一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

6x7TTLにホットシュー?

2014/03/05 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

ホットシューがついてます

ペンタックスの6x7TTLを予備機としてオクで入手したのですが、ペンタプリズムの部分にホットシューがついてました。

ペンタの67でペンタプリズム上にホットシューがある機種はなかったと思うのですが、これは改造品かなにかなのでしょうか。それとも限定販売とかされていたものなのでしょうか。

ストロボをつけようと思ったら、溝が狭くてはまりませんでした。
もしこのホットシューが使えるなら、どんなストロボが使えるのでしょうか。

何か情報お持ちの方はなんでもいいので教えていただけると助かります。

書込番号:17269265

ナイスクチコミ!1


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/05 22:55(1年以上前)

ほんとだ、初めて見た。!
+ーの電極付に為ってるので、オートストロボ&マニュアルストロボなら征けると思いますが、内部の配線どう為ってるんだろ?。
ペンタ67のファインダーは交換式なので、ボディとファインダーの配線接点はどう処理してるんですかね?。
ひょっとして、改造を受けたボディも必要と言う事かな?。
もし配線が無ければ、水準器用では?。

書込番号:17269552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 23:02(1年以上前)

アナスチグマートさん こんばんは

個人で改造したのか メーカーで加工したのか判りませんが 後付けした物だと思います。

デザインがペンタックスのK1000に似ているので ペンタックスの銀塩フィルムカメラから取り外した物のように見えます。

K1000のホッシュー部分の写真です。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/670/04/N000/000/000/K1000p3.jpg

後 電気接点はつながっていないと思いますので ストロボが取り付けること出来ても コードでつながないと発光しないと思いますし 付かないのでしたら変形している可能性があります。

書込番号:17269584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/05 23:46(1年以上前)

>夏蝉さん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
ファインダーをみたところ、ファインダーとの接点らしきものはなさそうなので飾りっぽいです。
もとラボマン 2さんがおっしゃられたように、他機種から移植したのかもしれませんね。
ただストロボがはまらないのが気になるのですが・・・なんに使うんでしょう。水準器?

書込番号:17269778

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/03/06 02:40(1年以上前)

>ただストロボがはまらないのが気になるのですが・・・

中の板バネが曲がってるんですかね。。(;´・ω・)

何かが引っかかってるだけじゃないでしょうか。。


>もしこのホットシューが使えるなら、どんなストロボが使えるのでしょうか。
昔の、ケーブルがびろーんってついてるオートストロボ
が無難かもしれません(;^ω^)

今時のは、ストロボにケーブルついてないので、間に
アダプタが必要になりますけど、安定感がなくなるような気も。。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LEWXE6

もしかすると、この手のアダプターはゆるゆるなのが
多いので、固めにしてあるのかも。。

書込番号:17270118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/06 07:40(1年以上前)

>MA★RSさん
がんばってストロボを押し込んだらはまりました。
おっしゃるとおりバネが固かったようです。

でもシンクロはしませんでした。やはりただの飾りっぽいです。
シンクロコードをつないで使うようですかね。

書込番号:17270364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/06 08:00(1年以上前)

アナスチグマートさん 返信ありがとうございます

このカメラ 一般の人の他に 観光写真でも使われる場合もあり その場合 大光量ストロボ使いますが そのストロボ付けた可能性も有りますし 風景写真の場合水準器つけた可能性もあるなど 

どんな目的で付けられたのか考えるだけでも 楽しいですね。

書込番号:17270422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/06 08:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
想像するのも楽しいですね。
グリップにスロトボつけるつもりでアクセサリーも注文しているのですが、せっかくシューがペンタプリズムについているので活用してみようかと思います。

書込番号:17270524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/06 18:50(1年以上前)

どうらやコールドシューみたいですね。

でも、この発想は無かったなぁ

僕も取り付けてみようかな(^^)

書込番号:17272103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ371

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 べたつきの取り方、教えてください。

2014/03/05 21:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:24件

はじめまして、よろしくお願いします。
昔からニコンの銀塩カメラが好きで、最近またフイルムで撮りたいと思ったので
昔使っていたものをドライボックスから何台か引っ張り出しました。

F90、F801、FM10など、グリップ、裏蓋がべとべとになっていて触れません…
カメラケース(カメラは入れていませんでしたが)も縁の辺りがべたつきはじめています。

べたつきを取り除く方法はありませんか?
WEBで調べたところ、ベンジン、マジックリンなど情報はあるのですが、評価はまちまちのようでどうしたものか、と思っています。
ご存知の方、ぜひよろしくお願いします!

書込番号:17269161

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/05 21:45(1年以上前)

こんばんは。
愛機が大変なことになって残念ですね。

こちらのサイトが参考になるかもしれませんよ。
http://www.cmehappy.jp/articles/hydrolysis.html

書込番号:17269210

Goodアンサーナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/05 21:50(1年以上前)

これは付着しているのではなく、ゴムそのものから出ているので、拭いてもやがては、出てきてしまいます。
ベンジン、ガソリン等で十分ふいてから、ゴム塗料(プラスティディップ 等)で上塗りする手法もあります。
筆塗りになるので、ある程度、図画工作的センスは必要です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000DD1PF

書込番号:17269237

Goodアンサーナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/03/05 21:58(1年以上前)

グリップ感を良くする塗装変質要因の場合は、エチルアルコール(無水アルコール)で拭き落としています。
従って素材樹脂の地肌が出て、感触は滑りやすい感じになります。

金属の場合は、焼付塗装面がそのまま出てしまいますので、若干テカって見えます。

書込番号:17269288

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/03/05 22:35(1年以上前)

よく効くのがマニュキアの除光液ですよー

書込番号:17269455

ナイスクチコミ!34


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 23:16(1年以上前)

なつどまりさん こんばんは

触れない位 べとついてしまったのでしたら ラバー自体が加水分解してしまい アルコールで拭いても 表面の溶けた部分が剥げるだけで 元には戻りません。

自分のF90も同じ状態になり 表面を全部剥がし 薄いラバーを両面テープ使い 表面に貼っていますが カッコの良いものではありません。

書込番号:17269645

Goodアンサーナイスクチコミ!20


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/03/06 03:24(1年以上前)

F90XS

F90XS

べたべただけをとるのはむりじゃないかな。。(;´・ω・)

私は、ギャッツビーのクールタイプだったと思いますが、
これで表面処理の部分を剥がしました('◇')ゞ

ビオレパウダーインは白くなります(;´・ω・)
普通のウェットティッシュは繊維がこびり付きます(;´・ω・)

書込番号:17270153

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件

2014/03/06 14:13(1年以上前)

いろいろと教えていただいてありがとうございます。
べたつきが出ると、なかなか難しいようですね・・・
とりあえず無水エタノール、というものを買って試してみようと思います。

書込番号:17271342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/03/06 18:01(1年以上前)

F100+55mmマクロレンズ

僕はF100がベタベタでしたf(^^)

無水アルコールで無いのですが

80%前後の消毒用アルコールで丁寧に拭いたら

べとつきはすっかり無くなって今ではいい感じに使っています。

書込番号:17271963

ナイスクチコミ!24


sophianneさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/29 15:01(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。
もしかしたらすでにご解決済みかもしれませんが、わたしも長年困っていたおなじ問題をたった今日解決できたので、投稿してみますね。

わたしが持っているのはNikon D70で、おなじくグリップがベトベトになってしまっていたのですが、こちらに書いてある重曹を歯ブラシにつけてこするやり方で、まるで新品のようにきれいになりました。表面もすべすべで、あと10年くらい一緒にいれるような気さえしてきます。

もしよかったらぜひトライしてみてくださいね。

カメラのグリップのベタつきは重曹でとれる!
http://nekokusabonjour.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html

書込番号:20075722

ナイスクチコミ!39


machd5jpさん
クチコミ投稿数:1件

2016/10/01 21:16(1年以上前)

はじめまして。
10年以上前に購入したD50でグリップのべたつきに悩まされました。
シールはがしクリーナーも使用しましたが思うような効果が得られませんでした。
そこで、上から補修テープなどを張ろうと思いいろいろ探した結果、コニシ社(ボンド)の合皮補修シートにたどり着きました。
ソファーなどの補修に使用するもので、ストレッチ性もあり、グリップにフィットしています。
方法は、グリップにポリ袋(透明を1枚にカットして)をあてます。(べたべたしているので糊みたいにくっつきます)
ポリ袋の上からマジックで張りたい範囲をマーキングします。
合皮補修シートにセロハンテープで貼り付け切り取ります。
あとは、合皮補修シートを張り付けるだけです。ストレッチ性があるため、上手にカットできればとても綺麗な見た目になるでしょう。
施工して半年位ですが問題なくべたつきのイライラなく使用できています。
(写真をUPしたかったのですが、UPの仕方がよくわかりませんでした。申しわけない)
私は雑な性格なのでカメラに何かを張り付けることは気になりません、とても満足しています。

書込番号:20255802

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5件

2016/11/06 22:30(1年以上前)

重曹を試してみました。やはり無水アルコールで拭いて、古歯ブラシに重曹をつけて磨く方法でベタベタは相当に綺麗になりました。
ありがとうございました。
ただし、重曹は水にほとんど溶けませんでしたので、水で濡らした歯ブラシに重曹の粉をつけてこする感じです。最後は布で拭き取った後、できればエアで重曹の粉を飛ばしたほうが良いかなと思います。
僕がやってみたのは、ニコンのD80とF80です。
スッキリベタベタが取れてこれなら使える感じです。

書込番号:20368495

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:5件

2018/01/11 07:50(1年以上前)

自己返信です。追加報告あります。ここに書けば良かったです。間違いました。D70で、重曹液にメラミンスポンジ試して好結果でした。

書込番号:21500964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ポラバックの使い方

2014/03/01 22:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

67にポラバックがつかえる機種があると聞いてしらべているのですが、機種は見つかったものの、フィルムは一体何を使うのか、そもそもどうやって装填するのか、という基本的なことがわかっていません。

フィルムはまだ売っているのでしょうか?
もし使えそうならポラバック付きの機種の購入を検討するのですが。

書込番号:17253192

ナイスクチコミ!0


返信する
kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/01 23:14(1年以上前)

フジフィルムのfp-100cが使えるとの記述がありましたが。
fp-100cでググってください。

書込番号:17253296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/03/01 23:31(1年以上前)

私も研究中なので、情報欲しいです(;^ω^)

フィルムは
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/instant/peelapart.html
http://www.oimatsu-cho.gr.jp/shaeido/item/1194519463/
これだとは思うのですが。。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_04.htm

書込番号:17253377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/02 00:40(1年以上前)

>kittykatsさん
>MA★RSさん
情報ありがとうございます。フィルムもどんなものか、どんなふうに使うのかが分かった気がします。
チェキの代わりに使おうと思ったのですが、コストが掛かり過ぎますね。
でも気になってしょうがないので、ポラバックのことは見なかったことにしようかと思います(笑)

書込番号:17253652

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/03/02 01:01(1年以上前)

10枚3000円→300円/枚
はちょっと考えちゃいますね(;^ω^)

しかも、ローラーがダメだとうまく現像出来ない。。
とか
現像に30秒ちゃんと測って引きはがすとか、
色々お作法も大変そうな気はしてます。


コンデジを分解して、デジバックに出来ないかな、
とか考えてるのですが、レンズ外しちゃうと、
レンズエラーとか出そうで。。(;´・ω・)

と考えると、ミラーレス機を使った重連が
一番楽そうに思えます。
それでもフランジバックがあるので、
フィルム面にセンサーを合わせるには、
めり込ませる必要があって、ジャバラカメラ
以外だと、加工が難しそうかな。。
とか(;^ω^)

書込番号:17253707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2014/03/02 01:33(1年以上前)

>MA★RSさん
あれこれ構築されているようですね。
どんなものができてくるのか期待してますm(__)m

書込番号:17253779

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/02 07:54(1年以上前)

銀一あたりに問い合わせてみたら、いかがでしょうか。

書込番号:17254279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

F100を所持しているのでこちらにも投稿させていただきます。

ケンコーフィルムスキャナーKFS500(イメージセンサー517万画素)を購入しましたが、ポジフィルムの色合いが本来のものと異なり満足できませんでした。
安いので解像度は仕方ないと思っています。
ネガは、L判を安いプリンター複合機でスキャナー方が良い仕上がりでした。

これからも永くフィルムを楽しみたいと思っているので、違うスキャナーを購入したいと考えています。
知識はなく、フラットヘッドのCCDセンサーの方が良いのかとも思ってます。
デジカメで写真を撮るタイプは画素数があがっても色が破綻しやすいのでしょうか?
色々分からないことが多いです。

予算は4万ぐらいまででおすすめのスキャナーや判断するポイントなどがあれば、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:17252035

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/01 19:03(1年以上前)

こんばんは。

フラットベッド型だとエプソンのGT-X970かキヤノンのCanoScan9000F MarkUになりますね。
エプソンの方が高性能みたいですが、スキャン速度はキヤノンの方が速いです。
比較記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101224_416945.html

ちなみにキヤノンなら旧型の9000Fを買うと無料でフォトショップエレメンツがついてくるのでお買い得です。

スキャンは根気がいります。
私はせっかちなので画質より速度が速い9000F(旧型)を選びました。

書込番号:17252099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2014/03/01 19:06(1年以上前)

こんばんは。

私は、Canonの旧型のCanoScan 8800Fを使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510123/SortID=13687479/ImageID=1041187/

現行機種ですと、CanoScan 9000F Mark IIですね。
http://kakaku.com/item/K0000467376/

書込番号:17252107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/01 19:13(1年以上前)

デジタルカメラのレンズの目の前に、フィルムを設置して撮影してしまう、という手も有ります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do?cid=IJD98TJZDJ002280
これだと速度は早いうえ、使うカメラの性能がよければ非常に高画質になります。
道具は手作りしてもいいです。
ただネガポジ反転はちょっと工夫が要ります。これはググれば出てきますので。

フィルム専用スキャナーは、むかしはニコンが製造していましたがもう作っておらず、
http://kakaku.com/item/K0000355123/
こういうのがいちおう有るんですが、敷居が高いですのでおすすめしません。

書込番号:17252136

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/01 19:39(1年以上前)

屋久丸さん こんばんは

フラットベッドスキャナーでしたら エプソンのGT-X970が フィルム用レンズを持っているのでピントに対し有利で 一番良いように思います。

後は 今はほとんど無くなった35mmフィルム専用スキャナーですが このスキャナー自分は使ったことはありませんが 性能はよさそうです。

OpticFilm 8100
http://plustek.com/jp/products/opticfilm-series/opticfilm-8100/

書込番号:17252219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2014/03/01 20:28(1年以上前)

尾久丸さん、こんばんは。

私は、昨年夏にフイルム機&フイルム撮影にも戻ってきた新参者ですが。。。

それ以来お世話になっている大先輩方々に同じように質問させていただき、私は価格面からも
フラットベッドタイプ EPSON GT-X820を購入しました。
ピント面は100%満足とはいきませんが、一度に12枚スキャンできる生産性から選びました。

その時のやり取りなど、いろいろ少々は参考にしていただけるかと思いますのでリンクを出しておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16486471

また、この「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズ内には私以外にもスキャナの質疑応答がありますので、楽しく
読んでいただければと思います。

私は処理枚数も加味したので導入はしませんでしたが、多量枚数処理でなければ、 Plustek OpticFilm 8100 も
いいようです。(受け売りですいません。。。)

さあ、フイルム大御所さんの皆々様〜!!!!お呼びですよ〜〜〜♪♪


書込番号:17252442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/03/01 21:52(1年以上前)

ネガフィルムでしたらカメラ店でCDにしてもらった方が500円くらいなので安いです
ポジネガ問わず家ではGT9800エプソンのフラットスキャナーです
ネガの場合はベースに色がついていますので退色復元は必要ですホコリの問題もあり
写真店より大きいサイズが必要なとき行っています
どちらにしてもゴミがついて回りますのでラボでお願いしていますポジも高いですがデジタル化してくれますカメラにネガポジ反転のあるKo1を使っておられた人もおられました

書込番号:17252855

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/01 21:59(1年以上前)

GT-X970を、お勧めします。
フラットヘッドスキャナでの問題点は、フィルムホルダーへのフィルム設置がめんどくさい事と、フィルムホルダーの高さ調整をしないと活けない事ですかね。
共に、マニュアルに記載されてます。
マニュアルは本ではなく、ソフトとして同梱されてますし、フォトショップも同梱されてます。
スキャナの掲示板を見ると、GT-X970のピントの甘さを指摘する書き込みが多々ありますが、マニュアルの指示通りにホルダーの高さ調整を行えば、改善できる様に為っています。
読み込みデータは「JPEG」だけでなく、いくつか選択できますが、データ容量は半端無く大きくなります。
出力が2L判程度なら、JPEGで十分ですね。(笑)
GT-X970は高機能ですから、小型スキャナの様にフィルムをセットして簡単に読み込む事も出来ますが、細かい設定をして読み込みたい方に向いています。
「結果はオペレーターの腕しだい。」みたいな所があります。
発色や解像度を気にする方、向けですね。
私も使ってますが、使い切れてません。(笑)

書込番号:17252900

ナイスクチコミ!1


スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/02 08:46(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。

●アナスチグマートさん
比較記事確認しました。現行機種だとこの二つが買いやすそうですね。

●digic信者になりそうXさん
ほととすぎの写真すばらしいですね。私の用途だとこのスキャナーで十分そうです。

●customer・・・さん、すいません小文字が良く見えなくて省略しました。
色々な方法があるんですね。ただ、私には敷居が高そうです・・・

●もとラボマン2さん
OpticFilm 8100は私も気になっているんですが、情報が少なくて迷っています。

●ドルフィン31さん
X970とX820で迷うところですが、X820で不具合はありませんか使用感を詳しく教えてもらえるとうれしいです。また、銀塩ユーザーの皆様へはやばいです。パソコンからしばらく離れられなくなりました。笑

●星ももじろうさん
発想の転換でいま一度むかしCDにしてもらった画像を確認したいと思います。

●夏蝉さん
余裕があればX970で良いと思うのですが、予算的にはX820です。
スペックを読み解く知識がないのですが、X970が優れているポイントなど教えてもらえたらうれしいです。

まだまだ迷うところですが、どんどん銀塩カメラにはまっていきそうです。

書込番号:17254419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/03/02 09:56(1年以上前)

>OpticFilm 8100は私も気になっているんですが、情報が少なく
て迷っています。

8100とっても気に入っています。
これまでキャノンの5600Fを使っていたのですが、不満だらけで
した。まともなピントにならない。もしかして私の個体だけの
問題かもしれませんが、とうとうフィルムには使わないことに
しました。
8100はフラットベッドのように6枚、12枚スリーブ単位で一括
スキャンができませんが、1枚1枚丁寧に調整をしながらスキャン
したい方には最良の選択であると思います。フィルム固定枠を
手で押し込んで移動させます。固定位置にクリック感があるので
固定位置の心配はありません。今は使い勝手も馴染んで快適に
使用中です。
できれば1枚ごとにファイル名を自動でつけてくれる機能なんか
あると便利なんですけどね。これは付属のソフトのことですが。

利用者が1枚1枚にスキャン時点で調整したいかどうかが決め手で
す。一括スキャン希望であればEPSONのGT970が最良でしょう。

書込番号:17254651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/03/02 10:19(1年以上前)

失礼しました。書き忘れたことがあります。

解像度が高いところで、2400、3600、7200
しかありません。
どなたかがお書きになっていましたが、もう
すこし選択肢を増やして欲しいと思っていま
す。中間点があるとよいのですが。
色調整も円形のGUIで調整できるので快適です。

書込番号:17254726

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/02 11:41(1年以上前)

こんにちは。
国産ではGT−X970しかないでしょう。
普通フラッドヘッドスキャナーはピント面はガラス面でフィルムホルダーを使うとピント面で無い位置でのスキャンになりますがGT−X970はレンズが2個あるのでガラス面とガラス面より上の2カ所ピント面があります。
ただAFではなくピント位置固定なのでご自分でピント位置を調べる必要がありますが。
私のはガラス面から3.7mmぐらい上みたいなのでその位置でスキャンしてました。
ただ付属のフィルムホルダーはプーなのでネットで聞いたところ同じエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)がよいと教えてもらったのでそれで使ってました。
一枚目の写真のようにエプソンのフィルムホルダーは2.5mmの高さなので1.2mmの両面テープを貼り高さ調整してます。
他機種用なので使えるのは真ん中の2列だけですけどね。
全然剛性が違いたわみを気にすること無く使えます。
現在は2枚目のようにベローズとコピアを使いデジカメコピーで行っております。
デジカメコピーの方が分割複写をすればスキャナーより高解像感で読み込むことは可能ですが一枚ずつ取り込まないといけないと言うデメリットがあります。
スキャナーだとセットしておけば時間がかかっても自動的に読み込んでくれますからね。
3枚目はプロビア100のポジをK−01でデジカメコピーした写真です。
デジカメコピーはネガフィルムでも可能です。
4枚目はネガフィルムのフジカラー100をK−01でデジカメコピーした写真です。

書込番号:17255039

ナイスクチコミ!2


スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/02 11:44(1年以上前)

テッチャン1948様

返信ありがとうございます。
ケンコーフィルムスキャナーKFS500も、一枚一枚スライドを移動させながら
スキャンするので使い勝手は似ているかもしれません。
一枚一枚思い出しながらスキャンするのはよかったです。

ところで、一枚スキャンするのに時間は、解像度2400、サイズ5MBぐらいで
どれぐらいかかりますか?
使用目的は、パソコンなどでの鑑賞なのであまり大きくなくて良いと思うのですが・・・

書込番号:17255053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/03/02 14:02(1年以上前)

屋久丸さん 今日は

>ところで、一枚スキャンするのに時間は、解像度2400、
サイズ5MBぐらいでどれぐらいかかりますか?

私はポジオンリー、保存はTIFFでここからPSEで最終調整をし
てJPGにするというプロセスですので、手持ちのポジで
2400dpi、JPG保存でスキャンをしてみました。

 形式 カスタム(A4等の選択肢があるので出力サイズのこと)
 保存フォーマット JPG系ではJPGとJP2があります
JPGとJP2でスキャン時間にほとんど変わりありません。

 プレスキャン 18sec
 スキャン   早い場合 25sec
        遅い場合 65sec

 ファイルサイズ JPG  約5MB
         JP2  約10MB

でした。
スキャン時間の早い遅いはおそらくソフトウエアーの問題で
しょう。作業領域のサイズや管理方法、ハードで言えばウォ
ームアップ時間ですか。
ソフトウエアーはLazersoftのSilverFast V8です。日本語化
されていますので利用に支障はありません。でも海外製は希
望が届く可能性が低いということはありえます。
たとえばJPGの圧縮率を選択できるとか、あると便利ですね。

書込番号:17255606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/02 15:03(1年以上前)

屋久丸さん 返信ありがとうございます

自分は DiMAGE Scan Elite 5400 II使っているのですが XPまでしか対応していないので パソコン一台 スキャナー専用として残しています。

やはりフラットベットよりも専用フィルムスキャナーの方が 正確にピント合わせてくれるので 使いやすいのですが OpticFilm 8100にAF機能が付いているのでしたら 買いなのですが 内容まで分からずごめんなさい。

書込番号:17255791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/03 08:55(1年以上前)

●テッチャン1948さん
詳しい説明ありがとうございます。お蔭様でOpticFilm 8100の使用感がイメージできました。


●もとラボマン2さん
「フラットベットよりも専用フィルムスキャナーの方が 正確にピント合わせてくれるので 使いやすい」という言葉にOpticFilm 8100の方に気持ちがゆらいでいます。
ちなみにNEXX CCDフィルムスキャナーNFS-220はオートフォカスみたいです。ただし、金額が74800円なので私は予算オーバーですね。下のクラスのNFS-210も悪くはなさそうです。

NEXXのスキャナーは情報が少ないので使用したことがある方いれば、教えてください。

現状では、エプソンGT−X970(一度にスキャンできる、サイズが大きい、ピントが心配)とOpticFilm 8100(小型、フラットヘッドよりピントが合うかな、一つ一つスキャンするのは手間?、外国製なので保証や使用が難しいのでは)でまよっています。


書込番号:17259037

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/03/03 12:03(1年以上前)

こんにちは。
>GT−X970(一度にスキャンできる、サイズが大きい、ピントが心配)
上にピントはフィルムホルダーの高さを調整して合わせると書いたのですが読まれてないんですね。
一枚目の写真はGT-X970のフィルムホルダーの高さを左から2.5mm、3.5mm、3.7mmの高さでスキャンした写真です。
これにより3.7mmの高さにしてます。
2枚目は3.7mmの高さにしたフィルムホルダーでスキャンした写真です。
ベルビア100です。
フラッドヘッドスキャナーでも高さ調整でピント合わせをしたGT-X970はちゃんとスキャンできるんですよ。

書込番号:17259439

ナイスクチコミ!1


スレ主 屋久丸さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/03 16:03(1年以上前)

●kensanさん返信ありがとうございます。

色々まよった結果エプソンGT−X970にすることにしました。
ピントが合わない時は、kensanさんのように高さを調整してみて使用してみます。

他の返信くれた方もありがとうございます。
1ヶ月1本はフィルムを使って、銀塩カメラ生活を楽しみたいと思います。

書込番号:17260090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2014/03/03 17:59(1年以上前)

尾久丸さん、こんにちは。

GT-X970に決められたのですね。
これで撮影もA/Dも益々楽しんで下さい。
また、よかったら色々とupして見せて下さい。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:17260460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのフィルムカメラ

2014/02/24 11:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

先日、近所のカメラ屋さんから新しくジャンクを入荷したという情報を得て遊びにいったところ、格安でEOS-3が2機おいてありました。
どうせ数百円の出費と思い2機とも買って分解して部品の相取りなどをして楽しんでいたところ、端子の掃除や通電不良の基盤を互いに入れ替えたらいつの間にか片方のカメラが治っていました。
そんなこんなで図らずも初めて自分のフィルムカメラを持つことになってしまいました。
せっかくなので、これ何の縁とこのカメラを使ってみようと思います。
そこで質問です。
できればフィルムカメラを(特に当機種を)扱うときの注意点やこつ、面白いところ、並びに買い揃えたほうがいいもの、更にはフィルムのお勧めなどを是非教えていただけないでしょうか。
是非よろしくお願いします。

書込番号:17231081

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に26件の返信があります。


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 15:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん

他愛もない質問に答えていただきありがとうございます。
なるほど、値段の差にはそれ相応の価値があるのですか…
現像の注意点についてもありがとうございます。
近所にあるカメラ屋さんでそれとなく聞いてみようと思います。

書込番号:17231633

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 15:07(1年以上前)

Green。さん

温かいお言葉ありがとうございます。
このカメラを使って一枚一枚をもっと大事に撮るようにしていきたいと思っています。

書込番号:17231639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/24 21:50(1年以上前)

最近のウチの愛機・・・

書込番号:17233031

ナイスクチコミ!3


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/24 22:02(1年以上前)

うちの4姉妹さん
AE-1にFD135f3.5ですか?
渋いっすね?シルバーボディに旧FDのシルバーのリングがお洒落です(^-^)/

書込番号:17233089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 22:22(1年以上前)

うちの4姉妹さん

AE-1ですか、祖父の使っていた機種です。
いまでも遊びに行くとたまに見せてくれます。
また久しぶりに一緒に散歩がてら撮りに誘ってみようかな…

書込番号:17233230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/24 22:46(1年以上前)

どうしてもね巻き上げレバーを
ガシャコンってしたくて・・・
EOSじゃついてないしで・・・

昔を懐かしながらも
基本に立ち返らしてくれるので
使ってマッス(^O^)/

書込番号:17233364

ナイスクチコミ!4


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/24 23:29(1年以上前)

うちの4姉妹さん

マニュアルカメラっていいですよね。
私もマウントが別じゃなかったら危うく手を出しているところでした…

書込番号:17233625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/25 05:17(1年以上前)

FDレンズは、安いヨ
縁があったら、お一ついかが?
コレなら、強制的に丁寧に撮れます(笑)



しかしデジタルもこの大きさまでならないかな・・・

書込番号:17234223

ナイスクチコミ!3


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/25 10:18(1年以上前)

うちの4姉妹さん

FDレンズは安いといえどもやっぱり新しいマウントにするとまた24mm、28mm、35mm、50mm、85mm、135mmと拡充していきたくなるので、やっぱりお金が…
EFマウントの欲しいレンズを一通りそろえてからひっそりと50mm1.4に状態のいいnewF-1をくっつけて遊ぶのが将来の夢です(笑)

古いカメラってマウント径やフランジバックがすごく小さくてビックリしますよね。
まだまだ今のデジカメは物理法則の限界には達していないのだと思うとまだまだ進化が楽しみです。
それにしても、マウントの電子接点の構造をもう少し工夫すれば簡単にカメラが小さくなるような気がしなくもないのですが…
大学の勉強を頑張ってそういうのをちょっと探ってみたいです。

書込番号:17234906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/25 10:20(1年以上前)

リバーサル

リバーサル

ネガ

ネガ

nokiainさん

>近所にあるカメラ屋さんでそれとなく聞いてみようと思います。

フィルムの場合 仕上がりレベル プリンターマンにより 変わりますので良いお店見つかるといいですね。

リバーサルとネガ フィルムスキャンした物在りましたので 参考の為 貼って置きます。

書込番号:17234910

ナイスクチコミ!2


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/25 10:27(1年以上前)

たくさんの返信をありがとうございます。
今後もこのトピック自体は続けていきたいのですが、一応の区切りとして色々教えてくださった感謝の意もこめてgood answerをつけさせていただきます。
今後とも返信自体はは続けていただければ幸いです(出来うる限り返信もさせていただきます)
また質問ができたら投稿させていただきますのでその時は是非ともよろしくお願い申し上げます。
本当にありがとうございました。

書込番号:17234937

ナイスクチコミ!2


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/25 10:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん

すみません、すごいタイミングで返信が被ってしまいました…
返信ありがとうございます。
昨晩調べたのですがお店によって現像には相当差があって、いいお店を探すには運次第ですがかなりの時間がかかったという体験談もあったので…
地道に探していきたいと思います。
リバーサルフィルムとネガフィルムの違いですが、なんとなくリバーサルのほうが鮮やかな気がします。
特に1枚目の青色が爽快です。
リバーサルは適正露出を出すのが非常にシビアだときいたのですが貼ってくださった写真はどれも本当に美しいです。
こんどリバーサルフィルムも一本買ってきて挑戦してみます!!
いつかもとラボマン 2さんの腕に近付けるように頑張ってみます。

書込番号:17234968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/25 12:47(1年以上前)

ありがとうございます

EFマウントは、この径の恩恵で
F1.2のレンズを商品化出来たそうなので
やはり、必要ではと思います^^

将来
NewF1のモードラ仕様機を!(笑)

書込番号:17235347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/25 19:02(1年以上前)

リコー XR-8super

私の、
初めてのフィルムカメラ。19年前に購入
※幼少期を除いて、カメラの無い家だったもんで…


nokiainさんのプロフィールの、黒物家電。

『黒電話』を連想してもうた(笑)
え、知らない? やっぱり?


nokiainさんや、もっと若い世代が
『フィルム機』で遊んで、将来カメラメーカーや
フィルムメーカーに就職してくれたら…

なんて妄想しちまう(笑)

書込番号:17236470

ナイスクチコミ!2


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/25 19:14(1年以上前)

黒電話

10358548さん
参考出品:黒電話です。
EOS-3カタログ懐かしい…EOS-3買う時スゲー欲しくてボロボロなる迄読みました(^-^;

書込番号:17236503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/25 19:26(1年以上前)

jossさん、フォローありがとうございます!

まさか、これも現役なんですか?(笑)
物持ち、良すぎ!

書込番号:17236559

ナイスクチコミ!2


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/25 19:39(1年以上前)

ジャックを差し込めば使えます…(^o^)/
引っ越して直ぐの頃電機屋さんが新しい電話機届けてくれる迄使ってたので…
うちの亡くなった大叔母が電電公社勤めしてたもので、新しい電話機より此方の方が好きだったみたいで、遺品みたいに置いてあります(T^T)
カメラと言い電話機と言い、遺品が何て多いんだ(((^^;)

書込番号:17236617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/26 01:08(1年以上前)

うちの4姉妹さん

返信ありがとうございます。
一応電子部分を除けばF1.2ならばFマウントにも入るそうなのですが、なにせキヤノンには素晴らしき夢のF0.95がありますからね…
夢は広がります。
モータードライバーつきのNewF-1も格好いいですよね…
いつかこの手に入れて見せます。

書込番号:17238227

ナイスクチコミ!1


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/26 01:20(1年以上前)

10358548さん

返信ありがとうございます。
黒電話ですか…
昔一人でおつかいに行った帰りに駅で親に電話をかけに入った電話ボックスのダイヤル式の公衆電話の使い方が分からなくて泣きだした思い出があります(笑)

私の世代にとってはフィルムは馴染み深くないものかと思いきや案外親や祖父母がフィルムで撮り、写真屋さんに出しに行っているのをそばで見ているのでフィルムカメラなんかに一種の憧れを抱く面はあります。
私だけではなく、周りの写真仲間にもこの感覚はあるようです。
いつかフィルムの復活ですか…
これからじっくりと腰をすえて写真を撮るだけの時間のある人たちがどんどん増えていく時代なのでまだまだフィルムの需要はあると思うのですが、どうなのでしょうか。
私の大学の学部からはキヤノンやニコン等カメラメーカーに行く人もたくさんいるみたいなので将来カメラメーカーに行くのも面白そうです!!

書込番号:17238260

ナイスクチコミ!1


スレ主 nokiainさん
クチコミ投稿数:138件

2014/02/26 01:27(1年以上前)

joss2000さん

黒電話の写真をありがとうございます。
こういう古いものがまわりにあるって素敵ですね。
私は父が写真が好きなので実家にはEos55をはじめとする父の愛機がごろごろ転がっています。
祖父もEos5やAE-1がいまだに現役です。
でも最近、重くなったといってめっきり使わなくなっていますけどね…

今度実家に帰ったらEos3を目一杯自慢しようと思います!!

書込番号:17238275

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの視野を広げる方法。

2014/02/22 23:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:420件

ベッサR2Aを使っています。当方眼鏡をしているのですが、このためか一番ワイドのブライトフレームが少し見づらいと感じています。(もっと目にくっつけると端まで見えるのでしょうね)このカメラは視度補正用のレンズが付けられるようになっていますが、ここを利用してファインダーを小さく見えるようにしてブライトフレームを見やすく出来ないでしょうか。視度補正レンズとは近視用の場合は凹レンズだと思いますが、これを通してみるとどう変化するでしょうか?近視の眼鏡はものが小さく見えますよね。
 裸眼で、視度補正レンズを付けて歩くというのは不可能です。視力が悪くそれこそ清水に行くと誤って舞台から飛び降りる程です。−6は必要です。乱視もあるので大変です。

 R4Aにしておけば35mmフレームも見やすかったでしょうに、ここまで頭が回っていませんでした。ライカのホームページなんかを拝見すると眼鏡をかけて使う方には低い倍率のレンジファインダーを勧めているみたいです。

書込番号:17225126

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/23 00:43(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

視度補正レンズつければ 周りが見えず 無しではフレームが見難いのでは 対応難しいかも知れません。

ピント合わせと フレミングが別になるので 撮影 少し手間がかかるようになるかも知れませんが 外付けの35o用光学ファインダー付けてみたらどうでしょうか?

書込番号:17225458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/23 00:54(1年以上前)

dulcken1745さん 度々すみません

ライカのM6の場合 28oのレンズを付けると 裸眼でも見難くなりますので 少し見難いだけでしたら 我慢して使うのも有りかも知れません。

書込番号:17225491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件

2014/02/23 01:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

回答ありがとうございます。確かに28mmフレームだと裸眼でまつげがくっつくくらいにしても見にくいですね。そういえばM4-Pは28mm枠が初めて採用された機種でしたね。ウィキペディアを拝見すると“特に眼鏡使用者からは外付け28mmファインダーを懐かしむ声が聞かれた”等と書いてある事からレンジファインダーは広角で外付けビューファインダーを付けた方が使いやすいという事が証明されているみたいですね。私の場合35mmですからまだ我慢すれば何とかなるという感じですね。それこそ、スーパーアンギュロンやカラースコパー21mmでは外付けファインダーは必須でしょうからね。

書込番号:17225592

ナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/23 12:00(1年以上前)

ベッサL、R、T、R2

トリガーワインダー、やってみたいんですよ♪

Lレンズ

アクセサリーは、共通ですよね?

dulcken1745さん、こんにちは。

ごめんなさい
ベッサ、気になったけど結局さわる事もなく
カタログだけで終わった、単なる野次馬で〜す(笑)

ベッサシリーズ、まだ売ってたんですね!
(それすら知らなんだし)

『基線長』短いのが気になって、購入まだ至らなかったけど

レンズラインナップ魅力的ですね!
欲しいなぁ〜 金ないけど(笑)

書込番号:17226961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件

2014/02/23 22:51(1年以上前)

 10358548さん、こんばんは。

面白いワクワクさせるカタログですね。イラストがいい味出してます。僕が行ったお店にはカタログ置いてなかったです。

まだ売ってますがRAシリーズが無くなってしまったんですよね。残念ですね、初心者さんにとっての敷居が高くなるような……。僕も初心者ですが、いつになったらアマチュアって名乗って良いのかな。笑

 基線長、確かに短いけれど、新品のうちはOHしてないライカよりピントが良いような気がします。ライカのOHって完璧にするとベッサがもう一台買えてしまうくらいのようなので、中古で買ってそのままなんですよ。でもいつかちゃんと診てもらうつもりです。直そうとすれば直るのがライカの魅力だって聞いたもので。

書込番号:17229608

ナイスクチコミ!3


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/24 11:32(1年以上前)

何時からでも善いのでは?
一気にハイアマとかセミプロ名乗っても無問題(^-^)/

書込番号:17231029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/24 19:41(1年以上前)

ベッサT 欲しかったんですよ

Lも、Tも 後継は無かったんですね…

dulcken1745さん、こんばんは。

過去レスを辿ってたら『コンタックスTシリーズ』のときに、お会いしてましたね
すっかり忘れてました(謝)

私は、かつて買えなかったカメラに【付加価値】を見い出し
AFのフィルム一眼レフを漁っております♪

チャンスがあれば(誰か、くれたら)
ベッサやライカにも、チャレンジしたいけど…



あのイラスト、カメラ好きの漫画家《中山蛙さん》の作品
カメラの事を色々描かれているので、また目にする機会もあるでしょうね


>いつになったらアマチュアって名乗って良いのかな…

joss2000さんの言うとおり、気持ちの問題ですよ♪

じゃあ私は、
脱線のセミプロになりましょう!

大丈夫、jossさんのアシストがあれば(笑)


書込番号:17232449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2014/02/24 23:05(1年以上前)

>あのイラスト、カメラ好きの漫画家《中山蛙さん》の作品

そういえば名機の肖像という番組でアルパのカメラを説明なさっていた方ですね。僕結構アルパに憧れたりしているのであの番組はおもしろかったです。

 コンタックスTはまだ手に入れておりません。なかなか無いんですよねお店に。いつか写真、カメラ好きの人たちと出会えていろんな機種を共有できたらいいなぁなどと考えているのですが……。

書込番号:17233488

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る