一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

このカメラでsony zeissレンズをお使いの方へ

2011/10/07 08:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:14件

このカメラでsony zeissレンズをお使いの方が、いらっしゃいましたら、使用感や写りをお教えください。いまだにcontaxでフィルムの写真を撮っています。contaxのAF機N1も持っているのですが、いまひとつの写りなので、sony zeissレンズに興味があります。

書込番号:13593021

ナイスクチコミ!1


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/10/07 20:07(1年以上前)

>いまひとつの写りなので、

好みの問題でしょうから ソニーツアイスにしても満足できないと思いますよ。

表現的にどうイマイチなのかを説明しないと難しいのでは?

書込番号:13595134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/08 16:19(1年以上前)

本当にレンズの問題ですか?
写真屋さんに頼むのと、プロラボに頼むのでは仕上がりが全く違いますよ。

書込番号:13598460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/09 14:28(1年以上前)

コントラストが悪いとかヌケが悪いならレンズの性能問題だと思いますが、色合いがとかならやっぱりプリントの段階での問題でしょうね。
また、カメラ本体の測光システムでの違いも出ると思いますが、やはりプリント段階での補正の仕方次第だと思います。

書込番号:13602381

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/09 20:11(1年以上前)

上達するためには、まず自分のせいにしましょう。
機材云々は二の次です。

書込番号:13603598

ナイスクチコミ!2


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/14 11:24(1年以上前)

Distagon 24mmで撮っていますが、ずば抜けた描写ですね。

Velvia 100fとの組み合わせでは、立体的な、空気感すら感じさせる写真になる事があり感心しております。

24ZAの掲示板に何度か写真を投稿した事がありますので、そちらを見てみて下さい。

書込番号:14805192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/22 08:31(1年以上前)

kan寛さんはじめまして
あなたのレンズは::こしな製ですか
私は今日世話N−1   24-85ですが

書込番号:14840045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

日中シンクロについて

2011/10/01 07:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

浅沼商会のディフューザーをキヤノンの550EXに付けて日中シンクロした場合、光量はどの位落ちますか?1段分位落ちるのでしょうか?日陰でモデルさんに弱く当てるのが目的です。
此の板なら回答が多いのではと思い、書き込みさせて貰いました。m(__)m

書込番号:13568706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/01 09:09(1年以上前)

E-TTL調光範囲なら落ちない。
E-TTLIIで距離読んでいる場合は若干アンダーになるはず。
調光補正入れるといいはず。

マニュアル発光ならデフューザー分落ちる。

1段分も落ちないと思うというか、私なら使わない。
直射で弱くあててもいいと思う。

書込番号:13568950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/01 10:20(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん、有り難う御座います。
書き忘れてましたが、写真機はEOS3です。光質を軟らかくする為にディフューザーを使おうと思いました(^^;。日中シンクロは未経験なので、よく解りませんでした。結局マイナス1段補正した方が良いという事ですね。

書込番号:13569143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/01 13:28(1年以上前)

3ならE-TTLだからカメラとストロボに任せておけばいいと思う。

>結局マイナス1段補正した方が良いという事ですね。

E-TTLII機材については、どちらかというと+補正した方がいいと思う。

書込番号:13569736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/01 13:39(1年以上前)

ポジを入れて+側、-側全部試した方がいいと思う。(ネガだと明るさも補整されてしまうため)その方が自分のデータができて応用も利くため。

多分、教えてもらっただけではうまくいかないでしょう。
愛茶(まなてぃ)さんが悪者になる可能性もある。

書込番号:13569767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件 写真が好きだっちゃ! 

2011/10/01 22:10(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん、有り難う御座いました。何時も的確な御助言をされているので感心しておりました。今後も宜しく御願い致します。

どら焼き好きさん、御尤もです。ポジで試してみます。只、昔、常用していたアスティアが無くなったのは残念ですが…(T-T)。
其れから、御助言頂いた事は参考にしますが、撮影の時は自分の判断で行うので失敗駒が出来たとしても人様を恨むような狭量な事はしません。従いまして心配御無用!(^^)

書込番号:13571498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フイルムについて

2011/09/30 23:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

いつもお世話になっております。

よく使っていたSolaris 100(青の箱)が店頭からなくなってしまい、どうやら生産終了とのことでした。


Solaris 100(青の箱)と似た写真を撮ることのできるフイルムをご存知の方いらっしゃいませんか??

よろしくお願いします。

書込番号:13567911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/01 02:26(1年以上前)

ヨドバシの通販サイトは、在庫ありになっていますよ。

自分は、モノクロフィルムしか使わないので、カラーのことは良く分かりません。
フィルム板で質問されると詳しい方が居られるかもしれません。

書込番号:13568382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/10/01 10:01(1年以上前)

Solaris 100の青箱って、下記のリンク先にあるSolaria FG Plus 100のことですかね?
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/79

このフィルムなら、このリンク先からも入手出来ますし、結構普通に入手可能なのでは?
チョット癖のある発色のネガカラーの様で、愛用してる方も多い様ですが、如何せん、銀塩カメラのユーザーの絶対数不足で、取り扱いを止めるお店も増えてるのかも知れませんね

こう云うご時世だけに、逆に取扱ってれば購入客が切れることも無い様に思うんですがねぇ

書込番号:13569087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/01 10:08(1年以上前)

撮り比べたわけではないので、正確な情報かわかりませんが、

Solaris 100とAGFA Vista 100は同じ工場で作られた同じフィルムらしいです。

Solaris 100はまだ在庫している店もあるみたいですよ。


個人的な印象では、フジやコダックでは、Solarisの淡い発色をするフィルムは無い気がしますね‥(^_^;

書込番号:13569112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/01 18:52(1年以上前)

フジのPRO400Hも爽やかなブルーがかった色調のフィルムだったと思います。

書込番号:13570749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムのコマかぶりについて

2011/09/21 00:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

ILFORD XP2 SUPER 400

Kodak Professional BW400CN

Kodak Professional BW400CN

2ヶ月ほど前に当機を購入しました。

10年程前よりデジカメを使用しており、それ以前はフルオートコンパクトタイプのフィルムカメラを使用しておりました。
こんなことから、フィルムを自分でセットしたことがなく、ネットで配信されている動画等を見て勉強しました。

昨日現像に出したフィルムが途中から「コマかぶり」を起こしており、自分のセットミスなのか巻き上げ不良なのか分からないでいます。
使用したフィルムは「Kodak Professional BW400CN」の36枚撮りです。
1〜19枚目までは問題なかったのですが、20枚目からかぶったりかぶらなかったりして、20枚目以降で問題なかった、或いは何とかコマとして切り取れたのは5枚ほどでした。

当フィルムは4種類目で、過去はコマかぶりは一切ありませんでした。
 ・Kodak GOLD 100 24枚 × 2回
 ・Kodak SUPER GOLD 400 24枚
 ・ILFORD XP2 SUPER 400 24枚
 ・Kodak Professional BW400CN 36枚

ここでお尋ねしたいのは下記です。
 @フィルムとカメラの相性というものが存在する?
 A36枚撮り用フィルムは24枚撮り用と比べ負荷がありコマかぶりし易い?
 Bカメラの巻き上げ不良が考えられる?
 Cフィルムのセットで全てが決まる?

私としては途中からかぶり始めたというのが気になっています。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:13527321

ナイスクチコミ!0


返信する
ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/21 03:21(1年以上前)


>途中からかぶり始めた
 
との事ですので、セットミスよりはカメラ側の巻上機構の不具合の可能性が高いような?
保証があるようでしたら点検修理を依頼されるのが早道かと
 

書込番号:13527550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/21 05:45(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

もうずっと、フィルムでは撮っていないので、最近の事情はどうか分かりかねますが、


> @フィルムとカメラの相性というものが存在する?
このような事は、私の経験では無かったように思います。フィルム機が全盛の頃は、台数が出ている機種でコレだと、大変な量の故障返品・修理になりますので。 精密機械にふさわしい高精度で作られていたかと思います。 最近は分かりません。

> A36枚撮り用フィルムは24枚撮り用と比べ負荷がありコマかぶりし易い?
これも経験がありませんが、やはりスプロケットに巻いて、パトローネに巻き戻すまでの間は、露光が可能で、全部パーになるリスクがあるので、そういう意味で24枚撮りを多用していました。

> Bカメラの巻き上げ不良が考えられる?
これが一番多いのではないでしょうか。巻き上げをちゃんとしていない場合や、場合によっては巻き上げのクラッチ機構のメカ精度があまり良く無い場合もあるのかも知れません。

> Cフィルムのセットで全てが決まる?
これも大事ですね。 全てが決まる、ということはなく、後のほうでちゃんと撮れているならOKですが、やはりスプロケットの歯にちゃんと噛ませて最初の巻き上げは、慎重になりますね。


という事で、メカ動作や手操作が多いフィルムカメラなので、
・巻き上げを丁寧にやる。
・フィルムセットは慎重に。
・それでも状況次第ではコマかぶりその他が、まれに起きる場合はあるので、(個人的には)24枚撮りをお勧め。

が良いのではないでしょうか。フィルムの種類がもう少ないようであれば、36枚撮りでも良いかと思います。

(巻上げのクラッチ機構の不具合や、スプロケットなどの精度による相性は、もしかしたらあるのかも知れません。)


お使いになって分かると思いますが、パトローネからフィルムを出した最初は、フィルムが丸まって浮くので、たるまないようにしてスプロケットの歯にちゃんとフィルムがかかるように確認してから裏蓋を閉じると良いでしょう。

ご参考になれば、と思います。

書込番号:13527646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/21 08:58(1年以上前)

かぶったフィルムの画像添付して欲しい。

書込番号:13527941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/21 11:56(1年以上前)

写真を出されても分からないので。

カブっているのはフィルム全体ですか?

写っている所がカブっているのですか?

全体なら、裏ぶたを開けてしまったか裏ぶたからの光線もれ。

写っている所なら、シャッター幕がバウンド(完全に閉じてから、閉じた時の衝撃でシャッターがほんの少し開いてしまった)での光線もれ。

>ここでお尋ねしたいのは下記です。
> @フィルムとカメラの相性というものが存在する?
ないです。
>A36枚撮り用フィルムは24枚撮り用と比べ負荷がありコマかぶりし易い?
関係ないです。製品でそんな事があったら、その会社はつぶれます。
>Bカメラの巻き上げ不良が考えられる?
巻き上げ不良というのは、光線かぶりと関係ありません。
>Cフィルムのセットで全てが決まる?
フィルムセットをミスすると巻き上げ出来ないだけで、同じ場所に露光し続けます。
多重露光になるだけです。

書込番号:13528383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/09/21 12:21(1年以上前)

フィルムAPS−C機で巻き上げ時の異音(鳴き)が問題になり、
ボディ側での共鳴回避対策と、フィルム自身の蛇行対策を検討されたメーカがありました。

フィルムは原反からスリッティングされて巻かれていきますが、
原反中央と端っこから取れる各々のよれ具合を均一するのは結構難しいらしいです。

フィルムのロット不具合、ボディの不具合、の両方を疑う必要があります。

書込番号:13528443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/21 12:25(1年以上前)

すみません、勘違いしました。

光線かぶりでなかったのですね。

コマかぶりは不良ですね。元々の設計のせいでそうなってしまうのもあります。

>ここでお尋ねしたいのは下記です。
 >@フィルムとカメラの相性というものが存在する?
そのカメラ自体のせいで重なる事があります。
>A36枚撮り用フィルムは24枚撮り用と比べ負荷がありコマかぶりし易い?
関係なしです
>Bカメラの巻き上げ不良が考えられる?
考えられます。
>Cフィルムのセットで全てが決まる?
そのカメラのせいなので、どうやっても重なります。

書込番号:13528450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/09/21 19:42(1年以上前)

途中から巻き上げが一定量では無くなったという事は、
私も巻き上げ不良ではないかな?と思います。

>@フィルムとカメラの相性というものが存在する?

これは私はありませんね。
ニコンF6・F3P、キヤノンFTb・AE-1、これらのカメラにフジとコダックの様々なフィルムを通していますがかぶりが出た事は一度もありません。

>A36枚撮り用フィルムは24枚撮り用と比べ負荷がありコマかぶりし易い?

それも無いと思います。
フィルムを引っ張り出す力に対して、パトローネから引っ張り出す時の抵抗はほんの些細な程度しかありませんし。

>Cフィルムのセットで全てが決まる?

フィルムセット次第で撮影可能枚数が変わる、と言うのはありますけど、
後ちゃんとセットされていないとフィルムがスプールから外れたりしますが・・・
もっともこれは最初の巻上げのうちに起こる事で、途中からというのは無いですけど。

ちなみにかぶっていなくても、コマ間の長さがバラバラになっていたりしませんか?

書込番号:13529983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/21 20:21(1年以上前)

>ちなみにかぶっていなくても、コマ間の長さがバラバラになっていたりしませんか?

私もこれが気になります。

書込番号:13530153

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2011/09/21 20:35(1年以上前)

屋外の写真に右半分屋内の写真がかぶっています

ProUnitさん、ImageAndMusicさん、どら焼き好きさん、うさらネットさん、オールルージュさん、アドバイスありがとうございます。

愛茶(まなてぃ)さん、かぶっている写真をアップしてみます。

皆さんのご回答から、@とAはまずないということで、Bのカメラの巻き上げ不良とCのフィルムのセット不良が考えられるということで宜しいでしょうか?
又、フィルムのロット不具合も考えられるということですね。

コマかぶりをしたフィルムは5本目ということもあり、ちゃんとしたつもりが雑にセットした可能性も考えられます。
カメラは中古で購入しましたが、販売店補償が6ヶ月ありますので、ImageAndMusicさんのアドバイスにありますように、
・巻き上げを丁寧にやる。
・フィルムセットは慎重に。
を意識しながら様子を見てみようと思います。

ちなみに、コマ間の長さがバラバラ(不均一?)ということはなさそうです。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13530206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/09/21 21:15(1年以上前)

探してみたら過去にFM10の板で二重に写る現象のスレがありました。
回答者のお一人の方が一部が重なる現象の事も書かれています。

まだご覧になっていないのであれば一度ご覧になってみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510139/#11487089

解決方法はImageAndMusicさんも書かれていた巻上げを丁寧にするという事ですけど。

>ちなみに、コマ間の長さがバラバラ(不均一?)ということはなさそうです。

・・・巻上げ量は一定だがスプールが滑っているとか?

書込番号:13530416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 21:16(1年以上前)

私はコシナのカメラは過去に一眼レフしか使った事がありませんが・・・。

撮影中に意識しないで・・・フィルム巻き戻しボタンを押してしまっているとか無いでしょうか???(カメラの出し入れ時とか色々と)

私、今ニコンF2を愛用していますが、F2で無くても昔のフィルムカメラ(手巻き)だと・・・巻き戻しボタンを押したまま巻き上げれば、ズレはあるものの一応・・・多重露光が可能だった様な???(巻き戻しクランクも一緒に抑えておく事も必要だったかな?)

一応、カメラの持ち方など色々確認してみて、もう2〜3本程度・・・試しに撮影してみてから、それでもコマが重なってしまう場合には・・・修理に入れてみるのが良さそうですね。

書込番号:13530419

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2011/09/21 21:34(1年以上前)

オールルージュさん、更なるアドバイスありがとうございます。

絞り、シャッタースピード、ピント合わせに気を取られて、巻き上げ作業は二の次になっているのかも知れません。
巻上げは丁寧に!を肝に銘じて撮影に挑みたいと思います。←もちろん楽しみながら


信玄 餅之介さん、ありがとうございます。

フィルム巻き戻しボタン、たまに押しそうになりヒヤヒヤしています。
オプションのサイドグリップを付けているので更に奥まった形となっていますが、何故こんなに押しやすい所にあるのかと少し疑問です。
押さないように気を付けたいと思います。

書込番号:13530519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/09/21 21:36(1年以上前)

ImageAndMusicさんが書かれているとおり、巻き上げスプールのクラッチ不良だと思います。
フィルム蛇行で最悪の場合にフィルムが切れないようにスプールはクラッチがありますが、
これが滑っているような症状ですね。
(初期コマから段々と症状が出てくるというお話からも。)

いずれにしてもジグ調整が必要な感じです。

ん〜でも多重露光みたいでシュールですね。
重なりの意外性を狙ってみるのもオツかと...。

書込番号:13530539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/21 22:04(1年以上前)

巻き上げ不良で機材トラブルな感じですね。
フィルムのセット不良だと最初からトラブルと思いますし

このカメラ持ってないのですが、安いフィルム一本無駄にするつもりで
36枚撮りのフィルムを入れて、巻き戻しクランクを回して少しテンション
かけた状態で撮影していって、巻上げ時に巻き戻しクランク軸ががちゃんと
まわっているか気をつけてみるといいかも。

書込番号:13530710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2011/09/22 10:45(1年以上前)

chabezoさん

フィルムの巻上げ機構の不具合のような感じですね。
NIKONのFM10の持病に多いみたいで、私もオークションで手に入れた
ものが、その症状でした。
フィルムを巻いている量が多くなると、トルクがかかって滑る感じで
空回りしてました。
あと、別のカメラですが、フィルム送りのプラスチックの軸に
クラックが入っていたようで、それによって軸が少し回ってしまい、
時々カブることがありました。
って、そのクラックが完全に破損して初めて、それが原因だったと
気づいた次第ですが...=^_^;=

以上、ご参考まで。

書込番号:13532579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2011/09/22 18:15(1年以上前)

>フィルム巻き戻しボタン、たまに押しそうになりヒヤヒヤしています。
>オプションのサイドグリップを付けているので更に奥まった形となっていますが、何故こんなに押しやすい所にあるのかと少し疑問です。

え!!
その位置を否定したら殆どのカメラは駄目って事になりますよ。

この手のカメラはBessaFlex,Bessa R2A,Bess Lと3台使ってますがどれもコマ間は不安定です。
(条件悪ければかぶっても不思議ではない)
IKONはどーなんでしょう?

書込番号:13533959

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2011/09/22 23:37(1年以上前)

スキンミラーさん、愛茶(まなてぃ)さん、猫の魚屋さんさん、オレンジ☆ボールさん、アドバイスありがとうございます。

機材トラブルか否かはもう少し様子を見て、それでも発生するようであれば販売店に相談してみたいと思います。


オレンジ☆ボールさん

いや、簡単に押してしまわないような所にボタンを配置してくれたらなぁと思っただけで、否定しているわけではありません。

又、この手のカメラはコマ間は不安定とのこと。
コマ間が多少不安定なのは救いようがありますが、かぶってしまっていてはどうも出来ないような気がします。

ただ、私のフィルムセット不良や巻き上げ不足が原因かも知れませんので、意識して撮影したいと思います。

書込番号:13535369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/09/24 00:05(1年以上前)

橋がクロスしています…

こんばんは。
もう解決済みとのことなので、参考まで…

R3Mを使用していますが、フィルム20本ぐらい消費した中で、1度だけコマかぶりが出たことがあります。
24枚撮りの最後のほうのカットがかぶっていました。

FM10のこともあり丁寧に巻き上げているせいかもしれませんが、R3Mでは結構巻き上げが安定しています。

取扱説明書のフィルムの入れ方に、裏蓋を閉めた後
『巻き戻しクランクを矢印の方向にゆっくり回して、フィルムのたるみを無くします』
と書いてありますが、これはやられてますか?(私は良く忘れます)

フィルムをきちんと入れて、丁寧に最後まで巻き上げをして、それでも不具合が出るようなら修理されることをお勧めします。

書込番号:13539623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 645スクリーンについて

2011/09/18 12:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 oomalamaさん
クチコミ投稿数:6件

みなさま、はじめまして。
いつもためになる投稿拝見しております。
詳しい方が多いので、こちらで質問させていただきます。
最近645とp30+を購入したのですが、ピント合わせに苦労しており、マイクロスプリットのMFS-1を探しております。
しかしなかなか見つからないので、困っております。
やはり現在は見つからないと思った方がいいのでしょうか?
もしくは、現在購入可能な代替品などはあるのでしょうか?
どうかご教授くださいませ。

書込番号:13515099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/18 15:11(1年以上前)

オークションや中古店のホームページを時々チェックするしかないのでは?(>_<)

書込番号:13515604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2011/09/18 15:17(1年以上前)

comalama さん、初めまして。
コンタックス 645 のピント合わせAF でなくマニュアルの場合ピントが薄く難しいですよね。
私はMFS1も持っていますが、 MFS2 のフォーカシングスクリーンを外してPENTAx645や
マミヤ645. のフォーカシングスクリーンと入れ換えして使用しています。
望遠系の200mmや350mmは寧ろ明るいスクリーン、例えばインテンススクリーンの
ようなものの方がピント合わせしやすいと思います。
改造方法はこの板の過去スレにアップしていますのでご参考願います。

書込番号:13515623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/18 15:21(1年以上前)

マミヤが代用出来るんですか!知らなかったです。勉強に成りましたm(__)m

書込番号:13515639

ナイスクチコミ!3


スレ主 oomalamaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/18 15:23(1年以上前)

マイアミバイス007さん
ありがとうございます。
やはりそれしかないですか…。
頑張って探してみます。

書込番号:13515648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 oomalamaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/18 15:30(1年以上前)

golfkidds2011さん
ありがとうございます!
過去スレ拝見したのですが、ペンタ645やマミヤ645のスクリーン、インテンスクリーン、具体的にはどれを買ったら良いのか分からず…。どれでもピッタリくるものでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません!
過去スレももう一度拝見してみますので、
詳しく教えていただけると助かります!
よろしくお願いします!

書込番号:13515673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/18 15:42(1年以上前)

golfkidds2011さん、改造が必要なんですね…(T-T)

書込番号:13515705

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/09/18 15:46(1年以上前)

先程のバンドルネームgolfkidds2011は、golfkiddsとおなじです。
先般、間違えて登録してしまったもので、それがiPadにのこっておりました。
今は外出中で根津美術館のカフェで遅い昼食をとっているところです。
MFS2のスクリーン交換したもの、ただし方眼へですが、この試作品は
現在komutaさんが使用中です。
感想をお聞きして良ければ改造で対応が一つの方策かもしれません。
ただし、そのためには純正のMFS2 スクリーンを入手し、さらに
ペンタックス645又はマミヤ645のスクリーンも新品購入か中古購入
する必要があります。中古の場合でも一万円近くなり、中古品の場合は
一万円オーバーの覚悟が必要です。
でも、マミヤやペンタックスの最新のフォーカシングスクリーンは明るく
ピント合わせしやすいと感じます。
改造はあくまで自己責任で御願いしますね。

komutaさん、わかてっちり師匠フォローおねがいいたします。
それから、本日帰って根津美術館の庭園の画像アップしますのでお待ちを。
今食事が終わり紅茶をのんでいるところでした。

書込番号:13515718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/09/18 16:07(1年以上前)

根津美術館ですか、良いですね。私はミヤマ商会池袋店が明日で閉店するので覗いた後、カメラのキタムラ池袋に行ってVS70-300mm(N)のジャンク品を引き取って貰いました。地面に落として鏡胴が曲がってしまった物です。「レンズが凄く綺麗ですね」と言われたので1日中泣きましたと答えました。そのうちジャンク品として売りに出ると思います。(^^;
ところでMFS-1が売りに出ていないかオークションや複数の中古店のサイトを見ましたが出てなかったです。純正品に拘ると長期戦に成るかも!?

書込番号:13515787

ナイスクチコミ!4


スレ主 oomalamaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/18 21:50(1年以上前)

golfkiddsさん
詳しいご説明ありがとうございます。
お教えいただいたペンタックスのスクリーンでの改造に挑戦しようかと思っています。
ちなみにgolfkiddsさんが使われたのは645のものでしょうか。
645N用のものは新品でも買えそうなのですが、N用でも大丈夫かどうか、もしご存知でしたらよろしくお願いします。
ちなみに自分はこんな写真を撮っています。

書込番号:13517155

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/09/19 05:46(1年以上前)

根津美術館のカフェにて

来夏R100mm2.8AME

ヤシコン100mmF2.0プラナー

水音のPCM録音もしてみました。お聞かせできないのが残念です。

oomalamaさん、どうもです。
1枚目の写真で光っているのは何ですか?それと3枚目の写真ヘリから撮影ですか?

ところで、スクリーンの件ですが、
以前の書き込みはここにありますのでご参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9321209/
わたしが今まで改造してオKだったのは
ペンタックス645用のインテンススクリーンとペンタックス645N純正方眼ですから
多分ペンタックスNようは大丈夫かと思いますが?個体差はあるかとも
ちなみにペンタ645用のマイクロスプリットはここで販売しております。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4961333042968

改造の際の手順
(1)MFS2の枠にあるねじを4こ外す(2)フォーカシングスクリーンをはずす。
(3)フォーカシングスクリーンはガラス部分とマットスクリーン部分に分かれており、
  細いテープで張り合わされております。このテープをはがします。
  側面にテープが巻かれているのでこれをはがせば2つに分かれます。
(4)ペンタックス645スクリーンの出っ張りをあらかじめヤスリで削っておく。
(5)マットスクリーンの代わりにヤスリで出っ張りを削ったペンタ645スクリーン
   を入れ替える。
(6)黒枠に入れてねじで固定する。これでおしまい。
   この際、私はテープは使用使用しておりません。
   そのまま固定してしまいましたが問題ないようです。
結構試行錯誤が必要ですが、がんばってくださいね。

昨日は、外出先のiPadからでしたので画像アップできませんでしたので、昨日の画像アップ!!!

書込番号:13518477

ナイスクチコミ!4


スレ主 oomalamaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/19 06:00(1年以上前)

golfkiddsさん 
おはようございます。
お早いのですね。
詳しいご説明本当に感謝します。
これで色々な謎が解けました!明日早速挑戦してみます。
本当になんとお礼を言って良いか。

自分の写真ですが、一枚目は電車の窓からの流れる景色です。
川の上を走っている時のものです。光は、遠くのビルなどです。
三枚目は奥多摩の橋の上から真下を写したものです。

皆さんの写真のように、良い写真が撮れる様頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:13518483

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/09/19 06:15(1年以上前)

来夏Mのノクチルックスをフルサイズ5Dにつけて接写

これはもノクチルックスですが、母艦はM8

大好きなマクロスイター開放F1.8

私の中判はLeafAptus5です。

oomalamaさん、お早うございます。
ご参考になれば幸いです。トライアンドエラーでやってみなはれ、です。

ところで、フェーズワンP30後購入ですね。
ぜひ自由広場3へのご参加と画像アップも宜しくお願いいたしますね。
大歓迎いたします。

書込番号:13518499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 08:44(1年以上前)

oomalamaさん 

はじめまして、わかてっちりと申します。
645のピント合わせ大変ですよね。
オートフォーカスが充分でないのだからマニュアルピント頑張るしかありません。
一つは良いピントグラスを使うこと。
一つはファインダーを拡大して見ること。
ファインダー拡大はニコンのDK-17で決まりです。
色々試しましたがこれが一番いい。
ピントグラスは私もスプリットクロスマイクロの純正のものを使ってます。
どうも明るいファインダーは私には合っていないようで、暗くてボケ足の大きいのが好きです。
未だに大昔の一眼レフニコンFのファインダーがベストと思っているくらいですから。
golfkiddsさんがそのあたり研究されているので試してみてはどうでしょう?
自分に合ったファインダーにカスタマイズされて合焦率がアップしますと写真を撮るのが楽しくなります。

書込番号:13518785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/19 17:16(1年以上前)


 oomalamaさん:

 CONTAX645用Focusing screenで極め付けのお勧めならBill MaxwellのHi-Lux Focusing screenでしょう。

 既にweb siteからは名前が消えていますが、偶に購入者がe-bayに出品しています。

 これなら痛い改造を施す必要もなく、ノーマルMFS-2screenよりもはるかに明るい視界が得られます。あなたが英語がお出来になるなら、頼んでみても良いかも。

 ※参考
 http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?topic=41307
 http://www.mattclara.com/maxwell/index.html

書込番号:13520726

ナイスクチコミ!2


スレ主 oomalamaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/20 06:07(1年以上前)

みなさま

このたびは本当にありがとうございます。
DK-17Mは以前こちらで拝見し試してみたのですが、付けると、自分の見やすい視度調整の範囲を超えてしまい
アウトでした。
海外のサイトも拝見しました。
こちらもそのうち試してみたいです。
さて、本日早速作業してみましたので、ご報告させていただきます。
不器用なので手こずりましたが、なんとかなりました。
購入したのはpentax645n用のAA-82(マイクロプリズム)です。
pentax67をよく使うので、それと同じくマイクロプリズムにしました。
まず教えてもらった通りマスキングして、出っ張った二つのつまみをヤスリで削りました。
MFS-2を分解してみると、ガラスとスクリーンの間の隙間を埋めるように、非常に細くて薄い黒い枠のようなものが
ありました。
とりあえずこれを残したままスクリーンを交換してみると、交換前に比べて少し厚みが増してしまったので、
悩んだ末、外しました。
それで元の枠にはめようとしたのですが、入らない…。
よく見るとサイズが少し違うのです。pentaxの方が短辺が長く、長辺が短いのです。
短辺は少しずつ削ってOK。しかし長辺が足りないので、枠にはめてもネジで閉める押さえが届きません。
これでは枠からかんたんに外れてしまいます。
一瞬、ガーン…!と思いましたが、
これまた悩んだ末、仕方なく四辺すべてをセロテープで枠に固定しました。
幸い自分はp30+で画角が小さいため、これでOKでした。
ピントチェックもクリアしたので、しばらく使ってみます。
知らないうちにほんの少しでもスクリーンがずれるとアウトなので、
しばらくはコマメに確認しながら使ってみます。でも、本当にピントが合わせやすくなりました。
これでようやく仕事につかえます。
写真を撮り忘れたので、判りにくい文章ですみません。
本当にみなさんありがとうございました!



書込番号:13523391

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/09/21 06:21(1年以上前)

oomalamaさん、よかったですね。
ペンタ645Nスクリーンは短編がながかったのですね。
わたしは、これを少し無理矢理ねじ込んだ形にしています。
それで、ずれないようです。

ところで、お写真撮影されましたら、ぜひ自由広場3すれに
アップお願いいたします。
皆さん大歓迎いたしますよ。
宜しくお願いします。

書込番号:13527682

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2011/09/21 22:32(1年以上前)

oomalamaさん、はじめまして。

希望どおりの結果が出て、よかったですね。
私なんぞの出る幕ではありませんが、ご参考になれば・・・

Leaf Aptusに付属のスクリーンマスク(スクリーンの上に乗せる薄い透明なプラスチック?)は、
ファインダー枠より一回り小さくて、なかで動いてしまうものでした。
試行錯誤の結果、私はファインダー枠にモルトプレーン(幅・高さとも約2mm弱)を貼り付けて、
固定しています。しっかり固定されているので安心です。

自由広場3の板にも、ぜひ書き込みをしてください。
お待ちしていますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:13530881

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダー内のフレームについて

2011/09/10 00:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > カールツァイス > Zeiss Ikon ボディ

スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

下らない質問かもしれませんが、分からないのでどなたか教えて下さい。

Zeiss Ikonではレンズによって自動でファインダー粋が切り替わりますが

ライカの90mmレンズ(ズミクロン・エルマリートの古い物)を装着した場合の

ブライトフレームはちゃんと90mmに一番近い、85mmの物が出るのでしょうか?


25mmレンズを装着した時、28mm粋が出るのを期待していたら35mmが出て

がっかりした事があるので、この点が怖くて90mmの購入が踏み出せません。



わかる方どうぞよろしくお願いします!

書込番号:13480354

ナイスクチコミ!0


返信する
type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/20 19:00(1年以上前)

グル君さん、はじめまして。今日たまたま、こちらの板を初めて拝見しました。

1ヶ月以上前の質問なので、自己解決してらっしゃるかもしれませんが、私の手元にエルマリート90mmが
あったので、試してみました。
アップした写真でも確認できる通り、セレクターはきちんと作動して28/85のフレームに切り替わっています。

私自身はあまり詳しくないので、すべてのズミクロンやエルマリートでOKかどうかはわかりません。
この写真から具体的なレンズの古さなど、ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:13653631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 グル君さん
クチコミ投稿数:15件

2011/10/31 17:55(1年以上前)

type_Eさん>

返信ありがとうございます!

きちんと85mmフレームが出るようで安心です^^

これで次のレンズに90mmを狙うことが出来ます!

本当にありがとうございました♪

書込番号:13703559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る