
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月27日 12:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月27日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月26日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月25日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月30日 23:33 |
![]() |
0 | 36 | 2014年6月9日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


掲示板違いかもしれませんが、よろしかったら教えてください。
海外旅行で「写真を撮ってください」と頼むと、「フォーカスはどうするの?」と聞き返されることが多々あります。英語があまり得意ではない私は「自動ですからお任せします」と言ってしまうのですが、本当は「半押ししてピントが合ってから押し込んでください」などと言ってみたいです。
英語が得意な先輩方、こういう場面で適切な英語表現を教えてください。よろしくお願い致します。
0点

こんなのどうでしょう?
Would you push the shutter release button in half stroke to focus on.
Once you find it in focus, push further (stroke) to release.
相手の方が英語を母国語としない人ならば片言の方が通じると思います。
PUSH HALF THEN FOCUS ON
AND PUSH MORE TO RELEASE
書込番号:2168870
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


近所の写真館の二代目自己申告30歳のヤングオヤジによると
220は、はじめと終わりにしか裏紙がないので光が入りやすく
カブリ(露光)がいつおこるかわからないので怖くて使えない。
また、退色と変色は、撮影と同時に始まっている。ポジの場合は、その症状が夏場なら一週間で現れ始める。保存状態にもよるが撮影後一週間以内に現像するのがいいでしょう。
ということですが皆さんいかがでしょう。
0点

確かにブローニーフィルムの構造を考えると、裏紙の長い120の方がカブリに
強いのかな?とは思いますが、実際どうなんでしょうかね?
(確かに120はフィルム装填時にいっぱいクランク回します 笑)
また一週間で変色が始まるかどうかは知りませんが、個人的にはブロ−ニ−使用時は
120フィルムでその都度必ず撮りきって、2〜3日中には現像に出すようにしています。
書込番号:2166495
0点

私は宵越しのフィルムは持ち合わせません。(銭もないけど)
書込番号:2166513
0点

>220は、はじめと終わりにしか裏紙がないので光が入りやすく
光かぶりはないですけどね
>撮影後一週間以内に現像するのがいいでしょう。
これはよく言われてますね、コントラストにも影響するとか、
1週間というのはわかりません。
書込番号:2166775
0点


2003/11/26 23:04(1年以上前)
直射日光の真下で長時間曝露するんでなきゃ大丈夫とも聞いたことがありますが。
一週間が妥当かどうかはともかく、ネガもポジも同じでしょう。
ネガの場合、補正が入るので目立たないだけかも。
なんにせよ、ナマ物は早めに処理するのがよろしいかと。
書込番号:2167373
0点



2003/11/27 07:10(1年以上前)
皆さん色々御意見ありがとうございました。
220フィルムバッグ買おうかとも思いましたが辞めます。スム−なフィルム交換の必要性を感じたら120フィルムバッグを買い足すことにします。勿論35mmは、24枚撮りを常用します。少々不経済ですが画質の為です。
書込番号:2168363
0点


2003/11/27 11:25(1年以上前)
220を諦める事ないです。220が120よりカブリやすいというのは、巻き取りにたるみがある時の事で、テープを張る前にしっかりと巻き直しておけば大丈夫です。逆に120でもたるみが有るとカブリます。 撮影と同時に退色が始まるのは事実ですが、何ヶ月もカメラに入れっぱなし でなければ2〜3日は平気です。それよりも、撮影前後のフイルムの管理のほうが影響が大きいです。フイルムは、基本的に冷蔵庫で保管した方がいいですよ。
書込番号:2168729
0点



2003/11/27 12:19(1年以上前)
冷蔵庫に入れた場合結露の心配はありませんか。冷蔵庫から出してすぐにカメラに装てんしていいものでしょうか。フィルムの購入は、必要最少限にしストックを作らないよう心がけることが肝要かと思います。
書込番号:2168838
0点


2003/11/27 14:19(1年以上前)
冷蔵庫から出してから、常温まで戻して使います。(または、一時間ほど経ってから。)それでOKです。
書込番号:2169114
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


今日、ついにF5を買いました。
以前F100を使ってましたが事情により手放してしまいました。
その後どうしても写真が撮りたくなったのですが予算の都合でニコンUを中古で購入したのですが、ファインダーでのピントの山の見え方がイマイチでしたので手放すことを決めました。
今回の購入にあたってF100を新品で買うか、F5を中古で買うか迷いましたが店頭で比較してみて、F5のシャッター音の歯切れの良さが気に入ってしまいました。
実際、金額的には同じぐらいでしたのでF5にしました。
長々と書いてしまいましたが、これからじっくりと使い込んで行こうと思います。
ちょっと質問なんですが、今回の購入に関して「F5を買うならロットナンバーが#320番台以降が良いよ」ってカメラの買い取り屋さんに言われていたので#320番台を買ったのですが、#320番台以前の物って何か良くないところがあったのですか?
ただ単に#320番台以降なら不具合などが改善されていて品質的に安定しているからなのでしょうか?
0点


2003/11/26 22:03(1年以上前)
まずはF5購入おめでとうございます。
F5いいですよねぇ。
F5ですが、細かいマイチェンが加えられており
(縦位置AFボタンのサイズやらいろいろ)
その買い取り屋さんのおっしゃるように
#320番台以降のものが最終?仕様ではないでしょうか。
実際下取りの場合でも高くなりますし。
書込番号:2167062
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100をお使いの先輩方にお聞きしたいことがあります。
F100のAFのセンサーが、エリア表示に対し、少しずれていると聞いた
ことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?
また本当だとしても気にならない程度なのでしょうか?
個人的な意見でかまわないので、どなたか意見お願い致します。
0点


2003/11/25 18:23(1年以上前)
F100 の測距素子は、中央と左右が通常用と低輝度用の二種類のセンサーをもっています。
かとともさんの言われる「ずれ」とは、このことに起因すると思われます。
二種類のセンサーを両方とも各エリア中央に厳密に配置することは不可能に近いからです。
カタログを見ると、低輝度用センサーはやや斜め左下に配置されています。
素人考えで恐縮なのですが、
この「ずれ」はごくわずかであり、無視してかまわないと思います。
F100 を三年使っていますが、気になったことはありません。
書込番号:2162800
0点



2003/11/25 18:57(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、さっそくの返信ありがとうございます。
多分、僕がつかっても絶対きずかないぐらいだと思ってはいたんですけど、
いざ買うぞって思ったら、やっぱ少しきになったもので。
これで安心して買えます。
ところで皆さんは主にどこでカメラを買われているのでしょうか?
僕は地方なもので、近くに安く売ってる店はありません。
F100だったら15万ぐらいはしています。
そこで考えたのが通販ですが、高額なものを通販で買うのに少々
とまどってしまう気持ちがあります。
価格.comに出店しているカメラ屋さんで、どなたか買った人は
いらっしゃいますか? もしいるなら、お勧めの店とか何かアドバイス
お願いします! よろしくお願いします!
書込番号:2162895
0点

>もしいるなら、お勧めの店とか何かアドバイス
>お願いします! よろしくお願いします!
東京都目黒区の三宝カメラが良いのでは。
新品なら11万円弱位で中古なら8万円前半くらいでしょう。
ちなみにここの中古は1年保証です。
通販もやっていると思いますよ。
書込番号:2163060
0点



2003/11/25 20:16(1年以上前)
>東京都目黒区の三宝カメラが良いのでは。
>新品なら11万円弱位で中古なら8万円前半くらいでしょう。
>ちなみにここの中古は1年保証です。
>通販もやっていると思いますよ。
わかりました。検討してみます!
12月の中旬過ぎごろの購入を予定です。
今は初心者ながらいろいろ本とか読んで勉強中です。
(まだまだわからないことだらけですが!)
早く欲しくてわくわくしてます。でもその前にどんな
レンズ買うか決めないと!迷うけど、迷うのも楽しいですね。
またわからないことがあれば、お世話になるかもしれませんが、
またよろしくお願い致します。
書込番号:2163151
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


みなさん 初めまして
カメラ全くの素人ですが 愛犬の走っている躍動感をどうしても撮影したくて
初めて1眼レフの購入を考えています
最終的にU2とCANON Kiss5のどちらかにしようと思っているのですが
被写体を犬(ラブラドール)として考えた場合に上記2種の差は
あるのでしょうか?
両方ともカタログにて比較しましたがイマイチよく分かりません
そこで みなさんに教えてほしいと思い投稿しました
よろしくお願いします
ちなみにU2なら予算の都合上プレジャーセットにしようと思っています
0点


2003/11/26 13:53(1年以上前)
ニコン派なのでKiss5の詳しい機能はわかりません。
U2は動く被写体用にスポーツモードがあります。
使ったことはありませんが(^^;)
動かない被写体なら、プレジャーセットでも十分ですけど。
動く被写体ならプレジャーセットより、
少し高くなりますが、U2ボディとAF-S 24-85Gの組み合わせが良いです。
書込番号:2165734
0点



2003/11/30 23:33(1年以上前)
蒔斗さん返信ありがとうございます
プレジャーセットだけではなく 別のレンズも検討してみます
被写体によってレンズは決まるのですね
初めてなので参考になりました
書込番号:2182114
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


こんばんわ。
一眼レフ購入についてはまだまだ未定なんですが、質問させてください。
私は今この機種とPENTAX MZ−3、NIKON F80Dで迷っているんですが、一眼レフは使ったことはあるのですが、所有したことはありません。
今はCanon PowerShotS45を使っているのですが、それとはまったく別物で欲しいと思っています。
そこでなんですが、一眼レフ半初心者の私にピッタリの機種はどれですか?
主な用途は車の撮影、風景、旅行で記念写真程度ですが、カメラについて勉強してもっと深く深く、様々なことに取り組みたいです。重さなどは気にしていません。
でも、今買ったら、この先長く使いたいと思っています。
これらの理由で俗に言う入門機種ではなく、このような中核機種を候補に挙げました。
また、レンズはこの機種ならhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19223.html
nikonならhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_363/18253.html か、http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_363/13349.html
PENTAXならhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_26/240364.html
です。
望遠レンズのついては後々で、今は考えていません。
見難い長文になってしまい、申し訳ありませんが、私にはどれが御勧めか、またそれぞれの長所、短所などを分かる範囲で教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

あるふぁです。こんばんは。# ごめんなさい、チャチャです(^^;
>そうそう、Jリーグの試合の撮影にも使うのでピントは速く合うものがいいです
この一文と入れ違いに前の投稿したんですけど、
こゆ条件が入るとペンタはツライですかねぇ・・・(^^;
>性能良くて、質感よくて、長く使ってもヤレなくて
中版カメラとか・・・・¥60kじゃ買えないか(^^;
書込番号:2167315
0点

質感はご自分で判断するしかないでしょうね。
ま、愛用している人は『質感が低いなぁ〜・・・』な〜んて思ってないと思いますけどね(笑)
少なくとも私は気持ちよ〜く使ってます。
・・・プラボディは、外気温の急激な変化から、内部機構、電池、フィルムを守っている、という私の好きな説もある(笑)
ま、どうしても金属ボディが良いんだったら、EOS−1NかF4の中古しか無いでしょうね、6万円では。
書込番号:2170764
0点


2003/11/28 00:06(1年以上前)
>最近はA03さん。
F4って金属ボディでしたっけ?
間違ってたらすみません
書込番号:2170914
0点

眼に見えるカバーの部分が金属でないだけでボディはダイキャストです。
ついでに言うと、高剛性で耐蝕性に優れ、『す』の発生の少ない含銅シルミン系アルミ合金のダイキャストボディです。
約33.5kg/mm2という高い引っ張り強度で、彫りの深いデザインとブリッジによる箱型構造で強度を高めているそうな(ふぃ〜、やっとカタログ丸写しできた(笑))
書込番号:2171160
0点



2003/11/28 22:14(1年以上前)
こんばんわ
今日、店頭で実物を見てきました。しかし、α−7は見ることができませんでした。見れたのはF80DとEOS7です。個人的にいうと質感が一番良かったのはEOS7と感じました。ただEOS7は少しゴツクて重そうだな〜と思いました。(でもそれがかえって魅力だったりして)F80Dはいろんな面からも候補から外すことにします。その変わりといってはなんですが、EOS7を候補にいれることにします。でも一万円の価格差は大きい・・・。(笑
しかし、EOS7はアイコントロールがよさげです。
皆さんの今までの御意見を踏まえた上での今現在の購入予定候補は
・EOS7(69,800円)
・α−7 です。(59,800円)
最終的には二日火曜日に別なお店にα−7を見に行って、手にとってみて決めたい(いつ購入するかは別にして)と思います。【購入は年明けだったりして・・・?】
書込番号:2173641
0点



2003/11/30 18:58(1年以上前)
一種の自己レスです。
もうこんな返信数までいっちゃいましたが、これが最後、最後で質問させて下さい。クドクドすみません。
先日も書いたようにα−7かEOS7にしたいと思っているのですが、
一、具体的な性能の差。
ニ、α−7にありEOS7にない便利な機能
三、↑の反対
四、最終的に候補が固まった上でどっちがお勧めか。
の上記の四つの質問にお答え下さい。お願いします。
(こんなに返信数が多いと書きこんだ事に気付かないかな?)
書込番号:2180933
0点


2003/11/30 22:19(1年以上前)
とりあえず過去の書き込みや、
パンフレットを比較検討してみてはいかがですか?
書込番号:2181726
0点



2003/12/01 18:16(1年以上前)
パンフレットみても何が何だかわからなんですよ〜(恥
すみません。過去ログみてみます。
書込番号:2184509
0点



2003/12/05 18:00(1年以上前)
CONTAX NXも有力候補。EOS7もα−7も有力候補。
速く実物が見たい。カメラ屋行きたい。
書込番号:2198336
0点


2003/12/05 22:52(1年以上前)
こんばんは
EOS7とαー7の大まかな違いといえば”撮影データメモリー”ではないでしょうか。
αー7には撮影したときにシャッタースピード、絞り、露出、焦点距離などを本体に記録する撮影データーメモリーがあります。
これが大まかな違いではないでしょうか。
これと同じような機能でNikonのF80Dにはフィルのコマ間にシャッター、絞り、露出を写しこむことができます。
自分もαー7かF80D、EOS7かで迷いました。
店頭で実際に持ってみて、フォールディング感、ファインダーの見易さでαー7にしました。
αー7は何といってもフォールディングが良い、これが決め手となりました。
書込番号:2199212
0点


2003/12/05 22:59(1年以上前)
すみません
フォールディングではなくホールディングでした。
書込番号:2199242
0点


2003/12/06 02:52(1年以上前)
こんばんは。111.1と申します。
私もちょっとだけ私見を。
コンタックスはAFの性能には?マークが付きそうです。
動体はちょっと辛いかもです。
それにツアイスはけっこう高いかも。
(写りはお好みに合えば、バッチリですけどね)
EOS7とα-7ですが
望遠レンズや暗い場所での撮影が多い場合ならば
IS-USMレンズの使えるキャノンがいいかと思います。
車、風景、記念撮影等の静止画でしたら、
>カメラについて勉強してもっと深く深く、様々なことに取り組みたいです。
とのことなので、
スポット測光と測光インジケーターによる輝度差表示のある
(α-7カタログP9-10)α-7をお勧めしちゃいます。
あと
「店頭で持ってみて」さんのおっしゃる”撮影データメモリー”
もすごく勉強になると思います。
書込番号:2200054
0点



2003/12/06 12:41(1年以上前)
こんにちは。
私の独り言見て頂いて有難うございます。
皆さんの御意見を聞いて、私の気持ちはα−7に揺らぎつつあるのですが、
ヨドバシ.comを見ていて、「ほとんど同じ値段で買えるカメラをコンタックスが出しているではないか!!」といった感じでNXもどうかな〜と思ったのですが。動体は辛いですか・・・。私の素人イメージでコンタックス=高級カメラみたいなイメージがあったもので。
全体的な性能ではα−7はNXを凌いでいるのでしょうか?
性能がいいと褒め称えられているα−7を捨ててでもNXにする“意義”などあるのでしょうか?
あと、NXにデータバック付きの物が6,000円高であったのですが、この機能はどんな機能ですか?また必要な機能なんでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:2200935
0点


2003/12/06 18:03(1年以上前)
NXのデーターバックは日付けをフィルムに写しこむものです。
まあ、使うことなんてめったにないでしょうね。
それとNXはヨドバシ.comを見る限り純正レンズしかないようですね。
種類もあまり多くなくしかも高い・・・
写真を撮っているといろいろレンズが欲しくなってくるものです。
それを考えると自分はちょっと、という感じです。
最終的判断は手にとって!!
直感を!!
書込番号:2201851
0点


2003/12/06 22:33(1年以上前)
ツアイスの良いといわれているレンズは、いずれもお値段がはるので
コンタックス=高級というイメージは誤りではないと思いますよ。
NXのボディ性能だけで考えた場合はα-7の方が上だと思います。
コンタックスNXを選ぶ意義=ツアイスレンズの魅力
ということにつきるのではないでしょうか。
まずはツアイスレンズで撮られた作例を数多くごらんにることをお勧め致します。
(例えばhttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/nx/pg.html
)
それで、ツアイスの描写に惚れ込まれたらNX以外の選択はないのではないでしょうか。
あとは「店頭で手に持って」さんのおっしゃるように直感でエイヤッといっちゃいましょう。
書込番号:2202755
0点


2003/12/06 22:36(1年以上前)
店頭で持ってみて さん、誠に申し訳ございません。
お名前を誤ってしまいました。
大変失礼致しました。
書込番号:2202770
0点



2003/12/06 22:53(1年以上前)
御親身なアドバイス有難うございます。
やはり、店頭で見て、触って、弄繰り回してエイヤッ!!といっちゃうしかないですね。早く店頭で確認したいと思います。その時に店の人からもいろいろ聞いて参考にしたいと思います。
でも、
>一眼レフ購入についてはまだまだ未定なんですが、
なので・・・。購入時期については、聞かないでくださいね・・・(トホホ
書込番号:2202841
0点


2003/12/08 23:04(1年以上前)
すいません、横から失礼します。
> コンタックスNXを選ぶ意義=ツアイスレンズの魅力
ということですが、"ミノルタを選ぶ意義=αレンズの魔力"というのもあります。ミノルタのレンズが使えるというだけで、α7は十分に価値のあるカメラです。
書込番号:2210510
0点


2003/12/17 03:02(1年以上前)
さらに遅れて横から失礼します。
私も111.1さんや桜ヶ丘写真部さんと同感です。ツァイスレンズは描写もすばらしいと思いますが値段もすばらしい(笑)。αレンズは手が届く値段で良いレンズが多くラインナップされていて,大変コストパフォーマンスの良いシリーズだと思います。板を初めから読ませていただきましたが,私ならα-7に一票です。EOS7は...ミノルタのファインダーを覗いた後はキャノンの選択肢が消えてしまうかな...ボディ&レンズの性能+コストパフォーマンスの総合力でα-7!...と,かつて似たような選択肢で半年迷った現α-7ユーザーは思うのですが。...見てもらえるでしょうか?
書込番号:2239827
0点

>撮影データメモリー
当機はコマ間に日付などのデータを写し込めないのでしょうか
書込番号:17607341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
