一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電池パックと専用バッテリーの区別方法?

2015/12/22 15:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 bit.4さん
クチコミ投稿数:5件

最近中古にて格安で入手しました。
こんな値段でフラッグシップが手に入るなんて凄い話です。
さて、単三電池でもマシンガンのように速い連写速度に感動してましたが、調べてみると単三電池パックと専用バッテリーで連写速度が違うそうで。本体側に両者を認識する何かしらがあると想像します。
丁度良いオモチャですし、どうせならフル性能を出せる様にしたい。そこで、電池パックをバッテリーだと本体に誤認させる方法は無いかなと検討しているのですが、F5がどのようにして両者を区別しているか、ご存知の方いませんか?
調べてみても、探し方が悪いのかイマイチよく分かりません。
尚、電池パックを電池式12V安定化電源化する構想も並行して練ってます。こちらは、うまくいったら追ってご報告で。
区別方法には、以下の様な仮説を持っています。
最初、組み込みICや光学センサー&ドグによる両者の区別を想像しましたが、それっぽいものは見つかりません。仔細に見ると単三電池パックの持ち手と反対側に付いている1mm程度の突起と本体側に付いている2箇所の接触式スイッチの位置が何となく一致しそうです。
これを使えば、オンオフ×2、2ビット4パターン認識できます。専用バッテリーはこの、1mm突起が電池パックと違う側にあるか、2つあるか、2つとも無いか。かつてオプションであったという外部電源ユニットも、そんな感じの突起が付いていて、電池、バッテリー、外部電源の3パターンを区別してるのでは、と。電池パック以外持ってないので、全て想像ですが。
何となく、安全対策上一番無害な電源形式が突起無し、たの電源形式と間違えると一番ヤバそうな形式が突起2つなのではと想像します。…余談でした。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19425825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2015/12/22 16:06(1年以上前)

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=11

単に電圧だと思ってました;^_^A

フィルム機だと、ボディとグリップで電池の数が違うのが多くないですか?

書込番号:19425878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/22 16:41(1年以上前)

bit.4さん

10年前、D200にする前まで、F5&F100のオーナーでしたが、気にしたこと無かったですね。

まあ、リチウム電池(8本)を2セットを 持っていれば、何とか撮影出来るかと思います。

あと、秒間8コマ近いので、フィルムもあっという間に使い切り、現像代・プリント代も掛かりますけど。

書込番号:19425927

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/22 17:02(1年以上前)

bit.4さん こんにちは

>電池パックをバッテリーだと本体に誤認させる方法は無いかなと検討しているのですが

おかめ@桓武平氏さんも書かれていますが 自分もフジから出ていたリチウム単三使っていましたが アルカリより電圧が高く 長時間持ちますし 重さも軽く F5にはお勧めの電池だと思います。

後 フィルムカメラの場合36枚と言う制限がありますので 連写速度上げれば フィルム交換も大変ですので リチウム電池で問題ないと思います。

書込番号:19425956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bit.4さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/23 00:30(1年以上前)

各位アドバイスありがとうございます。
恐縮ですが、フィルム消費の経済的な問題や、特殊電池を使っての電池パックのままでの動作には特に興味は無いのです。フル性能で動作させて、超高速でシャッターを切る。フィルムが瞬殺される。ニヤニヤする。それで良いと思うのです。
少し踏み込んだ仮説の説明をします。
単三電池を使った場合おそらく内部回路にて安定化(回路を使った電圧の固定)の上で動作させているはずです。電池の場合へたってくると電圧が下がりますし、何よりどんな状態の電池を突っ込まれるか分かりません。合計の電圧が12Vより高い可能性すらあります。要は、12Vが出る保証が無いのです。よって、12Vより低電圧で、電池切れになると言われている9Vより少し上あたりの電圧で安定化させているのではと想像します。昇圧タイプの安定化回路より、降圧タイプの方が変換効率高いですし、効率を捨てて12Vに昇圧するより、効率重視で降圧タイプの安定化回路を載せ、なるべくエネルギーを搾り取れるようにしているのではと思うのです。
出力電圧が12Vである事が保証されているバッテリーが入れられた事を認識したらそのまま12Vで駆動し、どんな電池を突っ込まれるか分からない単三電池パックを認識したら安全の為少し低めの電圧で駆動させる。その為、両者で若干コマ速に差が出るのではと考えています。
よって、本体が単三電池パック向けのセッティングのままでは、何をどう頑張ってもバッテリー並みのコマ速は出ない!と仮説を立て、今回の試みに至った次第です。
皆様如何でしょう。電池を使う限り何をしてもフル性能は出ないとしたら?少しの工夫とリスクで、もしかしたら、あと0.6コマ/sだけ高速化できるかも?そう思うと、私は試さずにはいられません。
勿論、バッテリーと高電圧電池パックを両方お試しになっていたり、何らかの電気的実験により結果を得ている等で私の妄言を正面から打ち砕いて下さる方がいればそれはそれで最高です。
て事で、引き続きお付き合い頂きたく。

書込番号:19427018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2015/12/23 02:00(1年以上前)


http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/f5/spec.html

約 8.0 コマ / 秒(ニッケル水素電池 MN-30 使用時)
約 7.4 コマ/秒 (単 3 形アルカリ乾電池、リチウム電池使用時)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=7974156/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/SortID=8174705/
こんな過去トピもあります。

書込番号:19427158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/23 07:11(1年以上前)

bit.4さん

単三で昇圧して使うとしたら、スレ主さまの自己責任の行動になります。
単三で昇圧して使ってカメラ本体が故障した場合、メーカーで修理出来なくなるかと。

書込番号:19427349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bit.4さん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/23 10:51(1年以上前)

MA★RSさんご紹介の過去スレで欲しい情報がかなり揃いました。ありがとうございます。バッテリーは突起2つ、バッテリーの初期電圧は14V以上なんですね。このスレ、見たつもりで居ましたがやはり私の目が節穴でしたね…。電池パックの突起を増やし、何らかの方法で14V程度給電すればフル速度が出そうです。
>おかめ@桓武平氏さん
ご心配頂いてありがとうございます。勿論リスクは承知の上です。この試みが失敗し私のF5が故障したら、言わんこっちゃない、と笑って頂ければと。
ご覧の皆様も、ハイリスク行為なのでマネしないで下さいね。

書込番号:19427744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/24 07:32(1年以上前)

F5はどうでしたっけ
EOShi@yahoo-1vボディに検知ピンクが有りました

書込番号:19430140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

KENKOのKF-2Nが安く出てきたので、つい買ってしまったのですが
FM10もそれなりに安くなっているので、ついつい手を出してしまいました。

で、届いた保証書を見たら

「 国際保証書 」

の文字が。

ニコンはレンズに国際保証書が付いて来るのですが、ボディは国内のみの保証のはず。
なぜかFM10には国際保証書が付いてきました。

どういった経緯でこうなったのか御存知のかたはおられませんか?

書込番号:19366202

ナイスクチコミ!2


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/01 08:22(1年以上前)

あくまで推測なんですが
FM10のメイン市場が国内ではなく海外だということだと思います。

以前FM10が気になってyoutubuでFM10で検索すると
海外からの動画が多かった記憶があります。

国内だけを見れば
いつフィルム並びにフィルム機が撤退されてもおかしくない状態のような気もしますが
なかなかそうはいかないのは
まだまだ海外ではフィルム機の需要があるのだと思います。

それとデジカメボディが国内保障なのは
多少国内と海外で仕様が違うのかもしれませんね。
国内と海外でネーミングが違う機体もあるようですし。

書込番号:19366489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/01 10:20(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん こんにちは

フィルムカメラ 国内ではほとんど売れていませんが 海外ではまだ需要があるので 海外メインの仕様になっている可能性があり その為 保証も 国際保証に統一しているのかもしれません。

書込番号:19366691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/01 12:01(1年以上前)

>ニコンはレンズに国際保証書が付いて来るのですが、ボディは国内のみの保証のはず。

キヤノンやオリンパスのフイルムカメラでも国際保証がありましたからニコンもそうなったのかもしれません。

書込番号:19366884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件

2015/12/04 01:57(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。

どうして、今更、フィルム機と言われはしますが、
気温などの条件によってはデジカメが動かなくなることがあります。
6月に乗鞍に上ったときには頂上近くでは寒くてシャッターを切れませんでした。

DF02さん>
レスをありがとうございます。
国内の売れ行きは、ほぼ、無いと思われます。
ビックカメラのKF-2Nが限定三台と言いながら、未だに、残ってますから。
海外では電力事情の悪いところでは、未だに、フィルムが使われるのだと思います。
そういう事情なら、国内限定の保証は要らなくなったのだと思います。

フィルムに関しては、富士フイルムが潰れない限りは大丈夫でしょう。
子会社に勤めていたから判るのですが、フィルムからの撤退は、今からでは
無理だと思います。社内の手続きができないと思います。

もとラボマン 2さん>
海外での売れ行きと国内の需要から、全ての個体を、国際保証にしてしまうのが
的確な判断なのでしょう。先に書いたように、電力事情の問題があるのだと
思います。

蕎麦人さん>
他社の似たような状況なのですね。教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:19374429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

測光方式の表示確認

2015/11/27 20:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

譲っていただきました

S2 Proで撮り比べ

EF100mmマクロ付き

「もう使わないので、カメラ貰ってくれませんか?」
「嬉しい話ですけど、本当に構わないんですか?」
「今度持ってくるので、受け取って下さい」

そんなわけで、知人に譲っていただいたのが…
EOS 7でした w( ̄△ ̄;)wおおっ!びっくりポン

EOS650のユーザーだったので(説明書が無くても)一通りの基本操作は大丈夫です

測光モードの切り替え操作は、すぐに分かったのですが…
「評価測光」「中央重点測光」「部分測光」
この三つの測光方式と、「  」「( )」「(◎)」何れが該当するのかが、イマイチ分かりません

迷える子羊(本当はおっちゃん)に、ご教授下さいませ(>人<;)

書込番号:19356316

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/11/27 20:41(1年以上前)

◎が評価測光、○が部分測光、[ ]が中央部重点平均測光です。
測光マーク?は今も変っていませんよ。

ちなみに、英語版の撮説ならWEBにころがってますよ。

書込番号:19356392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/11/27 20:51(1年以上前)

つるピカードさん、早速の回答ありがとうございます

どれがどの表示か( ̄▽ ̄;)見事に失念しておりました
これで一安心です♪

カスタムファンクションの種類は確認できたので、任意のAFフレームに測光を連動させようと思います

現在、手持ちのEFレンズは「100mmF2.8マクロ」だけなので…
Fマウントアダプターを購入して、Fマウント資産を使ってみようか?思案中です

この機種は「実絞りAE」で使えるか、ご存知でしょうか?

書込番号:19356424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/11/27 22:44(1年以上前)

私のEOS-7と7sです。

MWU3さん、EOS-7ファンの皆さん、こんばんは。

●MWU3さん
軽量で1/4000s、7点AF・視線入力、視度補正も備えたEOS-7ゲット、おめでとうございます!
v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)

7sと7を使っています。7の方を中古で買った時に説明書も付いていましたが、読まずに
ネットで情報を探して、カスタムファンクションや各種設定をやりました。測光方式の切替
ですが、つるピカードさんの仰る通りで、他のキヤノン機も同様です。

>この機種は「実絞りAE」で使えるか、ご存知でしょうか?
これについては、EOS機はどれもマウントアダプター経由でどんなマニュアルレンズでも
実絞りで優先AEが使えるものと思いこんでたんですが、EOS-7でM42やFマウントレンズを
使った時、シャッタースピードが妙に遅い表示が出るので不思議に思いました。
※当時、EOS5やEOS55で試すと、適正数値で安定していました。

決まって遅いシャッタースピードかと言うと、全く同じ構図同じ光量で変化してないのに、
遅くなったり速くなったり数値がランダムに変化し、安定しない状態でした。それで色々と
調べた事があります。

下記リンク先は、有名な"KENのつぶやき"さんのページですが、こちらで情報を得ました。
因みにアップさせていただいた7sでも同様でした。

「今までのどのEOSでも、電子接点の無いレンズで実絞り優先AE撮影が出来ました。しかし
EOS 7はそれが出来ない史上初のEOSなのです。その原因は謎です。」
↑これにはびっくりしましたゲゲ(゜_゜;)
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol142.html

書込番号:19356778

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/11/28 04:15(1年以上前)

アムド〜さん、分かりやすい解説、ありがとうございます
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?やっぱり駄目ですか

D100&Aiニッコールのコンビみたいに…
「露出は勘ピューター撮影」

やはりこれしか(  ̄▽ ̄)ないようですね(笑)

書込番号:19357312

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/11/30 08:28(1年以上前)

アムド〜さん
つるピカードさん

明瞭で分かりやすいアドバイス、ありがとうございます
ご両人に、グッドアンサーを進呈させていただきます♪

書込番号:19363654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

どの位昔の写真をお持ちですか?

2015/11/01 22:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2177件

←の裏面

スレ違いかもしれませんが、家の屋根裏を掃除していたらこのような古い写真がでてきました。

20年前になくなった父の所持していたもののようです。

おそらく写真館で撮られた物と思いますが、父の時代より古く祖父か自分のご先祖かどうかも不明です。

特に1枚目に凄いインパクトを感じました。

そこで質問です。古い写真は皆さまどの位昔の物を所持されていますか?

どのご自宅にもこのような写真があるのだろうか?とふと疑問に思いました。

書込番号:19279587

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/01 22:36(1年以上前)

素晴らしい話題提供ですね。

母親の許可をとってないので載せませんが、81歳になる母の中学時代の写真をスキャンして保存しています。
残念ながら、それ以前の写真はありません。

親父は東京なので、戦争ですべて焼かれたそうです。

その他、いろいろ昔の写真が残っており、叔母がミスなんとかになった写真もあります。
いまの叔母からは想像もつきませんが(-_-)

写真を撮るってなんでしょうか?
と、いっぱしのカメラマン気取りの私はいつも悩んでいます。

書込番号:19279649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/01 22:39(1年以上前)

パプポルエさん こんばんは

雰囲気のある写真ですね 自分の場合は 母親の実家のほうに沢山あります。 

写真自体江戸時代の終わりから 明治の初め頃から 一般に普及してきた物ですが 明治43年とは 古い写真ですね。

書込番号:19279670

ナイスクチコミ!1


鳳龍さん
クチコミ投稿数:116件

2015/11/01 22:43(1年以上前)

味わい深い写真ですね(^_^)
我が家では親父が写真好きだったので、50年位前の写真は
有りますが、ここまで古い物は無いですね・・・

ふと思ったのは、デジタルになってデータの保存が手軽な反面
気を付けないと一瞬で消える危険が有りそうだな・・・と(^_^;)

一枚一枚を気楽に撮れる分、扱いが乱暴になってるという反省
もしたりして・・・(^_^;)

書込番号:19279685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/01 22:43(1年以上前)

パプポルエさん

凄いお写真ですね。

我が家も明治末期頃の親子3代(高祖父・曾祖父・祖父)の写真を所有しています。

今は誰でも写真機を所有していますが、この当時は・・・、だと思います。

この当時では、家に資金力がないと無理だと思います。

書込番号:19279686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/01 22:54(1年以上前)

パプポルエさん

ちなみに、曾祖父さんと祖父さんの単独の写真は、図書館にも載っています。
なので、スレ主さまも戸籍とか辿るとそのお家のルーツも判ってきます。

書込番号:19279728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/01 23:00(1年以上前)

パプポルエさん

> 図書館にも載っています。

以上の文書を訂正します。

図書館の図書などにも載っています。

書込番号:19279753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2015/11/01 23:18(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

こんばんは。
返信ありがとうございます。
当時の写真技術プリント技術もかなり高かったのだろうかと想像しています。
非常にパワーを感じますね。

書込番号:19279813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/01 23:18(1年以上前)

スゴイお写真ですねぇ

ノスタルジックというより歴史ですね

自分が知ってる一番古い写真は父方の祖父を撮った写真です
たぶん昭和の始め頃だと思います
昭和8年生れの父が3歳の時に祖父は亡くなってるので

そう言えば父が遠足に行った時の集合写真に霊が一緒に並んで写ってます…
写真は母の家にあるのでいま見れませんが

書込番号:19279814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2015/11/01 23:31(1年以上前)

>潮待煙草さん

こんばんは。
いえいえそんな質問ここでするなと怒られるかとヒヤヒヤしてました。
ありがとうございます。

お母様や叔母様の写真の若かりし頃凄く興味が…^ ^
写真を撮るってなんでしょうね。~_~;

もしプリントが100年残るとしたら色々考えさせらせますね。




書込番号:19279849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2015/11/01 23:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。
やはりご実家に有る方が多い様ですね。
明治43年はやはり古いですか。
とっても参考になります^ ^

書込番号:19279856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件

2015/11/01 23:38(1年以上前)

>鳳龍さん

デジタルデータの危険性はその通りだと思いますよ。
加えて自分が他界した後ではプリントしておかないと、家族にもデータを発見してもらえないかもしれませんしね。

書込番号:19279870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2015/11/02 00:08(1年以上前)

>枯葉マーク初心者さん

ええぇ〜霊ですか?!
それは心霊研究家も真っ青な初期の心霊写真なのでは?
見たいけど怖がりです…>_<…

書込番号:19279968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/02 00:12(1年以上前)

パプポルエ様

うちにある1番古い写真は昭和20年代の
後半です。
色の薄れた母の子供時代のカラー写真です。
父方の実家に行けばもっと古いのもあります
が。
昔は「命を吸い取られる!」と言われたよう
ですけれど、まさに魂を感じる写真が多いと
思います(^^)

書込番号:19279988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/02 00:26(1年以上前)

実家に帰った時に、祖母の幼少期(大正)の写真を見せてもらいました

びっくりポン!!だったのは…

祖父が(満州から実家へ写真を送る時に)封筒として使っていたのが、当時の印画紙袋だったことです
「さくら染井印画紙」って、書かれていたように記憶しています

書込番号:19280026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2015/11/02 00:27(1年以上前)

>夏津さん

参考になります。
20年代と言うとカラーが出て間も無い頃ですかね。
当時はカメラ自体高くて高価な代物だった様です。
自分も子供の頃は魂が吸われると思っていました(笑)

書込番号:19280028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件

2015/11/02 09:15(1年以上前)

>MWU3さん

満州事変当たりの時代でしょうかね。
こちらのお話も歴史を感じました。
大正時代の写真についても大変興味が湧きました。
ありがとうございます。

書込番号:19280581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/05 01:04(1年以上前)

レンズの解像はたいしたことないのでしょうが、拡大率が低いためか昔の写真には芯がありつつ柔らかい描写でなまめかしさがありますね。35mm判のフィルム写真はデジタルと比べて全く価値を感じませんが、こういう写真にはとても惹かれます。ヌードが最高でしょうね。

書込番号:19376918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/05/27 06:57(1年以上前)

私のコンテスト入選作

S42,新宿

東京駅

江川、甲子園デビュー

>パプポルエさん
 以前はどこの家にもこういった写真は実家の物置にありました。
坂本龍馬の時代ですか、それ以前はないですね


今は全く興味がなくほとんどの方ほしがりません。
残念

プリントにするという習慣がなくなり、データーに残すだけ
それもどこに行ったか忘れますね。

メモリーも進歩して、それを見る機械がいつまであるかです

ネガもスライドもまだ頑張ってますが、まったくプリントの仕事なくなりました

昭和でもすでに古いです、4枚私の青春ですね。就職列車で東京へ

書込番号:19907893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2016/05/27 21:37(1年以上前)

>ポジ源蔵さん

素敵な思い出のお写真ですね。
良き昭和の時代を久しぶりに感じました。
やっぱりデータだと近くにある様で凄く遠い所に置いてる様な気がして、プリントの良さってものは感じますよね。
最近甥っ子を撮った写真をプリントして渡そうかと言ったらデータでくれって言われました。
見る媒体も多様化したもんだなと…

書込番号:19909492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/06/04 12:35(1年以上前)

紙マウントですよ

工業遺産

フイルムよかよ

美人に写してね

>パプポルエさん
 古い写真ですね

写真はプリントして残しときましょう

書込番号:19928475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ328

返信83

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルムカメラの購入を検討中です

2015/10/29 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4件

題名の通り、初めてのフィルムカメラの購入を検討しております。

最近、父が撮影した自分の幼い頃の写真を見返す機会がありました。
母と向き合う幼い私、ぼんやりと浮かぶ家のリビングなど、懐かしいという一言では表現できない感動がその写真にありました。
父親の撮影テクニックによるものだと思う一方で、デジタルカメラが普及した昨今でこのような雰囲気のある写真を見る機会が減った気がしました。
インターネット上であるものの、フィルムカメラで撮影された写真を見ると、やはり何か素晴らしいものを感じずには居られませんでした。

前置きが長くなりましたが、こういった事情から自分自身もフィルムカメラを持ち、日常を記録していきたいと思い、購入を検討し始めた次第です。
フィルムカメラは写るんですの他に触ったこともなく、まったくの素人ですので、インターネットで調べている段階です。

@Nikon FM2など
ACanon A-1など
BOLYMPUS OM-1など
これらが、現時点でいいなぁと思える外観をもつカメラです。

機能などはまだまだ勉強不足なので、まずは外観が気に入ったカメラを選び、機能的に初心者でも満足いくものかを調べていきたいと思っています。
中古カメラ店を巡りながら、実際に触ってみたりもするつもりです。

このカメラは初心者にはオススメできない、中古市場に出回っている数が少ない、
ぜひオススメするカメラなど、皆様のご意見を頂戴したいと思います。

予算は本体とレンズで頑張って3万円程かと・・・・

宜しくお願いします。

書込番号:19269220

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/02 19:14(1年以上前)

>MA★RSさん

キヤノンレンジファインダーにつけてるのはインダスターです。
安くてもなかなか良いですよね〜

書込番号:19281867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/03 12:16(1年以上前)

>MA★RSさん


>キヤノンのはインダスターでしょうか?
>ロシアものも面白いですよね(*^▽^*)


ロシアのレンズも面白いんですがやっぱり純正ですよね。

書込番号:19283948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/03 13:16(1年以上前)

スレ主さん、此処で相談しても進展無いと思って書き込無く成っちゃいましたねφ(..)

filmやる気未だ残ってますか?

購入されただろうか(--;)

買ってて欲しいなぁ^_^;

書込番号:19552208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/02/10 20:29(1年以上前)

↑そだね。^^;
どんなカメラにしたのか気になるなぁ。

書込番号:19576431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/11 07:21(1年以上前)

では、スレ主に代わり
先月はコニカオートレックスT3、
その前はオリンパス35SP

書込番号:19577671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/11 07:35(1年以上前)

>橘 屋さん

凄い( ; ゜Д゜)

又増殖した(・・;)))

年間何台位買われてます(^^;?

今何台所有してますか^_^;?

エット後始末大変そうなので、机に並べた写真は一寸(^^;(^^;

書込番号:19577690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/02/11 12:34(1年以上前)

FM3Aがベストです。

書込番号:19578322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/11 15:38(1年以上前)

>Jennifer Chenさん こんにちは

>年間何台位買われてます(^^;?
不明です、最近はあまり購入してません、
この半年はソニーNEX-5、コダックDX7590、ペンタist Ds、ニコンD70s、オリンパス35SP、コニカ オートレックスT3の6台のみ。

>今何台所有してますか^_^;?
もっと不明です、110台以上はあるはずですが正確な数は解らず、
フイルム機:デジタル機は6:4位?ですか

書込番号:19578798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2016/02/11 19:26(1年以上前)

『EOS IXE』が、2000円弱で売られてました!

迷ってます。
視線入力で、金属外装のフラッグシップ機!
でも、フィルムあるのかな?
ま最悪、レンズ付きフィルムを分解すれば手に入るけど…



ちなみに、本体だけの価格。EFレンズは一本も所有した事無い(°o°)
この方の、ニコンのパンケーキ付きがかっこ良すぎて迷ってます(-.-)y-~~~
http://plaza.rakuten.co.jp/enzoo1972/2009/




IXEの、カタログは持ってます(^o^)/

書込番号:19579512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/02/11 19:34(1年以上前)

あれ?
すみません。
『Canon EOS IXE | 私が間違っておりました。-楽天ブログ』
で探してみて下さいm(_ _)m

カッコイイ〜 欲しい〜(*^_^*)

書込番号:19579543

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/11 19:40(1年以上前)

>数字の人さん こんにちは
EOS IXEですがAPSフイルムは製造終了です、なのでオブジェにしかなりません。

写るんですを分解しても元パトローネが無いと自家原像しないとならないのでちょっとね?です。

書込番号:19579568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/11 19:43(1年以上前)

>橘 屋さん
余り買ってなくて平均月1…
百台越えって凄すぎアタシん家じゃ収納できない…
( ; ゜Д゜)

>数字の人さん
EOS Ixeってさ、APSフィルム使ってたのでしょう^_^;?
3-4年前にフィルム製造中止成ってるよ^_^;

書込番号:19579574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/02/11 19:49(1年以上前)

橘 屋 殿ありがとうございますm(_ _)m
(ご無沙汰で御座います…)


そうなんですか!
一時、写るんですは小型化出来るとかでAPSが主流だった筈ですが
情報が古すぎますね(・_・;)


う〜ん、でも欲しいなぁ…
どうせ写真撮らんし(*^_^*)

書込番号:19579595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/02/12 01:28(1年以上前)

EOS IXEとnexia400 25枚撮り3本パック

射手座なコアラさん、皆さん、こんばんは。

■射手座なコアラさん
射手座なコアラさんのお話に出ている機種では、ニコンF3HPが3機、NewFM2が2機、キヤノンA-1
が2機など使っています。MF機で視度調整の無いものには視度補正レンズを使っているんですが
それでもマニュアルでピントを合わせるのが辛くなって来まして、ここ最近はキヤノンのEOS機
を使う事が多くなっています。

■数字の人さん■橘 屋さん■Jennifer Chenさん
EOS IXEのお話が出ていたのでお邪魔させていただきましたm(_ _)m
私のIXEも完調です。APSフィルムも廃盤前に、nexia400の25枚撮り3本パックを3パック買って
使用期限はとうに過ぎましたが、現在まだ2パック(6本)残っています。

■橘 屋さん
>110台以上はあるはずですが正確な数は解らず、フイルム機:デジタル機は6:4位?ですか

私も正確な数は掴み切れていませんが、100機以上は確実です(^_^;)
ここ数ヶ月以内に買ったのもはっきり覚えていませんが、数台あります。フィルムとデジタル
の比率は、フィルム機8:デジタル機2位です。

気に入った機種は、同じ機種を数機持つのが好きで、Kiss7は新品箱入りストックを含め5機
EOS-1Nも5機、EOS-3が3機等々がありますΣ(^o^;) アヘッ

一昨日、キヤノンのEF16-35mm F4L IS USMを馴染みのキタムラで注文しました。残年ながら
在庫がありませんでしたが、一週間程度で入荷予定との事で、楽しみにしています(^o^)♪

書込番号:19580837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/12 07:39(1年以上前)

>アムド〜さん
どもです(^-^)/
流石価格.comフイルムカメラ界の双璧…
凄い…と思いつつアタシの貧相な台数数えてみたら…

フイルム7台、デジタル4台、レンズ26本でした^_^;

去年一寸事情在って手放したので輪をかけて少なくなっちゃいましたφ(..)

其が在っても両雄の足下にも及びませんが(^^;(^^;

EOS Ixeも去年迄は持ってたのですが、デザイン気に入ったので使え無くても欲しいって人に嫁に出しました(;o;)

CANON EFの広角はトキナー19-35f3.5-4.5とEF20-35F3.5-4.5持って居るのですが、MINOLTA Aマウントのフルサイズ用の広角レンズを持って居ないので只今物色中ですf(^_^)

MINOLTAの17-35は中古でも高いし20-35は物がない…

で、シグマの12-24辺りポチろうか、今悩み中です(--;)

書込番号:19581118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/02/12 16:31(1年以上前)

Eos lxe,
こんなカメラもあったんですね。
いいデザイン。^ ^

フィルム機は

ローライフレックスMX
ライカVf
Nikon photomic F2a
801s.
Nikonos X
FM10
Mamiya645pro

どれもまだ、現役です。

レンズは数えた事無いですが、不思議と
何があるか?は覚えてるモンですね。

使用率20パーセント未満ですが、たまに
いじると楽しいです。
今日もリバーサルは現像に出しに行かなきゃ。^^;

書込番号:19582270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/02/14 13:08(1年以上前)

19o以下の超広角のレンズ達...あっ!シグマの15-30を忘れた!(^_^;)

キヤノンEF1635とシグマ1530です。重さはどちらも615gです。

射手座なコアラさん、皆さん、こんにちは。

●Jennifer Chenさん
>流石価格.comフイルムカメラ界の双璧…
私はライカ判フルサイズも持っておりませんが、橘 屋さんはDfもお持ちだったり、銀塩
とデジタルの両刀とも本気ですからね(^_^;)

それに橘 屋さんは、銀塩も外国物クラシックまで凌駕する強者で、レンズの所有本数も
確か200本に達していた筈。私は100本を超えた辺りです...(^u^;)ハァハァゼェゼェ

>フイルム7台、デジタル4台、レンズ26本でした^_^;
カメラやレンズの全てを等しく愛せる限界ではないでしょうか?沢山あっても全て愛でて
いるつもりですが、一軍・二軍・それ以外などと区別してしまっています。一軍は整備や
点検、OHなどメンテにもお金を使っていますが、二軍はちょびちょび、それ以外は手付かず
と、どうしても"差別"してしまっています(´ρ`)アアァ

>CANON EFの広角はトキナー19-35f3.5-4.5とEF20-35F3.5-4.5持って居るのですが、MINOLTA
>Aマウントのフルサイズ用の広角レンズを持って居ないので只今物色中ですf(^_^)

トキナーの19-35 F3545(AF193)は、コシナのOEMと言われていますね。キヤノン用とニコン用
を使っています。少しでも逆光対峙角になると、盛大なゴーストに見舞われ、コントラスト
がガクッと落ちますが、それがまた面白くもありますね(^_^;)

そうそう...昨日キタムラにキヤノン16-35 F4L IS USMが届いたとの連絡があり、受け取って
来ました。日研テクノ回しの5年保証も付けました(^_^;)

あまり早く届いたので、何処かの店にあった在庫を見つけて"店振り"された物かもしれません
が、レンズの包んでいる袋の状態などに開梱した痕跡は無いので、展示品ではないようです(^_^;)

家に帰って、EOS-3で簡単な動作チェックして確認完了。レンズ内のゴミなどは、いつも殆ど
チェックしません。使っていくうちにゴミも入りますし、気になるレベルになったら清掃に出すよう
にしています。

>で、シグマの12-24辺りポチろうか、今悩み中です(--;)
ライカ判の12mm、あのパース感と言いますか倒れ込みで、魚眼でないのが不思議な位の強烈さ
ですよね!魔力を持つ超超超広角の世界へ突入ですね!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪

現役時代、一番の最広角はディスタゴンの18mmF4でした。デジタルを使うようになって最初
の超広角は、APS-C用のトキナーAT-X124(今も持っています)でした。広角端は12mmなので、
ライカ判換算18mmで、公称値は同じでしたが、馴染んだ画角に安堵感がありました。

現在持っている超広角は、キヤノン用では16-35mm F4L IS USM・シグマ15-30mm F35-45 EX DG
ASPHERICAL・15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE。トキナー19-35mm F35-45。

ニコン用では、Ai AF 18-35mm F35-45D IF-ED。シグマ15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE。
トキナー19-35 F35-45・AT-X 124 PRO DXII 12-24mm F4です。

あっ!写真にシグマの15-30を入れるのを忘れた!...で、2枚目に追加ですΣ(^o^;) アヘッ
偶然ですが、キヤノン16-35とシグマ15-30の重量の公称値は同じ615gです(^_^;)

●Laskey775さん
アメーバブログを拝見させていただきましたm(_ _)m
"Nikkor-S Auto 55mm F/1.2で撮る"、ニコン銘L37cが付いたS-Auto5512がいいですねぇ!
正統Ai改加工されてるんですね。

私のは、S・C-Auto5512のセルフ削りAi加工です。それに同じニコン銘のL37cとHS-7を着けて
います。Laskey775さんのオールドレンズの数々、うっとり致しますね(´- `*)ウットリ♪



書込番号:19588944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/14 15:36(1年以上前)

>アムド〜さん
憧れの広角レンズ群…
広角レンズって1度填まるとレンズ見てるだけでワクワクしちゃいますo(^o^)o

どんな絵を出してくれるんだろう…
何処まで収差抑えられてんだろう…
曲者レンズだとかえって楽しいかなぁって…

逆光でゴーストやハレーション出捲り写真好きだったりします(^^;(^^;

出来れば12-24はEF&Aマウント御揃いで欲しいな^_^;

又家族にボコられそうですが…φ(..)

書込番号:19589396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/02/15 14:29(1年以上前)

Nikkor 105mm f2.5

純正ではないけど、当時のまま

アムド〜さん

ブログ見て頂いた様で、また、ファン登録もありがとうございました。

自分も105mmなんかはセルフ削りのもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19269220/ImageID=2421705/

良いレンズを沢山おもちのようですね。^^
スレ主さんもいいカメラとレンズに出会ってればよいのですが。^^

書込番号:19592662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/02/15 18:32(1年以上前)

EF-M 11-22 F4-56を忘れてました(^_^;)

F2アイレベル後期と、S・C-Auto5512 セルフAi改

射手座なコアラさん、皆さん、こんばんは。

●Jennifer Chenさん
>何処まで収差抑えられてんだろう…
>曲者レンズだとかえって楽しいかなぁって…

ライカ判換算の20mm以下の超広角ですが、もう一本EF-M 11-22 F4-56があるのを忘れて
ました(^_^;)

私は専ら銀塩なので、収差も殆ど気にする事も無く撮っています(^_^;)
以前はヤシコンGシリーズの対称型タイプも使ってましたが、今持ってるのは一眼用の
レトロタイプしかないので、歪曲も気になりません(^u^;)ハァハァゼェゼェ

>出来れば12-24はEF&Aマウント御揃いで欲しいな^_^;
Jennifer Chenさんは、キヤノンEFとソニミノAマウントの2マウントがメインなんですね。
お気に入りのレンズは、メインマウント毎に揃えたくなっちゃいますよね(^_^;)

●Laskey775さん
こちらこそファン登録を蟻が糖御座いましたm(_ _)m

>自分も105mmなんかはセルフ削りのもあります。
一番左のお写真で、カニ爪を前後逆に装着されてらっしゃるのを拝見して、すぐに
セルフAi改だと分かりましたよぉ!削った後、爪を逆着けすると、丁度爪の深さが
合うんですよね(^.^)♪

私のセルフAi改 S・C-Auto5512は、このレンズのカニ爪でなく、廃棄籠でバラバラ
になっていたAiレンズを貰って来て、その爪を前後逆着けにしています。

>スレ主さんもいいカメラとレンズに出会ってればよいのですが。^^
本当ですね。射手座のコアラさんも良い機材に出会われて、銀塩を楽しんでらっしゃる
といいですね♪

書込番号:19593298

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 露出計の表示が変わらない

2015/10/25 14:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > Bessaflex TM ボディ (シルバー)

スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

ベッサフレックスTMを購入しましたが、露出計の±が変化せず困っています。
側溝スイッチを押し上げると、ファインダー内のランプがマイナスに表示されます。絞りやシャッタースピードを変えてもマイナス表示のままで変わりません。晴天の屋外、絞りを開放にしてもマイナスです。
購入して間もなくフィルムを入れての実写はまだしておりません。
レンズはコシナ製レンズではなく、M42のロシアレンズを付けています。

故障なのか、操作の問題なのか、もしどなたか分かる方がおられましたらご教授願います。

書込番号:19258404

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/10/25 14:17(1年以上前)

他のレンズでも動作しませんか? 持っていなければ購入店で露出計動作不良みたいと申し出ましょう。

書込番号:19258432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/25 15:20(1年以上前)

haisaisaiさん こんにちは

露出スイッチ入れ シャッタースピード 遅くして 絞りを開けた状態で 明るい方に向けても 露出計動かないのでしょうか?

また ISO感度設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:19258560

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:32(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
コシナ製のレンズは無いのですが、他のM42のレンズでも同様でした。
販売店からはメーカーに問い合わせるよう言われましたので、また問い合わせてみます。

書込番号:19259097

ナイスクチコミ!0


スレ主 haisaisaiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/25 18:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そのようにしましても露出計がマイナスより変わりませんでした…。
ISOは400に合わせています。

書込番号:19259104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る