一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの延長保証について

2012/01/01 07:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:78件

正月に新しく一眼レフカメラを購入しようかと思うんですが、大事に使いたいので延長保証付きがいいなと考えてます。
候補は三ツ星カメラでの10年保証、PCボンバーの3年保証・5年保証などです。
それぞれ保証内容に違いはあるみたいですが、やはり落下・物損保証はあった方がいいですか?それとセンサーに付着したゴミ除去など(ダスト機能でとりきれない)はどういった保証でカバーできますか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m

書込番号:13965523

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/01 07:33(1年以上前)

落下する恐れもあるので保証があればいいと思います。

でもカメラと見合った保証内容で良いかと思います。

センサーのゴミ取りはメーカーのサービスセンサーで1000円程度でしてもらえます。

書込番号:13965534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/01/01 07:43(1年以上前)

t0201さん早速コメントありがとうございます。ゴミ取りはそんなに安くでできるもんなんですね〜。それって初めのメーカー1年保証を過ぎても同額なのですか?(゚-゚)

書込番号:13965546

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/01 08:20(1年以上前)

あっ、すみません。

メーカー保証中は無料です。それ以降は有料になります。

書込番号:13965602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/01 08:45(1年以上前)

延長保証は、その内容と掛け金で選択されるのが良いでしょう。 カメラの値段に対して、それだけの価値があるものなのか…だと思います。

それからイメージセンサーのクリーニングですが…ニコンの場合、最初の一回は、購入後一年間は無料でやってもらえます。 その後も、一回千円程度です。

ご参考まで(^o^)/~~~



書込番号:13965637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/01/01 12:21(1年以上前)

デジタル製品の延長保証ですか?
大事に使いたいとの事ですが最低でも5年位は使い続けるといった確固たる信念が無ければ不要ではないかなと思いますね。
私もキタムラで5D2を購入した際に加入しましたが結局一年半で売却してしまったので購入価格の5%(保証料)は無駄となってしまいました。長く使うのなら有効な手段ですが短期間で手放される可能性もありますので金額に納得の上で加入をお勧めします。

書込番号:13966128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/01 19:17(1年以上前)

此処はフィルム式一眼レフの板なので「デジタル一眼カメラ」の所に書き込んで下さい。

書込番号:13967282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/01/01 22:20(1年以上前)

皆さんコメントありがとう
カテ違いお詫びいたします。m(_ _)m

書込番号:13967958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルスイッチ L-30 付けられません。

2011/12/31 22:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

最近、CONTAX G1 用のケーブルスイッチをヤフオクで買いましたが送られて来た、商品が不良なのか、私の、操作が間違っているのか、カメラに装着出来ません、取り付けネジ、部分をアップで掲載します、ネジ部分に、不足パーツが有りますでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:13964505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/31 22:35(1年以上前)

yaokazu08さん こんばんは

端子の先端に付いている 白いカバーみたいな物外れないでしょうか?

その白いの端子保護するだけの物のように見えるのですが。

書込番号:13964663

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2011/12/31 23:17(1年以上前)

もとラボマン 2 様

早速、ありがとうございます、ペンチなど、使えば外れるとは、思いますが、取説には、そんな事
書いて有りません、もとラボンマン 2様は、この実機おもちですか?

書込番号:13964802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/31 23:30(1年以上前)

yaokazu08さん 返信有難うございます

Gシリーズは G1・2両方持っています。

レリースも有るのですが最近使っておらず 何処に有るのか今は確認できないので 
うる覚えですみません その白いカバーみたいな物は付いておらず イヤホンジャックのような形していた覚えがあります。
指で軽く引っ張って取れないでしょうか?

書込番号:13964836

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2011/12/31 23:52(1年以上前)

もとラボンマン 2様

ありがとうございます、指でははずれません、貼付写真参考にお暇な時見つけてくらべて見てください、どうぞ、良いお年を・・後6〜7分ですね。

書込番号:13964909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/01 00:26(1年以上前)

白い端子の上のネジがyaokazu08さんの方は飛んでいるの解ると思います。

yaokazu08さん あけまして おめでとうございます

レリーズ見つかりました 

見比べましたが yaokazu08さんのレリーズ不良品です。
正常な端子は 白いカバーの上に金属でネジを切ったパイプが付いているのですが それがとれています(破損しています)

初めうる覚えの為 正解で無い書き込みしてしまいすみませんでした。

端子の写真貼っておきます。おやすみなさい

書込番号:13965032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2012/01/01 02:27(1年以上前)

もとラボマン 2様

すいません、見つけてもらったのですね、実は、スケベ心が働いて、G1,28,35,45,90、のセットをヤフオクに出そうと、思い、データバックやこのレリーズを加えよう等と考えたのです。
そんなに高額の商品ではないのでもう一度、買おうか、どうしようか・・・
ただ、この、サキッチョ”よく見ると、弱そうですね、付けたまま、(当然、この場合、三脚に固定
した状態)移動したりすると、コードがブラブラして、かなりの負担”になる?・・
G1G2お持ちのもとラボマン2さんの経験からのコメント戴けると参考になります。おそらく無理でしょうが、三が日が、明けてから、岡谷京セラ、SCに再度、問合せしてみます。

あらためまして、明けましておめでとうございます。

書込番号:13965276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/01 18:43(1年以上前)

yaokazu08さん こんばんは

>サキッチョ”よく見ると、弱そうですね
今まで使ってきて感じた事は有りませんが 言われてみたらそうですね‥
でも今まで使ってきて問題ないので 強い力がかからなければ 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:13967188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yaokazu08さん
クチコミ投稿数:39件

2012/01/01 19:59(1年以上前)

もとラボマン 2様

有難うございます、落札した商品ですが、クレームが通りました、もとラボマン2様のお陰です。
もう一つお聞きしますが、このスイッチですが、シャッターが切れるのは、ボディ側の電池がレリーズに動作するシステムですか。ボタン電池なども使われてはいませんよね。
G2は側面グリップ下に移動しましたね。どちらが使いやすいですか?

書込番号:13967431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/01 20:10(1年以上前)

yaokazu08さん 

クレーム通ってよかったですね

レリーズ取り付け位置G1の位置ですとフィルム交換の時邪魔になりますので G2の位置の方が使いやすいです。

後 このレリーズには電池必要ないです。

書込番号:13967463

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真下が黒くなります。

2011/12/26 00:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:15件

いつもこちらで勉強させてもらっています。ありがとうございます。
今回は写真の下のほうが黒く(暗く)なってしまう原因を質問させてください。

添付の写真(ロクロクのカラーネガ)ですが、写真の下の方が黒くなってしまいました。
夜の屋内でただでさえ光量が足りない上に、最短撮影距離付近、
1枚目はクローズアップレンズ付という悪条件で撮ってます。
また、1枚目はF4、2枚目はF5.6だったかと思います。SSは1/4〜1/8くらいです。

2枚目は1枚目より黒くなっておらず、違いはクローズアップレンズを付けていないこと、
1枚目より1段絞っていること、です。
そのため撮影状況から考えて光量落ちかと思ったのですが、
光量落ちで四隅ではなく下部だけ暗くなるというのを聞いたことがなかったことと、
帯のように黒くなっていることから、少なくとも1枚目はコマ送りの不調もありうる
かと思いました。

何が原因か、ぜひご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

使用機材
・ハッセル503cx
・CFプラナー80mm F2.8
・ステップアップリング+クローズアップレンズ(添付1枚目のみ)
・フジ PRO400

書込番号:13941987

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/12/26 00:37(1年以上前)

フイルムの仕上がりはどうなっていますか?
光線漏れしていませんか?
ハッセルのマガジンの光線漏れは意外と多く聞くので、確認してみて下さい。

書込番号:13942014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/26 01:06(1年以上前)

SP始めましたさん こんばんは

フィルムマガジン外してシャッターを切り カメラの内部見た時 内面反射防止用の布が貼っていると思いますが 何処か剥がれて垂れ下がっている と言う事は無いですか?

ネガの場合光線漏れですと白くなるので 今回の場合は レンズの後ろからフィルムまでの間で 何かにケラレが生じている事が理由だと思います。

後はミラーが上がりきっていないか それともマガジン外すと見える ドア見たいに見える所(名前忘れました)がシャッター切ったとき 開ききっていないかが心配です。

書込番号:13942104

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/26 01:10(1年以上前)

一眼レフで天体写真を撮った場合、後処理で極端にレベルを切り詰めると、どのカメラでも多かれ少なかれこんな感じになります。

それはミラーがアップしてミラーボックスに当たる部分のショックをやわらげるために貼ってあるスポンジの影が微かながら減光を生むんですが、お使いのカメラについてはまったく分かりませんが、もしかして同じような作りで、そういう緩衝材が経年劣化によって剥がれてきているとか、そういうことはないでしょうか。

書込番号:13942122

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/26 16:01(1年以上前)

通常の光量の場合の写真はどうなんですか?

F5.6やF8でSSが60ぐらいの場合とか?

この場合、条件が変わっても同じ症状が出るかどうかで考えていくほうがいいです。

昔、修理の真似事をしていたときに原因追求時にそうやって探していました。

しかし、ハッセルとはうらやましい・・・

ただハッセルは、個体差があるとか機械的に癖があるみたいですね

でもうらやましいです。

楽しんでください^^

書込番号:13943728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/26 23:23(1年以上前)

文面からしますと、UPされている場合以外は正常に写っているのでしょうか。
シャッター速度が、ダイヤルの表示にラインが付いている1/4より低速の時は、ずっとシャッターボタンを押し続けていないと、マガジン手前の遮光板というのかバックシャッターというのかがボタンを離した時に、先に閉まるようなことを聞いた気がします。もしかしたらと思いましたので書き込んでみますが、ど素人ですので、話半分でお願いします。

書込番号:13945491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/26 23:38(1年以上前)

皆様さっそくのご回答ありがとうございます。

>tiffinさん
ネガも写真と同様に(色は逆ですが)、下の方が白くなっています。
ブローニーはまだ不慣れで、別のフィルムで最後の巻き取り+テープ止めの時に光線漏れした
のがありましたが、ちょっと感じが違うかもしれません。

>もとラボマン2さん
パルパス材は劣化で割れてますが、特に剥がれや垂れ下がりはありません。
ただ、ご指摘のドア見たいに見える所ですが、シャッター切った時に上下の開き具合が
同じではないようです。(添付参照)
開いてないとしたら上ですが、これは正常でしょうか?

>takuron.nさん
なるほど、そういうこともあるのですね。
あまり剥がれのようなものは見当たりませんが、ちょっと調べてみます。

>SEIZ1999さん
晴天屋外でF4〜F11、1/60〜1/500程度で撮ったやつはほぼ症状はないですね。
でも、ごくたまにないわけではないです。
そう考えると、絞りというよりはSSが低速になったときに出やすいかもしれません。
(屋外では絞ったときにでたのかも?)
レリーズボタンを離すタイミングが早くて、レンズシャッターが開いているうちに、
露光部分のドアが閉まってしまったのかもしれません。
気をつけてたはずだったのですが、まだハッセルには不慣れなもので、ついつい
やっていたのかもしれません。
昔を知らないのですが、信じられないくらい安くなっているようですね。
(かつては新品で家が買えたとか・・・)


結局、低速SSのときの私の操作ミスのような気がしてきましたが、「そのとおりだ」とか
「こういう原因もありうる」とかありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:13945576

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/27 10:39(1年以上前)

ハッセルは、お作法が多く大変だと聞いていますので

ちょっとしたこと(操作タイミング)が原因なのかもしれませんね

でもカッコイイしうらやましいです。

がんばってくださいね

書込番号:13946740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/27 10:39(1年以上前)

SP始めましたさん 返信有難うございます

自分のハッセルは 500CMですがご指摘の場所 完全に上がりフラットに成りますので ここが今回のケラレの理由の可能性が一番強いですね。

書込番号:13946744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/27 11:06(1年以上前)

SP始めましたさん 書き落としです

ここの名前思い出しましたので 書いておきます。
この部分簿名前は 遮光板です。

書込番号:13946801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/27 23:07(1年以上前)

>ねむのすけさん
昨日の返信では時間差で回答いただいたのに気付いてませんでした。
失礼しました。ご指摘のことも可能性は十分あるかと思います。

>もとラボマン2さん
なるほど、上が開ききらないというのは正常ではないのですね。


皆様のおかげで
・遮光板が全開にならないためのケラレ
(屋外で光量が十分なときは陰にも光が回るから気にならなかった)
・低速シャッターのときにシャッターボタンを離すのが早かった
のいずれかかと思えてきました。
後者は気をつけるだけの話ですが、前者だと調整が必要そうですね。
保証期間内なので、買った店に相談してみます。

ご回答いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:13949268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点の安いマウント

2011/12/25 16:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

現在ニコンのF100を使用し、非常に気に入っております。
しかしAFを使わない、かさばる、知人に引かれる、ボタン操作ばかり、単焦点が高い…などの不満があります。そこでマニュアルフォーカスのカメラを検討しています。

当初は単焦点の価格も落ち着いてるFDマウントがよいとかなと考えていました。がペンタックスやミノルタのレンズにも曳かれています。

そこで写りの特徴やオススメのボディを教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13940004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/25 17:24(1年以上前)

かゆうてたまらんさん こんばんは

少し聞きたいのですが 何oの単焦点レンズ使用したいのでしょうか?

書込番号:13940087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/25 17:32(1年以上前)

ニコン高いでしょうか?
他のメーカのMFカメラは壊れればそれまで、ニコンのMFカメラなら修理業者も多く結構どうにで
もなりますが。NewFM2なら、1万円そこそこ〜2万円台で程度のよい中古が手に入ります。
あとは本気でお使いになるなら、F3もいいカメラですよ?

Ai-s 105/2.5 AB 15,750円
Ai-s 28/2.8 AB 16,800円
Ai-S Nikkor 180mm F2.8 ED 26,800円
Ai-S Nikkor 50mm F1.4  17,800円
Ai-S Nikkor 55mm F2.8 Micro 18,800円
Ai-S Nikkor 85mm F2 23,800円

書込番号:13940117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/25 18:29(1年以上前)

かゆうてたまらんさん、こんばんは

NikonならNewFM2やFM3Aが良いように思います。
CanonならF-1かNewF-1ですかね。

FDレンズは、NewFD24/F2、35/F2、50/F1.4、135/F2なんかどうですか?

書込番号:13940347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/25 18:58(1年以上前)

中古で無問題なら、ニコンかペンタクスが良いと思います。

最大の理由は銀塩カメラでもデジタルカメラでも使えるからです。

どーせ遊ぶなら銀塩・デジタルのハイブリットの方が楽しいと思いますよ。

書込番号:13940461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2011/12/25 20:46(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
これといった画角ではなく、いろいろレンズ(広角多め)を取っ替え引っ替えしようかなと考えています。だったらズームを買えって話しになってしまうのでしょうが…一先ずは標準レンズから始めたいです。

その先へさん
某チェーン店でFDレンズ安く売られていました。ニッコールだとカビくもり有で同じ価格ぐらい。これはあまりにも衝撃的でした。

夜の暇潰しさん
具体的な機種までありがとうございます。F-1かっこいいですね。憧れてしまいます。

スノウマリンさん
現行機でも使えるのは魅力的ですね。しかしこれからの時代こそ銀塩!デジタルはもう要らないと考えています(X10は欲しい)。

やはり修理を考えるとニコンが無難なのでしょうか。しかしメーカーごとの味を楽しんでみたいのです(低予算で)。中庸とか言われているニッコールですが、では他社はどうなんだ!?同じ素子を使えるフィルムならではの楽しみに私も交ざりたい!そんな訳でミノルタもどうなんでしょう?

書込番号:13940881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/25 21:51(1年以上前)

かゆうてたまらんさん 返信有難うございます。

コンタックス アリア+プラナー50mmF1.4 だとコンパクトで面白いかも またレンズも35oF2.8や28oF2.8などマイナーなレンズでは 余り高くなくレンズ自体も最近安く成って来ています。

またオリンパスOM4T+50mmF1.8 も面白いかも‥オリンパスは名レンズが多いですから 探すのも面白いと思いますよ。

それと コシナのマニュアルレンズが使いたい時はニコンのボディ選ぶのも良いかも‥ニコンのボディですとFM2・FE2・FM3Aなどが良いと思います。 
また 人気のないF4(ノーマルボディ)ですが MF・AFどちらでもマルチパターン測光ができ 操作もわかりやすく使いやすいのでこちらはAF・MFレンズ両方使いたい時は良いかも知れません。 

書込番号:13941222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/25 22:19(1年以上前)

キヤノンなら私もやはりF-1かNewF-1
又はファインダーの程度の良いのがあればFTbも良いかと思います。

単焦点もFD28mmF2.8,FD50mmF1.4,FD135mmF2.8なんかは数も多いので良いのでは?

オリンパスOM-1も良いカメラですよ♪しかしレンズがちょっと高いですね。

ペンタックスならMXかLXですかね。

ニコンなら私もFE2かNewFM2がお勧めかな♪

書込番号:13941361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/25 23:05(1年以上前)

デジタルは眼中に無い?

それなら中古アクセサリー類も比較的多いニコンかキヤノンかな?

レンズならキヤノン。
50mmF1.4/135mmF2.8

ボディならニコン。
F3・・・シャッターの感触が良いです。
newFM2・・・徹底したメカニカル。電池がなくても稼働!

書込番号:13941613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2011/12/26 00:17(1年以上前)

度々ありがとうございます。

もとラボマン 2さん
コンタックスは憧れですが予算が厳しいですね。舶来ブランド(コシナは長野だったかも)レンズも羨ましいですがこれはこれで予算の壁が…

タクマルさん
オリンパスは想定外でした。ペンタックスのLXも横長でかっこいい!迷っちゃいますね。
具体的な機種をあげていただきとても参考になります。

スノウマリンさん
やはりレンズはキヤノンですよね。ニコンも素晴らしい機種がそろっているのでしょうがオートニッコールじゃないとレンズが高くてまいってしまいます。

それにしても銀塩カメラは一眼デジなんかと比べて薄くていいですね。皆さんが挙げてくれたカメラはデザインがとても良く迷ってしまいます。

書込番号:13941935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/26 01:07(1年以上前)

こんばんは。
舶来ですが、ライカR6はどうでしょうか?
ミノルタXDベースのメカニカルシャッター機です。レンズは、ROM無しの3カムなら、かなり安いですよ。

書込番号:13942107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/26 01:33(1年以上前)

テクマルさん、嬉しい事書いて下さいますね(T-T)
私も予算が許すならキヤノンのNewF-1とNewFD135mmF2.8をお勧めします。其れとFD55mmF1.2SSC。
安く済ませたいならA-1も良いのでは?程度の良い物が大量に出ているし…。
去年キヤノンのサービスセンターでオーバーホールして貰ったA-1は快調です。(^^)v
カメラのキタムラは程度の割りには高いと以前から思ってまして、NewFD135mmF2.8はヤフーオークションで手に入れました。記憶が定かではないのですが約4千円だったような…。カメラのキタムラだと1万円位しますから得したなと思ってます。何はともあれキヤノン仲間に成って下さる事を期待しております。(^^)
あっ!そうだ。OM-1とOM-2はプリズムの腐蝕が多いので買う時は要注意だそうです。治りますけど其れなりに金が掛かります(^^;

書込番号:13942176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/26 11:06(1年以上前)

ヤシカFXー3スーパーにヤシノン

書込番号:13942953

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/26 13:07(1年以上前)

個人的な意見ですので参考までに

単焦点の安いマウント・・・
M42マウントを一番初めに思いつきました。

ちなみにアリアとプラナー50mmF1.4は、バランスが悪い気がします。
実際に使っていますけど^^;

50mmならF1.7ですかね(手放しちゃいましたけど^^;)

Kマウントもリコーのレンズとかカメラ本体があるので

結構安くつくのかもですね

無難なところでPENTAX SPとか
M42レンズは、手ごろなものからお宝までありますので楽しめるかもですね

書込番号:13943315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2011/12/26 20:58(1年以上前)

毎度お騒がせしております!返信ありがとうございます。

帝國光学Uさん
面白そうなカメラですね。いつか欲しいです。ただ私にはいささか身に余るような気がします。

マイアミバイス007さん
詳しくレンズを教えていただけるのはとてもうれしいです。オークションはさっぱりですが4000円でというのは驚きました。

SEIZ_1999さん
M42を調べていたら「オールドレンズ」なる世界が…。まさにレンズ沼の入口ですね。キヤノンに傾いていた心が揺れ動いています。


一つ気になったことがあります。ネットによくある、「オールドレンズ」でとったいかにも趣きのある写真(カラー)。あれはどういうフィルムを使えば撮れるのでしょうか?(もしかしてミラーレス一眼?)
それともレンズの設計や周辺減光やコーティングによるものなのでしょうか?

随分脱線しましたが、あんな写真とってみたい(^_^;)

書込番号:13944732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/26 21:38(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんばんは

御賛同ありがとうございます。
NewF-1+NewFD135mmF2.8良いですよね。
キヤノン党も増えると良いですね♪
でも増えると高くなるかな?(≡^∇^≡)

A-1ですがシャッター鳴きが無ければ良いですけどね♪
あと電池が高い(〒_〒)。。。まあ代用も出来なくは無いけど
少々、手間が掛かるのが難点ですね。
AE-1Pも安くて実用的で好きですけどね。

書込番号:13944930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/26 22:16(1年以上前)

シャッター鳴きはどのカメラでも起きるので。えっ?A-1は頻度が多い!?治せるから良いではありませんか。機械は所詮いつかは壊れるし(^^;
電池はアルカリなら安いので…。ところで、NewFD135mmF2.8とカールツァイスのゾナー135mmF2.8(Y/C)は互角であると昔、サンダー平山先生が何かの本に書かれていましたよ(^^)

書込番号:13945144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2011/12/27 00:53(1年以上前)

キヤノンFー1前期ボディ+35ミリは如何でしょう?

書込番号:13945852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/27 05:32(1年以上前)

かゆうてたまらんさん、単純にレンズの特徴が出ているだけでは?周辺光量不足等もレンズの味として受け入れないと、楽しみが半減するような…(^^;

書込番号:13946185

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/27 10:36(1年以上前)

レンズもホント個体差や設計や劣化から・・・

いろいろ楽しめるというか面白いです。

でも50年以上の前のカメラのレンズでも実力あるレンズは無名にして逸品とか

まぁM42の強みは、ロシアからドイツとか日本でも知らないようなレンズとか

色々楽しめるのでお勧めしました。

私のブログでちょこっと紹介してるのであまり参考になるような写真は無いと思いますが

フイルムとレンズの種類は、多少参考になるかもです。

ブログ開設前から趣味で修理の真似事をしていましたが

全部は全部載せきらないので^^;

あまり高いカメラ ライカ、ローライ、ハッセルは、使ったことがありませんけどね^^;

キヤノン、ミノルタ、ニコン、オリンパス、リコー、ペンタックスなど使っていました。

ただ単焦点で楽しいレンズを出すのは、ペンタックスだと思いますよ

面白い単焦点画角のレンズは、ペンタが多い気がします。

書込番号:13946729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2011/12/27 19:20(1年以上前)

テクマルさん 
勝手にブログを拝見させていただきました!カメラ豆知識はとても参考になります。
しかも検討中のカメラの詳細情報が満載!なかでもNewA-1が欲しくなりました(無理)。

マイアミバイス007さん
度々すみません。それにしてもレンズの味ってあんなに表れるものなんて思ってもみませんでした。周辺減光は気にしてはいませんがあそこまで差がつくなんて…。なんともファンタスティック!!ゾナーさんと肩を並べるFDレンズもすごい!

帝國光学Uさん
以前その組み合わせのご年配の方を見かけました。やはりかっこよかったです。

SEIZ_1999さん
ブログ拝見させていただきました。レンズの種類や写りなどはとても参考になります。業務用フィルムも上手い人が撮るとああなるんですね!今度真似させていただこうかと思います。

ご回答ありがとうございます。ただ質問して視野が広がった分目移りが(^_^;)
「F-1にアダプタかませてM42なんていうのもありか」というたわけた考えが頭をよぎります。迷ったら「どっちも買う」のもいいかなぁなんて。でもこのままではいくらお金があっても足りない!
すこし山にこもって頭を冷やして来ます。

ご回答していただいた皆様、改めてありがとうございました。

書込番号:13948212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/27 19:47(1年以上前)

済みません、「周辺減光」は天文用語です。意味が違いますので。写真用語では「周辺光量不足」と言います。(^^)
ところでNewF-1は良いですよ。私はAEファインダー付きを使用してます。是非仲間に成って下さいませ(^^)

書込番号:13948301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/27 20:48(1年以上前)

>「周辺減光」は天文用語です。

>写真用語では「周辺光量不足」と言います。

え"! そーなの?

さかのぼって考えると、20年以上フツーに「周辺減光」と言っていた様な気が・・・!

でも、よく考えるとやっぱ「不足」じゃなくて「減光」のような気がするのですが。。。?

現象というかメカニズム的にはどーなんですか?

書込番号:13948539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/27 20:56(1年以上前)

単純に誤用ですね。(^^)私は40年前には日本カメラ他読んでいました。
詳しくは百科事典にて。えっ?ネットで調べる!?そういう時代ですよね。私はパソコンを持っていないので本が頼りです(^^;

書込番号:13948580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/27 23:03(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは

私は元々天文が好きで天文ガイドとか数十年前読んでました。

ちなみに「周辺減光」とは恒星(太陽もそうです)の表面の光が端っこにいくほどに
中心と比べ色が赤くなり、暗く見える現象のことなので意味合いは全く違いますね。

ただしカメラ雑誌等でも周辺光量不足を周辺減光と表記しているのを見かけた気がします。
まあ減光と言う表現は外れでは無いと思いますけどね・・・

書込番号:13949253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/27 23:30(1年以上前)

テクマルさん、流石!やっぱり違いますね(^^)。2、3年位前からアサヒカメラでも誤記が見られるように成ってきました。校正が駄目です。一応、編集部には葉書で指摘と訂正を御願いしておりますが…。台所事情が厳しいのかも(-_-)まぁ、その…毎日カメラのように廃刊にならないだけ良いかなと思ってます。毎年恒例の撮影会が中止に成ってしまったのは未だに残念ですが(T-T)

書込番号:13949365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/12/28 02:00(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。今までまったく知らないで使っていました。これは恥ずかしい。しかしよい勉強になりました。
言われてみれば「減光」はおかし…あれっ!?誤用なのにしっくりきちゃう!日本語は難しいです(^-^;

あと皆さん、20年 40年 数十年って…
歳がばれてしまいますので気を付けてください。私はピチピチのティーンズ(嘘)なのでなんら問題ありますが。

書込番号:13949887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/28 02:14(1年以上前)

私の歳はプロフィール通りです。四捨五入すると50歳です(^^;
中学生の時にキャンディーズが解散し「これで俺の青春は終わった」と教室で叫んだら「ばーか!」と言われて以来、精神年齢は止まっている筈なのですが…(^^;
ところでヤシカのML35mmはカールツァイスのディスタゴン35mmより性能が良いとの評判です。1万円位で売られている事が有ります。(^^)v

書込番号:13949904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/28 03:08(1年以上前)

はー、そうなんですか。 

たしか、始めた頃は「光量不足」と言っていた覚えはあるのですが、広角系は周辺に行くほど暗くなるので「明るさが減ってゆく感じ」からいつもまにか「減光」の方がなんかしっくりくるような気がしていたので、全然違和感無かったですね。(爆)

御指南有り難うございました。

書込番号:13949959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/01/19 12:31(1年以上前)

報告です。
アレからいろいろ悩んだ挙句ペンタックス67に落ち着きました。
ジャンク扱いの黄色くなった105oも購入。ポジで使えるのか不安ですが・・・
望遠が欲しいので165か200で迷っている今日この頃です。


あれだけ聞いておいてといて結局それかよ!と思われる方も多いと思います。
わたしもA1かF1を買うつもりで家を出たのですが、F1の横にF1より安い67がありました。帰ってみたら紙袋の中身はお目当てのキヤノンではなくペンタックスでした。

この様な不束者ですが今後ともご教授願います。

書込番号:14040770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/19 12:36(1年以上前)

良いんじゃないですか!中判の圧倒的高画質をお楽しみ下さい。
ミラーショックが大きいそうなので振れにはお気をつけ下さいませ。

書込番号:14040790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラのズーム倍率について

2011/12/23 21:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:19件

全くの初心者です。
子供の発表会や運動会をメインにできるだけ近くに寄れる様なカメラを探しています。
デジカメで12.5倍ズームでドアップが撮れる!という商品がありますが、
一眼レフは、倍率が0.84倍と書いてあってどのくらい寄れるのかわかりません。
付けるレンズによって違うんでしょうか?

このカメラは、大体何倍ズームくらいになりますか?

変な質問ですいません。

書込番号:13932200

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/23 21:37(1年以上前)

こんばんは。

はい、レンズによって違います。

ここはフイルム一眼レフボディの板ですが
書き込まれる場所をお間違えではないですか?

書込番号:13932267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/23 21:49(1年以上前)

>一眼レフは、倍率が0.84倍と書いてあってどのくらい

0.84倍はファインダーの倍率であってファインダーの見やすさと関係がありますがデジカメでいう12.5倍ズームとは意味が違います

>付けるレンズによって違うんでしょうか?

そのとおりですね
付けるレンズによって違います

>このカメラは、大体何倍ズームくらいになりますか?

これはフィルム機だしマニュアル機ですからオートフォーカスとかできないですよ
デジタル一眼レフなら下記です

ニコンD3100 200mmダブルズームは2本のレンズを合わせると11.1倍ズーム
http://kakaku.com/item/K0000271231/

キヤノンX4ダブルズームだと13.8倍ズームですね
http://kakaku.com/item/K0000089559/

書込番号:13932317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/12/23 22:07(1年以上前)

まず、このカメラはフィルム一眼レフで、ボディ単体です。
一眼レフですから、別途レンズの手当が必要です。
適切な望遠系レンズの選択で、被写体を引き寄せることが可能です。

が、失礼ながら、まるまるまーさんに向いている機種とは言えないでしょう。

書込番号:13932425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/12/23 22:27(1年以上前)

すいません。
書く所を間違えていました。
おはずかしいです。

書込番号:13932558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/24 01:19(1年以上前)

・最大撮影倍率
・ファインダー倍率
・ズーム倍率

と色々あってややこしいですね。

書込番号:13933333

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/24 10:03(1年以上前)

ズームレンズの倍率とは、一眼レフ用レンズでも、コンデジでも、
望遠端焦点距離÷広角端焦点距離 で計算された値です。

もし、ダブルズームキットのように、2本のレンズを合わせてズーム倍率を計算したいなら、
望遠ズームの望遠端焦点距離÷標準ズームの広角端焦点距離 で計算できます。

なお、遠くの被写体を大きく写したいという希望なら、ズーム倍率より、望遠端焦点距離の大きい方を選んでください。
28mmからの10倍ズームより、50mmからの8倍ズームの方が遙かに大きく写せます。(カメラ用レンズで、そのようなレンズが有るかどうかは、別の話です。)

望遠レンズを使う場合、レンズ内手ぶれ補正の方(キヤノンやニコン)が、ファインダー像が安定し、使い易いです。

書込番号:13934179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/24 15:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406

運動会はダブルズームキットでいいと思いますが、
室内での発表会では明るさが足りないかも?
室内ではこんなレンズが向いています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079167.K0000049476

書込番号:13935258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

迷い

2011/12/20 16:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ

スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件 α-807si ボディのオーナーα-807si ボディの満足度5

カメラマンだった祖父の影響でカメラを始めた高校生です。
minolta XDを祖父の形見としていただきましたが、AFカメラが欲しいという訳で先月α807siを中古で購入しました。
しかし実はフィルムであるα807siを選んだ理由は安いからという理由なんです。
学生なので金銭的問題もあるとか…

祖父がいた頃はもちろんデジタルなんてまだ無かった時代です。
しかし、私は、デジタル全盛期に生きている人間なのでどうしてもフィルムに抵抗感が生じてしまいます。
また、フィルムは現像するのに時間と金がかかるので撮影したのに現像してないフィルムが多々あります。
もちろん金銭的余裕があれば間違いなくデジタルを購入してましたし…

迷いがあります。
現代の学生がフィルム撮影をしていることを堂々と貫くべきか、デジタルを選んで沢山撮影練習して上達するべきか…

お願いします

書込番号:13918968

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/20 17:26(1年以上前)

mezumakiさん こんばんは

悩ましい問題ですね‥ 

>金銭的問題もあるとか…
金銭的問題でしたら フィルムよりは デジタルを勧めます 初期投資はかかり フィルムカメラ自体は安く買えてもその後 フィルム・現像などお金かかりますよ。

でもフィルムに興味有るのであれば
銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%E2%89%96%83%86%81%5B%83U%81%5B%82%CC%8AF%97l%82%D6

の人たちに聞くと 色々フィルムの事聞けると思います。

最終的には フィルムカメラもデジタルカメラどちらも写真撮る道具ですから mezumakiさんが フィルムにこだわるか デジタルにしたいかで 決めるしかないのですが
本当は 両方とも行い デジタルの便利さの楽しみ フィルムの不便さの楽しみ両方覚えてくれたら嬉しいなと個人的には思いますが‥

書込番号:13919128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/20 17:35(1年以上前)

金銭的なことであればデジタルの方が安いです。
たとえば1000カット撮影した場合、
FILMだと36枚を30本となります。
30本のコストはFILM代と現像でプリントしないリバーサルでも
1本あたり1200円以上かかるので36000円以上になります。
ネガとかプリントした場合はもっとかかります。
プリントしない場合はデジタル化するのにも高額なスキャナーなども必要になります。
さて、4,5万でデジタル一眼が買えるのではないでしょうか?
写真は枚数を撮ることが重要です。
それに今後はFILMの供給も減り現像の維持費も高くなるので現像代は
もっと高くなり現像機を動かすのが、週1回とかになり不便になることは間違いありません。
こだわりがなければデジタルが良いでしょう。

書込番号:13919158

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/20 17:45(1年以上前)

こんばんは。

私の学生のころはフイルムのMF機しかなかったので選択の余地はありませんでした(笑)

フイルムでもデジタルでも写真を楽しむことは同じですから個人で判断するしかありませんよ。

ただフイルム機はコストのこともあり一枚一枚をより真剣に撮影しますので
上達という意味ではデジタルとは違う形で互角かもしれません。

これからのランニングコストを考えると
多少無理をしてでもデジタルに移行したほうが楽かもしれませんね。

ご利用は計画的に。

書込番号:13919202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/20 17:59(1年以上前)

フイルムとデジタルは撮影に向かう姿勢が違うと思います

コストを考えると間違いなくデジタルです

僕の場合フイルム時代は1日の旅行等ではせいぜい2〜3本程度でしたが
デジタルだと200〜300枚くらい撮ってしまいます

1枚1枚への思い入れが少なくなり安易な撮影が多くなっています

1枚1枚の撮影を楽しむにはフイルムもありでしょうが
フイルム代、現像代を考えると多少資本投資をしてもデジタルの方が経費がかかりません
デジタル移行をお勧めします

写したあとはフイルムだったら写真店ですがデジタルは自分でRAW現像だったり枚数が多いのでセレクトしたりそれなりに手間はかかります
(そんなに楽じゃないです)

書込番号:13919264

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/20 19:38(1年以上前)

XD・・・
未だに持ってます。

デジタル一眼レフに乗り換えて良いのではないでしょうか?
今日キタムラに行ったら中古棚に古い機種ですが、ペンタックスのDS(キタムラの当てに為らないランク付けでABランク)が1万1千円程で陳列されてました。

書込番号:13919606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/20 19:55(1年以上前)

予算があればデジ一の中古のほうが、後の費用面でいいと思います。
フィルムもネガを使っている内は、それほどの費用はかかりませんが、ポジを使いたくなると
プリント代は大変です。

http://www.kitamura-print.com/reversal_print/print/price.html

書込番号:13919671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/20 21:11(1年以上前)

デジタル全盛時代にフィルム一筋の私です。フィルムとデジタルは別物、お金だけの問題では有りません。また若いからデジタルと言うのも短絡的だと思いますが…。流行のカメラ女子で40年位前のフィルム機を使っている人も珍しくないですし、この前は二眼で撮っている子を見ました。昨日すれ違った男子はOM1でした。
其れからデジタル機で沢山撮れば上達するとは限りません。
撮影会で無駄に連写している人って多いですよ。
其れは兎も角、一流の先生に批評して貰い、指摘された事を次に活かせばフィルムでもデジタルでも上達すると思いますけど。
何はともあれ、デジタル機が欲しいという気持ちが強い様なので小遣いを貯めて買ったらどうですか?ところで早く現像しないと潜像退行しますよ。

書込番号:13919989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/21 01:22(1年以上前)

写真を楽しみたいけど、一番の制約は金銭面なのかな‥と感じました。

個人的にはフィルムだろうがデジタルだろうが、写真を撮ることには変わらないと思っているのです。

でも、せっかくフィルムで撮影しても、現像ができずに見ることができないのであれば、写真を勉強して楽しむことができないですよね。

オススメとまではいきませんが、古いSONYかコニカミノルタのデジタル一眼レフ(α100とかαーsweetなど)なら安く手に入れられますし、αー807siのレンズはそのまま使えますよ。


他の方も言っておられますが、枚数を撮ることが上達への道ではなく、自分が「こういう風に撮りたい!」というものを持って、出来上がった写真を一枚一枚しっかり見て次に繋げていくことが大切ですよ。


デジタル全盛ですから、デジタルでの技法を勉強していきつつも、フィルムを使って撮る勉強もしていけたら、祖父の形見のXDでも、きっと良い写真が撮れると思いますよ(^^)

書込番号:13921178

ナイスクチコミ!0


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件 α-807si ボディのオーナーα-807si ボディの満足度5

2011/12/21 14:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして今後の撮影活動について考えていきたいです

書込番号:13922683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/21 20:51(1年以上前)

亀レスで恐縮ですが、一言。


XDですか。懐かしいですじゃ。

実は、ワタシも祖父から譲って貰ったXDをずっと使っていたですじゃ。
お気に入りのレンズはMD40ミリF2というパンケーキレンズで。

写真の勉強?

デジタルの時代の今なら間違いなくデジタルの方が勉強になるかも知れません。
なぜなら、センスを磨くには
(1)数多く撮ってみること。そしてしっかり自己評価することです。撮りっぱなしはNG!
(2)いっぱい鑑賞して、「上手い!」と思える写真から学ぶこと。
   そこには、構図・光の加減(露出&補正・シャッター速度など)が学べると思います。

これは、AF銀塩カメラよりも楽に学べると思います。なぜか?
撮影の結果がすぐに分かるからです。

一方、MF銀塩カメラからは、ピント合わせのテクニックが学べます。
デジタルやAF銀塩カメラでも、マクロ撮影などではマニュアルフォーカスで撮る必要性も出てくるし、フォーカスエリア以外での撮影も知っておくべきですし。。。

まあ、銀塩には銀塩の良さとか「味」もあるし、デジタルにはデジタルの良さもあるので、
「どっちが良い」とは簡単に結論できませんがね。


※ワタシ的結論
今から「写真の勉強」を始めるならデジタルが良いと思います。
また、銀塩をやるならAF機よりもMF機の方が良いと思います。


※α801はワタシも使っていましたが、内蔵ストロボのガイドナンバーが大きくて重宝しました♪

書込番号:13923960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 21:51(1年以上前)

mezumakiさぁん、こんばんはぁ♪
デジタル時代にフィルムに抵抗感?
まっ、人の目を気にされて撮ってるようなら、デジやフィルムやと悩んでるよりは、デジにされたらいかがですか?
周りが変われば、mezumakiさんも周りに流されるままのスタイルでしょう。
このまま流れに逆らって、807siは使う事もないと思いますよ。

わたしはNikon D70とF6とを使って来て、今もF6が主流です。
時代がどうであれ自分が納得できる写真が撮りたいから、F6や6×7判を使っています。

また、写真(構図)のお勉強についても、やたら撮れば、やたら上手くなる事はありません。
同じような撮り方をしていれば、ただ枚数だけ増えて行くだけです。
良い作品を見て感動する事が、とても大事だと思います。
感性を磨く上でねっ。

技術的な面では、MFカメラに、単焦点レンズをオススメしておきますぅ。
絞りによって被写体深度がわかるように、レンズに刻まれています。
ピンの合う範囲、ボケる範囲、前ピン、中間ピン、後ろピンで、どこピンをおけば、パンフォーカスの範囲が多くとれるのかなど、非常に勉強になります。

漫然とシャッター押して枚数だけ撮ってるよりは、ずっと良いはずです。

書込番号:13924307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 21:51(1年以上前)

mezumakiさん こんばんは

悩ましい問題ですが

金銭面だけなら皆さんがおっしゃるように

デジタルが良いと思います。

しかし、私もいまだフィルムで撮影する事もあるのですが

フィルムで撮影するほうが一枚一枚、大事にしっかり構図を考え

じっくり撮るようになり無駄な撮影は減りますね。

気持ちの問題かも?しれませんけどね♪

安いからフィルムカメラを買ったと言う理由だけなら

デジタルにした方が便利で結果的に安くつくのでいいかもしれませんね。

書込番号:13928157

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/12/23 10:44(1年以上前)

趣味なのだったらフイルムでもデジタルでも構わないと思います。どちらにせよお金が掛かる趣味なのは間違いありません。

>現代の学生がフィルム撮影をしていることを堂々と貫くべきか、デジタルを選んで沢山撮影練習して上達するべきか…

自分で現像・焼付け・プリントが出来ない(環境)であればデジタルにすべきです。自分はカメラで撮るだけ、あとはラボ任せだったらデジタルでも大して変わらないと思いますが。

余談ですが今回の東京モーターショーではフイルムカメラで撮影している人が見たところ皆無でした。私は機材をだいぶ整理した関係でEOS-3で撮ってましたが、やはりフイルムの給装音はたまりませんね!

書込番号:13929930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/23 23:31(1年以上前)

JTB48さん のおっしゃるように

自分で現像、プリントが出来るとフィルムの楽しさは全然違いますね。

デジタルで簡単に処理できてしまうので
フィルム現像やプリントを全くやらなくなったので
私は今年ついに引き伸ばし機を処分してしましました。

しかしそこまではなかなか出来ません。
せめてネガでは無くポジで楽しまれると良いかも知れませんね。


書込番号:13932915

ナイスクチコミ!0


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/24 09:56(1年以上前)

スレ主様、亀レス失礼します。

昨年5月からデジタル化した者です。
それまではスレ主様機材亜種のα707siとLEICA M4-2がメインでした。

一昨年、あるイベントの写真撮影依頼があった時にいつもの装備で出掛けたところ、周りのカメラマン諸氏から銀塩装備を珍しがられたり、(銀塩での撮影を続けることを)励まされたりして恥ずかしい思いをした記憶があります。
その際、現像済フィルムとCD-Rで入稿したのですが、CD-Rしか使用された形跡が無く時代を感じました。

私がデジタル化に踏み切れなかった背景として、APS-Cだと画角が変わり、フルサイズだと初期費用が掛かることがありました。

しかしMINOLTAαマウントでA900が既にリリースされており、昨年には値段がこなれてきたこと、スポーツイベント撮影時、手持ちフィルムが心細く、某大手スーパーチェーンの店舗で手に入れようとしたところ『取り扱いありません』とにべもない回答に愕然としたこと等でデジタル化に踏み切りました。

他の方々も仰っていますがデジタル化のメリットは、以下の点であると思います。
@検索性A現像、紙焼の手軽さB加工性CランニングコストDデータ入稿の迅速性、物理的距離の無力化

反面、『一枚一枚の写真を大事に撮影する』といったことが失われていくような気も確かにします。
銀塩:ボルトアクションライフルでワンショットワンキル、デジタル:アサルトライフルのフルオートで弾幕を張るといった思想の違いがあります。
どちらが時代の趨勢かは言わずもがなですが…。

スレ主様の場合は、銀塩で腕を磨きながら『デジタル化せざるを得ない日』が来たと思えばデジタル化したら良いと思います。
その時にはデジタルボディは更に進化しているでしょうから…。



書込番号:13934157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/24 10:27(1年以上前)

広告や報道の現場では早い時期にデジタルに変わってましたね。もっとも風景等では個展用の作品をフィルムで撮り、依頼された仕事はデジタルと使い分けている写真家もおりますが、結局自身で決める事ですね。
因みに素人の私は撮影会で周りがデジタルばかりでも恥ずかしいと思った事は一度も無いです。デジタル機ではフィルムを巻き上げる感触を楽しめませんから(^^)v

書込番号:13934251

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/24 17:07(1年以上前)

正直、ご自身が思うがままにが良いでしょう。

デジタルとフイルムは、別物であると私はずっと思っています。

しかし、だからといってデジが良いフイルムが良いとは考えていません。

私は両方使います。

しかし、出来上がりは、フイルムのほうが好みです。

だからフイルムを使うほうが多いです。

プロになるとか目標があるならば、自分の目標にあった選択をすればいいし

趣味であれば自分の好みで選択すればいいと思います。

頑張ってくださいね^^

書込番号:13935675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/24 17:26(1年以上前)

>出来上がりは、フイルムのほうが好みです。

激しく同意!

書込番号:13935735

ナイスクチコミ!4


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/24 19:38(1年以上前)

あと個人的にピントの切れですかね

デジタルの切れは、ナイフの切れで

フイルムの切れは、日本刀のような・・・

これがまた好いのですよw

あくまでも個人的な感性ですけどね

書込番号:13936195

ナイスクチコミ!2


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件 α-807si ボディのオーナーα-807si ボディの満足度5

2011/12/24 21:21(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。

デジタルとフィルムを使い分けで行こうかと考えました

また質問なのですが、デジタルカメラの中古でSONY α100が1万円で売っているんですが、どんな感じのカメラですか。
SONY初期のカメラなので、結構高性能カメラと聞いたのですが…

書込番号:13936556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/24 21:32(1年以上前)

カメラ > デジタル一眼カメラ > ソニー > α100と行って、読み書きしなさいな

書込番号:13936617

ナイスクチコミ!1


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件 α-807si ボディのオーナーα-807si ボディの満足度5

2011/12/24 21:35(1年以上前)

やった上での書き込みです♪

書込番号:13936639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/24 21:42(1年以上前)

御免ね、言葉が足りなかったm(__)m
デジタルの事はフィルム板ではなくデジタル一眼レフの板に書き込んだ方が助言を沢山貰えますよ、と言いたかったのです(^^;

書込番号:13936680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/25 11:18(1年以上前)

α100は持ってないですが、一度手にした印象では、初めてデジタル一眼レフを使うには十分だと思いますよ。

ファインダーは少し小さく感じますが、現行のαのような電子ビューファインダーではないので、それほど違和感ないと思います。

レビューでは高感度撮影が弱いようですが、フィルムでISO100〜400くらいを常用してるなら、気にすることもないです。

気をつけなくてはいけないのが、α100ではレンズの画角が35mmフィルムカメラで使用している時の1.5倍換算になりますよ。
(焦点距離そのものは変わりません)

中古での購入と思いますけど、保障が付く信頼できるカメラ店での購入をオススメしますよ。
(電子製品の不具合が出てしまうことがありますので)

書込番号:13938817

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る