一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

F5かF100

2016/08/28 21:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

現在F4とFm3a使用してます
レンズは
50m1.2ai改
50m1.8AFai
55m2.8マイクロai
43〜86mズームai改
75〜300mAF
社外
コシナ19〜35mAF
今現在こんな感じでレンズ使用してます
問題は超広角使用したいのですが
そのレンズがGタイプになるみたいで
今の手持ちのカメラだと使い辛いのと
メインはF4で絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルのみしかほぼ使いません
上記のレンズ問題なく使用できるのであれば
購入予定のF100かF5乗り換えもありかなとおもってます
先ほど、ヤフオク等で値段みたのですが
あまり値段に大差がないので
どちらにしようかなやんでます
何かこの条件においてアドバイスお願いできますか?


書込番号:20151973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/28 22:09(1年以上前)

自分はNikkorのMFレンズはF5で使用しております。
理由はボディの質感とファインダーの見やすさのバランスが良いからです。
最大の欠点はバッテリーで多くの電池を必要とすることです。
これが気にならなければF5はF100よりも満足度の高いカメラかと思います。

書込番号:20152033

ナイスクチコミ!3


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/28 22:47(1年以上前)

経年劣化が激しい、フィルム一眼レフをネットオークションで購入するのは避けたほうが良いですよ・・・
並品で、2万円〜2.5万円ぐらいですね
http://j-camera.net/listp.php?vsort=3&selectItemvsort=3&ct%5B%5D=10&pl=&ph=&w=F5&nw=&m=0&sr=itemkakaku&re=0

F100だと1万円台
http://j-camera.net/listp.php?ct%5B%5D=10&w=F100&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d

なかなか状態の良いものも減りつつありますからご一考を。

書込番号:20152182

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/08/28 23:12(1年以上前)

ptwmjgさん こんにちは、
多くのフイルム機を使用していますが、ニコンがメインなのでGレンズ用にF5とF100を使用しています(F6は買えない)。

現在使用ボディとレンズを考慮するとF100のほうが宜しいと思います、正直F5だと重いですよ(単3×8本だし)。
スレ主さんと同じ様にGレンズの為に中古購入ですが、F5は15000円位(B−品)、F100は10000円(A品、新品に近い位)だったと思います。
自分はデジタルと2台持ちの時用で購入なので出番は少なく、この価格なら乗り換えでなく買い増しで宜しいと思いますよ。
後、F100はグリップのベタ付きが多いので注意です。
MFレンズはF4のほうがピント合わせしやすいかな(F4のAFはショボイのでMFレンズしか使わない)

今FM3aを焦らず探しています、自分のF4sは生産終了の前日に新品購入(終了の裏情報が無ければ買わなかった?)。
現在使用中のフイルムニコンは
S2,F,F-FTN,F2,F2as,F3,F4s,F5,F100,FA,FE,FM-2,EM,FG,NIKKOREX F,Nikomat FT,ELです。

書込番号:20152265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/28 23:51(1年以上前)

ご返答ありがとございます
F5でも問題なく使えるんですね
確かにF5の記事見てたら惹かれますね
マニュアルで、使われてるとの事なんで
安心しました!
実際まだ両方見た事ないので
手に触れてみます
ご返答すごく
参考になりました

書込番号:20152387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/28 23:55(1年以上前)

やはりネットだと
粗悪掴む可能性高くなりますよね
ただ、元々レンズ購入しか考えてなく
予算いっぱいいっぱいです(笑)
ヤフオク当たり外れありますもんね
ありがとございます
購入の際は気つけます
ご返答ありがとございます

書込番号:20152402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 00:07(1年以上前)

F5の、記事みてましたら、、やはり電池持ちの悪評価おおいですね、あと重たいとの事が
F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?
ベトつくとは
F4と同じ素材という事でしょうか?
にしても
カメラの、ラインナップ
羨ましいです
自分も昔F F2 FE FE2 FM 持ってましたが
維持できず...(笑)
何個も質問すいません
今F4.3代目になります
結構使い方荒いのもありますが
結構ダメにやります
それでも一台3年位は、もちますが...
堅牢性の、点はあまり両方変わらないでしょうか?

書込番号:20152437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/29 00:34(1年以上前)

歴代のF1桁機で一番安定して使えたのはF3な気がします。
(故障が少なく劣化等の耐性も強いという意味で)
次いでF5です。
(F6はそこまで使い込んだ経験が無いので何とも言えない)
F100はそこまで安定して使えるイメージが無いです。
(むしろFM系の方が安定して使える印象)

>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?

そりゃ、重たいと思いますよ。
ただし、ある程度重い方が手振れ対策として有利になります。
カメラとしてのバランスはF4よりもF5の方が上と感じています。
この辺の感覚はF100では味わえない領域の話だと思います。

なんと言っても自分の好きな機材で撮影するのが一番なので、
どのカメラが好きか、で決めて良いかと思います。

書込番号:20152494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/29 11:02(1年以上前)

ptwmjgさん こんにちは

自分の場合 F5購入後 F100購入したのですが コンパクトなボディが気に入って F100ばかり使用しています。

でも 今回の場合 レンズ自体がコンパクトなレンズが多く カメラの大きさ気にならないのでしたら AFモータが強く 連写速度が速いためファインダーの ブラックアウトの時間が短い F5が良いと思いますよ。

後 F100使用頻度が多かったためかもしれませんが 巻き上げ不良など 少し修理に出す回数 他のカメラに比べ多かったです。

書込番号:20153236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/29 13:04(1年以上前)

ptwmjgさん

>F4sよりF5の、ほうが実際重たいでしょうか?

F4を使ってるなら、重さ比較ぐらい自分で調べられるでしょうに・・・・・
何でもかんでも教えて派なのかな?

書込番号:20153526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2016/08/29 20:46(1年以上前)

こんばんは。

各重量は以下のとおりです。

F4 約1090g (ボディのみ、電池を除く)

F4S 約1280g (ボディのみ、電池を除く)

F4E 約1400g (ボディのみ、電池を除く)

F5 約1210g (ボディのみ、電池を除く)

書込番号:20154468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 20:48(1年以上前)


撮影行く際F4.F5.F100にしても
必ずFM3と二台持ちなります
いつ故障するかわからないという不安ありますので
F5.F100どちらかメインと、なれば、F5の堅牢性という点でかなり惹かれてます
極力ならFM3は使用したくないので
どちらにしろ
1度実機触ってみたいと思います
本当にご丁寧にありがとうございます

書込番号:20154475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 20:51(1年以上前)

本当にありがとございます
こんなズボラな質問に
細かく、すごく助かります
重力的に
F4sと変わらない感じですね
一つF5に対して気持ちが一歩進みました
ご丁寧な回答ありがとございます

書込番号:20154490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2016/08/29 20:58(1年以上前)

既に解決済みですが、修理部品保有期間 F100は終了、
F5はまだ修理継続していたかと思いますので、手動フィルム巻き上げも出来る一桁機
F5でしょうか。

書込番号:20154513

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptwmjgさん
クチコミ投稿数:36件

2016/08/29 21:02(1年以上前)

ありがとございます些細な事でも、アドバイス凄く助かります。
サポート期間で部品保有あり手動巻き上げ可能なんですね、その点でもほぼF5購入に一歩気持ち進みました
ご丁寧なアドバイスありがとございます!

書込番号:20154536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンF4のフィルム送り

2016/08/16 11:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

知り合いのおじさんがニコンF4を持っているのですが

先日、新品のフィルムを入れて撮影をすると数枚撮ったところでフィルムの送りが出来なくなり

仕方ないので、また新品のフィルムを入れて撮影したが同じ現象だったそうです

数十年の付き合いのあるカメラの修理屋さんにもっていったが修理できないと言われたそうです

このフィルムの供給系の故障とは修理できないものなのでしょうか?

諦めて中古のF4を買ったほうがいいのですしょうか


もし似たような故障を経験された方のお言葉がいただけるとありがたいのですが。

書込番号:20119002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/16 11:41(1年以上前)

>ちょっと休憩ですねさん

気の毒ですが、
電気仕掛けのカメラだと、修理部品がメーカーでも無くなるので、諦めるしか方法はありません。

書込番号:20119033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/08/16 11:51(1年以上前)

F4E所有ですが、経験無いですね。
>数十年の付き合いのあるカメラの修理屋さんにもっていったが修理できないと言われたそうです
フィルムカウンタ系の部品が損傷しているのかも知れません。

中古1.5-2万ですから、そちらを考えるか、別の修理業者を当たるかでしょう。

書込番号:20119058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/16 12:37(1年以上前)

ちょっと休憩ですねさん こんにちは

自分のF4ですが 液晶の故障はありましたが 巻き取り不良は経験したことはありません

でも巻き取り不良の場合巻き取り部分自体の故障か センサー部分など 故障の原因が判らないと判断できませんが 原因が電気部品の場合 部品が無ければ修理できませんし 部品自体も今生産はしていないので どうしてもF4が良いのでしたら 程度のいいF4探すのが良いと思います。

でも 今後も フィルムカメラ使いたいのでしたら 一番新しいF6にしておいた方が良いかもしれません。

書込番号:20119161

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/16 13:21(1年以上前)

>ちょっと休憩ですねさん

古いフイルムカメラの修理なら有名な フォト工房キィートス に聞いてみてはいかがでしょうか?
http://photo-kiitos.co.jp/

もともと、ニコンで長年修理を担当されていた方がリタイヤして作った会社のようで、初代ニコンFですら修理対応しています。
どうしても使い続けたいのでしたら、一度問い合わせし見積もり取ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:20119275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/08/16 16:31(1年以上前)

大手の修理屋さんなら部品取り用のジャンクカメラをストックしていると思います。
ニコンF4なら修理できる可能性が高いと思います。

↓ の修理屋さんに片端からあたって見るのも良いかも

カメラ修理リンク集
   http://www.hir-net.com/link/photo/repair.html

書込番号:20119651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/16 19:05(1年以上前)

>諦めて中古のF4を買ったほうがいいのですしょうか

折角なのでF4とは言わずにF5を購入するのが良いと思います

F4ってニコンの一桁機で唯一のプラスチックボディでニコンのフィルム一桁機の中では一番過渡期の製品でいまいちだと思います

書込番号:20119959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2016/08/16 20:51(1年以上前)

こんばんは。

確認ですが、

カメラのフィルム感度をDXにセットし、

カメラに入れたフィルムがDXコード付きでないフィルムの場合は、

シャッターはきれなくなりますが、

如何でしょうか?


書込番号:20120253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/08/19 07:15(1年以上前)

いろんな

カメラ女子

いろんなフイルム

見れるからいいですね

>ちょっと休憩ですねさん
 今なら、フイルムカメラ中古いくらでもありますよ

すべて保証はないでしょうから使いきりですが

高級なのがいいと思います

書込番号:20126357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/08/19 10:03(1年以上前)

F4は適応レンズが多いので、外せない機種ではあります。

書込番号:20126594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/08/22 21:54(1年以上前)

>うさらネットさん
>ポジ源蔵さん
>まる・えつ 2さん
>餃子定食さん
>ごゑにゃんさん
>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆さん色々なアドバイスありがとうございます
知り合いのおじさんにアドバイスのお話をして
中古でF4を買うことにしました
現在持っているF4は部品取りに保管しておく事にしました
色々とありがとうございました。

書込番号:20135748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/08/22 22:08(1年以上前)

どうせならF5に行ったほうが良いですよ

現在の絞りリングの無いレンズも使えますから・・・・・・・

書込番号:20135800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/08/24 23:18(1年以上前)

>餃子定食さん

すでにF5は持っているんですよ、露出が少し調子が悪いみたいですが

だましだまし使っているそうです。

書込番号:20141001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムのラチチュード

2016/07/29 00:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

「写ルンです」で快晴の日に屋外で撮影しても白飛びしませんが、
フィルムのラチチュードが広いので救われてるんでしょうか?

写ルンですシンプルエース
ISO 400
F10
1/140秒

快晴屋外ではISO400の場合、F16、1/250秒ぐらいが適正露出になるので、
写ルンですで撮るとかなり露出オーバーになってしまうと思いますが、
それでも現像してプリントしてもらうと白飛びしてないのは
フィルムのラチチュードが広いからですか?

書込番号:20074557

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/29 13:44(1年以上前)

胆嚢さん、こんにちは。

> 「写ルンです」で快晴の日に屋外で撮影しても白飛びしませんが、
> フィルムのラチチュードが広いので救われてるんでしょうか?

私もよく「写ルンです」は使いますが、結構白トビや黒ツブレはします。
なのでフィルムだからといって、特別ラティチュードが広いと感じたことはありません。
それよりもAE付きのコンデジの方が、はるかに明るさの失敗は少ないように思います。

書込番号:20075598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/29 16:20(1年以上前)

>私もよく「写ルンです」は使いますが、結構白トビや黒ツブレはします。

プリント時のなま焼け、黒焼きを一緒にしない方がいいと思います。ネガ上には情報が残っており、それを完全に出すには覆い焼きなどのテクニックが必要です。ストレートプリントではどこかにそういう部分が残って当たり前です。


書込番号:20075831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/29 16:55(1年以上前)

ももいろskeさん、こんにちは。

> プリント時のなま焼け、黒焼きを一緒にしない方がいいと思います。ネガ上には情報が残っており、それを完全に出すには覆い焼きなどのテクニックが必要です。ストレートプリントではどこかにそういう部分が残って当たり前です。

このスレは、そういうテクニックを使った焼き付けの話ではなく、ももいろskeさんがおっしゃるところのストレートプリントの話だと思います。

書込番号:20075887

ナイスクチコミ!2


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/29 18:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですねー。フィルムのラチチュードの広さはいいですね。

>萌えドラさん
いえ違います。知らないことは質問しています。ラチチュードという言葉くらいは知ってますよ。。

>松永弾正さん
いえ、万年初心者です。この板には詳しい方がたくさんいらっしゃいるので
疑問点や分からない事を質問させてもらってます。

>ひろ君ひろ君さん
私も知りません。歌でしょうか?

>ミッコムさん
なるほど。そのとおりかもしれません。

>もとラボマン 2さん
だから写ルンですのような固定露出のカメラで、露出が合ってなくても
それなりに現像できるわけなんですね。フィルムの特性面白いです。

>secondfloorさん
写ルンですよりもAE付きのコンデジのほうが明るさの失敗は少ない、って当たり前じゃないですか。
適正露出で撮影してるんですから。
もしコンデジでも写ルンですと同じようにどんなシーンでもISO400、F10、1/140秒で撮影すれば、
ほとんどの画像が失敗写真になるでしょう。

書込番号:20076065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/29 19:04(1年以上前)

胆嚢さんへ

> 写ルンですよりもAE付きのコンデジのほうが明るさの失敗は少ない、って当たり前じゃないですか。
> 適正露出で撮影してるんですから。

反応するのは、こちらだけですか?
それよりも、フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまうという方が、メインなんですけどね。
つまりフィルムのラティチュードは、胆嚢さんが想像しているほど広いものではありませんので(AE付きのコンデジに負けてしまう程度)、あまり期待し過ぎない方が良いかなと思いました。

> もしコンデジでも写ルンですと同じようにどんなシーンでもISO400、F10、1/140秒で撮影すれば、
> ほとんどの画像が失敗写真になるでしょう。

これは必ずしもそうではないですね。
デジカメはダイナミックレンジが広いので、露出固定でもそこそこいけてしまいます。

書込番号:20076111

ナイスクチコミ!3


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/29 20:02(1年以上前)

>secondfloorさん
>デジカメはダイナミックレンジが広いので、露出固定でもそこそこいけてしまいます。

デジカメではなくてコンデジですよね?
デジタル一眼は含まないでくださいよ。
だってsecondfloorさんは「AE付きのコンデジ」と書いてますからね。

では一度、快晴の日に、コンデジでISO400、F10、1/140秒で撮影してみてください。
白飛びしてしまうと思います。

書込番号:20076234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/07/30 00:03(1年以上前)

ラチチュードとダイナミックレンジとを混同したままでは本スレも混乱しますので、
混同されている方はマトモに解説しているHPを探してみては如何でしょうか?

なお、スレの展開によっては「相反則不軌」についても確認が必要になるかもしれません。。

書込番号:20076790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/30 09:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん こんにちは

>スレの展開によっては「相反則不軌」についても確認が必要になるかもしれません。。

相反則不軌は シャッタースピード長時間露光になるほど 露出誤差が出てくることですが 今回の場合 シャッタースピード固定の写ルンですの問題だと思いますので 今回の場合あまり関係ないかも。

書込番号:20077391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/30 10:00(1年以上前)

胆嚢さんへ

> デジカメではなくてコンデジですよね?
> デジタル一眼は含まないでくださいよ。
> だってsecondfloorさんは「AE付きのコンデジ」と書いてますからね。

コンデジにこだわるのでしたら、例えばソニーのDSC-RX1RM2もコンデジに分類されるカメラですが、これと比べても良いのですよね。
このように、コンデジとデジタル一眼の違いは、レンズを交換できるかどうかくらいですので、この問題でコンデジとデジタル一眼を区別する必要は、まったくないと思います。

ちなみに今回も触れられていないようですが、あくまでも私の回答のメインは、「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」という方ですよ。
フィルムのラティチュードに夢を持たれているようですが、フィルムのラティチュードはそこまで凄いものではなく、適正な露出で撮られた安いコンデジの写真にも負けてしまう程度のものだということです。
なのでフィルムカメラでも、やはり露出の調整は必要で、それができない「写ルンです」は、どうしても綺麗に撮れるシーンが限られてしまいます。

書込番号:20077402

ナイスクチコミ!3


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 10:22(1年以上前)

>secondfloorさん
1000円で購入できてポケットに入る写ルンですと、
36万円もするポケットに入らないRX1RM2を比較されるのですね、貴方は。
コンデジとの比較を最初に持ち出したのは貴方のほうが先ですが、
まさか36万円のコンデジを想定していたとは思いもよりませんでした。

このスレはフィルムとデジカメの比較スレではありません。
しかも写ルンですは露出固定です。AEつきのRX1RM2と比較するなんて、あまりにも的外れな回答です。
このスレの主旨をご理解いただきたく思います。

書込番号:20077441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/30 10:30(1年以上前)

胆嚢さんへ

何回も書かせてもらいましたが、私が一番書きたいのはそちらではなくて、「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」という方です。

ちなみに「写ルンです」は、35mmフィルムカメラですので、35mmフルサイズカメラと比べるのは、別に的外れな話ではないと思いますよ。
少なととも、フィルムカメラとデジタルカメラで、白トビや黒ツブレへの耐性を比較されるのでしたら、フィルムとイメージセンサーが同じサイズのカメラで考えたほうがいいですね。

書込番号:20077452

ナイスクチコミ!5


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 15:41(1年以上前)

>secondfloorさん
婆さんやぁ、わしゃまだそこまでボケとらーん(笑)
「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」
そのとおりじゃが、それがなんじゃろか?
わしゃフィルムのラチチュードは無限大なんて言っとらんぞい?
写ルンですで室内を写した時は露出がたりなくてモヤモヤっとした写真になるし、
あまりにも暗い場所だとなーんも写っとらん。

>白トビや黒ツブレへの耐性を比較されるのでしたら、
>フィルムとイメージセンサーが同じサイズのカメラで考えたほうがいいですね。

じゃあsecondfloorさんが勝手にやってくだれ。
わしゃフィルムとデジタルの比較なんぞやっとらんし興味もないのでのう。

書込番号:20078048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/30 16:09(1年以上前)

胆嚢さんへ

> 婆さんやぁ、わしゃまだそこまでボケとらーん(笑)

爺さん言葉遊びですか?
このような遊びは、この場にふさわしいと思いませんし、こういう遊びの相手をするのも楽しくありませんので、今回の書き込みの内容に対しては、無反応とさせてもらいます。

書込番号:20078107

ナイスクチコミ!6


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 16:35(1年以上前)

>secondfloorさん

いや、普通に返信したら言葉がキツくとられるかもと思って、あのようなオチャメな返信をしたのですが。
どうやら、年寄りの心遣いを感じ取るどころか、無下にしたいようですね。

あのー。「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」というのは当たり前のことなんですよ。
それでもフィルムだから、多少露出が違っても救済できるということを書いたわけなのですが。
写ルンですシンプルエースはISO400、F10、1/140秒固定。それでもたいがいのシーンは撮れます。
っていうスレなんです。

あなたこそ、36万円もするコンデジと写ルンですを比較したり、いったい何がしたいのですか?
不愉快きわまりないです。
secondfloorさんについては、スレに水を差すのがご趣味なようですので、今後は華麗にスルー致します。

書込番号:20078163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/07/30 16:43(1年以上前)

胆嚢さんへ

> secondfloorさんについては、スレに水を差すのがご趣味なようですので、今後は華麗にスルー致します。

胆嚢さんの意向に沿わないことを書くのが、スレに水を差すというのでしたら、まあそうですね、それが趣味とはいいませんが、私には私の意見があるので、それを曲げてまで、胆嚢さんの意向に迎合するつもりはありません。

あと私の書き込みをスルーされるのでしたら、私もこれ以上書く必要性がありませんので、これで失礼させてもらいます。

書込番号:20078181

ナイスクチコミ!2


スレ主 胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/30 17:06(1年以上前)

独り言。やれやれ。わけのわからん人がおったが、何を言いたかったのじゃろうか。

「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」
なんていうのは、ごくごく当たり前のことであり誰も反論などしとらんが。

いま2016年の世の中で「地球は自転している」というのを誰も否定しないのと同じことじゃ。
そんなものは主張とは言わん。事実だから。
ガリレオガリレイの大昔の時代であれば、主張とみなされた(し、否定された)が、
地球が自転していることが科学的にも主張された現代では、そんなものは主張とは考えれない。
なぜなら、学校を卒業した人なら誰もが知っている、当たり前の事実だから。

わけのわからん男が、東京のど真ん中で「日本の事実上の首都は東京都です!」と叫んでいても、
誰にも相手にされないのと同じ。


「フィルムでも適正露出で撮らなければ、白トビや黒ツブレしてしまう」
そのとおりで、私を含め、誰も反対意見など述べてないのだが、はて?

書込番号:20078235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/07/30 22:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは(^^)

はい、基本的にその通りで、レスが変なところまで飛び火したときの布石ですので、相反則不軌の件は
無視していただいて結構です。

むしろ「ネガフィルムのラチチュードの一般論」自体が変な方向に行ってしまったので、そっちのほうがびっくりでしたが。

(ラチチュードとダイナミックの違いについての注意喚起したにも関わらず(^^;)

十数年以上前のネガ全盛期であれば有り得ない展開かも?

書込番号:20079076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/31 17:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは。

> 混同されている方はマトモに解説しているHPを探してみては如何でしょうか?
もしよろしければこのサイトは正しいよってサイト教えてください。

なんか、結構言ってること違いますよね、各サイトで。

書込番号:20080844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/07/31 18:07(1年以上前)

そう、そのような食い違いを含めて色々みていくほうが良いと思います。

やはりフィルム会社のHPが良いと思いますが、
今ではフィルムメーカーが少なくなっていますので、昔より不利ですね。

また、素人向け〜プロ向けで表現が違う場合とか、
フィルムに限らずメーカーそのものが説明内容を保証しているわけではありませんし、
モトネタが比喩的表現であったのに、途中で曲解されて誤った定説化に至っている場合などご注意ください。

書込番号:20080927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/07/31 18:22(1年以上前)

補足ですが、100年以上のフィルムの歴史において、
「デジタル記録で言うところのダイナミックレンジ」は、ほぼ完成されたフィルムの技術的概念に対して、ストレートに一致するとは限らないので、
そういうところにも気を付ける必要があります。

書込番号:20080963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハーフミラーの一眼レフについて

2016/07/07 16:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

F3HやEOS-RT、EOS-1N RSはハーフミラー搭載でミラーを動かさずに撮影可能でしたが、サブミラーってどうやって畳んでいたのでしょうか。
それともサブミラーはなかったのでしょうか。
古い機種ですみませんが、ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:20018587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/07 16:44(1年以上前)

確かEOS−1RSではサブミラーがメインミラーに付いていなくて下に降りるんじゃなかったでしたっけ
だから高速連写中はAF出来ない

だったような・・・


書込番号:20018607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2016/07/07 18:11(1年以上前)

http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/eos/EOS-1nRS/index2.htm

がそのものずばりだと思います。
実物があればサブミラーの動きが透けて見えるのでは?

書込番号:20018767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2016/07/07 18:50(1年以上前)

アナスチグマートさま こんにちは。

F3Hの場合は、レンズからの光は70%がフィルムへ、

30%がファインダーへ導かれます。

レンズ絞りとカメラの露出計は連動しません。

シャッター幕反射式絞り込み測光(平均測光)です。

F3Hはマニュアルフォーカスカメラですので、

サブミラーはありません。

書込番号:20018844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/07 19:31(1年以上前)

ハーフミラーというより「ペリクルミラー」という用語で呼ばれてましたね。

書込番号:20018937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2016/07/07 21:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん
キヤノンは下に格納するようですね。

>あれこれどれさん
まさにこれです!動きがよくわかりますね。これ正面からみたらどうなってるんでしょう?
と探したらここにありました。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/eos/EOS-1nRS/index1.htm

>まる・えつ 2さん
F3Hはシャッター膜反射の測光なんですね。OMシリーズと同じということでしょうか。

>そうかもさん
キヤノンはペリクルミラーと言っていましたね。ニコンではハーフミラーと呼んでいたようですね。

書込番号:20019206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信78

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルムカメラの種類について。

2016/05/25 17:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。
初めてこのような掲示板に書き込みさせて頂きます。
誤字脱字や読み難い文面になるかもしれませんが、
皆様の知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。

普段オリンパスのOM-D E-M10を使用しています。
子育て真っ最中でなかなか写真を撮りに行くといった事は
出来ず子どもの行事や旅行、ふとした時に撮る程度です。
色々と設定するのも面倒臭くお恥ずかしいですが、
ほぼオートで撮っている事が多いです。
しかしこの度久しぶりにフィルム写真を見て
フィルムカメラを自分でも撮りたいなと思いました。

フィルムカメラの種類が沢山あり、
コンパクトフィルムカメラかフィルム一眼レフか迷っております。
基本的にはE-M10メイン、サブにフィルムカメラといった感じです。
手軽に撮れるコンパクトフィルムカメラを検討していたのですが、
機械式の一眼レフ方が難しいですがきちんとカメラの構造が学べ、
電池が無くなってしまった場合でも撮影出来るというので
安易な考えですがそちらの方にも心が揺らいでおります。
将来子育てが落ち着いたら主に背景やお花、
たまに家族の写真を撮るように思います。
出来れば本体の数を少なく長く愛用したいので
皆様であればどちらを購入しますか?

一応コンパクトは富士フイルムのクラッセS、
一眼レフはNikonのFM3Aを検討しております。
この2つに関しても詳しい知識は無くネットで見て
何となく、、で判断してしまっております。
この2つについてもご意見頂けたらと思います。
また重ねて私のような者でもオススメな機種が
ございましたら是非よろしくお願いします。

書込番号:19903881

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に58件の返信があります。


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 21:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
カメラを操ったり、1コマの重み
そんな風に感じながら写真を撮ることは
今まで無いと思います。
そうやって切り取られた写真は
デジタル以上に思い出深いものになりますね。
お求めやすいフィルムカメラも
探してみようかと思っています。

書込番号:19911988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:06(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
お返事ありがとうございます。
フィルムに何を求めているのか、、
まだまだそこまで深く考えた事が無かったです。
フィルムカメラをやりたいと思ったのは
私の両親は私や家族の写真ばかりでしたが
皆さんの投稿されている風景写真を見させて頂いて
フィルムカメラで風景をとるとどんな感じなのかなと
興味本位が先にたってしまいお恥ずかしいばかりです。
もちろん両親はカメラに詳しく無いですが
私にとっては素敵に撮ってくれていました。
フィルムカメラは私の幼少期時代にしか無く
何かもの懐かしさを感じたいだけかもしれません。
でも一からカメラとは?という事も
将来的には学べたらなと思っていました。

何をお伝えしたらいいのか分からず
乱文になってしまい申し訳ございません。
まずは初めに手に入りやすい、使いやすいカメラから
始めるのがいいかもしれませんね。

書込番号:19912027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:14(1年以上前)

>橘 屋さん
お返事ありがとうございます。
お返事して頂けるだけで感謝です。
近日FM3Aを持たせて頂ける機会が
出来そうなのでその時に確認したいと思います。
百数十台使用していてもニコンが壊れず
オススメなのですね。
見極めるポイントも教えて下さり
ありがとうございます。

書込番号:19912053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:20(1年以上前)

>餃子定食さん
お返事ありがとうございます。
少し違った視点からのご意見
ありがとうございます。
とても参考になりました。
リコーGR1は聞いた事があります。
そちらの方も参考にしてみたいと思います。

書込番号:19912076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:24(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
沢山の種類がおいているカメラ屋さんで
実際手にとって考えたいですね。
中古カメラ屋が近くになく悔しいです。
コンパクトはコニカ、オリンパスも
お手軽ということでその2機も
見てみたいと思います。

書込番号:19912091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:30(1年以上前)

>にこにこkameraさん
お返事ありがとうございます。
単純明快にご回答下さりありがとうございます。
レンズや機種の詳細まで載せて頂いたので
じっくり検討したいと思います。

書込番号:19912105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:42(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
お礼の言葉を忘れていました。
お返事ありがとうございます。

>ポジ源蔵さん
お返事ありがとうございます。
撮った写真SDカードに入力して頂ける
お心遣いは利用者にとってとても嬉しいですね。
今のデジタルではSDカードで保存して
何かあれば、モニターかパソコンで見れば
いいかという感じになってしまいますが、
フィルムカメラで撮った写真は是非プリントで
残しておきたいなと思っております。

さすがにフィルムカメラで小さな子どもを
撮ること技量的にとても無理なので
フィルムカメラでは主に風景を
撮りたいと思っています。

ポジ源蔵さんが近くにいらっしゃるので
あれば是非色々と教えて頂きたかってです。

書込番号:19912138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:48(1年以上前)

>夏蝉さん
お返事ありがとうございます。
確かに私のような物に一眼レフは
かなりハードルが高いかもしれません。
マニュアルを学ぶのを止めたくはありませんが
楽しく学んでいけるという点では
最初はクラッセかもしれませんね。

書込番号:19912155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:55(1年以上前)

>猫27さん
お返事ありがとうございます。
クラッセの写真の日付表示とても
懐かしく感じてしまいました。
コンパクトカメラのみ日付表示が
可能という事ですよね?
他の方にもご回答頂いておりますが、
重いと使いにくい、撮りにくいという事に
なってしまうのでしょうか?
検討している2点の作品を見せて頂き
大変参考になったので重ねて質問させて頂きました。

書込番号:19912183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 22:58(1年以上前)

>ももいろskeさん
お返事ありがとうございます。
皆さんの色々なご意見為になることばかりで
とても迷ってしまいます。
中古カメラの取り扱いが多いお店にも
お話を聞いてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:19912190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/05/28 23:00(1年以上前)

>帝国光学]さん
お返事ありがとうございます。
行くなら梅田の2店舗ですね。
なかなか行く機会がありませんが
是非一度足を運んでお話をお伺いしたいと思います。

書込番号:19912195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/05/28 23:51(1年以上前)

こんばんは。

フィルムはネガが失敗なく撮れていいですが、ポジも味があっていいですよ。
フィルム自体を鑑賞するというのはデジカメにはできません。

自動露出がついているカメラならそうそう失敗しないので、フィルムカメラを手に入れたらぜひ1本でもチャレンジしてみてください。
FM3Aで撮影したポジフィルムを貼っておきますね。

FM3Aについては昔私が記事にしたのでお暇な時にでも読んでみてください。
http://ameblo.jp/chori-k/entry-11770456958.html

書込番号:19912320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/06/02 01:02(1年以上前)

ふたたび、こんばんは。

銀円世界というサイトがありますので紹介します。
http://www1.vecceed.ne.jp/~araki/ginen/

写真学校ではニコンNewFM2とペンタックスMZ-3が推奨機種でした。
NewFM2が1984〜2001年、MZ-3が1997〜2005年に生産されていましたので、フィルム一眼レフとしてはこれでも比較的新しい。

AFの時代になって、液晶画面を見ながらボタンとシャッター前後の小さなダイヤルで設定を変える機種ばかりでしたが、この二機種はMF時代と同じ、レンズの絞りリングと大きなシャッターダイヤルで設定するカメラでした。
このレトロな操作性がとてもわかりやすかったので、推奨機種になったというわけ。
デジタルしか知らない方たちには、ちょっと理解できないかもしれないけど。

ちょっと補足を。
電池なしでも機械式は撮影できますが、露出計が動きません。
絞りとシャッタースピードは自分の勘で決めます。
ISO100フィルムで晴れていればF8&1/250秒を目安に、後は明るさに応じて調整。
F4で撮りたいんだけどと思ったら、自分で計算して同じ明るさになるよう設定する。
失敗したら自分の読みが甘かったのだから仕方ないと割り切る。
こういうことが出来ないと、電池なしでの撮影は無理です。

ニコン機の修理ですが、NewFM2は最近、修理保有製品のリストから落ちました。
私もまだ修理出来ると思っていたのですが、いつの間に落とされたのだろう。
修理出来る専門店はたくさんあります。

サイズですが、MZ-3はOM-D EM-1に近いサイズです。
日付表示も可能で、正式にはペンタックスMZ-3クオーツデートといいます。
これも日付用電池が切れているケースが多く、精密ドライバー使わないと電池交換出来ないんだよね。
デジタルと違い、入れた日付を消したり、入れなかった写真に追加することは出来ません。
MZ-3も修理を受ける専門店がいくつかあるが、数千円のカメラに万単位の修理代かける人は少ないと思う。

とりあえず紹介したサイトを楽しんで見てください。

書込番号:19922701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/02 12:46(1年以上前)

オブジェになり(^^ゞ

余生を送る。。。

>ちぃすけ。さん
こんにちは(^^)

スレヌシ様は、かなり真剣にフィルムカメラに取り組みたいと思われていると感じました。
私の場合は、このカメラかっけー欲しー、そんなきっかけからでしたので、
カメラを持ち楽しみ喜ぶのが優先で、写真はおまけでした(.。ゞ
なかなかお店で実機を見るのも難しそうとのことでしたので、ざっくり本を見るのも良いかと思います。
サンダー平山さんという昔写真機家を売りにしていた方の本で、たくさんのカメラが紹介されています(^^)

http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%AE%9F%E7%94%A8%E6%A9%9F%E8%B2%B7%E3%81%84%E6%96%B9%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E2%80%95%E5%AE%9F%E7%94%A8%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95133%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%AE%E8%B2%B7%E3%81%84%E6%96%B9-Gakken-camera-mook%E2%80%95CAPA%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97MOOK-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E5%B9%B3%E5%B1%B1/dp/4056011354/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1464837039&sr=8-1&keywords=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

古い本ですので、価格相場等が載っていますがそこは参考になりません(>_<)あと、一眼レフに関してのみの本になります(..)
コンパクトは、持つ喜びが得られるような質感高い機種は、一時期に比べて価格相場が上がってしまっているようです(*_*)
ただ、先入観が無い分、出逢いのひらめきで選ぶのも楽しそうです♪
無責任なこと言ってしまってすみませんが。。。

余談ですが、私の場合は撮影楽しみたい時にはデジタル、カメラ楽しみたい時にはフィルムです(^^ゞ
あと、壊れた時の修理代は中古で購入価格に比べてお値段高いのですが、
あまり思い入れが強くなってしまうと、お金かけてでも治したくなってしまうかもです。私がそうでした(>_<ゞ
壊れた時に、オブジェとして飾りたくなるくらい愛したくなるカメラに出逢えるといいですね(^^)

書込番号:19923508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/06/14 21:15(1年以上前)

>アナスチグマートさん
お返事ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。

ポジフィルムとっても綺麗ですね!
私もいつかアナスチグマートさんのような
素敵な写真を撮りたいです。
FM3Aについての記事も
参考にさせて頂きますね。

書込番号:19957117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/14 21:21(1年以上前)

>たいくつな午後さん
お返事ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。

MZ-3は初めて聞きました。
その他修理、大きさ、日付けの事など
分かりやすく教えて頂きとても参考になります。
教えて頂いたサイトもゆっくり見させて頂きますね。

書込番号:19957141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/06/14 21:37(1年以上前)

>金魚おじさんさん
お返事ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。

いまフィルムカメラの機種が
たくさん載ってるような本が見当たらず、、
教えて頂いた本参考にさせて頂きます。
コンパクトも見ていたのですが
確かにコンパクトは一眼に
負けないぐらいのお値段がしますね。
私の勝手な思い込みですが、
デジタルは壊れてしまうと修理が
大変なイメージがあるので、
それだと壊れてしまっても修理が出来る率が
高そうなマニュアルがいいかな、と考えております。
修理のお値段が高くなっても修理して
大切に使いたいカメラに出逢えるといいですね。

お花も一緒に添えてあり、
本当に愛しているカメラなんだと思い
微笑ましくなりました。

書込番号:19957194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/06/14 21:47(1年以上前)

お返事を下さった皆様、
初心者の私のような者に色々と教えて頂き
本当にありがとうございました。
知らない事ばかりでとても参考になりました。

私自身、いま持っているカメラでたくさん学び
インスタントカメラも少しずつ使い
フィルム写真に触れたいと思います。
コンパクトカメラも私にとっては魅力的ですが、
カメラも学びたいという事であれば
皆様に教えて頂いた通り
一眼レフが良いかなと考えております。

素敵な写真が撮れるように
精進していきたいです。
ありがとうございますました。

書込番号:19957237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/23 08:36(1年以上前)

ちぃすけ。さんおはようございます。
フィルムカメラを買われてもパソコンに取り込みたいと思われるかもしれません。
ポジだと簡単にデジタルカメラで複写できますがネガでもVueScanと言うソフトを使えば簡単に色が出せます。
VueScanは汎用のスキャナー用のソフトですがスキャナーが無くても動くのでRAWファイルでネガフィルムをデジカメで複写すればスキャナーで取り込むのと同じ手間でネガフィルムでもデジカメコピー可能です。
一枚目の写真はハッセルブラッド2000FCMにコダックのネガカラーのエクター100で撮影したネガフィルムからのデジカメコピーです。
2枚目はニコンSPにコダックのネガフィルムのゴールド200で撮影したネガフィルムからのデジカメコピーです。
3枚目はペンタックスLXにフジのネガフィルムのフジカラー100で撮影したネガフィルムからのデジカメコピーです。
簡単に色はでますよ。

書込番号:19978819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/08/19 06:57(1年以上前)

カメラ女子

いろんなカメラ

これが最高

>ちぃすけ。さん
カメラ買われましたか。

気に入った中古あればいいですね

とりあえず、写ルンです使われたらいいとおもいます。

現像だけでもいいし、感じがつかめるでしょう、
今若い方に人気ですよね。

昨日は子供さんが写した写ルンです、おかーさん洗濯機で回してあり
うちの店探してこられました。
 べたべたフイルムがくっついてましたが何とかプリントしました

書込番号:20126333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

いつもお世話になっています。

コンタックスTvsUに、PLフィルターは付けられますか?

ネットで調べると「フィルター」があるのですが、これはフードを付けるためのアダプター的な物なのか。
それとも、保護フィルターで、ソレしか付けられないのかが、よく分からなくて困っています。

時間も経っているカメラなので、純正への拘りは無く、PLフィルターが付けられればいいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:19890553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/20 13:48(1年以上前)

どうやらフィルター径は30.5mmのようですね。「30.5mm PLフィルター」で検索すると色々出てきます。が、その前に…

このカメラは一眼レフではないので、ファインダーを見ながら偏光効果の確認が出来ません。一眼レフでPLフィルターの使用経験がおありなら、レンジファインダー機での使い方も分かっていらっしゃるとは思いますが。

書込番号:19890581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 14:13(1年以上前)

yohaku30さん こんにちは

自分はTvsですが TvsUとはフィルター関係は同じだと思いますので 確認したら 30.5mmのフィルターが 行いていました。

PLフィルターですが レンズとファインダー別のこのカメラの場合 レンズにつけただけでは 効果判りませんので 下のサイトのように バーニア目盛り付PLフィルターと PLファインダー使うなど 工夫が必要です。

書込番号:19890615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/05/20 14:15(1年以上前)

ありがとうございます!

専用のフィルターやアダプターが無くても付けられるんですね。
早い回答を頂けて助かりました。

ご心配もありがとうございます。
PLファインダーを持っているので、なんとかなるかな?と思ってます。

書込番号:19890618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/05/20 14:18(1年以上前)

すみません、お名前が抜けてました。
上の返信は、クロスチャンバーさんへです。
失礼しました。

書込番号:19890623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/20 14:28(1年以上前)

PLファインダー、なるほど。解決しそうで良かった。

ところで、日頃からフィルムをお使いで?

書込番号:19890638

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/05/20 14:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

いつもお世話になってます。

ありがとうございます!
どうやら30.5mmの目盛付きは無いようなので、自分で目盛りをふってみようと思います。

TVSをお持ちなのですね!?
私はUを先日手に入れたばかりで、まだ試写しかしてません。
ネガ現像を見て、PLフィルターを付けたらどうだろう?と考えました。

中古屋さんで薦められるままに勢いで手に入れた物なので、傾向などは全く分かっていません。

こう撮るといいよ、などありましたら、教えて頂けますか?

書込番号:19890646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/05/20 14:49(1年以上前)

>クロスチャンバーさん

普段はデジタルがメインです。
スミマセン(^^;

たまにベッサLを使っていたのですが壊れてしまって。
それで、先日TvsUを手に入れました♪

あまり使わないのですが、フィルムカメラで育っている世代なので、たまに物凄く使いたくなるんです。
なのでフィルム機は手放せません(*^^*)

書込番号:19890670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 15:03(1年以上前)

yohaku30さん 返信ありがとうございます 

Tvs 開放だと周辺光量不足は出ますが 落ち方が素直で シャープというよりは 諧調が豊かな描写しますので 面白いカメラだと思いますよ。

自分の場合 リバーサルで使っていましたが 少しアンダー目で撮影していました。

書込番号:19890685

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/05/20 17:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こちらこそ、返信をありがとうございます。

階調豊かなタイプなんですね。
1本目のネガは、近所のお寺を撮りに行ったのですが、木々の葉が太陽の反射で光ってしまって。
せっかくの緑のグラデーションが勿体無いなぁ、と。
それでPLフィルターを付けたら、綺麗に撮れるのでは?と思ったからなんです。
これが正しい対応かは、自信がないんですけど…
階調を活かせるように試行錯誤してみます!

リバーサルも現像に出していて、ネガとの違いを楽しみに待っているところです。

取り敢えず、今日もネガを入れて撮り歩いてます♪
AFロックが出来ない感触なのですが、レリーズのストロークが未体験の短さなので、扱いきれてないのかどうかも判断が付かなくて右往左往しています(笑)
この後は、アンダーめを意識して撮ってみようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:19890928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/05/20 21:15(1年以上前)

>AFロックが出来ない感触なのですが、レリーズのストロークが未体験の短さなので、扱いきれてないのかどうかも判断が付かなくて右往左往しています(笑)

カスタム機能で、
1.半押しで測距、全押しでAF駆動
2.半押しで測距およびAF駆動
が選べたはずです。

書込番号:19891522

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/05/21 02:43(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
そちらの設定は、「半押しで測距およびAF駆動」に、済ませてあります。

なんですけど。
撮っている時に、半押しで測距したあと、直ぐに合掌サインが消えてしまうのが不安なのと・・・
測距あとに構図を整えてシャッターを押すときに、再び半押しの時と同じ駆動音が聞こえるので、使い方が間違っているのかな?と不安になっているんです。

構図を整えるときに、被写界深度から外れてしまってるだけなら、いいんですけど(笑)

ファインダーを覗いたままAFに戻したつもりがダイアルを回し切れていなかったりなど・・・
扱い慣れない中でフィルム1本を撮影しただけだと、私にはまだ判断が付かなくて、あれれ?となってます。

書込番号:19892277

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/05/21 21:11(1年以上前)

>撮っている時に、半押しで測距したあと、直ぐに合掌サインが消えてしまうのが不安なのと・・・
>測距あとに構図を整えてシャッターを押すときに、再び半押しの時と同じ駆動音が聞こえるので、使い方が間違っているのかな?と不安になっているんです。

ずいぶん前に手放してしまって確認はできないのですが、半押しがわかりにくいという印象はありませんでした。レリーズボタンの接点の接触が悪くなっているかもしれません。

書込番号:19894306

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohaku30さん
クチコミ投稿数:90件

2016/05/23 00:04(1年以上前)

>holorinさん

お返事、ありがとうございます。

>>半押しがわかりにくいという印象はありませんでした。
そうなんですね。
ありがとうございます!

ちょっと気になるので、閉めてしまったコチラではなく、新規にスレッドを立てて、使用感を広く訊ねてみようと思います。

書込番号:19897689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る