このページのスレッド一覧(全3367スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2014年2月24日 23:05 | |
| 160 | 61 | 2014年2月26日 08:22 | |
| 72 | 22 | 2014年2月16日 23:26 | |
| 52 | 17 | 2014年2月25日 19:01 | |
| 38 | 12 | 2014年1月27日 23:19 | |
| 43 | 18 | 2014年1月17日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ベッサR2Aを使っています。当方眼鏡をしているのですが、このためか一番ワイドのブライトフレームが少し見づらいと感じています。(もっと目にくっつけると端まで見えるのでしょうね)このカメラは視度補正用のレンズが付けられるようになっていますが、ここを利用してファインダーを小さく見えるようにしてブライトフレームを見やすく出来ないでしょうか。視度補正レンズとは近視用の場合は凹レンズだと思いますが、これを通してみるとどう変化するでしょうか?近視の眼鏡はものが小さく見えますよね。
裸眼で、視度補正レンズを付けて歩くというのは不可能です。視力が悪くそれこそ清水に行くと誤って舞台から飛び降りる程です。−6は必要です。乱視もあるので大変です。
R4Aにしておけば35mmフレームも見やすかったでしょうに、ここまで頭が回っていませんでした。ライカのホームページなんかを拝見すると眼鏡をかけて使う方には低い倍率のレンジファインダーを勧めているみたいです。
1点
dulcken1745さん こんばんは
視度補正レンズつければ 周りが見えず 無しではフレームが見難いのでは 対応難しいかも知れません。
ピント合わせと フレミングが別になるので 撮影 少し手間がかかるようになるかも知れませんが 外付けの35o用光学ファインダー付けてみたらどうでしょうか?
書込番号:17225458
![]()
2点
dulcken1745さん 度々すみません
ライカのM6の場合 28oのレンズを付けると 裸眼でも見難くなりますので 少し見難いだけでしたら 我慢して使うのも有りかも知れません。
書込番号:17225491
2点
もとラボマン 2さん、こんばんは。
回答ありがとうございます。確かに28mmフレームだと裸眼でまつげがくっつくくらいにしても見にくいですね。そういえばM4-Pは28mm枠が初めて採用された機種でしたね。ウィキペディアを拝見すると“特に眼鏡使用者からは外付け28mmファインダーを懐かしむ声が聞かれた”等と書いてある事からレンジファインダーは広角で外付けビューファインダーを付けた方が使いやすいという事が証明されているみたいですね。私の場合35mmですからまだ我慢すれば何とかなるという感じですね。それこそ、スーパーアンギュロンやカラースコパー21mmでは外付けファインダーは必須でしょうからね。
書込番号:17225592
1点
dulcken1745さん、こんにちは。
ごめんなさい
ベッサ、気になったけど結局さわる事もなく
カタログだけで終わった、単なる野次馬で〜す(笑)
ベッサシリーズ、まだ売ってたんですね!
(それすら知らなんだし)
『基線長』短いのが気になって、購入まだ至らなかったけど
レンズラインナップ魅力的ですね!
欲しいなぁ〜 金ないけど(笑)
書込番号:17226961
3点
10358548さん、こんばんは。
面白いワクワクさせるカタログですね。イラストがいい味出してます。僕が行ったお店にはカタログ置いてなかったです。
まだ売ってますがRAシリーズが無くなってしまったんですよね。残念ですね、初心者さんにとっての敷居が高くなるような……。僕も初心者ですが、いつになったらアマチュアって名乗って良いのかな。笑
基線長、確かに短いけれど、新品のうちはOHしてないライカよりピントが良いような気がします。ライカのOHって完璧にするとベッサがもう一台買えてしまうくらいのようなので、中古で買ってそのままなんですよ。でもいつかちゃんと診てもらうつもりです。直そうとすれば直るのがライカの魅力だって聞いたもので。
書込番号:17229608
3点
何時からでも善いのでは?
一気にハイアマとかセミプロ名乗っても無問題(^-^)/
書込番号:17231029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
dulcken1745さん、こんばんは。
過去レスを辿ってたら『コンタックスTシリーズ』のときに、お会いしてましたね
すっかり忘れてました(謝)
私は、かつて買えなかったカメラに【付加価値】を見い出し
AFのフィルム一眼レフを漁っております♪
チャンスがあれば(誰か、くれたら)
ベッサやライカにも、チャレンジしたいけど…
あのイラスト、カメラ好きの漫画家《中山蛙さん》の作品
カメラの事を色々描かれているので、また目にする機会もあるでしょうね
>いつになったらアマチュアって名乗って良いのかな…
joss2000さんの言うとおり、気持ちの問題ですよ♪
じゃあ私は、
脱線のセミプロになりましょう!
大丈夫、jossさんのアシストがあれば(笑)
書込番号:17232449
1点
>あのイラスト、カメラ好きの漫画家《中山蛙さん》の作品
そういえば名機の肖像という番組でアルパのカメラを説明なさっていた方ですね。僕結構アルパに憧れたりしているのであの番組はおもしろかったです。
コンタックスTはまだ手に入れておりません。なかなか無いんですよねお店に。いつか写真、カメラ好きの人たちと出会えていろんな機種を共有できたらいいなぁなどと考えているのですが……。
書込番号:17233488
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
いつもこちらでベテランの方にアドバイス頂いていてとても助かっています。
今日もよろしくおねがいします。
現在、ニコンのD3200(ダブルレンズつき+AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)を持っています。
カメラについて初心者なのですが突然カメラにはまってしまい、そもそも昔のカメラはどんなだったんだろうと、フィルムカメラが欲しくなりました。(実は、先日の質問はミラーレスが欲しくてミラーレスの質問をさせて頂いたのですが予算的に躊躇しているところでした。そんなときフィルムカメラに興味が出てきてしまい・・・という経緯です。できればドッチも欲しいのですが)
ニコンのカメラが欲しい理由は、今使っているということ、そのカメラがとても気に入ってて、単純にニコンが好きだからです。
そこで、いくつか質問がありますのでご教示頂けますと助かります。
(1)そもそもワタシはカメラのド素人なのですが、そんなワタシでもフィルムカメラは使えるのかどうか疑問です。現在は、手動はやることはたまにあるくらいです。
(2)現在もっているレンズは使えるのでしょうか。
(3)ニコンが使える場合(そうでない場合も)おすすめ機種が知りたい
(4)フィルムカメラとデジタルのメリット良さなどはなんでしょうか?
(5)フィルムカメラをサイトなどにアップする場合は、スキャナで撮る以外、方法はないでしょうか。もしそうだとしたら、スキャナがよくないと綺麗な写真もネット上では表現できない?ということでしょうか。
初心者なもので?な質問がありましたらすみません!どうぞアドバイスたくさんお願いいたします。
3点
はじめまして。
もし今からNikonのフィルムカメラを始めるのでしたら
中古になりますが私はF100をお勧めします。
F5は素晴らしい重戦車のようなフラッグシップ機ですが
いかせん、撮影ミスを防ぐためにロック機能が多くて
初心者の方にはイラッとくるかもしれません。
F100だったらF5ジュニアのサブネームがあるくらいのカメラですから
F5の欠点を改善したような軽快感があります。
フォーカスエリアも赤く光ったりします。
書込番号:17226083
1点
F80の方が、いいんじゃない?o(^-^)o
女の子が使うんだから、ちょっとでも軽いのがいいよ(^_^)v
でも、MF機に惹かれてるみたいね(*^_^*)
書込番号:17226151
1点
FM10(orレンズキット)が宜しいかと。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/fm10/index.htm
使えるレンズの制限がありますけどニッコールは中古も豊富にあります。
書込番号:17226282
1点
みなさま、たくさんアドバイスありがとうございました!
おかげさまでいろいろと勉強になりました。
とりあえず、確かに、突然フィルムも、不安だったりするので、一回レンタルしてみようと思います!
そして、大丈夫そうだったら、FM3A または FE2 あたりを買おうと思います。レトロなかんじがすごくすきです。
書込番号:17226298
2点
いい選択だと思います♪
デジタルとは別物ですから、まずはお試しですね。
何にせよ、FM10を選ばなくてよかった。
私は、あれの兄弟機を10年以上使ってましたんで自信を持って言えます
あれは、寄り道する必要の無いカメラです!
巻き上げレバーの操作や、自分で緻密にピントを合わせたりと
結果より経過を楽しむカメラですから
あわてず、ゆっくり検討して下さい。
ちなみに、私もずっと欲しいカメラなんですよ〜
書込番号:17226762
1点
10358548さん、ありがとうございます。
FM10って確かに他のサイトにも評判がよくなかったです。買わなくてよかったです。
FM3Aのカタログ拝見しました。なんだか余計ほしくなりました!!
書込番号:17226929
4点
ひかり777様こんにちは。
ご予算が許すなら、FM3Aをご購入されるのがベストだと思います。カラーは、ブラックとシルバーが有りますが、シルバーがレトロで良いかもしれませんね。今では珍しい真鍮カバーですしね。
FM3Aだと、Aiニッコール4528Pレンズが似合いますね。少々お高いですが…現行品なら、コシナフォクトレンダー・ウルトロン4020が良いかもしれません。
書込番号:17227030
3点
スレ主さま
カメレスで失礼します。
私もデジタルから写真始めて、今はフィルムとデジタルを併用しています。
MFカメラだとユッタリと時間の流れが感じられとても気に入っています。
使い分けですが、子供のイベントや家族旅行などいっぱい撮るときはデジタルで、普段の外出にはフィルム+コンデジです。
ネガ1本/月の撮影を目標にしています。
現像+プリントで3千円弱ですので、小遣いの範囲で楽しんでいます。
フルマニュアルカメラを触ってみると分かるのですが、写真を撮る操作が如何にシンプルなものかが分かります。
絞りとシャッタースピードを決めて、被写体にピントを合わせてシャッターを切るだけです。
絞り値とシャッタースピードは露出計にて露出を計れば、分かるようになっています。
候補のFM3aとFE2にはその露出計が内蔵されており、ファインダー内で露出を確認することができます。
更に絞り値だけ決めてシャッタースピードはオートにすれば、カメラが最適なシャッタースピードにて撮影できる絞り優先オートが使えますので、簡単には撮影できると思います。
MFカメラのシルエットって美しいですよね。
FE2なら1万円程度で購入できるので、試しに買うのもありかも知れません。
まぁ、レンズも買わないといけないので、プラス2万円と言ったところになります。(Ai-s50mmf1.4なら2万弱から選べると思います。)
もしF100ならポジフィルムで容易に撮影できる(露出計の精度が良い)ので、現像だけしてライトボックス+ルーペにて鑑賞すればさらにランニングコストは下げられると思います。
ポジフィルムの現像代だけなら約千円くらいです。
色々悩んで、是非ともこちらの世界にいらしてください。お待ちしております。(^-^)/
書込番号:17227058
3点
ひかり777様こんばんは。
FM3Aは、スクリーンや、アイカップ等のアクセサリーが、今でも、新品で購入出来ます。スクリーンも明るく、MF機としては秀逸なファインダーを持つ一眼レフだと思います。
素敵な個体と出会われる事を祈念致しております。
書込番号:17232813
4点
こんばんは。
フィルムから入って途中デジタルを少しカジり、そしてまたフィルムに戻った昭和30年代生まれのおっさんです。
早くも解決したようですが、構わず行きますね。
機材に関しては皆さんが仰るFM系がいいでしょうね。個人的にはF3よりもそちらをお勧めします。できればFM3A、もしくはFE2かNew FM2+Aiニッコールレンズ組み合わせ。ファインダー覗いたらビックリしますよ。(^^)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
私らの世代はけっこうフィルムでの撮影に慣れ親しんでいる人が多いんですが、それとて様々な道具を何年もかけて少しずつ揃えて現在の環境に至っているわけで、今からフィルムを始めるのにその環境の全てを一度に手に入れる必要は無いと思います。
ただし、リバーサル(ポジ)フィルムの美しさだけはフィルムでしか味わえないので別格として扱い、そこそこの性能・使い勝手を持つライトボックスとルーペは早い段階で手に入れるのも決しておかしくない方法だと思うんです。確かに露出に関してはかなりシビアなフィルムではありますが、初心者が手も足も出ないほど敷居の高いものかと言うと決してそんな恐ろしい代物ではありません。そういうこと言って初心者を脅しても何の解決にもなりませんからね(笑)。とにかく出来上がったスリーブを眺めた時の息を呑む美しさは他では得られないもので、それをぜひ知ってほしいですね。
基本的にパソコンやネット環境不要で楽しめるのがフィルム写真のいいところであり、それが本来の姿です。そういうモノの介入無しでも充分に醍醐味を味わえますから、例えばスキャナとかですね、そういうデジタルデータ化する手段はついでの遊びと考えて後回しにしてもいいんじゃないかと…いずれはやってみたくなると思いますが、その前にやらなきゃいけないことがアレコレあるってことです(笑)。
デジタル化したらしたでレタッチはかなり手強いんですよ。今時のデジタルカメラで撮れた写真とは比較にならないほど多くの手順を踏まないとマトモな写真になりませんからね。まずは純粋にフィルムで撮る楽しさのことだけを考えるのが、結局却って手っ取り早いと思います。
書込番号:17232970
5点
みなさま、閉じてからもたくさんのアドバイス大変ありがとうございます。本当に勉強になり、フィルム世界がわかってワクワクしてきます。またみなさまにお聞きすることがありますが、そのときは宜しくお願いします(^-^)
書込番号:17234576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは、呼んだ? 源蔵です
現役のカメラ屋さん店長で絶滅危惧業種ですがまだ頑張ってますよ
今は女子カメラとか言ってあこがれ、ファッションで持ち歩く方多いです
フイルム、はいってるのかな。
現像だけしてSDに入力が若い方多いです。
中古でF3か、F100 がお勧め素晴らしい機械です。
感触も形も最高でしょう、絶対壊れません?
それか、おじさんいたら必ずたんすの中にあるのでゆずってもらってください
フイルムはデジと違い楽しいですよ、うまく使い分けされたらいいと思いますよ
まず中古の気に行ったデザインで選ばれて安く出てますよ
楽しい絵柄紹介します
書込番号:17236421
5点
ポジ源蔵さん、かわいい画像ありがとうございます。またまたフィルム世界に呼ばれて嬉しく思っています^^
知り合いのおじさんがいればいいですが・・・あまり人数がいなくて・・。^^;
現在、レンタルでFM3Aを探しているのですが、扱っているところがなくて、探しまくっています!がんばります〜☆
書込番号:17237115
2点
都内にお住まいであれば、こちらでレンタルできるようですよ。
http://www.nationalphoto.co.jp/Rental/price_nikon_canon.htm
入会金を含めるとちょっと割高ですが。。。
書込番号:17237663
2点
アナスチグマートさん、再びありがとうございます。教えて頂いたサイトみてみました。確かにレンタル代は安いのに、入会金が少し高いデスね。たったいまわたしも見つけたのですが、そのお店は入会金はないのですが、機種がfm3でした。Aがついてないですが、それでも試しにだから、いいかな?と思ってたところです。レンタルするレンズでオススメはありますでしょうか?できれば望遠も近くも取れるのがいいかなのですが。。(・_・;
書込番号:17237734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FM3という機種はないのでFM3Aだと思っていいですよ。(FM2の間違いでなければいいですが)
レンズはあればですが、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFが広角から中望遠までカバーでき、レンズもそこそこ明るく、しかもかなり接写できるので使い勝手がよいです。
なければAi Nikkor 50mm F1.2SかF1.4Sがいいかなと思います。
見つかるといいですね。
書込番号:17237860
3点
ありがとうございます。(^。^)fm3という機種はないのですね^_^今日念のために電話してきいてみます、レンズは、オススメ頂いたよえに幅広く使えるのだとうれしいです。下記のサイトレンタルの料金評価ですが、いまみたら、オススメのはありませんでした。_| ̄|○
50mmならありましたので、それがいいでしょうか、できればいろいろな写真撮りたいです。(^。^)
http://www.yubi-rental.co.jp/_userdata/35mm_format.pdf
書込番号:17238521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
リストの中からならAiマイクロニッコール55mmF2.8ですかね。
単焦点なので慣れは必要ですが、カメラのテストには十分だと思います。
接写が得意なレンズなので、花や料理とかをとるのに向いてますよ。
暗いところを撮影するなら明るいAiニッコール50mmF1.2ですね。
書込番号:17238578
2点
見落としていましたが、ズームがよければAF ズームニッコール35-70mm F2.8Dでもいいかもしれません。
AiレンズなのでFM3Aでも使えますよ。
書込番号:17238583
2点
アナスチグマートさん、ありがとうございます。ズームがいいので、後者のレンズ借りたいと思います。ここまでフォローして下さり本当にありがとうございます。今日電話して、週末に借りる予定です。(^○^)
書込番号:17238753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CanonのF-1を貰いうけたのですが、ミラーが汚れているせいか、ファインダーを覗いたときの画にチリなどが写りこんでしまっています。
結構頑固や汚れのようで、エアダスターで空気をあてても取れませんでした。
ミラーのお掃除は専門業者に頼んだ方が良いのでしょうか?
素人でもできるミラーのお掃除方法はありますでしょうか?
書込番号:17174525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
daishinvolgardさん こんにちは
ミラーはとても デリケートな部分ですので メーカーでクリーニングしてもらうのが一番で 安心できると思います。
でも 自己責任になりますが 自分の場合 汚れではなくクモリの時は めん棒で 軽くミラーの表面拭く時もあります。
書込番号:17174568
6点
キヤノンのF1は新旧所有してます、
自分はミラー清掃には無水エタノールで清掃(キムワイプ使用)隅は楊枝にキムワイプをつけて清掃してます、
ただ、ミラー、ファインダーの汚れは写真には関係しません
露光素子がファインダー内だと解りませんが…(AEファインダーだと?…)
次はフォーカススクリーンに付着した埃かな?
スクリーンはJKのパンティを扱う如く?デリケートです、
優しく、丁寧に外してください、外して汚れ確認…
ボディを逆さまに上下して埃がでるならペンタプリズムの押さえに使用しているモルトプレーンが劣化です。
書込番号:17174643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
F-1ですか、ペンタのデザインが好きでした。
https://www.google.co.jp/search?q=Canon+F-1+%E7%94%BB%E5%83%8F&newwindow=1&espv=210&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Kaj4UsH8A8mhkwXD0YHQBg&ved=0CCkQsAQ&biw=1294&bih=787
書込番号:17174771
3点
追伸、
自分のF-1のファインダー汚れは有りませんが、他の機種では発生し、オリンパスのプリズムと混同してました、
キヤノンのファインダーは分解したことが有りません(-。-;)
オリンパスOM-1がプレーンによるプリズムの融喰が多いので…
OM-1のプリズムはOM-10のプリズムを移植します。
ただミラーショック予防用?のモルトプレーンが劣化して付着してるかも(
両機種とも有り)
書込番号:17175150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NewF−1は ペンタプリズムが 脱着でき、中にスクリーン(兼測光用ハーフミラー)が内蔵されています。
しかも それを交換できる構造になっています。
気をつけて外せば クリーニングは容易に行えます。
(初代ではありません)
尚、クイックリターンミラーの上方部分は、ショックアブソーバーになるモルトが剥がれるといけないので、触らないほうが良いでしょう。
書込番号:17175418
4点
みなさんご回答ありがとうございます
家に帰りましたので、実際のミラーの状態を撮影してみました。
上からのぞき込むように撮ったものですが、下部に汚れのような頑固そうなものがあり、これを取りたいです。
また、改めてファインダーを覗いてみたところ、ミラーには確認できない汚れが見えましたので、ご指摘の通り、ミラー以外も汚れていそうです…
書込番号:17176029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます
とりあえずは、綿棒に
無水エタノールを浸して拭いてみてはどうでしょう
取れたら、ラッキー!ぐらいの気持ちでね
書込番号:17176566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真拝見しました旧F-1ですね、よく見るジャンク品よりましです。
無水エタノールと綿棒でゆっくり浸してから、時間をかけて落として下さい、
1日で落とそうとしないで(焦らないで)
綿棒だけだと拭きムラが出ますのでキムワイプで仕上げてね
F1だとマウント側だけでなく、ファインダー側からも掃除できるから
その点楽です。
ファインダーの両横に小さなポッチがあるので押しながら裏蓋側に引くと外れます、
スクリーンは手前(裏蓋側)の溝に爪を引っ掛けて取り外します、
スクリーンはデリケートです手で触らないように、
スクリーンの汚れに無水エタノールは駄目、直ぐ傷付きます、ブロワーのみでね。
書込番号:17176608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おおっF-1オリーブドラブですね。
>ミラーが汚れているせいか、ファインダーを覗いたときの画にチリなどが写りこんでしまっています。
ミラーの汚れ特にチリなどはファインダーには写り込みません。
この程度の汚れであればファインダーには余り影響はないです。
見える部分は基本的にフォーカシングスクリーンの汚れだと思います。
F-1はプリズムもスクリーンも取り外しが出来ますので掃除はそれほど大変ではないですね。
確かガラスだったとは思いますが、傷を付けないようにお気お付けて下さい。
書込番号:17176827
![]()
3点
10年近くカメラバッグに入れて押入れに保管してあったニコマートFTNを、バッグから出してみたら
カビダラケでしたので、ウェットティッシュでミラー等を拭いたらきれいになりました。
カビが発生したカメラは他に移るようですので、某お店に買い取り依頼しましたが、
モルトが寿命なので買い取りできませんと断られました。
書込番号:17177076
2点
daishinvolgardさん 写真ありがとうございます
>下部に汚れのような頑固そうなものがあり
ミラーの一番下の部分は上部のモルトプレーンに当る部分ですので もしかしたらモルトの劣化の影響もあるかもしれません。
でもミラーの場合 デジタルもフィルムも関係ありませんので メーカーでクリーニングしてくれると思いますよ。
後 ファインダースクリーンは ファインダー外せば 簡単に取り外しできますので 外してブロアーかけるだけでも 綺麗になると思います
でも指紋付けると大変ですので ガラス面には触れないよう 枠だけ持って作業してください。
書込番号:17177303
![]()
2点
おはようございます
ミラーの汚れもあるかもですが ファインダー覗いて見えるゴミ?はフォーカシングスクリーンのでは?
Canonて書いてある 部品ペンタプリズムの後ろの方にあるボッチ 左右を指で挟みこんで 後ろにスライドさせれば
そのまま引き抜けます
で 曇りガラスみたいなスクリーンの手前側に親指のつめが入るくらいのすきまがありますから ひっかけて上に抜く感じで カポっと外れたら ブロワーで表裏吹く
で多少綺麗になりますよ
後は 一気に修理屋さんでお金かけて治してしまう
ミラーは私は触ったこと無いです
書込番号:17177316
![]()
2点
みなさんありがとうございます!
アドバイスいただいた通り、
プリズム部分を取りはずしてシュコシュコしたら、
かなりきれいになりました!
助かりました〜
> か〜みっとさん
オリーブドラブ、がわからなかったので調べてみましたが、
残念ながら?この機種はオリーブドラムではなかったです。
(添付写真の黒の描写が緑っぽくなってました、すみません。)
書込番号:17179759
1点
綺麗になったようでなによりです。
光線の関係でしたかf(^^
大昔オリーブドラブ!カッコイイ!!と思って見てたもので
僕もちょっと早とちりしちゃったようです。
(PENTAX ME Superをオリーブドラブに塗装して使ってましたw)
これから沢山使い込んで下さい!!
書込番号:17180497
3点
テクマルさんのFtbブラックなんですね(^-^)/
アチキの処シルバー有ります(^-^;
ブラック探してたのですが見つけれませんでした(T-T)
書込番号:17197638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱりブラックの方が渋くて格好いいけど、アチキの機械式カメラはシルバーで揃ってるのでまっいっか〜なんて(^-^;
でもAFになってからの機種はシルバー買って無い…(--;)?
書込番号:17201716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコマート「FT」「EL」というカメラを知人からいただきました。
ニコンFのような金属のボディのようで、ずっしり、重く感じます。
使い方や仕様など、全くわからないのですが、これらのカメラを使っておられた方はいらっしゃいませんか?
カメラの特徴、使用できるレンズ種類など、教えていただけましたらありがたいです。
一応シャッターは切れるようで、使ってみたいと思うのですが…
3点
こんばんは
露出計は作動しますか?
はるか昔の事で思い出せないんだけど、フィルム巻き上げレバーが露出計ON?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
レンズはカニ爪の付いた物を使ってました。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147000564557
書込番号:17120556
1点
両機種とも使用してます、まずは電池ですFTはMR-9と言うボタン電池、
ELは4LR44と言う電池です、MR-9は廃盤で市販しておりません、関東カメラサービスよりアダプターが発売されていますので、それを利用する。
4LR44はまだネットでは販売してます(市場では見ません)、11個で470円というのを見つけました、楽天、ヤフーで検索してください。
さてELですが、電池はミラーボックスの中に有ります、
右手のダイヤルを回すとミラーUPします、
中に蓋がありますのでスライドさせると電池が顔をだします(#^_^#)
レンズはMFのレンズならOK牧場です、最近Dfの影響で高騰しているのが玉に傷?
ハードオフとかにもあります。
書込番号:17120611 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
検索すると色々出てきます。
FT
http://daisiblog.exblog.jp/10292176
ELの電池
http://ojisanrepo.fc2web.com/pages/etc/camera_battery/sec01.html
書込番号:17120636
2点
ニコンAiレンズなら何でも使えますよ(絞り冠の付いている物)
ちなみにニコマートは当時のニコンがフラッグシップのカメラにしかニコンの名前を与えなかったのでその廉価版という位置づけされていました
とはいえ同じメーカー製で名前が違うのはどうかということでニコンFM、FEなどが登場して無くなりました
車で言うところの昔のフェラーリは12気筒モデルにしかフェラーリの冠を与えずにその他の12気筒では無い車にディーノと名づけた様な感じです
書込番号:17120823
![]()
5点
大昔のことで殆ど忘れましたが、レンズ装着時にレンズを左右に回したような気がします。
書込番号:17123327
4点
七夕伝説さん こんにちは
ニコマートの場合 カニ爪付きのレンズで無いと 露出計連動しないと思いますので レンズはカニ爪付きのレンズを使ってください。
後 ニコマートElの方は 電池室ミラーの下にありますので 注意が必要です。
また ニコマートの名前ですが この頃のニコンのカメラ ニコン一桁以外のカメラは ニコンではなくニコマートになっていました。
ニコンELというカメラもありますが これはAi化に伴いカメラの名前 ニコンに統一された為で Ai化以外は同じカメラです。
書込番号:17123413
![]()
2点
ニコマートELはAi化されていますのでGタイプ以外のAFレンズもMFで使用できます、
FTは非Aiなのでカニ爪(写真のレンズに付いている物)が付いてないと(AiでもMFレンズならだいたい付いてます)
露出計が作動しません、
まあ、露出計無くても撮影できますがね。
書込番号:17123445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
橘 屋さん こんにちは
>ニコマートELはAi化されていますのでGタイプ以外のAFレンズもMFで使用できます
ニコンEL2と名前が変わった時点でAi化されたと思いますので 名前が ニコマートの時点では まだ非Aiだと思いますよ。
書込番号:17123609
7点
七夕伝説さん 度々すみません
>ニコマートの場合 カニ爪付きのレンズで無いと 露出計連動しないと思いますので
と書きましたが ニコマートFT3だけは Ai化していますので Aiレンズ使うこと出来ますが 非Aiですと露出計働きません。
書込番号:17123687
3点
七夕伝説さん、もとラボマン2さん、
いゃ〜、 お恥ずかしい(>_<)ゞ 自分で写真をUPしてながら、何たることか・・・
申し訳御座いませんm(_ _)m
もとラボマン2さんフォローありがとうございます。
書込番号:17123795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん 色々と教えていただきありがとうございます
昭和40年代のカメラでしょうか、重いのですがシャッターの切れ味などは重厚感がありますね。
レンズに付いているカニの爪もこれらのカメラで使うのですね、初めて知りました。
同世代で、ニコンFやF2が上位機種としてあったかと思うのですが、Fの一桁機は、これらのニコマートとは今比較しても、やはり別物でしょうか…?
FやF2を手にしたことがないので、少しF一桁機も気になります。
とりあえず、次の休みの日に持ちだしてみます。
書込番号:17123893
2点
ニコマートにカニの爪付レンズを装着する時は「ニコンのガチャガチャ」と称される約束事があります。
下のリンクを参考にして正しく取り付けて下さい。
http://ameblo.jp/nico-came/entry-11013446116.html
書込番号:17127683
0点
七夕伝説さん こんにちは
Fの一桁機は、これらのニコマートとは今比較しても、やはり別物でしょうか…?
ニコン一桁は硬派なカメラで ELは露出オートが内蔵されていますし FTの方は追伸式露出計内蔵と 露出計内蔵ですが
ニコンFやF2は フォトミックファインダー付けないと露出計付かないですし
一般的なストロボ付ける時も ホッシューアダプターが必要と 普通に使う場合 FTやELの方が使いやすいと思います
書込番号:17127701
2点
七夕伝説さま
F2アイレベルとNikomatFTN使って1年の若輩者です。
所有感やファインダーなどは断然F2ですが、Nikomatも造りは大変によく非Aiが似合う露出計付きの機材として使いやすいです。
(ジャンクにあっても動かないニコンってあまり見たことないです
ネットで検索すると機械式ニコンについての熱い語りが多数ヒットしますので、読んで是非ハマってください。
書込番号:17134551
4点
みなさん ありがとうございます
とりあえずELを今日散歩に持ち出しました。
感想は重い大きいFE、といった感じでしょうか…
ボディが大きく、操作はしやすいですね。ファインダーは暗いですが、当時はどうだったんでしょうね。
ただ、シャッターの切れる感触はFEよりも重厚感、高級感がありますね。
手ブレしていなければいいですが…(笑)
電池はそこそこ高かったので、切れるまで使ってみようかと思います。
書込番号:17144290
2点
ELですか? シャッター優先オートですか
露出計動かなくてもスナップなら 125分の一にしてF8、11くらいにして押せば写ります
写し終わったら下にあるボタン押して巻き戻ししてください
軽くなったらOKですがわからなかったら、カメラ屋さんへ戻してませんと
持って行ってください。
若い方まず力任せに巻き取りフイルム切れが一番多いミスです。
中古でF3いっぱい出てますからおすすめです。楽しく使ってください
書込番号:17236466
5点
皆様にNewF-1購入の際、大変お世話になりました。感謝しております。
love EOS-3あらためlove★EOS-3です。
早速ですが、愛用しているEOS-1弐号機のフイルムカウントについてですが
フイルムを入れた状態で、数枚撮影した後で電池を抜くとフイルム枚数が
また1からのカウントになる様で、フイルムの送りが発生し、24枚撮りの
フイルムでも16枚しか撮れない様な症状が出ております。
電池を抜かずに一気に撮れば問題ないです。
〜娘の成人式では36枚撮りを一気に撮りました〜
皆さんもこの様な症状はないでしょうか?
壱号機はフイルムカウントがおかしくなり、八百富カメラさん
で弐号機に入れ替えました。
(壱号機はシャッターがキレなくなりました)
1989年頃のカメラなのでしかないのでしょうか・・・
追伸
NewF-1用に勧めて頂いたNFD50/1.4fは良い写りですね。
NewF-1非常に気に入りまして、次はNFD24-35/3.5LかNFD20-35/3.5L
の購入を考えています。これで一眼レフデジタルカメラへの移行は
完全になくなりました。
4点
love★EOS-3さん、こんばんは♪
私はEOS-1は所有していません(そもそもCanonのカメラを持っていませんwww)が…症状から推測するに、カメラに内蔵されているメモリー用の電池が空になっているのではないでしょうか?
EOS-1には、通常バッテリーグリップ内に入れる2CR5の他に、CR1220(寿命約5年)が1個メモリー保存用にカメラに内蔵する形で使われています。 今回は、このCR1220が空になっていると考えられます。 電池の交換は有償になりますが、Canonのサービスを行っているところであれば、交換してくれる筈ですよ。
http://www.cameramanuals.org/canon_pdf/canon_eos_1.pdf
これで問題が解決すると良いですね(^^♪
それでは、フィルムでの撮影、楽しまれて下さい(^-^)ノ゛
書込番号:17087787
4点
love★EOS-3さん
はじめましてこんばんは。
ふと目にとまりましたもので、おじゃまいたします(..)
私の愛機の一つにeos-3があるのですが、
フィルム途中で巻き上げられてしまうともったいないので、試すのは遠慮させてください(..)
質問に答えられないのが申し訳ないのですが。。。
FDマウントも愛用のようで、親近感を覚えまして(^^ゞ
私はA-1を使用していたことがありまして、動かなくなってしまった今はオブジェになっています(^^)
ボディーは時間に使う余裕がないので余生を送ってもらうにしても、
レンズがNFD50mmf1.2(Lではありません)が付いているのですが、
レンズだけどうにかして無駄にしたくないと思っていた今日この頃なのです。。。
これからも、キャノンと、カメラと、長く楽しく付き合っていけますように。。。
書込番号:17087887
4点
love★EOS-3さん、深夜にこんにちは、
EOS-1Nだけで、EOS- 1は使用したことがありませんが、
撮影途中で電池を抜く行為は行った事が無いので・・・答えにならず申し訳ありません。
ただ、撮影途中での電池切れは起こりうる事です(何回も経験してます)、メモリー保持用の内蔵電池切れが怪しいですね。
現在NewF- 1を使用してます、レンズは旧FD中心ですがニコンのように高騰せず価格が安く助かります。
旧F-1も探してますσ(^_^;
書込番号:17087970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
love★EOS-3さん、こんにちは
今、古いフィルムが有るのでやってみましたが、
カウンターはリセットされませんね。
書込番号:17088470
4点
フイルム途中で電池を取り出す事よくありました
リセットされませんでした
やはりメモリー電池が怪しいですね
書込番号:17089246
2点
love★EOS-3さん 初めまして。
Eos-1を使っていましたよ、ずいぶん前のことですけど・・・。
撮影途中でバッテリ切れのため電池交換してもフィルムカウンタは
リセットされた記憶は有りませんねー。(普段、これじゃ困りますよねー。)
そらに夢中さんの言っておられる事が、一番問題解決に近いと思いますよ。
CR1220の寿命でしたら、次の事を試してはどうでしょう。
※ カスタムファンクションの設定を変えて、メインの2CR5を抜き
再度装填しカスタムファンクションの変化を観る。
元に戻っていたら、CR1220の寿命と考えられますね。
僕も、CR1220の寿命でリセットされるのでは?と思います。
Eos-1からEos-1Nへは4年位?で替えてしまいましたし、下取り交換
しましたから、現在は1Nのみです。
ちなみに、1Nはメモリバックアップ電源の交換不要、もしくは電源が不要
のようですね。仕様の違いが↓観られます。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/eos/EOS-1n/htmls/EOS1NEOS1compared.htm
ちょっと横道へ失礼します。
# そらに夢中さん
# 夜のひまつぶしさん
ご無沙汰しておりました。本年も宜しくです。
書込番号:17089345
4点
皆さん大変ありがとうございました。感謝致します。
このころのカメラは電池でメモリーを保持していたんですね!
故障で無さそうで、安心しました。
また末永くEOS-1と付き合いたいと思います。
書込番号:17089937
1点
love★EOS-3さん&みなさん、こんばんは♪
原因が分かった様で良かったですね! これからも同じフィルムカメラを愛用する者同志、よろしくお願いします。
それでは、横レス失礼します。
○金魚おじさん
ご無沙汰していて、すみません。 書き込みはいつも拝見させて頂いていますが、コンタックス使いでもない私には、解らない話題も多くて…(^_^;)
○夜のひまつぶしさん
電池を抜く度にカウンターがリセットされていたら、不便この上ないですよね。 今年も宜しくお願いします(*^▽^*)
○OldRookieさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
お写真を拝見したら…Gitzoが4セットに増えている! しかもカーボン三脚が2つに!! 『6X』とのロゴがある方は、2型でしょうか? 購入おめでとうございますo(^▽^)o
>ちなみに、1Nはメモリバックアップ電源の交換不要、もしくは電源が不要のようですね。仕様の違いが観られます。
マニュアルに記載はありませんが、おそらくNikon F6等と同じく、メモリー用の電源は充電池に変更されたのでと思います。 F6の場合は、21ページに記載があります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F6_(10)06.pdf
それでは(^-^)ノ゛
書込番号:17093673
4点
今、取説を見ていたら載っていました。
「メモリーバックアップ用、CR1220 1個 寿命約5年」
5年? 交換したこと無いんですけれど。
もしかしたら以前、シャッターユニット交換した時に変えてくれたのかな。
どちらにしても、自分で交換出来ない消耗品が有るのは嫌ですね。
そこがキヤノンらしいですが。。。
ちょっと横道にそれますが。
そらに夢中さん、OldRookieさん、お久しぶりです。
今年もよろしくお願いします。
最近、寒くて外に出ようとも思えず。。。
今年まだ1ショットもシャッター切れていません。
書込番号:17095152
4点
こんばんは!love★EOS-3です。
皆さんのご指摘の様に、取説を見ましたら
電池寿命5年となっておりました。
見落とし失礼しました。
少し脱線しますが、家のフイルムカメラ一族の写真をUPします。
T80は稼働予定がないので、手放す予定です。
PENTAX67も手放そうか考え中です。
PENTAX645と入れ替えるかも・・・。
フイルムカメラを辞めるわけではなく、
機種整理して、FDレンズ増設に資源集中予定です。
意外なのは、T80にNFD50/f1.4つけると恰好いいこと!
EOSもこれ以上ボディもレンズも増やすつもりはないのですが
EOS〜FDの橋渡し的にT90を手に入れようかとも思っています。
FDレンズにしてもT90にしてもじっくり探したいですね。
追伸:今度はNewF-1の電池がなくなりました。急になくなった
感じです。露出計が全く振れません。何か嫌な予感が・・・
書込番号:17113740
1点
ニョキニョキと、壮観ですね(^o^)/
アタシも、カメラいっぱい欲しい〜(>_<)
書込番号:17113894
1点
こんばんは、love★EOS-3です。
ニョキニョキとありましたが、T80とPENTAX67のレンズセットを手放し
NFD24-35/3.5Lに入れ替えました。
カメラのキタムラさんにCANONのサービスに確認頂きましたが、
EOS-1のサポートは電池交換も含めて2004年に終了しています
とのことでした。
予想通りといいますか、ニコンユーザー様がうらやましいところです。
結局24枚撮りをいっきに撮影しか無い様ですね!
書込番号:17121453
1点
というカメラを購入する事にしたのですが付属レンズが50mmF1.7のみという事で他に良いレンズは無いかと。
マウントがペンタックスのKマウントらしいのでペンタのFAレンズならそのままこのフィルム一眼で使えて且つデジタルのK-5でも使えるかな〜と考えていますが、実際にフィルムカメラで使って良かったレンズ等ご推奨レンズがありましたらご教示願えるとありがたいです。
http://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=22
フィルム一眼レフ機ではニコンのFM10もあったのですが外装が如何にもプラっぽい感じだったのとアマゾンで最初ポチっとしてから出てきた入荷予定日が1/31〜3/31と「いつ入荷するんや!」という事で一旦キャンセルしたんですが、昔ヴィヴィタールって聞いた事があるな〜と検索したら新品で売ってましたので改めてポチっとなと*_*;。
フィルムの場合手振れ補正は無いし実際現像に出してみるまでどう撮れたか分からないなどデジカメとは勝手が全然違うと思うのですが、とりあえず撮ってカメキタで現像してもらって後はスキャナーでデジタル化して色々と遊んでみようかと思ってます+_+;。
4点
むか〜し、八百富さんで買うたレンズは『ビビター』って書いてました(*^_^*)
(いまいち、記憶が不確かですが…)
暗〜い、望遠ズームでした
写りは、可もなく不可もなく…
分解したら戻せなくなっちゃった(>_<)
書込番号:17068850
![]()
2点
Kマウントなのだから、どうせならペンタックスを使ってほしいです。
書込番号:17068862
![]()
2点
ご購入おめでとうございます。
PKマウントの有名レンズといえば、少し高価ですが、FA77 が王道でしょうか。
古いレンズであれば、
XR RIKENON 50mm F2 L (4,000-6,000円程度)
SMC-M(A) 50mm F1.4 (5,000-10,000円程度)
など有名です。
PK -> M42 アダプタを使えば、ほら、M42の広大な世界が。。。(^^
M42マウントで有名でお手頃なのは、
YSHINON DX 50mm F1.7 や YASHINON DS 50mm F1.9 (4,000-7,000円程度)
Carl Zeiss Jena の TESSAR 50mm F2.8 や PANCOLAR 50mm f1.8 (10,000-20,000円)
Vivitarは昔からあるシリーズのレンズですね。
※金額はあくまで目安です。最近は上昇傾向です。。。(^^;
撮影楽しんでくさいね〜☆
書込番号:17068873
![]()
5点
salomon2007さんこんばんは。
Kマウントの一番良いレンズは現行品ではFA31mmf1.8です。
一枚目はLXにFA31mmで手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100です。
でもこのカメラのレンズでは予算オーバーでしょうね。
このカメラにはもう少し面白いレンズが良いでしょうね。
バーレルレンズを使って自作されたらよろしいのでは。
自作といっても中古の安いバーレルレンズにヘリコイドとマウントを用意して安く簡単に作るものですが。
例として2枚目の写真は私がペンタックス645に付けた写真です。
レンズはトリオプラン7.3cmf3.5でお店で3千円で買ったものです。
マウントにレンズポーチを切り取った布を両面テープで取り付けただけです。
レンズはポーチに穴をあけてそこに付けただけです。
写真のようにレンズをつまんで前後に動かしてピントを合わせます。
これでちゃんと写真撮れますよ。
適当にあおれるので結構面白いですよ。
3枚目4枚目はペンタ645N2にこのレンズで手持ち撮影した写真です。
フィルムはベルビア50です。
書込番号:17068896
2点
salomon2007さん こんにちは
ペンタックスのデジカメフルサイズありませんので 今のレンズどれが使えるか解りませんが MFカメラですので MF時代のレンズが 中古になりますが良いと思いますよ。
後 リコーのKマウントレンズも付きますし 描写もよく 開放では独特の描写しますので リノケンのレンズも良いと思います。
書込番号:17068937
2点
コムラーとかテフノンとか怪しげな昔レンズがおもしろいかも。
ちなみに3000円で買ったコムラー28ミリF3.5は逆光には弱いけど、その漫画みたいなハレーションはおもしろいっす!
無論、逆光以外では良い仕事してくれます。
1500円で買ったソリゴール135ミリF3.5は大きさ的にはF2クラス!
ただ、二群構成かなぁ?
レンズ枚数がめちゃくちゃ少なくて…すっごくぬけがよいんですよね。
歴史あるKマウントの妙な玉もおもしろいかも!
書込番号:17069152
2点
個別に返信できず申し訳ないですが、皆さん情報提供ありがとうございます。
デジタル化以降のレンズについてはそれぞれのマウント形状に合わないレンズは使えないのは良く分かるのですが、フィルムカメラでもAFでないMFフィルム一眼レフで使う場合にマウント形状はどうなるのかさっぱりですね*_*;。
キタムラのネット中古ショップで交換レンズを検索するとマウントごとでなくてメーカー毎に出てくるので、ペンタックスを選択して出てきたタクマーとかは全然問題なく使えると思いますが、コンタックスのZeissプラナーやゾナーがKマウント対応なのか別途アダプターが要るのかがよく分かりません*_*;。
しかしお遊びで購入したフィルムMF一眼レフがレンズ込みで29800円ですから、それに40000円超えるZeissプラナーを奢るのは勿体無いと思ってしまいますね。
現状のデジタル一眼レフでも使えるペンタの単焦点レンズだとFAレンズのFA50mmF1.4、FA35mmF2ALとDFAレンズのsmcD FAマクロ50mmF2.8ぐらいかと思うのですが、お値段も新品で大体3万円代と多少なりともお財布に優しいのかなと。
勿論お金がたんまりある方ならFA31mm、FA43mm、FA77mmのリミテッド3姉妹が理想でしょうけど、デジタルで使えるとしてもとても手が出ませんからね*_*;。
レンズの場合カビが無ければ少々のゴミぐらいは問題ないようですが、そういう中古レンズの目利きなど全くないので皆さんのように中古レンズ取扱店に行って掘り出し物を見つけるなんてまず無理ですからね、キタムラとかマップでのランク付けを頼るしかないですし*_*;。
書込番号:17070367
0点
M42用のアダプター買うと、SMCタクマーも使えますね(^-^)/
リコーは、フィルムは大丈夫ですが、ペンタックスには突起が邪魔で付かなかったようなσ(^_^;)
書込番号:17070872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
rikenon50mmf2ですかね。
お安く明るいレンズです。
書込番号:17071261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(その1)
無事届きましたので一応外観等をコンデジ(リコーCX5)で撮ってみましたので添付しておきます。
通常のピントを合わせるマット面の丸い円の真ん中の線は水平なのが普通かと思いますが、この機種では斜め45度になってますね*_*;。
レンズは直に付いていて、交換レンズなど付け替えた時に必要なリアキャップやボディキャップは付属してないですね。Kマウントという事なのでペンタックスのリアレンズキャップとボディキャップをまずは入手しないと。
書込番号:17080795
4点
(その2)
ストラップを付ける丸カンにVivitarのタグが付いているのですが、なんとか外せないかとやってみるもペンチなどで切ってしまうしかないようで*_*;。
書込番号:17080802
3点
(その3)
全体的にソリッドな重さを感じるのと(500g以下ですが)ブラックの色が良いですね。ペンタ部のロゴも格好良いです^o^/。
書込番号:17080810
4点
(その3)
シャッターにはねじ込み式のアナログ式レリーズが付けられますね。
書込番号:17080814
2点
(その4)
購入したところじゃないお店の同じレンズキットの同梱内容物には日本語説明書が付いているように書かれてますが、付いていたのは簡単な英語のブックレットだけでしたね*_*;。
あとフードはゴムの伸縮式でレンズのねじ切りに回して付けるようになってます。このフードを縮めて付ける事が出来る多重露光用のキャップが付いていて、これでちょっと遊べるようです。
思ったやり質感も良いですし(ピントサークルの斜め線が気になりますが*_*;)まずは24枚撮り辺りから始めようかと思います。しかしデジタルならピントが合っていたかどうかすぐ確認できますが、古マニュアルなのでピントが合ったと思っていても現像してデジタル化してPCで確認したら全てピンボケとかもあり得るのでこれから修行ですかね^o^/。
レンズの情報について色々とご教示いただいた皆さま全てにベストアンサーを付けたい所ですが、3名までということで先着順に付けさせて頂きました。
また撮影方法などで質問する事があるかと思いますのでその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:17080823
3点
へぇー
立派なアイピースが付いてんですね(^o^)/
斜め45度スプリットは、リコーのXR-7の兄弟ですかね?
水平の箇所でもピントが判りやすくて、慣れたら絶対便利ですよ(*^_^*)
書込番号:17080887
1点
私もいすとは45度の物です水兵垂直どちらでも会います多少暗くはなりますが
書込番号:17081111
1点
ピントサークルは水平だけじゃないんですね、初めて知りました*_*;。斜めだったので不良品(?)かとちょっと不安でしたがそうじゃないのが分かって安心しました。
ただピントリングを回しながらピントサークルのイメージがもやもやと波線状態から波線が消えた所でピントが合った事になるのかと思いますが、どうもそこら辺の閾値が掴めていないので今後も試行錯誤ですかね*_*;。
付属のレンズがF1.7と明るいレンズなのでファイダーから覗いてもそれほど暗くは無いのは助かりますね。
50mmでちょっと長いと思ってきたらまずはFA35mmF2AL辺りを買って使ってみようかと思います。(smcタクマーも良さそうですが)
書込番号:17081431
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






























































