一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CONTAX機のデータバックについて。

2018/04/15 17:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

CONTAX機のデータバックで今後長く使えそうなものをご存知であればお教えいただきたく思います。
フィルムを続ける理由にデート機能を重視しています。

CONTAX T2と、CONTAX ARIAを使用していますが
T2は19年まで、ARIAはコマ間のみ。
希望は T2のように画像内に入るものを探しています。
T3は49年?までのようですが一眼レフボディで今後も長く使えそうなものはありますでしょうか?
なければツァイスレンズを使用可能な他社ボディで考えようと思います。
しかし、データバックの19年問題でなかなか選択肢は狭くなってしまいそうですが。
他社でもオススメありましたら教えていただきたいです。

書込番号:21754107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2018/04/15 21:21(1年以上前)

EOS kiss7が2099年まで対応のようです。
EFマウントなので、YCならマウントアダプターで使えるレンズは多いと思います。

他には
EOS kiss5、EOS kiss lite



書込番号:21754643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/16 09:00(1年以上前)

marchi525さん こんにちは

コンタックスのG1用データーバッグ gd-1であれば日付の写し込み出来そうですが T3より古い機種ですのでT3より新しい年式に対応できない気がしますし G2からは コマ間に変わったようですので やはり一番新しい機種のT3が良いように思います。

書込番号:21755601

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/04/16 22:49(1年以上前)

167MTもしくはSTに使えるマルチファンクションデータバックD-7は、たぶんカレンダーはだめかもしれないけど、任意の10文字を写しこむ機能はあります。
相当古いので、ちゃんと動くものがあるかどうかわかりませんが。

書込番号:21757260

ナイスクチコミ!2


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2018/04/18 16:11(1年以上前)

>MA★RSさん
なるほど、たしかにそれは可能になりそうですね。
ただ、注文が多くなってしまうのですがあまりあのシリーズのビジュアルなれなくて、、、、。
しかし、ご貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:21761261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2018/04/18 21:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはりT3という選択になってしまいそうですね、、。
しかし、値段が、、、なかなか一歩踏み出すのに勇気いりますね。

書込番号:21761955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2018/04/18 21:25(1年以上前)

>holorinさん
その機能で対応できそうですね。
もう少し掘り下げてみます!

書込番号:21761959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ

2018/04/14 23:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

こんばんは。
突然ですが、デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?
デジタルとフィルム両方のEOSカメラを所有していますが、
失敗しない為にとアップロードし易いので私はデジカメを使用しているだけの様な気がしてきました。
プロの知り合いの方は、フイルム一眼レフの時の方が請求し易かったと言っています。

書込番号:21752139

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/15 10:34(1年以上前)

>でも、日中ですと、フィルムでも十分だと思います。
ストロボを駆使すれば十分に綺麗な写真は撮れます。

アマチュアカメラマン自体が良さを分かってないのだから、フジがフィルムを終了させるのも無理はないでしょう。

書込番号:21753072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/15 10:57(1年以上前)

>つるピカードさん

> 保存状況にも依りますが、化学処理したフィルムは必ず劣化し、デジタルデータは劣化しないと思いますが…。

(データの載った)メディアは、フイルムと同様に、必ず劣化するので、コピー(バックアップ)が必要になります。その際に、ある確率でエラーが生じます。
今のところ、超長期保存については、特殊処理をした銀塩写真の方が優れている、ことになっていたと思います。

書込番号:21753125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/15 11:09(1年以上前)

銭のないやつはデジタルへ来いというものだ。

デジタル、プリントしなくてもそれなりのテレビなら再生して見れるので機材費だけで感材費はかからない。
1000枚撮ってもタダ同然だ。
写真展だといって同好の志とうんちくを語るのにはフイルムも良いのかも。
撮影後のDPEまで自分でやっていたころと違って、プロの写真家もひとまかせでしょ。
DPE技術が撮影者より重要ということも。

書込番号:21753170

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2018/04/15 11:13(1年以上前)

>デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?

ありきたりの回答ではすぐに撮影結果が分かることでしょう。フイルムカメラでは最低でも現像しないと分かりません。でも趣味ですから仕事で最速を求められなければ無意味なことでもあります。報道なんてフイルムの時代は他社よりいち早くスクープと言う訳ですが今じゃ素人の人がスマホなんかで撮影した動画や画像がニュースを飾っていますよね!

また環境保護団体(私じゃないよ)風に言えば処理した後に廃液が出ない事ですかね? 自分で現像とかやっていたなら分かりますが昭和の時代に写真部で現像やってましたので廃液はそのまま下水に流してましたよ。まあ厳密にいえば(デジカメは)電気を使っていますので原発で作られている電気を使っていないとは言えませんがね。

もっとも趣味なんて何らかの影響を環境に及ぼしているんですから自分は自然に迷惑かけていないなんて言える人間はいないです。

書込番号:21753178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/04/15 11:43(1年以上前)

>保存媒体がそもそも陳腐化による劣化により読み取れない可能性があるのでは?
陳腐化と劣化は異なると思いますが、メディアの劣化によるデータ破損はありえますので、データはコピーを複数個保存しています。
最近ではクラウドの利用も有効だと思います。

プリントは一番劣化が激しいですね。
ソレが時間を感じさせる『味』にもなると思いますが…。

書込番号:21753255

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/04/15 13:31(1年以上前)

>ISO400さん

フィルムでどの程度の高感度まで使用できますか?

トリミングや色の調整微調整、ラボでの現像など出来上がるまでの手間を考えたらどちらがいい?

フィルムだと一枚を仕上げるのに最終的には印画紙にするまで結果は確認できませんよね。
プロは失敗できないですよね。どっちがいいか?

ランニングコストは考えたことはあるのですか?

今となっては、フィルムが手に手に入りにくくなっていますし、
種類も選択も減っていますからね。
フィルムの優位性は少なくなっていませんか?



書込番号:21753563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/15 14:01(1年以上前)

こんにちは、ISO400さん

フィルム一眼レフで写真をとったらこう言われました。
「今の写真見せて。」
無理…

撮った写真はすぐ見れるのが当たり前だという世の中になってしまったんですね。
あとはテレビに接続して、大勢の人に見せることが出来る。
リバーサルでスクリーン投影するの大変だもんね。

書込番号:21753625

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/15 14:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん
フォトCD注文した事あります。画素数が低いのが難点ですが、L版プリントやSNSアップ程度なら問題ないです。

おかめ@桓武平氏さん
水族館でのデジカメの使用はフィルムより有利ですよね。私もフィルムだと失敗しそうです。

ももいろskeさん
大きく伸ばしてそのうち個展とか開いてみたいものです。
大全紙ヨドバシで一枚3万円位でしたっけ?
ちなみに家のプリンターはA4までしかプリントできません。個展開くなら、いずれにしろ誰かに頼むしかないです。

あれこれどれさん
写真集作って、協力してくれた方にタブレット端末で見せた事があります。
本は渡せるけど、タブレットは渡せません。やっぱり紙媒体は残ると思います。

神戸みなとさん
良いラボマンに恵まれて私は幸せです。

JTB48さん
こうやって投稿する事も誰かにインフルエンスする事なんですよね。発表は楽しいです。

つるピカードさん
キヤノンが複写で文化保存する事業をされているようですが、流行りで終わりそうな気がします。

okiomaさん
デジタルの長所は速い事ですかね。
ご助言ありがとうございました。

たいくつな午後さん
コンピューターのおかげで皆せっかちになっていますから。
他人の結婚式にはデジカメ必須です。

としひろママさん
写るんです、好きです。近頃また流行りましたよね。
アラーキー先生も写るんです仕事で使った事あったような気がします。








書込番号:21753724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/15 15:02(1年以上前)

>ISO400さん

> 本は渡せるけど、タブレットは渡せません。やっぱり紙媒体は残ると思います。

Webやメール等を使って、データは渡せますけどね。

私が、最初に、デジタルカメラを使って便利を実感したのは、そこでした。それまでは、プリントのサンプルを回してプリントのリクエストをまとめたりしていました…。

>ぶいたんさん
> 暗部撮影などはフィルムでは到底無理な領域まで撮影出来るようになりましたね。

>もとラボマン 2さん
> 一番の長所は 高感度に強いと言う事だと思いますし

どころか、デジタルは高感度が苦手、と言われた時代の話です。(^^)

あとは、テレビで見られる(多様な表示デバイスを選択できる)、ことだと、思います。家族は、まず、この点を指摘していました。

あと、あまり、指摘がないと思いますが、結果の保存に場所を取らない、というのがあると思います。クラウドに叩き込んでしまえば、私有(占有)空間は、基本的に、ゼロですから。

書込番号:21753770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/15 15:07(1年以上前)

初期の頃は高感度ノイズが酷くてAPSしかなかった

書込番号:21753781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/15 17:12(1年以上前)

>ISO400さん

一番の違いは撮影結果をその場で見られるくらい

他の違いはなんとか成る


書込番号:21754023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/04/15 20:03(1年以上前)

>神戸みなとさん

イニシャルコストだけはまだ辛うじてフィルムのが安くないですか?
随分少なくなりましたが、それでも35mm判はジャンク品がまだ在りますし、最近は中古の中判が美味しいかなとか思っています。

てなわけで一曲・・・

金の無いやつはオレんとこに来い!
オレも無いけど心配するな。
見ろよ小西六〜、ポラロイド〜
そのうち何とか、ナルダロウ

書込番号:21754450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/15 21:05(1年以上前)

ISO400さん 返信ありがとうございます

>フォトCD注文した事あります。画素数が低いのが難点ですが

おかめ@桓武平氏さんも書かれていますが ネガの場合 プリンターマンにより 色の出方が違うので 良いプリンターマンに当たれば 良い色出て来ると思います。

それに ネガやポジからスキャンすると 特にハイライト側デジタルカメラのように急に白飛びが起きることが少なく プリントがインクジェットや銀塩デジタルプリントでも フィルム感出ると思います。

ももいろskeさん 返信ありがとうございます

>でもバライタ紙を使わないと意味はないです。

自分の場合 30年近く前からネガプリントしていて その後ダイレクトプリントもしたのですが 全てRCペーパーでしたし バライタ紙は白黒しか知らなないので カラー用のバライタ紙は知らないです。

書込番号:21754604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/04/16 13:36(1年以上前)

こんにちは。

>突然ですが、デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?

デジイチの撮像センサーって製造段階だと、(超)高性能な投影レンズを利用して回路の配列が
描いてある原版の像をウェハー面に転写、感光箇所をフィルムの現像のように剥離させて、そこへ
半導体特性が得られるようにヒ素やゲルマニウムなどを蒸着させます。
剥離されなかった箇所がマスクの役目をしているわけです。

というわけで同じ光学レンズで撮影した撮像センサーとフィルム面とでは比較にならぬほどの
解像度の差があると言えますが・・・

デジイチですと撮像センサーで得た解像度が無劣化で拡大出来るのに対して
フィルムですと、ネガの状態でどんなに高解像度であろうと、必ず引き伸ばしレンズのクオリティに
依存する事になります。
328で撮ろうが5〜10万程度の引き伸ばしレンズで出来上がりが同化してしまいますし、さらに
印画紙に転写するわけでロスがゼロというわけには・・・

書込番号:21756089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/04/16 15:03(1年以上前)

>ISO400さん

メモリーカードが安価になった事で、納得いくまで撮り放題になったのが最も大きな違いだと思います。
そしてPCとプリンターの進化のおかげで、自家製プリントがお店プリントを越えた事も大きいです。

私の場合は40Dをメインにプリンターも含めて10年前の機材で実現しています。

ちなみに写真は白黒フィルムの現像、引伸しから始めたので、カラーが明室でプリント出来る事などは夢物語でした。

書込番号:21756206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/31 09:20(1年以上前)

>そしてPCとプリンターの進化のおかげで、自家製プリントがお店プリントを越えた事も大きいです。
私の場合は40Dをメインにプリンターも含めて10年前の機材で実現しています。

それ、あくまで主観でしょ。
デジタルになるのと同時進行したネットの普及により、写真との接し方が変わって来てる。
自画自賛する人が増えた。
見せたがりだが、他人の意見は聞きたがらない。
自己満足で良いと言いながら
「ナイスポチお願いします」と言う高評価の要請。
一見、発表の場が広がったかに見えるが実は昔より内向き。

書込番号:21863582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/31 11:10(1年以上前)

〉突然ですが、デジタル一眼レフの長所って何でしょうか?

色々有ると思うけど
一番の違いはモニター
(撮影結果がその場で観られる)
じゃないですかね


書込番号:21863755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/05/31 11:46(1年以上前)

>横道坊主さん

プリンタをつかいこなせない人は置いといて・・・。
ポラロイド写真の延長として、
他人(写真店さん)に見せること無く自分だけの秘密の写真を撮ったりして大きく綺麗に印刷出来るのが良いです。

カメラのデジタル化と共に、PCの高速化、プリンタの進化等総合的な観点としてで、それも手の届く価格なのがありがたいです。


書込番号:21863806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/31 20:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。変身しそびれた間に、時代が変わってしまいました。

>あれこれどれさん
Dropbox使っていますか?
>あと、あまり、指摘がないと思いますが、結果の保存に場所を取らない、というのがあると思います。
>クラウドに叩き込んでしまえば、私有(占有)空間は、基本的に、ゼロですから。
これ、大ありだと思います。

>nogizaka-keyakizakaさん
私もデジカメ購入にはかなり慎重でした。

>gda_hisashiさん
>一番の違いは撮影結果をその場で見られるくらい
昔、月刊カメラマンの中川先生はF-1にポラパック付けて、モデルさんに仕上がり見せていました。
趣味でやるにはデジカメは便利です。

>ネオパン400さん
フイルムは日本が一番入手しやすいのでなないでしょうか?
以前、万里の長城の入口にコダックのショップがありました。今どうなっているのでしょうか?

>もとラボマン 2さん
ラボマンの技能により仕上がりが違うのは昔から実感しています。
ポートフォリオの出来で評価が変わりますからね。

>ミホジェーンVさん
デジタルカメラは出力が一定していて、とても勉強になります。
フィルムはラボによりかなりばらつきがあるので、仕上がりが楽しみになります。

>TSセリカXXさん
EOS40D、川合麻紀先生が使っていました。私も仕事で某社内で使っていました。
使いこんで下さい。

>横道坊主さん
私も「いいね」病に疲れたことがあります。
発表の場が増えたので、他人の写真を意識するようになったのは事実です。
良い写真は古くても新しくても印象に残ると思います。

書込番号:21864797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/31 20:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>一番の違いはモニター
>(撮影結果がその場で観られる)
>じゃないですかね
私も同感です。

>TSセリカXXさん
>ポラロイド写真の延長として、
>他人(写真店さん)に見せること無く自分だけの秘密の写真を撮ったりして大きく綺麗に印刷出来るのが
>良いです。
自己満足の写真をこっそり見るのって結構嬉しいですよね。

書込番号:21864809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

データバックについて。

2018/04/14 21:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

コンタックスアリアのデータバックD-9について。
コマ間に日付けや絞りシャッタースピード等の情報が入るとの事ですがプリントまたはデータ化の際にコマ間も入れることは可能でしょうか?
フィルムカメラを使う理由にデート機能にも重点を置いているので、入ると嬉しいです。普段はそのためにCONTAX t2 を使用しており、画像内に入れる事が出来ると嬉しいのですが。

ご存知の方いましたらお教えいただきたいです。

書込番号:21751828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 CONTAX Aria ボディの満足度5

2018/04/14 22:02(1年以上前)

コマ間のみしか入れられません。つまり画面内には入りません。

AX用D-8からの推測ですが、
・日付とデータは選択制です。両方は入りません。
・モードを切り替えることにより、データをフィルムの1,2コマめにまとめて入れることができます。

書込番号:21751872

ナイスクチコミ!2


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2018/04/14 22:12(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。
やはり入らない感じですか。
T2含め2019年を越えるデータバックが少なく探しています。T3は49年?までのようですが今の相場が高すぎて手が出せません。19年に値下がりしていると良いのですが。

選択の件も理解しました!
ありがとうございます。

書込番号:21751917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2018/04/14 22:32(1年以上前)

自分でデータ化すればコマ間も画像に入れられるのでは。

または手作業でずらしてデータ化してくれる業者があれば可能かもしれません。
ブローニーでしたが、露出アンダーすぎて、
「コマ間の位置がわからない状態でしたが、なんとかデータ化しました」と言われたことがあります。
パソコンでゲインあげて確認したところコマ間が入ってました。

6x45に35mm使って撮影したデータも、事情を話してデータ化してもらったことありますが、パノラマ化は無理で、画像の真ん中らへんを手作業で選択してもらえました。本当はコマ間やパーフォレーションにも写っているのですが、さすがにそれは無理でしたが。

組み立てカメラだとコマ間揃ってなかったりしますが、店によってはやってくれます。

そんなことから、コマ間入れて、反対側はカットしていいから、と頼めばやってくれるところはあるかも。
撮影時はファインダーいっぱいではなく、端がカットされる前提で撮影する必要ありますけど。

自分でデータ化するなら、広めにスキャンするだけですが。

書込番号:21751990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2018/04/14 22:46(1年以上前)

D-9の機能、データ焼き込みのサンプルは
http://153.127.244.43/pdf/2013-02-03/75390.pdf
にあります。

書込番号:21752047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アリア ファインダー内の情報について。

2018/04/14 10:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

それぞれのモードでいろんな方向に向かってピントを合わせて見たときのファインダー内情報について。
また、使用しているレンズはplanar 50mm f1.4 MMJです。

P設定の時シャッタースピードは変化するものの、絞りを最小絞り、緑色の16に合わせても変化せず1.4のまま。
TVの時もシャッタースピード優先ですが1.4のまま。
AVの時は手動なので絞りリングを回すと連動し変化する。
M設定時も同様。

Pの時、TVの時1.4から変化しませんがファインダー内情報には反映されないのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21750251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 CONTAX Aria ボディの満足度5

2018/04/14 11:36(1年以上前)

Pモード、Tvモードでは、露出値に応じて絞り値を変化させます。このレンズの場合はF16にセットするとF1.4〜16の間で変化します。
F1.4のままということはそれだけ環境が暗かったと推定できます(Tvの場合はシャッタースピードの設定が速かった)。

書込番号:21750361

ナイスクチコミ!2


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2018/04/14 11:57(1年以上前)

>holorinさん
的確なアドバイスをいただきありがとうございます。
たしかに昨晩届きワクワクして蛍光灯のみの室内でのことでしたので外に出てチェックしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21750403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2018/04/14 12:25(1年以上前)

プログラムオート時は、
絞り値とシャッタースピードが自動セットされ、
ファインダー内に点灯表示します

シャッタースピード優先時は、
絞り値が自動セットされ、
ファインダー内に点灯表示します。

(セットしたシャッタースピードでは、
適正露出にならない場合には、
自動的に違うシャッタースピードにシフトされて、
適正露出になるように調整されます。)

絞りを最小絞り(F16)以外にセットした場合には、
セットした絞り値と開放のあいだで、
絞り値が自動セットされます。

書込番号:21750464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/14 12:26(1年以上前)

marchi525さん こんにちは

>TVの時もシャッタースピード優先ですが1.4のまま

シャッタースピードを落としたらどうなりますか?

またPモードの場合 蛍光灯に近付けたら液晶表示は変化しますでしょうか?

書込番号:21750468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/14 12:32(1年以上前)

marchi525さん 書き落としです

>使用しているレンズはplanar 50mm f1.4 MMJ

知っているとは思いますが MMタイプでしたら P・TVモード使えますが AEタイプは P・TVモード使えないです。

書込番号:21750487

ナイスクチコミ!1


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2018/04/14 12:34(1年以上前)

昨晩は電気に負けても1.4のままだったのですが、先程外でチェックしたところ問題なく動作しました。
コメントいただきありがとうございました!

書込番号:21750493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 写真に赤い縦線が、、、

2018/03/31 20:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

フィルムカメラ初心者です。

撮影した写真を先程カメラ屋さんで
現像とデータ化してもらったのですが、
写真のような赤い縦線が入っていました。
(この線は24枚中20枚くらいに入ってます。線の位置もだいたい同じです。)
この縦線は何が原因でしょうか?
※ちなみにカメラはCanon AE-1です。

書込番号:21718663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/31 20:35(1年以上前)

フォーカルプレーシャッターが横走りならシャッター幕の異常かな?

書込番号:21718674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/31 20:42(1年以上前)

tmm7さん こんばんは

この写真だけでは 場所まで確定するのは難しいかもしれませんが シャッター部分か 裏蓋部分などからの光線漏れ(隙間から光が入ってしまう現象)が原因で 起きていると思います。

確認ですが カメラは何をお使いでしょうか?

書込番号:21718684

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/31 20:43(1年以上前)

tmm7さん ごめんなさい

カメラはAE-1でしたね

書込番号:21718688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/31 20:46(1年以上前)

どうも。

裏ブタのフイルム押さえとボディ側の継ぎ目が擦れあっているからだったりして
開いてスレやテカリ、バリ、腐食などありませんか?

書込番号:21718693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/31 20:50(1年以上前)

tmm7さん 度々すみません

少し確認ですが フィルムが入っているのに 裏蓋一瞬でも開いてしまったと言う事は無いですよね?

少しでも光が入るとフィルムが被ってしまい今回のような事が起きる事もあります。

書込番号:21718707

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。
フィルムを巻き終わった時に
フィルムに黒いカス?のようなものが
ついてて何かなと思っていたのですが、
これは何かがスレているのでしょうか?

書込番号:21718732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/31 21:01(1年以上前)

>tmm7さん

せっかくの写真残念ですね。
感光してるとか、裏蓋のモルトが劣化してるせいでしょうか?
現像したカメラ屋さんでなにか言われませんでしたか?

書込番号:21718735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:04(1年以上前)

前のフィルムにも同じような現象が
起きて、その時は蓋をあけてしまったのですが、
今回は蓋をあけないように気をつけていたので
1度もあいていないはずです。

書込番号:21718744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/31 21:15(1年以上前)

>tmm7さん

初投稿お疲れ様です、カメラはフイルムと書かれてますが、データに表れてるSP2000はデジカメのようですね。
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=iHm_WrLQF4Wz0gSwiYC4AQ&q=sp-2000+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&oq=SP-2000&gs_l=psy-ab.1.4.0l8.3423.3423.0.7029.1.1.0.0.0.0.104.104.0j1.1.0....0...1..64.psy-ab..0.1.103....0.-qFq0gvL6cg
シャッタースピードなどもっと詳しくアップしてください。

書込番号:21718771

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:19(1年以上前)

>ぷー助パパさん
やはりそうでしょうか(><)
カメラ屋さんには何も言われませんでした。
劣化しているかどうかは自分でも
分かりますでしょうか?

書込番号:21718776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/31 21:21(1年以上前)

tmm7さん 返信ありがとうございます

>フィルムに黒いカス?のようなものが

裏蓋開けた時 裏蓋の周辺に 粘った黒いカスのようなもの付いていませんでしょうか?

付いている場合 遮光用のモルトプレーンが劣化して黒いカス状になってしまい遮光効果が弱くなったため光線漏れ起こしている可能性があります。

ここが原因だとしたら 中古カメラ店であれば 修理してくれる所知っているかもしれません。

書込番号:21718785

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:22(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
業務用100というフィルムを使用しました。
シャッタースピードはダイヤルを500のところで
設定しました。

書込番号:21718788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/31 21:31(1年以上前)

黒い物が取れているなら
裏蓋の遮光のためのモルトの劣化ですね。
カメラ店に行ってモルトの交換を依頼すればいいかな。

手先が器用ならご自身でモルトを取り寄せて貼ることも可能かな・・・

余談になりますが
このカメラは分かりませんが、ミラーが閉じる際に、
クッションとしてモルト様のものが貼り付けていることもありますので、
カメラ店でモルトの交換をするのであれば確認してもらうのも良いかも

書込番号:21718812

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 21:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん

確認したところ裏蓋に黒いカスがついて
いました。モルトの交換が必要ということを
知らなかったので勉強不足でした。
明日カメラ屋さんに行って見てもらいます。
丁寧に教えて頂いてありがとうございました(^^)

書込番号:21718826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/03/31 21:41(1年以上前)

AE-1がどうだったか良く分かっていないですけど…
感光具合からすると裏蓋の蝶番側のモルトプレーン(フカフカのスポンジみたいなヤツ)が無くなっちゃったいるんじゃないですかね?

黒いカスというのは劣化して剥がれ落ちたモルトだと思います。

カメラ店などで相談すれば張り替えてもらえると思いますが、モルトの張り替え自体はそれほど難しい作業ではない(特に蝶番前後や覗き窓周辺などは簡単)と思いますので、ネット等の情報を参考にして自分でやってみるのも楽しいかもしれませんよ(*^^*)

書込番号:21718837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmm7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/31 23:42(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
モルト劣化についていろいろ
調べたら当てはまったので
これが原因だとわかりました。
自分でも出来るんですね、、!
またやり方調べてみたいと思います。
ありがとうございました(^-^)!

書込番号:21719203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2018/04/01 00:29(1年以上前)

SP2000はスキャナーの型番です

裏ブタ開けの典型的症状ですね

モルト劣化だとフィルムサイドと中央が同じかぶりとはならないです

書込番号:21719303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/01 00:33(1年以上前)

SP-2000はフジフロンティアの機種名ですね。

書込番号:21719313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2018/04/01 10:35(1年以上前)

まさかと思いますが、屋外の日向で直射日光に曝しながらフィルムの出し入れしてないですよね。

難しい話でなく、パトローネのフィルムの通る隙間から感光だったりして。

書込番号:21720014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラに興味をもち、検討中

2018/02/14 01:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

現在、
ボディは、d5300とd750を所有
レンズは、ニコン18-140dx、50単焦点
TAMRON70-300a030
トキナー12-24などを使っています。
レンズはどれもAF対応するのでしょうか?

そして初めてのフィルム機としておすすめでしょうか?
年代的に故障してのアフターなどは難しい可能性があると思いますのでそういう一面は別として、
名機と言う記事などが多く価格帯的にも魅力があり気になっています。
よろしくお願い致します。

書込番号:21597579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 09:26(1年以上前)

>まるまるもんちっちさん

私はNikonではありませんがフィルムを使っています。
鞄の底にいつも入れていて、ここぞという一枚だけを撮影します。
万能のテスト撮影機であるデジタルで煮詰めた撮影データーを
フィルム機にそのまま移し替えて撮影します。
ワンショット50円(フィルム代+スリーブ現像代)なのに、1本で数
枚しか使えるものが無いのは嫌です。

フィルムカメラはレンズが共用できて、絞りとシャッター速度さえ正
確であれば良いので、FM2あたりで良いのではないでしょうか。
露出計は信用できず、モニター確認が最強です。

使う目的はデーター保存の安心感です。

書込番号:21609020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/18 12:20(1年以上前)

> 使う目的はデーター保存の安心感です。


現代において最も信頼出来るストレージは岩石に直接文字を彫り込むことで、
おそらく紀元前約7千年の頃から変わっていません。

ストレージの安定性でアナログはデジタルに勝ります。

書込番号:21609480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2018/02/18 21:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そんなことがあるのですね。
それは恐ろしいです。
毎回、空箱を持っていくことにします。
これから楽しみです。

書込番号:21610992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/02/18 21:11(1年以上前)

>JTB48さん
ワンオーナーさんから、newFM2を譲っていただくことがきまりました。
ご提案ありがとうございます。

>道草の卒さん
一枚一枚を大切に撮ってみます。
2ショットでコーヒーが飲めるなどお金がかかることを考えつつやっていきます。

書込番号:21611016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/19 01:42(1年以上前)

>バライタ紙と言うのは、美術館の写真と同じ方式で、ガラスにもくっつかない。
凄く長もちします

つうか、美術館に陳列する時は、反射を嫌ってガラス外すけどね、
触られると言うリスクより、生で見てもらいたいと言う欲求の方が強いから。

書込番号:21611842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/19 13:07(1年以上前)

>まるまるもんちっちさん

フイルムカメラにはモニターが無いので
現像するまで撮影結果が解りません

予算に限りのある中でとりあえずフイルムを楽しみたければ
ポジフイルムで現像時スリーブとしてビューアによ直干渉

とするか

フイルムスキャナーを入手(今昔の高級機でも中古が激安)

で安価なネガフイルム(富士業務用とか)を使いスキャン

モノクロフイルム(ネオパン100等)として
自家現像(フイルム現像であれば設備投資や作業スペースはあまり要らない)

が良いでしょう

まずは懐と相談ですが

書込番号:21612725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/02/19 20:40(1年以上前)

色々なタイプがあるのですね。
いずれは自分で現像とかも出来ると浮かび上がってくる楽しみ方も出来て良いでしょうね。
機材ふやせれるようにお金ためないとですね。
これからがすごい楽しみです。
素敵な意見皆様感謝致します。
色々教えていただけてて、ありがたいです。

書込番号:21613764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/20 13:57(1年以上前)

で、多分スレ主さんは銀塩機械式カメラそのものに興味があるんだろうなと思われますので、せっかく入手なさったNewFM2と50/1.4の手ざわりを楽しんでみて下さい。

しかし、カメラ機材にではなく銀塩写真そのものに興味がある人であれば、最近のDGSM(ゼラチンシルバー モノクロームプリント)をまず検討するのが普通でしょうから、
旧いFM2ではなく現在お手元にある高性能なD750/D5300で正確な露出のもと「DGSM」で銀塩フィルムでしか再現出来ない奥深い銀塩写真の世界を十分に堪能してみてはいかがでしょうか。

デジタルカメラだからデジタル信号のまま、せいぜいSNSにUPするかインクジェットプリンターで・・・・・はもう過去の話です。

書込番号:21615674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2018/02/20 14:06(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
そのものを楽しみたいと思っています。
手触りや質感、フィルムでしか写し出せない表現など。
それに対してを増やしたく、なんと表現して良いのかわからず機材と発言してしまいました。
申し訳ありません。

D750などのデジタルでの撮影で
DGSMとは、モノトーンなどの撮影
のことでしょうか?
理解出来ずすみません。

書込番号:21615682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/02/20 16:13(1年以上前)

DGSMについてはいくらでも情報源がありますので、ぜひ研究してみて下さい。

あと機械式マニュアルカメラの手触りとか音に関して実機で体験することはとてもいいことだと思います。
ニコン機ならAi方式の露出制御からモルトの貼り替え、スクリーンの交換、はたまた露出計用電池の調達なども経験則として身に付きますから、、、。
撮影にはデジ一眼レフも同伴して全く同じ条件で最適露出を決めることが出来れば(=プレビュー用のデジタルバックとして)、旧いマニュアル機材でも失敗を減らせます。

書込番号:21615916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2018/02/20 17:21(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
ありがとうございます。
色々研究してみます。

まずは体験しながら色々勉強してみます。
デジタルをどちらか携帯し、露出の勉強をもっとしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21616054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/21 08:10(1年以上前)

>手触りや質感、フィルムでしか写し出せない表現など。

でしたら、現像はプロラボか自分でやるしかありませんよ。
現在のデジタルプリントや、スキャンしてモニターでの鑑賞で「フィルムでしか写し出せない表現」と言っているのでしたら、
「なにを言っているのですか、やめた方がいいよ」
と言うしかない。

フィルムっていうのは、8×10から110サイズまでの事を言うんですよ。もっと広い視野を持ってカメラを選んだらどうでしょう。
何で最初から35ミリカメラに決めるのですか?

書込番号:21617864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/21 09:31(1年以上前)

まあまあ、そこまで突き詰めてスレ主さんを追い込まなくても、、、

多分このスレ主さんはファッションとしてフィルムカメラに興味を持っただけの方でしょうから、そんなに深い造詣を極めようなんて思ってはいないと思います。
ガラス細工に興味を持った人全員がガラス職人になるわけではありません、カルチャー教室で1〜2点作品を作って満足する人が大半です。

昔々、カメラがデジタルではなくフィルムだった時代には、カメラ自体も真鍮で出来た手工芸品のようなもので、手にしただけで現代のプラか鋳物の安物とは違うことがすぐに分かること自体が新鮮に映る人もいるんです。
リアルでフィルムカメラを経験したお爺さん世代の感覚ではなく、アンティークの古着を今風にアレンジして着る感覚なら、すご〜〜〜くカッコイイと思います。

ダイヤル式黒電話だって私の会社の20代の人達は電話のかけ方を知りません。フィルムカメラだって『未知の面白そうな道具』『ファッションアイテム』と捉えられていますよ。

書込番号:21618028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/21 09:35(1年以上前)

>何で最初から35ミリカメラに決めるのですか?


デジカメから写真を始めた人達やスマホの延長でカメラを入手した人達には『35ミリ』の意味が分かりません。

まず、アタマの中をファームアップしてから質問に答えてあげて下さい。

書込番号:21618040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/21 13:34(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

ここでうんちくを垂れている人よりも、現実に写真をやっている人達はもっと自由にやっているんですよ。

二眼レフをぶら下げている女性とか、ハーフサイズで撮っている人とか。

書込番号:21618528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/02/21 13:45(1年以上前)

>ももいろskeさん
安易な考えで、すみません。

>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
自分の中で古着やアンティーク的な感じで未知の世界な感じで興味を持ったのだと思いますので、
おっしゃる通りだと思います。
自分の発言により、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:21618539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/21 14:15(1年以上前)

>デジカメから写真を始めた人達やスマホの延長でカメラを入手した人達には『35ミリ』の意味が分かりません。

初めてデジカメを買う人に、フルサイズだけを勧めるのは異常だよね。
貴方達がそうしているから書いたのです。

書込番号:21618584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/02/21 17:06(1年以上前)

スレ主さん、ぜひフィルムカメラを楽しんで下さい!!!

書込番号:21618928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2018/02/21 17:25(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
右も左もわからない状態からスタートですが、
楽しみます。
ありがとうございます。

書込番号:21618974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2018/02/22 12:51(1年以上前)

まぁ、普通に中古屋さんに転がってるのが35mm版だからじゃないですか。

ニコンのデジタルからなら流れとしてフィルムもニコンから、みたいな(実際、中古の玉数も多く安定している)。

やれるところから始める で、いいと思いますが・・・

書込番号:21621267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る