2にフォクトレンダーのNOKTON58mmF1.4SLUが超お気に入りです。
なので、最近はデジイチの出番が激減です(笑)。

私の場合、モノクロフィルムの長巻を購入して、
フィルム現像は自家現像してます。
現像液等&フィルム代で…、
液を希釈したり、再使用したりすれば、
モノクロなら、やり方次第では…1本あたり300円程度で、
フィルム現像までなら十分可能ですよ。
(現像タンクやら色々と初期投資は少々かかってしまいますけどね)
私、昔から使っていたライトボックスがあったので、
デジイチ+マクロレンズ+接写台で、気に入ったコマだけ複写して、
インクジェットプリントしてます。
135判なら、フィルムがスキャン出来るスキャナーも、
結構安価でありますし。

ちなみに、ミノルタα9000なんて…今じゃかなりのレアですし、
故障したら修理不可能だろうとは思いますが、
αレンズが使えて、手に入れば面白いかも知れませんね(笑)。
オートフォーカスですけど、手巻きですし(笑)。

書込番号:14398510

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/04/06 06:57(1年以上前)

NewFM2あたりが適当かと。

レンズはAiレンズ、Ai改造レンズになりますが。

2000まで作られていたので、ほかのニコンMFカメラよりメンテの点では有利だと思います。

ニコマートFTN等の頑丈で重いカメラもありますが・・・

αの中古って・・・あんまり見かけないような・・・

書込番号:14398661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2012/04/06 15:36(1年以上前)

皆さんたくさんの情報をありがとうございます。

自分にはまだまだこんなカメラを持つ資格は無いなと思ったというのが本心です。
今日は掃除をしていると思わぬところから大金が出てきたので、驚いて今も変な感覚に陥っています。(汗)
それで、このお金はこの先カメラを買うように取っておこうと思っています。
その時までに、もっと今のデジ一でカメラについて勉強しておこうと考えています。
せっかく、皆さんがたくさんの情報をくださったのに悪いとは思っています。

書込番号:14400085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/06 15:43(1年以上前)

無資格で良いんです。(^^)楽しみたいという気持ちとお金さえあれば…。早くフィルム仲間に成って下さいませ。
フィルムカメラで勉強しても良いではありませんか。(^^)

書込番号:14400101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2012/04/06 16:49(1年以上前)

実は、僕はまだ学生で養われている身です。

親の“無駄遣いをするな”という言葉に逆らえません。無駄ではないと僕は思いますがね。
仕方ありません。

書込番号:14400259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/06 16:55(1年以上前)

人それぞれ事情が有りますからね(^^)。私は小学校高学年の時に写真を始め、中学、高校は新聞配達をしていたので小遣いは貰ってませんでした。
時が来たらお楽しみ下さい。(^^)

書込番号:14400284

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/17 19:51(1年以上前)

まぁ、経済的に余裕が出てきたら買えばいいじゃないですか。
デジ一持ってるわけですし、今にしかできないことにお金をかけてみてください。
将来に楽しみを撮っておくのもいいですね。

オークション等で、メーカーに拘らなければ、3000円前後で手に入ります。ハードオフに行けば、状態のいいものが格安で落ちていることもあります。
フィルムは、ネットで安く現像+CD焼してくれるお店があるので、そういうところを利用すれば、コストは低く抑えられます。

書込番号:15080279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

Canon 旧F-1

2012/04/02 02:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:158件

カメラ屋でたまたま旧F-1を弄ってから、あの感触がたいへん気に入り、FDレンズの格安感にも背中を押され、旧F-1の購入を考えています。

カメラ屋の店主と少しだけやりとりした時に、この旧F-1には前期と後期があり少しだけ違うと仰っていましたが、具体的には聞かなかったので巻き上げノブの違いだけしか知りませんが、巻き上げの感触やシャッター音等のフィーリング要素にも違いがあるのでしょうか?

ちなみに私が触れて購入を考えている旧F-1は、前期モデルだそうです。

書込番号:14380950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/02 09:23(1年以上前)

おはようございます
F1改とかF1ニューとか呼ばれてたのですよね 新品購入から持ってますが 知ってるのは 巻き上げ角度が小さくなった 巻き上げるトルクが軽くなった ぐらいしか分かりません ただ旧F1は前期後期ともに 電池のアダプターは必要です

書込番号:14381502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2012/04/02 19:54(1年以上前)

>くろりーさん

貴重な情報ありがとうございます。

店主からは、巻き上げレバーが金属からプラスチックに代わったとは教わりましたが、巻き上げ角度も違うんですね。

角度が小さいって事は、フィルム1枚を巻き上げるのに指を動かす量が少なく済むって事で宜しいですよね?

Rollei35程では無いですが旧F-1を触ってみて、結構指を切らなきゃならないなぁとおもったので、後期なら少なく済むのは朗報ですね。

ただ巻き上げトルクが軽くなったのは、個人的には?です。

F-1を触れた時、他にもNikonのF2やF3も触らせて貰ったのですが、巻き上げレバーの感触が柔らかすぎ、余り好みで無かったものですから…

F2やF3と同等なのでしょうか?

シャッター切った感覚や、その他のフィーリングは、前、後期とも同じで良いのでしょうか?

書込番号:14383322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/02 20:20(1年以上前)

仲井 昌5さん&みなさん、こんばんは♪

 New F-1も良いですが、旧F-1のペンタプリズムのデザインもカッコいいですよね(^◇^)

 お尋ねの後期型ですが…キヤノンカメラミュージアムにF-1改(F-1N)と紹介されているモデルですよね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1976_f1n.html?categ=srs&page=f

 ウィキペディアにも変更点が良くまとめられていると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_F-1

 巻き上げレバーのストロークや感触を気に入られたのであれば、ご検討中のモデルを購入なさっても良いのではないでしょうか?

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14383451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/02 21:45(1年以上前)

仲井晶5さん
そらに夢中さん
こんばんは

F1改の巻き上げる感覚は F3よりは重いです F2と同じぐらいだったと思います
フィルムが入ると空の状態より グリグリ感がありますね

多分巻き上げレバーにプラのカバーが付いた事だと思います
私もご購入されたら良いと思います

旧F1はスッキリして良いですね

電池アダプターは大体の店にあると思います
ライカM5 とも共通です

書込番号:14383942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/04 11:15(1年以上前)

F-1N

NewF-1

旧F-1・・・格好いいですよね♪
私は元々NewF-1の機能性やシャープなデザインが良いなぁと思っていたのですが
旧F-1(私は後期です)を手に入れてからはその作りのよさに惚れ惚れしております♪

昔ニコンF3も使った事がありますが、手元に無いのでどちらが重いか解りませんが
出来れば旧F-1後期も実際に御自分の手で巻き上げて比べた方が良いかと思いますが
気に入られたなら前期でも良いかと思います。


書込番号:14390491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2012/04/04 13:11(1年以上前)

>そらに夢中さん

詳しく述べてあるサイトのご紹介ありがとうございます。

isoも3,200まであがっていたりと、細かな変更点がある様ですが、基本的には変わらないみたいですね。

>くろりーさん

後期型の巻き上げの感触は、NikonのF3と同じくらいですか。

個人的にはもう少し硬く、巻き上げたって感触がある方が好みなので、そうなると角度が大きくても前期型かなぁ?と感じます。

この使ってみた感触がとても知りたい部分です。

>テクマルさん

性能面を見ると、New F-1は最強ですよね*

私はAEは要らなく、アイレベルファインダーがスッキリしていて、何より機械式シャッターを搭載されている面が最重要視なので、今回は旧F-1を狙っています。


巻き上げレバーの角度や裏蓋のフィルムクリップ等、後期型が魅力的でしたが、巻き上げの感触を考慮すると前期型がいいかなぁと思います。

巻き上げ角度も、普段はLeica M3の初期型ダブルストロークを使用しているので、2回切れば良いかとも思いますし。

今夜中古が多数揃ってる店へ実機確認へ行ってみます。

書込番号:14390881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/04 17:59(1年以上前)

こんばんは

F1改とF3とでは 巻き上げる感覚はF1の方が重いですよ
そう書いてます〜(笑)

前期後期の拘りもあるでしょうが 程度の良いのが良いですね
ニューF1でも嫌いでないなら それも含めてカメラ屋さんでチェックされたら良いと思います

良いカメラが見つかると良いですね

書込番号:14391802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/04 18:56(1年以上前)

巻き上げとisoの拡大が大きな違いと思います
基本的な中身は同じなのでシャッターのフィーリングは同じかと思います

基本的にキヤノンの巻上げはガリガリ感があります

当時の記憶は鮮明でないのですがシンクロターミナルにネジ付きとかの裏蓋とかも変更ありませんでしたっけ
Nに改造もあり?  あ〜記憶があいまいだ

僕はNF−1のサブにFT-bを使っていました
ホットシューがあるのでF−1よりこちらの方が便利でした



書込番号:14392031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2012/04/04 20:44(1年以上前)

先程旧F-1の前期、後期を触り比べてきました。

前期型1台、後期型2台で確かめましたが、弄ってみると違いがありますね。

シャッター音は特に違いがありました。

前期型の方が力強さと機械を操る感触が高く感じ、感覚的にはコチラの方がシャッター切るのが気持ち良く感じました。

で、そのまま旧F-1前期とFD35mm F2 S.S.C.をお持ち帰りしました。

電池はRollei35S用に、1.35Vのボタン電池を数個所有しているので、そちらを入れてみました。

やはり内蔵露出計は便利ですね。

けどモノクロームで使おうと考えていますので、大まかでも当たるので撮影リズムを崩さずシャッター切りたいので、余り露出計は必要無い気がします。

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:14392518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2012/04/04 20:55(1年以上前)

触った旧F-1、前・後期共に標準型のスクリーンが入っているとの説明を受けましたが、後期型のスプリットの方が、普段RFを使っている分使い易く感じ(RFと比べると雲泥の差ですが…)、店の好意でスクリーンを後期型の物と交換しました。

あとファインダー接眼部も後期型にはゴムが付いているのですが、そちらも交換して頂きました。

スクリーンから上はまるごと後期型になっています。

書込番号:14392575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/05 10:46(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

前期の巻上げの方が感触が良いんですね♪
ちょっと気になります。

ちなみに巻き上げの感触なら
キヤノンEFの巻き上げの感触が滑らかで私は好きです♪
おそらくキヤノンでは一番良い感触なんじゃないかなと思います。

書込番号:14394913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/05 12:47(1年以上前)

当時F−1からF−1nになった時
巻き上げに関してのゴリゴリ感(スムーズでない)と批判があったかと思います
それでも巻き上げ角を小さくして速射性を上げたかったのでしょうね
(指当ては評判よかったと思います)

いや〜昔の話で「思います」ばっかだ!

僕もEF使っていました
(今でもどこかにあるはず)
巻き上げのスムースさは良かったのですが確か小刻み巻上げができなかったですよね
デザインも良かった

書込番号:14395273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2012/04/05 18:05(1年以上前)

F-1、シャッター切るのがとても楽しいですね。

巻き上げレバーの感触ですが、前期型の方が後期型と比べ気持ち重く感じますが、滑らかさが優っているといった感じです。

何より違いが感じられたのがシャッター音です。

個人的には前期型の方がズシリとした音で好きです。

巻き上げレバーは圧倒的に前期型の金属の方が、質感が高いです。

Leica M3の初期型ダブルストロークの長い巻き上げレバーみたいなものでしょうか。

M3ですと、シングルストロークの巻き上げレバーから短くなりますし、M4からはプラスチックの指あてが付くのも似ていますね。

フィルムの一眼レフは、OLYMPUS OM-4を全面マットスクリーンで愛用していて、マルチスポット測光でリバーサル専用で愛用してましたが、旧F-1前期型はまた違った気持ち良さがありますね。

形ではNikon F2のアイレベルファインダーも甲乙付けがたい位に気になりましたが、感触が旧F-1前期の方が良く、コチラを選んで正解でした。

これから沢山の写真を撮影しようと思います。

書込番号:14396329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2012/04/05 18:27(1年以上前)

広角〜準望遠(35mm程度〜80mm程度)が好きなので、FD35mm F2 s.s.c.(凸レンズ)を使い倒した後は、FD55mm F1.2 s.s.c.を狙ってみたいと思います。

NEW FDレンズより、バヨネット部の銀枠が見た目もお気に入りですね。

書込番号:14396399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/05 18:43(1年以上前)

FD35mm F2 s.s.c

懐かしい
キヤノンは
このレンズを使いたくてFDマウントのEFを始めて買いました
(これも今でもどこかに有るはず・・・)

書込番号:14396447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/05 20:11(1年以上前)

F1改

ニューF1

こんばんわ

お気に入りのカメラが見つかって良かったですね

前期後期で意外に違いがあったんですね

35ミリF2 私も欲しいです
当時は28と24を買って 35は飛ばして買わなかったです

旧F1引っ張り出して写真を撮りました
ニューF1はたまに使ってますよ

フィルム機はF5が多いですけど

改めて ご購入おめでとうございます

書込番号:14396768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2012/04/06 16:37(1年以上前)

FDレンズ、オークションでならクモリ玉やゴミ混入玉だと、余程のレンズで無い限り2,000円もあれば手に入るのは魅力ですね。

30分もあれば分解清掃完了しますし、20mm、24mm、28mm、50mm、50mmマクロ、55mm、85mm、135mmの単玉を集めても5〜6万円で揃えられそうな予感がします。

書込番号:14400225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/04/11 21:24(1年以上前)

FD35mm F2 s.s.c良いですね♪私も欲しいレンズです。

FDレンズはかなりお手頃な値段の物が多いですね。
でも最近はマイクロフォーサーズアダプターなどの影響か在庫が少なくなった気がします。

それからいまさらですが
前期と後期の違いですが今まで出てきたもの以外には

フイルム感度が前期はISO2000までだったのが後期は3200までに。

シンクロソケットの抜け止めが追加。

フォーカシングスクリーン種類が
前期4種しかなかったのが後期9種に増え、途中からレーザーマットも追加。

シャッター受け皿が後期は大きくなってます。

バッテリチェックの復帰が前期は手動で後期は自動で戻ります。

メモリーホルダーが背蓋に追加。

他にアクセサリー類にも変更がありましたが本体の変更はこの位かと思います。





書込番号:14423683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/12 08:51(1年以上前)

テクマルさん

僕の思い出させてくれた記憶と同じです

多分正解でしょう

シャッターの受け皿の大きさはやはり大きい方が良いような・・・

書込番号:14425295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/04/28 05:27(1年以上前)

憧れのF−1です。購入おめでとうございます。
小生、50にしてカメラに目覚めた初心者ですが、
レンズの曇り、自前で修理できるんですか?
 ズームだと難しいんですかね?

書込番号:14493459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2012/04/29 09:16(1年以上前)

初心者の方でも、やってみると前群からのアクセスなら、案外簡単にレンズの清掃出来ますよ。

あくまで単焦点レンズの前玉側からの分解の場合ですが…

ズームレンズも出来ますが、物にもよりますし経験や個人能力で変わってきますので、初心者は難しいと思います

カビの除去で最も使え効果が高いのは、台所用の中性洗剤です

書込番号:14497840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る